内定者による13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
日清食品ホールディングス
業界地図を読んだり、インターンシップに参加できた友人からの話を聞いたりして、生の声とデータを両方集めた。
SMBC日興証券
面接は自分という人間を知ってもらう場であるため、面接官に伝えたいことを伝えられるように徹底的に自己分析をすること、伝えたい自分像をイメージしながら答えることが大事だと学んだ。
三井住友銀行
聞かれたこと:自己PR,周りからどんな人といわれる?,人生の中で大きな挫折経験。どう乗り越えたか,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),なぜ今の大学、学部を選んだか,志望動機
関西電力
個人や企業へのサポートを通じて社会に貢献したいからだ。私は約10年続けているサッカーの経験において、自身の積み上げた努力がチームの勝利に還元される事、スポンサーを獲得できた事でチームメンバーの金銭的負担を減らし、多くの感謝の言葉をもらった事に大きなやりがいを感じてきた。将来的にもそうした個人や企業を支える仕事を志望しており、金融業ならば実現できると考えている。その中でも特に貴行を志望する理由は二つある。一つ目は、お客様に寄り添ったサービスを提供できる事だ。貴行ではMUFGの連携を活かし、多様なニーズに対して最適な提案をお客様に提供できると考えている。二つ目は、未来を見据え、新たな領域に挑戦している事だ。貴行は「Dprime」や「progmat」など、新しいサービスやビジネスを創出し、社会課題の解決に積極的に取り組んでおり、今後需要の増加とともに多様化するお客様のニーズにいち早く対応できると考える。入行後は多様な経験を積み、常に成長し続け、お客様への最適な提案を通して社会に貢献したい。
三菱電機
高い目標を持ち、人々に大きく貢献できるような仕事ができると確信するからだ。私はサッカー部において自身の努力がチームの勝利に還元された経験や、スポンサーを獲得できた際に数多くの感謝の言葉をもらった経験から、他者や組織に貢献する事に強く惹かれている。ゆえに、幅広い事業領域で高い技術力を誇り、世界中に製品やサービスを提供している貴社ならば自身がその一端を担い、様々な社会課題の解決に貢献できると考える。また、貴社の常により良いものを目指し挑戦し続ける姿勢を魅力的に感じた事も理由である。私も貴社で未来をつくるという使命感を持ち、貴社で挑戦し続け、多様な社会課題の解決を通して社会に貢献したい。
楽天グループ
人々や社会に大きく貢献できると考えるからだ。私は、サッカー部でのスポンサー獲得を目指す活動で2社のスポンサーを獲得できた際、チームメンバーから数々の感謝の言葉をもらい、この経験から他者に貢献することに魅力を感じている。貴社では「イノベーションを通じて、社会をエンパワーメントする」という理念のもと、1億を超える会員のデータを活用した「楽天エコシステム」を形成しており、インフラ企業としての側面を持つ貴社だからこそ実現できると考えている。また、社風として常に挑戦し、成長する環境や文化が整っていることも理由だ。貴社は現状に満足せず、高い目標を掲げて挑戦し続ける企業であり、自身の部活動における、常に上を目指して努力し続けてきた経験が活かせると感じた。加えて、インターンシップを通じて社員の方々にそうした文化が根付いている事を体感し、こうした方々と共に社会のエンパワーメントに尽力したいと考えている。
IHI
メーカーといううえで、ターゲットの選定の難しさ、その設定をする上での論理的な思考回路や、筋道の立て方を学ぶことが出来た。また初対面の人たちと一緒のワークを取り組むことの楽しさと難しさを学ぶことが出来た。
ロッテ
まずは、ES・面接・グループディスカッションの選考経験を積むことで、リラックスした状態で選考に挑めると感じる。また、なぜロッテのインターンシップに参加したいのかをしっかり言語化し、かみ砕いておくことをお勧めする。
ニトリホールディングス
ニトリは早期選考から多くの学生を取るので、ぜひ受けていただきたいです。 だからこそインターン期間中で業務理解を深め、自分が働くイメージが湧くかどうかを確かめるのは非常に大事だと思います。 社員さんが非常にフレンドリーなので色々質問して吸収して欲しいです!
NTTデータ
形式:ナビサイト
内容:NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身に最も当てはまるものをご選択ください。
オリックス
設問:ガクチカ300字
回答:私はスポーツとしてのボウリングの面白さや難しさを広めたいという想いから、ボウリングサークルの新歓を成功に導いた。例年の入部者数は5人ほどと少なく、ボウリングが遊びとして浸透していることが原因だと捉えた。より多くの人に面白さを知らせたかったため、10人の勧誘を目標に設定した。幹部間で話し合い、新歓参加者をコア層とカジュアル層の2タイプに分け、前者には「意外と奥が深いスポーツ」として、後者には「遊びからでも始めやすいスポーツ」としてアプローチすることを決めた。実際のやり方を部員全員に共有し部員同士で実践することで動きを確認し、新歓に挑んだ。その結果、目標の2倍である20人を勧誘することに成功した。
NTTドコモ
形式:企業HP
内容:・成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)・ドコモで叶えたい夢・実現したいことを教えてください。(400文字以内)・ゼミ・研究活動内容。社会的な意義や工夫した点があれば記載ください(400文字以内)
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も