豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も
内定者による13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
野村総合研究所
なぜ御社ではないといけないのかを明確にするため、Slerのインターンに数多く参加し、競合他社との比較を行った。また自身が思うNRIの独自性を考えたうえで、OB訪問を行い、自身の仮説が正しいかどうか検証した。
第一三共
研究力は確かに大事ですが、大した結果を出していない自分でも通れました。研究概要で、出すfigを絞って、代わりに自分の研究分野の細かいバックグラウンドや、自分が取り組んでいる課題が一体どういう意義があるのかについて書いたことがよかったのかもしれません。あとは研究以外にもいろんなことに主体的に関わっていることは大事です。研究室運営だとかサークル運営だとか。他の企業や研究室と共同研究をできているとイメージもいいかもです。あとは一次も最終も、研究に関しては内容の考察もありますが、それ以上に該当分野の歴史や今の課題が大事になってくるので、そちらもよく理解しておくこと。まあ博士の学生ならやってない訳ないし、ちゃんと研究に向き合ってれば大丈夫だと思います。本番は元気よく行きましょう。
三菱UFJフィナンシャル・グループ
回数:3回
内容:【一次面接】①学生時代に力を入れて取り組んだこととオーソドックスな深掘り②就職活動の軸と軸の形成過程と受けている業界③金融業界の志望動機④銀行の志望動機⑤銀行と保険業界は何が違うと思うか⑥三菱UFJ銀行の志望動機と志望度⑦逆質問【二次面接】①幼少期はどのような子供だったか②人生の中で今の自分を形成した出来事は何か③周囲からどのような人物だと言われるか④自身の強みと弱みは何か⑤挫折経験⑥三菱UFJ銀行の志望度⑦逆質問①~⑤の質問が軸になって回答からどんどん深ぼられていく【最終面接】①就活軸とその形成過程②どのような業界を受けていて、その中で銀行の志望度は?③三菱UFJの志望動機と志望度④挫折経験⑤人生の中でのターニングポイント⑥入行したら何をしたいか⑦これからの銀行はどうなっていくと思うか⑧逆質問深堀は全体的にありつつ、理由を尋ねる深掘りが多かった印象
大塚商会
私が貴社を志望する理由は主に2つです。まず1つは成長できる環境があること、またそれを評価していただける環境があることです。もう1つはお客様のDX化に対し、ワンストップで課題解決が可能であることです。1つ目については、テニスコーチのアルバイト経験で、できないことを社員の方に相談したところ、そのための研修を行っていただけたこと、経験を積む中で最初は任せていただけなかった中級者クラスを任せていただけたことから、自分自身が努力し、それを評価していただける環境に身を置きたいと考えています。この経験から貴社の若いうちから裁量権を与えていただける点や評価制度に魅力を感じています。2つ目については、同業他社様が上流工程のみを行うことが多く、私自身一部の工程を担当するだけでは、お客様の細かいニーズに対応できないと考えています。その点、貴社の「オール大塚」を掲げたワンストップの製品提供を魅力に感じています。
オービック
・文系でもSEに挑戦できる・日本を強くするという理念・若くしてそこそこ稼げる・ERPシステムに興味があった
NEC
IT業界の色々な企業を拝見する中で、御社は生体認証やAI、5Gネットワークなどといった様々な分野で最先端技術を活かし、ニーズの高い様々な領域で社会価値の創造に取り組んでおり、御社なら私の就職活動の軸であるIT技術を用いて社会に貢献し続けることが可能だと考えたからです。
ソニーグループ
自分のやりたいことをしっかり持って入社することが大事だと感じました。仕事を振られるのを待っているばかりだと、やっていけない雰囲気があるので、学生の間に積極性をより身につけていかなくてはいけない、と改めて思いました。
P&G
P&Gでは「リーダーシップ」(人を巻き込んで成果を出せるか)、「オーナーシップ」(最後まで責任も持ってやりきることができるか)、「ストラテジックシンキング」(ゴールから逆算して必要なリソースを配分し、結果を出せるか)、の3点が求められ、それは選考でも同じです。面接やインターンシップを通じて、これらのポテンシャルがあるかを見られます。 ガクチカに代表される過去の活動で、「どのようなリーダーシップをとってきたのか」、「その際に行った施策は最も有効な戦略あったのか、それはなぜか」を考えた上で選考に臨んでもらえるといい結果に繋がると思います。
ニトリホールディングス
自分のやりたいことを明確にしそれをちゃんと言語化するべき。選考フォローでESやWEBテストがあるのでそれに受かるために自己分析やwebテストの対策はしてはいたほうがいい。ESは他企業でも聞かれるような内容だったので変な質問はなかった。
住友化学
形式:採用ホームページから記入
内容:現在の研究の概要を以下2点が分かるように作成ください.(600文字以内)・テーマの位置づけ(どのような科学技術の発展に必要な研究なのか,等)・新規性,独自性,独創性※修士1年の方で,卒業論文から大きく内容が変わった方は,卒業論文の概要をご記入いただいても構いません.その場合は,現在の研究についても付記ください現在,研究以外で力を入れていることについてご記入ください.(400文字以内)※就職活動は除きます.
東京地下鉄[東京メトロ]
設問:資格・インターンシップ・ボランティア活動等についてご記入ください。(300文字以下)
回答:私は現在までに鉄道・デベロッパー業界のインターンシップに参加した。業界の選定理由は、塾講師の経験から抱いた「人々の生活を支えたい」という想いと、サークルの合宿係の経験から抱いた「新たな空間を創出し活気を生み出したい」という想いを実現できると考えたからだ。鉄道業界のインターンシップでは、鉄道事業とのシナジー効果を発揮する新規事業を考えるワークを行った。また、社員の方々との交流を通して様々な価値観に触れてきた。その中で、安心を根幹としつつ、幅広い事業領域を活かして新たな価値を生み出している鉄道業界に強く惹かれた。この経験から、私は上記の想いを一番実現できる業界であると感じ、鉄道業界を志望している。
みずほフィナンシャルグループ
設問:リアルバンカーズインターンシップの志望理由を教えてください。(200字)
回答:貴社の強みと私の就活軸の一致を確認するため、応募しました。。私は、入試広報学生スタッフとして、高校生に大学の魅力という「価値」を提供した経験から、「自身の経験や知識を活用し、お客様に新たな価値を付与したい」と考えています。そして貴社は、「グループ力を活かした幅広いソリューション」とを活かしてお客様に新たな価値を提供し人生を豊かにしている点が、私の就活軸に最も合致していると考えているため、希望します。