内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
ドワンゴ
会社ホームページを読み、この会社がニコニコ以外にどのようなサービスを展開しているのかなどを調べた。そのサービスに対し、自分だったらどのような新しい機能を実装するか、などを考えておいた。また、実際にサービスを利用することで(マイページを作成すると3か月分の無料体験が付与される)サービスの概要を身をもって知ることができた
レバレジーズ
レバレジーズの選考を受ける後輩には、自分の強みや将来実現したいことを具体的に語れる準備をしておくことをお勧めする。特に体育会経験を「何を考えたか」「どう動いたか」「その結果何を得たか」まで掘り下げて話せるようにしておくと、面接官の方にも伝わりやすいと思う。また、スピード感や成長意欲を見られる場面が多いと感じたので、ガツガツしたスタンスはしっかり伝えると良いと思う。
TDCソフト
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,周りからどんな人といわれる?,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),志望動機,入社後にしたいこと/キャリアプラン,逆質問
NTTデータ・アイ
私が貴社を志望したのは貴社がユーザ系のSIerであり、公共分野に強い会社であるからです。公共分野のIT化は遅れている分野であると思います。その分野のIT化を貴社の技術力で推進していきたいと考えております。またこの分野のIT化は営利目的としないことが多いですが、知らぬ間に多くの人の役に立ち社会に貢献できると考えております。貴社であればNTTデータグループの強みも活かして仕事ができ、社会に貢献できると考えております。
日本生命保険
私は、仕事を通して「人々に長く寄り添い、安心して生活できる社会づくりに貢献したい」という想いから、御社を志望しております。 私は2年間のテニスコーチのアルバイトを通して、幼稚園生から高齢の方までのあらゆる方々に対して、1人一人に合わせた指導を行なうことで成長をサポートし、達成感や喜びを感じていただけた際に大きなやりがいを感じてきました。この経験から、自身が付加価値となり、より多くの人に寄り添い支え続けられる仕事をしたいと考えるようになりました。 そのため、これまで学生生活で取り組んできた長期インターンシップで培った、お客様目線で課題を分析し、改善に取り組み続けることの大切さという学びを活かし、人々の生活を支え、安心できる社会づくりに貢献したいと考えております。
NECソリューションイノベータ
ICTを活用して社会の課題解決に貢献したいと考え、貴社を志望いたします。貴社は官公庁向けのシステム開発に強みを持ち、社会インフラを支える重要な役割を果たしております。また、充実した研修制度を通じて、社員の技術力向上を支援している点にも自信が成長し社会へ貢献するために必要不可欠な環境だと感じました。私はこれまでの経験で培った経験を活かし、貴社の一員として、社会全体のICT化を推進し、人々の生活をより豊かにするシステム開発に携わりたいと考えております。
キーエンス
コンサルティングエンジニア、研究開発職、生産技術職、生産管理職、ICT職の説明を聞くことができ、業種理解が深まった。また、学生に適正に対して、企業からおすすめの職種を提案する独特の選考について理解できた。
ニッセイ情報テクノロジー
ニッセイ情報テクノロジーの会社概要に関してはあまり深く学ぶことは出来ないため、会社について知りたいという方は違うインターンの方がおすすめである。一方で、プロジェクトマネジメントについてはとても深く学ぶことが出来るため、PAに興味がある方はぜひ参加するべきだと思う。
NTTコムウェア
全員ではないようですが早期選考につながる可能性があり,エントリーや日程面での負担も軽いため(1dayかつ,土曜日にも開催される),SIerを見られている方は参加を検討すると良いと思います.また,私は夏のワークショップは落選してしまったのですが,冬ではコムウェアでなければならないような理由を記述するよう心掛けました.
三菱総合研究所(MRI)
形式:企業HP
内容:当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。
NTT東日本[東日本電信電話]
設問:NTT東日本のインターンシップに応募する目的と、参加するにあたっての目標について教えてください。
回答:応募目的は、情報技術やクラウド技術を活用し、社会課題を解決するサービス開発の実践経験を積むことです。また、ITベンチャー企業での長期インターンシップやボランティア活動で培ったスキルをさらに発展させることを目指しています。 インターンの目標は、クラウド技術を活用した具体的なソリューションの構築経験を得ること、社会課題を解決するためのサービスデザインのスキルを習得すること、そして他の参加者と協力してプロジェクトを進めることでチームワーク能力を向上させることです。これらを通じて、将来のキャリアに繋がる実践的なスキルと経験を獲得することを目指しています。
みずほリサーチ&テクノロジーズ
設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(400文字以上500文字以下)
回答:金融分野での上流工程の業務を体験し、人々の暮らしを支えるSEとして成長したいからだ。私は大学で○○をはじめとするシステム開発について学んでいる。研究では○○の開発を行った。開発過程で対象者の抱える課題を聞き、要件定義から運用保守までを経験した。この経験から私は顧客の悩みを真摯に聞き、社会課題を解決し、人々の生活を支えたいという想いを抱くようになった。そのため私は自身の経験と培ってきた技術を実務の場に応用し、大学で学んだシステム開発の知識が現場でどのように使われているかを確かめ、貴社のSEとしての業務理解を深めたい。貴社はみずほの中核として長年にわたり私たちの暮らしを支えている金融機能だけでなく先端技術の知見とIT実装力を掛け合わせ、多くの社会課題を解決している。本インターンシップでは実業務に即した銀行システム開発にチームで取り組み、顧客の課題を解決するために必要な要件定義をはじめとする上流工程を経験したい。そして社員の方々からフィードバックを受けることで自身の不足点を明確にし、貴社の業務を深く理解する機会にできると確信している。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も