みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
資生堂
中長期計画を参照し、資生堂が今後のビジョン、戦略をどう描いているのか把握するよう努めました。また、ホームページ内のニュースリリースから、研究レポートを調べ、内容を確認しました。自分の興味のある研究や最新の知見等は押さえておきました。また、実際に資生堂の製品を使用することも大切だと思います。私は、アルティミューン メンを使用してみて、使用感等をチェックしていました。
あいおいニッセイ同和損害保険
OBOG訪問や、IRや長期経営戦略などを活用し企業研究を深めるべき。また、積極的にインターンに参加し企業の組織マッチを確かめるべき。
三井住友銀行
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),志望動機,就活の軸/志望業界とその理由
みずほフィナンシャルグループ
企業の成長を金融の側面から支えたいという思いから、貴行を志望する。私は、高校時代の応援団で、仲間と信頼関係を築きながら組織の一体感を高め、共に成果を喜び合う経験をした。この経験から、人とのつながりを大切にし、お客様と長期的な関係を築きながら成長を支える仕事に魅力を感じている。貴行は、法人向け金融サービスに強みを持ち、幅広い業界の企業に対して最適なソリューションを提供している。単なる資金提供にとどまらず、企業の経営課題に寄り添い、成長を支援する姿勢に共感した。私は、お客様と深く関わりながら、金融の力を通じて企業の発展に貢献したいと考えている。また多様な業務を経験しながら自らの強みを発揮し、成長できる環境があるからだ。お客様から「頼れる存在」として信頼されるよう、貴行で経験を積み、価値を提供していきたい。
KDDI
通信サービスを通じて快適で便利な社会を実現し、人々の生活環境を支え続けたいと考え貴社を志望する。コロナ禍において、学校で過ごせる日常が失われた。しかし、通信技術のおかげで学びの場や人との繋がりを支えてくれていることを実感した。この経験から、変化が激しい世の中で通信技術を活用し、人々の未来を支えられる仕事に携わりたいと考えるようになった。中でも貴社は、幅広い通信サービスを1社で提供できる通信基盤を有し、安定した信頼を築きながらも、新たな価値創造に挑み続ける点で魅力を感じる。そんな挑戦を続ける御社でこそ、自身の目標を実現できると考え志望する。
ソニーネットワークコミュニケーションズ
私はITを用いて、変化が激しい社会の中で人々の生活環境を支え続けたいと考え貴社を志望する。高校・大学でコロナ渦を経験し日常が失われる一方、IT・通信技術のおかげで学びの場や人との繋がりを支えてくれていることを実感した。この経験から、変化が激しい世の中でITを活用し、人々の未来を支えられる仕事に携わりたいと考えるようになった。中でも貴社は、通信事業においてIoTやAI分野などの領域での新規事業創出に注力し、時代の変化に合わせた事業展開を行っている点で魅力に感じる。そんな挑戦を続ける御社でこそ、自身の目標を実現できると考え志望する。
オージス総研
SEが上流でどのように要件定義を行い、それがどのようにシステムに反映されるかワークを通じて学べた。客との対話の中からいかにシステムに必要なものを洗い出すか、将来的に足りなくなる部分まで考えることが必要だった。、
富士フイルムビジネスイノベーション
グループワークで遅れを取りたくない場合は、事前に簡単にmiroを一通り触って情報のまとめ方や文字の協調の仕方などを予習しておくといいと思います。グループワークは時間がぎりぎりだったためグループでしっかりと分担した方がいいと思います。
TDCソフト
会社のことをじっくり学べた。主に、IT業界のなりたちや、分類、TDCソフトはどこの立ち位置になるのか、というところを知ることができた。また、社会人としての大切な知識である給料の税金の引かれ方も知ることができたのが勉強になった。
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
形式:ナビサイト
内容:my visionこれからの人生で達成したいことや社会の中で生み出したい成果、将来にわたって大切にしたいライフスタイルなど、あなたの中長期的なビジョンを最大3つ、各30字で表現してください。
三菱UFJフィナンシャル・グループ
設問:システム・デジタルInternshipの応募理由を教えてください。※200文字以内
回答:金融業界における私の技術の活用方法を探求するため応募した。 金融業界は経済全体を成長させるために重要であり、社会全体への影響力が大きい.そのため,魅力を感じる。そこで、私が○○した経験や○○の経験を活かすことで、金融業界に対し私が持つITの観点からどのように貢献できるかを探求したい。 また、インターンシップ内でのワークにより貴社で働くイメージをより明確にしたい。
電通
形式:ナビサイト
内容:1・これまで人生で力を入れて取り組んできた活動とその割合2・人生の三大エピソード3・腹を括った経験4・自分らしい視点で語れること
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も