内定者による13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
楽天グループ
主に会社のHPより、徹底的に行なっている事業やサービス、ビジネスモデルを理解し、ESや面接等で自分で語れるレベルで情報をインプットした。さらに、コーポレートレポートより、直近の事業内容、中長期経営計画を把握した。
三井住友信託銀行
特に付けていたことは、「身だしなみ」だ。当たり前だと思われがちですが、意外と出来ていないことが多いと思う。就職活動は一瞬一瞬が勝負で、会って数分で合否が決まる世界なので、第一印象は大事だと考えていた。
アイリスオーヤマ
聞かれたこと:周りからどんな人といわれる?,人生の中で大きな挫折経験。どう乗り越えたか,志望動機,就活の軸/志望業界とその理由
アイシン
御社は自動車産業において革新的な製品を提供し、その品質と信頼性は評価されています。私は、このような優れた企業文化と技術への情熱を共有したいと考えています。また、御社はグローバルな展開を果たしており、国際的な経験を積む機会が豊富です。私は異なる文化や環境での仕事を通じて成長し、多様な視点からの問題解決能力を磨きたいと思っています
島津製作所
御社で科学技術を用いて、世の中の困りごとを解決し、人々の活力ある生活に貢献したいと考えたためです。学生時代は、**サークルに所属しており、よく介護施設で**をしておりました。介護職員の方とお話をする中で、認知症患者の増加により職員および患者のご家族に大きな負担がかかっていることを実感しました。そのような経緯から、健康問題を初めとした多くの世の中の困りごとを解決したいという思いが強くなりました。そんな中、昨年9月のインターンシップに参加させていただいき、御社は科学技術を用いて、食品や医薬品など様々な分野の研究を縁の下の力持ちとして支え、社会課題の解決に向けて本気で挑戦する企業だと学びました。そんな魅力溢れる御社で、私の強みである「困難にも負けない、化学分析に対する粘り強い挑戦心」をアプリケーション開発や製品開発などで発揮し、世の中の困りごとを解決できるよう邁進します。
アクセンチュア
スーパーマーケットでのアルバイト経験を通じ、顧客との交流に楽しみを感じていた私は、経営者を間近でサポートする当職種を魅力的に感じたからです。グローバル化が当たり前になりつつある今こそ、日本企業には海外進出を見越した新たな事業戦略の立案が必要とされています。貴社のIT戦略や、私の「相手の意見を聞き入れながら物事を提案する力」を用いて企業の課題を解決しながら、共に成長するパートナーとなりたいです。
第一生命保険
生命保険業界や第一生命に関することはもちろんのこと、就職活動を行っていくうえとても大切なことを学ぶことができました。特に、面接やES作成時の注意点では、人事の方がイメージしやすいことを心がけることが大事であることを学ぶことができました。
Legaseed
レガシードへの入社を希望する人にはあまり向いているイベントではないが、ポイントがもらえるため、貯めると選考に有利になるかもしれない。また、企業との出会いの場を求める人にとっては最高なイベントであろう。
関西電力
夏のインターンに参加すると、秋もほぼ自動的に参加できます。自分は今回行った部署は第三志望以下でしたが、事業所希望が通らなくても実際行ってみたら楽しかったですし、参加人数も企業の割には少ないので、めげずに参加してみてください。
伊藤忠テクノソリューションズ
形式:企業HP
内容:学生時代に熱中したことについて教えてください。その中で、難しかったこと・工夫したことを教えてください。
NEC
設問:選択したテーマ・職種を希望する理由を教えてください。
回答:IT技術を用いた革新的なソリューションを通して社会に貢献できる技術者になりたいと考え、本テーマを志望した。私は顧客目線で課題解決を行い、ビジネスをデザインするプロセスに携わりたいと考えている。そこで公共分野から法人向けのシステムまで様々な領域の顧客をI Tで支えてきた貴社であるからこそ、キャリアイメージを明確にできると確信している。また、私は社会にインパクトを与える仕事であることを就活の軸としている。したがって変化が激しい現代では、本テーマである「未来のコミュニケーション創出」は影響力が大きいと考えている。インターンシップでは貴社のSEとして企画開発に携わり、専門スキルや考え方について学びたい。
オリエンタルランド
設問:インターンに参加したい理由
回答:主に2点あります。一つ目は、自分の価値によって人に感動を与えたいと思ったからです。これは、私自身がスポーツを通して多くの人に感動を与えた実体験があるからです。私はけがで一度チームを離脱したことがありますが、けがの間にできることや復帰後の猛練習によって、チームの勝利に貢献することができました。プレーによって見ている人に感動を与えることが原動力となっており、貴社でもより多くの人に感動を届けたいです。二つ目は、自分の強みを発揮できると考えるからです。貴社においては、お客様を感動させるために常に改善を繰り返し、最高のものをお届けできるように試行錯誤されています。私は、課題を見つけそれを改善することを強みとしているためその力を発揮したいです。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も