内定者による13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
三井住友銀行
会社のホームページやみん就を通じて面接対策を行った。どのような人材をアピールすると良いか対策を練ることで面接を突破した。
KDDI
企業の出しているサービスなどを調べてそこから自分の興味がある分野について掘り下げていくとやりやすいと思います。
日清食品ホールディングス
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,授業やゼミ、卒論について,志望動機
三菱電機
高い目標を持ち、人々に大きく貢献できるような仕事ができると確信するからだ。私はサッカー部において自身の努力がチームの勝利に還元された経験や、スポンサーを獲得できた際に数多くの感謝の言葉をもらった経験から、他者や組織に貢献する事に強く惹かれている。ゆえに、幅広い事業領域で高い技術力を誇り、世界中に製品やサービスを提供している貴社ならば自身がその一端を担い、様々な社会課題の解決に貢献できると考える。また、貴社の常により良いものを目指し挑戦し続ける姿勢を魅力的に感じた事も理由である。私も貴社で未来をつくるという使命感を持ち、貴社で挑戦し続け、多様な社会課題の解決を通して社会に貢献したい。
関西電力
個人や企業へのサポートを通じて社会に貢献したいからだ。私は約10年続けているサッカーの経験において、自身の積み上げた努力がチームの勝利に還元される事、スポンサーを獲得できた事でチームメンバーの金銭的負担を減らし、多くの感謝の言葉をもらった事に大きなやりがいを感じてきた。将来的にもそうした個人や企業を支える仕事を志望しており、金融業ならば実現できると考えている。その中でも特に貴行を志望する理由は二つある。一つ目は、お客様に寄り添ったサービスを提供できる事だ。貴行ではMUFGの連携を活かし、多様なニーズに対して最適な提案をお客様に提供できると考えている。二つ目は、未来を見据え、新たな領域に挑戦している事だ。貴行は「Dprime」や「progmat」など、新しいサービスやビジネスを創出し、社会課題の解決に積極的に取り組んでおり、今後需要の増加とともに多様化するお客様のニーズにいち早く対応できると考える。入行後は多様な経験を積み、常に成長し続け、お客様への最適な提案を通して社会に貢献したい。
JT
「心の豊かさ」を大切にしている貴社の考え方を非常に魅力的だと考えている。私にとって、心を豊かにしてくれるのはたばこではなく、趣味であるアニメ鑑賞やサッカーをする事であるが、心を豊かにするものとして共通していると考えている。これらのものは生活する上で不可欠なものではない。しかし、自分らしく生きていくためには重要なもので、私自身今後も大切にしたいと考えている。貴社では、「心の豊かさ」を重視するのに伴って「自分らしさ」も大切にしていると感じた。私は上記のように、人生を変えるためには心が大きく関わっているという考え方を大切にしており、貴社ならば共通した考え方で人々の人生をより良いものにできると考えている。ゆえに、個性豊かな社員の方々と共に自分らしく働いて自身の個性を発揮し、人々の「心の豊かさ」を創造したいと考えている。
オリックス
オリックスがやっていることについて学ぶことがテーマだったが、何をやっているのか分からない企業であったため、より深く知れたように感じた。 グループワーク自体は時間配分もきつかったが、諦めずに考える力がついた。
ニトリホールディングス
ニトリは早期選考から多くの学生を取るので、ぜひ受けていただきたいです。 だからこそインターン期間中で業務理解を深め、自分が働くイメージが湧くかどうかを確かめるのは非常に大事だと思います。 社員さんが非常にフレンドリーなので色々質問して吸収して欲しいです!
楽天グループ
面接がないので、文字だけで自分の熱量を伝えるように精査を重ねた。 また、インターン中優秀な人には早期選考の案内が来ると言っていたので、楽天主義(5C)を意識しながら業務に取り組むと高い評価をいえると考える。
NTTドコモ
形式:企業HP
内容:・成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)・ドコモで叶えたい夢・実現したいことを教えてください。(400文字以内)・ゼミ・研究活動内容。社会的な意義や工夫した点があれば記載ください(400文字以内)
IHI
設問:志望動機
回答:この度は貴社にご興味を持ちまして、志望の意を表明させていただきます。 私はこれまで人材会社での経験を積んできましたが、その中で多くの企業の方々とお会いし、さまざまな業界の方々のお話を伺う中で、メーカーの製品に対する熱意と専門性、そして技術力にとても興味を持ちました。 貴社が取り組まれる製品には、多くの人々の暮らしを支えるためのハイクオリティな技術が必要不可欠であり、製造に携わる人たちの熟練技術が評価されているように感じます。私もそういった技術を学び、貢献できるようなエンジニアとして成長したいと考えております。 また、貴社が取り組まれる製品は社会や人々の生活に大きな影響を与えることができ、その点でもやりがいを感じます。そういった意味でも、貴社で働くことが私の志望理由であるといえます。 以上のような理由から、貴社での成長を目指し、熱意と情熱をもって取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
野村総合研究所
形式:企業HP
内容:**あなたという人物を一言(最大30字)で表現してください。また、そのように考えた理由を象徴的なエピソードを踏まえて教えてください。(300字以内)**
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も