内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
ソフトバンクグループ
企業の採用情報やニュース、プレスリリースなどを読み込み、求めている人材や、企業の取り組み等が自分自身と合致しているかどうかを見極めながら取り組んでいました。
トヨタシステムズ
トヨタシステムズは、インターンが全てであると言っていいほど、インターンからの早期選考の人が有利だと感じました。私は、インターンを経由して、メンターがついたため、その人から情報を得たり、エントリーシートの添削をしてもらうことでより説得力のある受け応えができたと思います。インターンシップへ参加するべきです
コニカミノルタ
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),授業やゼミ、卒論について,志望動機,逆質問
豊田自動織機ITソリューションズ
私が志望する理由は主に3つあります。1つ目は、大学で学んだ分野を直接的に生かすことができるということです。2つ目は、若手のうちからプロジェクトのリーダーなどを務めることができるということです。3つ目は、世界、日本を代表する豊田自動織機のITパートナーとして、支えることができるということです。私は、御社に入社することができましたら、若手のうちからリーダーを務め、活躍のフィールドを広げていきたいと考えています。
日本放送協会
御社は公共放送であるため営利の影響が少なく、表に出てきにくい事件をも取材できると考える。クローズアップ現代の和歌山カレー事件の特集でメディアスクラムによる加害者側の被害に焦点が当てられており、本来被害者と比べてあまり注目されない加害者側の関係者に焦点が当てられていて興味をもった。また、全国に支局をもち、インターネットやAIなど時代に合わせた配信を駆使して幅広い世代に命と暮らしを守る報道をしている。そのため、多くの国民の防犯意識を高めることができると考える。
SOMPOシステムズ
私が貴社を志望する理由はユーザー系のSIerであり、親会社が金融系の会社であるからです。自分はIT業界で働きたいと考えておりますが、金融業界にも興味があり貴社であればIT業界と金融業界のどちらもに関わりながら仕事ができると考えて志望しました。また貴社の親会社は保険の分野で国内シェアの約3割を誇り、海外事業も広く展開しているのでやりがいがあり多くの人に貢献できるシステム開発に携われるのではないかと思いました。
SBCメディカルグループ
実際のカウンセリングの方法やグループワークでのコミュニケーションの取り方が先輩社員のフィードバックもあってわかりやすく学べた。自分では気付かない癖などにも気付くことができてとて、もよい学びになったと思う。
デル・テクノロジーズ
インターンシップDay2に応募する際にはESの提出による選考が行われる。その際にインターンシップDay1で学んだことを交えて正確に自身の志望理由を述べることが必要になるため、メモなどを取りながら参加するとよいだろう。
川崎重工業
川崎重工業が大切にしている理念を知ることが出来ました。またシミュレーションを繰り返しながら試行錯誤を繰り返すワークであったため、技術職に求められる考え方である「前提を疑う」ということを学びました。非常にレベルの高いインターンシップだと感じました。
アサヒグループホールディングス
形式:企業HP
内容:「高い成果を出す為にチームワークに必要な要素」は何だと思いますか?簡潔にお答えください。(200文字以内)(どちらが良いか悩んでいます。)
西日本旅客鉄道
設問:当社運輸系統の1day仕事体験に応募した理由を教えてください。
回答:重要な交通インフラとして社会を支える貴社の運輸系統について理解を深めたいと考えたためだ。広範な西日本をカバーする貴社の輸送網は、安全第一に人々の日々の生活を支えると共に、観光需要に応え、地域活性化にも貢献している。私はこうした点に魅力を感じた。今回の仕事体験では、貴社が安全で快適な輸送サービスを提供する上でどのように戦略を考えているのか、また社員の方々はどのような思いを持っているのか学びたい。
旭化成
設問:その内容(200字以内)
回答:強みは、共通の目標に向かって周りを導くリーダーシップである。私は50人規模のテニスサークルの会長を務め、新入生の定着率を向上させるために活動した。新入生の定着率が1年以内で50%と低いという課題があった。そこで新入生へのヒアリングを通じて、幹部と共に、会費削減とイベント・練習日程の改善を実施した。その結果、イベント等の参加人数が増え、定着率が100%に向上し目標を達成することができた。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も