-
設問:本ワークショップに応募する理由は何ですか?
志望する理由は、「顧客の課題を理解し、顧客だけでなく消費者の生活を豊かにする」という目標を実現するためだ。この目標の原点は、スーパーのアルバイト経験にある。貴社が導入したAI自動発注システムの運用現場
を間近で見た私は、需要予測を活用して特売時の品切れを防ぎ、的確な在庫補充を可能にする技術が、「欲しい商品が揃っていて助かる」というお客様の喜びに繋がる場面を目の当たりにし、技術を現場や消費者の価値に結びつける提案の力に魅力を感じた。 貴社の生活産業システム営業部は、ITやOT、DXを活用し、顧客の課題解決を経営視点で支援しており、消費者の生活向上にも寄与している。この部門の魅力は、顧客と長期的な信頼関係を築きながら、技術と現実を結びつけ、双方に価値を提供する営業活動にある。この環境で、顧客の課題を的確に捉え、技術を活かした提案を形にする方法を学び、私の目標を実現するための第一歩にしたい
-
設問:あなたのセールスポイントについて教えてください
セールスポイントは、周囲を巻き込み、組織を目標達成へと導く力である。これは大学○○部で副将として〇部リーグ優勝した際に発揮した。当時、部員の練習参加率は半数以下に落ち込んでおり、これを打開するため「全
員が努力を成果に変えられる環境」を作ることを決意した。 まず部員一人ひとりの技術レベルに応じた目標を設定し、達成した際には全員で称え合う文化を作った。また自主練習日を導入し、私自身が率先して参加しながら部員を誘い、そこから仲間を巻き込む連鎖を生み出した。この連鎖が広がり練習参加率は90%以上に向上し、試合で安定的に勝てるようにもなった。そしてリーグ優勝を果たしたとき、「一人ではなく全員で勝ち取る価値」を実感した。 この経験は、営業職でも活かせると確信している。SEや他部門と連携し、顧客ニーズに応じた提案を形にする貴社の体制において、私は顧客と社内を繋ぎ、双方の力を最大限引き出す提案を実現したい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
日立製作所の営業職に求められているスキルやマインドについOB訪問を通して理解することでエントリーシートにもその内容を混ぜて回答することを心掛けた。