-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(カスタマーサービスコース)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(プロダクトマネジメント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(アプリケーションエンジニア)
-
設問:インターンシップの応募理由を教えてください。
貴社がチームでの協力を重視されている点に惹かれ、そのような環境でアジャイル開発を実践しながらシステム設計のスキルを深めたいと考えています。私のキャリア目標はエンジニアとして成長することであり、そのため
には要件定義を踏まえたシステムの構築と、必要な機能を見極める力が不可欠です。
現在、他社のインターンでは、設計面での力は十分に磨けていないと感じており、大学のプロジェクトでは企画から開発までを行いましたが、開発手法に対する理解や活用が不十分で、より実践的な経験が必要だと実感しました。
以上の理由から、アジャイル開発を通じて設計力を高め、自分の目標に近づきたいと考え、貴社のインターンに応募いたしました。
-
設問:これまでの開発成果について、①概要②開発環境(オンプレ/クラウド/スマホ、使用言語やフレームワーク)③(チーム開発の場合は)人数、についてご回答ください。
①インターンシップでは、ソフトウェア開発に携わっており、設計担当者から提示されたシステムの内容をもとに、実際にプログラミングを行っています。
②クラウド上の開発環境で、GitHubを活用しながらloc
alhostに接続して作業を進めています。使用言語はTypeScriptで、Reactのライブラリを用いて開発しています。
③メンバーは8名です。
-
設問:これまでの開発成果について、特に強調して伝えたいご自身の能力や活動についてご回答ください。
優れたコードを書くスキルと、それを身につける過程で培った主体的な行動力をアピールしたいと考えています。他社のインターンではチームでの開発が中心だったため、優れたコードを書く必要がありました。ただ、これ
までは意識していなかったため、取り組むのが難しく感じられました。そこで、他のメンバーのコードを積極的に参照しながら、その書き方の背景や意図について質問・相談を重ねることで、より良いコードの書き方を学びました。このような取り組みを通じて、問題解決のために積極的に行動する姿勢を身につけることができました。
-
設問:本インターンシップに参加するにあたり「自身の強みを活かして成し遂げたいこと」についてご回答ください。
自分の持つ意見を整理する力を活かして、チーム全体の力を最大限に発揮できるよう貢献したいと考えています。他社のインターンでは、設計担当者との認識のズレにより、機能を一部作り直す場面がありました。この経験
から、チーム内で共通の理解を持つことの重要性を強く実感しました。そのため、意見を整理し調整する力を発揮して、メンバーの認識の違いをなくし、チーム全体が同じ方向を向いて開発に取り組めるようにしたいと考えています。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
自身の経験に基づいて、志望動機や成し遂げたいことを書くことで内容に説得性を持たせることに注意しました。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(パートナーコンサル)
-
大学:早稲田大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(パートナーコンサル)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(カスタマーサービス)
-
設問:本インターンシップにご応募いただいた理由をご記載ください。(300文字)
DX技術を用いた業務の課題解決に取り組みたいからだ。私は学園祭実行委員として活動していた。そこでは資料を紙で管理していたため、印刷等の事務作業によって時間が圧迫されるという問題があった。そこで全ての資
料の電子化、過去資料のデータベース化を行い、1週間の作業時間を3時間削減した。この経験から、IT技術で問題を解決する達成感を覚えた。貴社のインターンでは、生成AI等の最新テクノロジーを用いて、サービス改善を行うという経験ができると考える。その中で、貴社の「お客様視点」を意識した課題解決のプロセスや思考の過程を学ぶとともに、自分が今まで培った経験をどのようにチームに還元できるのかを確かめたい。
-
設問:学生時代に特に力を入れた経験をご記入ください。(200文字)
学園祭実行委員で出店団体取りまとめ責任者を行った経験だ。活動の中で団体との連絡不通、提出物の不備、遅延が生じてしまうことがあった。この課題を「コミュニケ―ション不足」が原因と考え、公式LINEの導入、
個別打ち合わせの実施を行い、こまめに連絡を取り合える仕組みを作り、疑問点解消、提出物のリマインド等を行った。結果、上記課題を解決することができ、全団体が3日間の祭期を事故なく終えることができた。
-
設問:本コースにおいて発揮できると思うご自身の強みをご記入ください。(200文字)
強みは計画力と傾聴力だ。私は学園祭の設営リーダを務め、80名を指揮した。そこでは、1日で全ての準備を終える必要があった。そこで事前に工数を考慮した作業スケジュールを作成した。その際、デモ作業を行い作業
者からどこが難しかったか、何人程度必要かを詳細にヒアリングした。結果、準備は計画通り進み、全員が同量の作業を行うことができた。インターンシップではメンバーの声を聴きながら計画を立てることで貢献したい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
自分の強みとKDDIで成し遂げたいことが合致するように意識していた。構造化して伝わりやすい文章を書くよう心掛けた。
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(カスタマーサービス)
-
設問:学生時代に力を入れたこと
私が学生時代に最も力を入れたのは、スターバックスでのアルバイトです。お客様一人ひとりに寄り添った接客を心がけ、常連のお客様の好みを覚えて提供するなど、細やかな気配りを意識しました。特に忙しい時間帯には
、チームで円滑に連携し、スピードと品質を両立させる工夫を重ねました。例えば、状況に応じてレジ担当がドリンク作成に回るなど柔軟に役割を調整し、店舗の回転率向上に貢献しました。これらの経験を通じて、相手の立場に立って考える力や、チームで成果を出す協調性を養いました。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(パートナーコンサル)
-
設問:本インターンシップにご応募いただいた理由をご記載ください。(300文字以下)
貴社の「お客様視点」を学ぶとともに、課題解決に必要な思考法を学びたいからだ。私は学生団体において300以上の課外活動団体の支援を行っている。また、塾講師のアルバイトでは、約60人の生徒各々に合った参考
書の提案や授業時間外の声掛けによって生徒の成績向上に注力してきた。これらの経験から人を支えることに喜びを感じ、将来は社会を支える仕事に携わりたいと考えている。貴社は生活に欠かせない通信インフラを提供し、多くの人の生活に貢献できる。通信業界を牽引する貴社の業務を体験し、貴社で活躍するための考え方を学びたい。そして、現場社員の生の声を聞くことによって、貴社で働くイメージを具体化したいと考えている。
-
設問:学生時代に特に力を入れた経験をご記入ください。(ゼミ・部活動・サークル・留学・アルバイト等を通しての経験)(200文字以下)
課外活動を支援する学生団体の部長として3府県にまたがる支援を行ったこと。私は部員の作業効率に課題を感じ、次の2点に取り組んだ。(1)各部員の適性を意識し活動の割り振りを見直した。次長に部員のヒアリング
等の実務を委譲し私は全体の方向性を揃えた。(2)情報の的確な共有と無駄の排除の利点からオンラインツールを活用した。議論の明文化を通じて活動の見直しを容易にした。結果、効率が改善され円滑な支援ができた。
-
設問:本コースにおいて発揮できると思うご自身の強みをご記入ください。(200文字以下)
強みは献身性だ。塾講師のアルバイトで約60人の生徒の成績向上のために2点の取り組みを行った。1点目に、生徒各々に合った参考書を提案した。2点目に、授業時間外の声掛けによるモチベーションの維持に努めた。
その結果、80%の生徒の成績が向上した。この経験から生徒に誠実に向き合い、継続的な支援や適切なフィードバックを行うことが生徒の成長に寄与すると学び、この強みはお客様へ徹底的に向き合うことにも通ずると考える。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
設問のひとつひとつがコンパクトな文字数であるため、わかりやすく簡潔に書くことができているかどうかを意識した。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(カスタマーサービス)
-
大学:神戸大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(アカウントコンサル)
-
設問:本インターンシップにご応募いただいた理由をご記載ください。
200文字以下
ITによる価値の創出や提供のプロセスを経験したいと考えたからだ。私は研究に取り組むなかで、ITを活用することでより便利な仕組みづくりが可能になることを実感した。しかし顧客のニーズが多様化している現代に
おいて、デジタル技術を顧客にとって最善な形で提供することは困難である。そこでコンサルタントが行う業務さながらのケーススタディを通して顧客が抱える課題の分析からソリューションの実装までのプロセスを学びたい。
-
設問:組織で取り組んで成功した経験と、その中の自身の役割について教えてください。
200文字以下
複数企業が参加している研究チームの一員として共同研究で成果を出し、〇〇市と共同研究契約を結んだ経験がある。この研究は駅前の大通りの活性化を目的としており、私は現状分析に必要なデータの取得やシステムの研
究を担っている。年齢や所属が異なる人が集まっているチームであるため当初は共通の課題が定まらずに議論が停滞することもあったが、ヒアリングや現地調査を積極的に行うことで解決へと導いた。
-
設問:自己PRをしてください。
200文字以下
私は真面目で責任感を持って取り組むことができる人物であると自負している。学業では自ら学ぶ姿勢を大切にし、成績優秀者として大学院の推薦枠をもらった。現在は都市開発系の企業や〇〇市と共同研究を行っており、
映像情報を用いた人流解析や公共空間のレイアウトを最適化する研究に取り組んでいる。他にも、研究に必要な現地調査の人材確保やシフト管理などの取りまとめも任されており、プロの方に相談しながら取り組んでいる。
-
設問:ご自身の興味のある業務の選択理由をご回答ください。
200文字以下
複数の企業と共同研究を行い、各企業が持つ課題の解決に取り組んだ経験から課題解決のプロフェッショナルであるコンサルタント職に興味を持った。私は自身の研究を通じて、ITの活用でより便利で快適な仕組みづくり
が可能になることを実感した一方で、デジタル技術を顧客にとって最善な形で提供することが困難であることも分かった。そこで、コンサルティングという領域で価値の創出や提供のプロセスを習得したいと考えている。
-
設問:インターンシップ、アルバイト、部活、サークル活動などでの経験について、主な活動内容、ご自身の役割、成果をご記入ください。
100文字以下
個別指導塾の講師のアルバイトでリーダー講師を務め、新人講師を育成するメンター制度の改善を行った。サークル活動ではバドミントンサークルの副会長を務め、練習の取りまとめやイベントの企画、運営を行なった。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
初めて読む人が取り組みをイメージしやすいように、分かりやすく書くことを意識した。また、自分がしっくりとくる言葉を厳選してESに反映して簡潔にまとめることを意識した。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(パートナーコンサル)
-
設問:応募理由
最先端の通信技術と幅広いインフラストラクチャを持つ貴社で、日本の通信を支えるネットワーク構築に携わりたいからだ。近年、5GやIoTの発展に伴い、ネットワークの安定性と高速化の需要が急速に増加している。
能登半島地震のボランティアとして働いた経験からインフラの大切さを学んだこともあり、貴社のような大規模な通信インフラを運用する現場でスキルを磨きたい。
今回のインターンシップを通して、未来を見据える貴社がこれからどのように儀業を展開していくかについて学びたい。また第一線で活躍されている社員の方々との交流を通じて、挑戦をし続ける貴社の社風を感じるとともに、将来貴社で働くイメージを実感したい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(カスタマーサービス部門)
-
設問:インターンシップの志望動機は何ですか?
私には「誰かの不安を安心に変える存在になりたい」というビジョンがある。これは接客アルバイトで、お客様の悩みに寄り添い信頼を得られた経験に基づく。貴社はCS品質向上に向けた先進的な取り組みに注力しており
、その中で私の強みである傾聴力と対話力を活かし、一人ひとりに寄り添った対応で信頼を築きたいと考えている。
-
設問:学生時代に力の入れたことは何ですか?
大学の〇〇部で副将として、関東学生リーグ〇部1位を収めたことである。入部当初から緩い雰囲気があり、〇部リーグでも最下位の成績であった。
リーグで成績を残したい想いから、部員の強化の為、施策を行った。ま
ず、声出しや部内戦を定例化し、一体感を持たせることで緩い雰囲気を改善した。
そして自主練日や効率的なメニュー作成をして技術力の強化を行った。結果、部は勝てるようになり、〇部1位を達成した。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(パートナーコンサル)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(カスタマーサービス)
-
設問:本インターンシップにご応募いただいた理由をご記載ください。
300文字以下
応募理由は、日常の基盤を支える事業、公共性の高い事業に関心があるためだ。私は、学童でのアルバイトや小学校でのボランティアに力を入れる中で「当たり前」を創り、提供することの難しさとやりがいを実感した。こ
の経験から、人々の生活を支え、国益に貢献できる通信インフラ事業に興味を抱くようになった。貴社が力を入れて取り組んでいるDX事業は重要な社会インフラの一つであり、社会に直接的かつ重要な貢献ができるため魅力に感じた。社会のデジタル化が進む中で、先端技術を用いて課題解決していく姿は必要不可欠である。そのため社員の方との対話の中で自分がどのようにテクノロジーを使いこなし、活用させていくか学びたいと考えた。
-
設問:学生時代に特に力を入れた経験をご記入ください。
(ゼミ・部活動・サークル・留学・アルバイト等を通しての経験)
200文字以下
私は、子どもたちに多様な価値観、選択肢を体験してもらうべく設立された「駄菓子屋」と「こどものための居場所」を兼ねた学生ボランティア団体に所属していた。ここでは、大学生が各期十名ずつ所属しており、週に数
回の駄菓子屋運営と月に一回のイベントを行っていた。二週間に一度、オンラインで話し合いの場を設けていたが、「報告・連絡・相談」が徹底されておらず、活動内容が単調で上下の関わりが少ないことが課題だった。この課題を解決するためマニュアル作成という施策を行なった。
-
設問:本コースにおいて発揮できると思うご自身の強みをご記入ください。
200文字以下
発揮したい強みは課題を探し解決策を講じる力だ。学童でのアルバイト経験から、時間制約のある状況で子供達の個々の特性を把握し問題解決する能力を培った。この強みを活かし、グループワークでは個々人の性格を読み
取り、それに合った方法でアプローチしていくことで、解決策を提案個々のニーズに合わせたカスタマイズされたソリューションを考案し、「お客さまに一番身近に感じてもらえる会社」の実現に貢献できると考える。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
単なる自己紹介にならないよう、「なぜその経験が自分の強みになるのか」を深掘りして記述した。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(ネットワークインフラエンジニア)
-
設問:応募理由
貴社のネットワークインフラエンジニア業務について学び、通信技術を通じて社会の利便性向上に貢献したいと考えたため、本コースに応募した。きっかけは、祖父母のお菓子屋の業務効率化をサポートした経験で、システ
ムを導入したことで業務負担が軽減し、従業員や祖父母の笑顔が増えたことにやりがいを感じた。この経験から、IT技術が生活や業務にポジティブな影響をもたらすことに関心を持つようになり、特にネットワークインフラの安定運用が、私たちの暮らしの「当たり前」を支えていると実感している。インターンシップでは、貴社のネットワークインフラ業務を学び、未来のネットワークの支え手として活躍するためのスキルを身につけたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
志望動機の説得力を高めるために、KDDIの特徴を踏まえた内容にしました。また、簡潔でわかりやすい文章を心がけ、読み手に伝わりやすい構成を意識しました。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(アカウントコンサル)
-
設問:本インターンシップにご応募いただいた理由をご記載ください。
貴社への理解を深めつつ、対法人の営業力を伸ばしたいからだ。私はライドシェアの研究を行っており、将来は「通信×モビリティ」に関する技術を普及させ、暮らしやすい社会を実現したい。過去の経験から対個人の営業
力を身につけてきたが、より多くの関係者に影響が及ぶ意思決定をする法人営業では、潜在的な重要課題を特定する力がより一層重要だと考える。社員の方々や仲間との交流を通じて,足りない力をつける機会にしたい。
-
設問:組織で取り組んで成功した経験と、その中の自身の役割について教えてください。
2週間のビジネスコンテストで、2日間で80人の集客をして5チームの中で優勝した経験だ。初対面の4人チームの中で、私はメンバーの意見を噛み砕いて伝達して共通認識をすり合わせる役割を果たした。意見に論理的
な根拠や図的な理解を足すことで誰も傍観者にならない議論を実現させ、メンバー全員が活発な議論に集中できる環境作りをした。その結果、メンバーや顧客が本当に望む企画の考案につながり、上記の成功に繋がった。
-
設問:自己PRをしてください。
私の強みは質の高いPDCAを回せる点だ。大学生向けのプログラムを提供する会社の営業インターンとして、前期比3倍の400万円の売上目標を掲げた。達成のために商談で相手に左右されない再現性を持つことが課題
であった。解決のために高い粒度の言語化が必要だと考え、商談を6つのフェーズに分割して細かく振り返りを行った。小目標との乖離を明確にして足りない要素を洗い出すことで、正確な自身の行動の修正につながった。
-
設問:ご自身の興味のある業務の選択理由をご回答ください。
私の理想の「通信×モビリティ」を活用した社会の実現に対し、培った「相手の思いを引き出す営業力」が生きると考えるからだ。過去の経験から、潜在的なニーズを共に発見して価値を届けられた瞬間に喜びを感じた。現
在はライドシェアの研究をしており、自分の知識を用いてお客様のニーズを聞き出せると考える。業務では私の専門知識と強みを共に活かしてメーカーや公共と協力し、まち・人とモビリティがつながる社会を作りたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
KDDIの企業理念である「お客さまの期待を超える感動をお届けし、豊かなコミュニケーション社会を実現する」という使命を意識し、自身の経験と結びつけた。具体的には、学生時代に取り組んだ課題解決やチームでの
活動を挙げ、相手の立場に寄り添いながら解決策を提案した経験を強調した。また、「心を高める」という社是や「お客さま第一」を掲げる姿勢に共感していることを明確に伝えた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(データサイエンティスト)
-
設問:応募理由
機械学習を用いた研究を行う中で,より規模の大きなデータを扱い,また実際に社会に実装され,顧客の課題解決に貢献するプロダクトを扱いたいという気持ちが強くなった.研究でも実用面も考慮してモデル開発・評価を
行うが,やはり社会に浸透し多くの人々に利用されてこそだと考えている.インターンでは普段触れることのない大規模な実際のデータに触れられる点に魅力を感じ,応募した.単にエンジニアリングだけでなく実課題解決のプロセスをコンペ形式で体験し学べることが非常に面白そうだと感じる.分析コンペではコーディングなどの技術面だけでなく,チームでの協力を通して自分の持っていない視点やアイディア,アプローチも学びたい.
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
記入可能文字数が300文字と多くないため,簡潔に書くことを心がけた.
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(エンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(パートナーコンサル)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(アカウントコンサル)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(パートナーコンサル)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(アカウントコンサル)
-
設問:本インターンシップにご応募いただいた理由をご記載ください。
「誰もが思いを実現できる社会をつくる」ことを理念に掲げている貴社の社風について学びたいからである。私は地方出身であり、物理的に人と人との距離が遠い社会で生活してきた。その中で、離れた人同士を繋ぐ情報通
信というものに興味を持った。DXやAI、データを活用し、社会に貢献している貴社で働いている社員の方々の価値観や社内の雰囲気を学ぶことで、今まで自分にはなかった考え方を持てるようになりたい。
-
設問:組織で取り組んで成功した経験と、その中の自身の役割について教えてください。
所属する九州大学漕艇部が部員数減少で廃部の危機に瀕していた際、侵入部数を増やし、部の存続を守った経験である。私は副主将として、例年1カ月前から行われていた新歓対策を3カ月前から行うよう提案し、毎月各業
務の進行状況を話し合い、全員で課題や解決策を話し合った。また、アメフト部などに共同新歓を持ち掛け新入生と関わる機会を増やした。結果として、8名の男子、5名の女子が入部してくれることとなった。
-
設問:自己PRをしてください
私は人の心に寄り添い、相手の考えていることを理解しながら課題を解決していくことができる人間だ。後輩が大学に合格するために10カ月間勉強を教えることになった際、彼が何を考えているのか、何に悩んでいるのか
を理解することに努めた。落ち込んだときには、とにかく心に寄り添うようにした。結果彼は合格し、自分とは違う考えを持った人と理解しあうために、相手の気持ちに寄り添い物事を考えることができるようになった。
-
設問:ご自身の興味のある業務をご選択ください。(複数回答可)
① 法人営業②コンシューマ営業③システムエンジニア④企画・マーケティング⑤技術目線でのサービス企画⑥その他
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
結論ファーストで答え、しっかりと問いに対する答えになっているかを意識した。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(アカウントコンサル)
-
設問:ガクチカ
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(デザイン)
-
設問:インターンの志望動機
通信業界における貴社のデザインを実際にデザイナーの方と関わることで業務や価値観を理解したいと考えたからです。UXデザインは私が大事に考える人々にとって使いやすくより良い体験を作るということが達成できる
と考えています。デザイナーとして私はまだまだ力が足りないですが、貴社のインターンシップを通して、現場で行われているUXデザインの手法やデザインの技術を学ぶことで自分の知識や技術をより実践的なものに近づけたいです。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】秋冬インターンES(パートナーコンサルコース)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(営業)
-
設問:自己PRをしてください。
私の強みは他者を巻き込み目標に向かって行動できる所だ。その力を活かし、学内で開催されるセキュリティバグハンティングコンテストでは大学2年時に奨励賞3位、3年時では優秀賞2位を取ることが出来た。そこでは
学部内のメンバーを集め受賞に向けて努力をした。セキュリティに関してあまり知識のないメンバーもいた。ともに知識を身に着け課題に取り組むことでこのような結果を得られた。仕事でもこの力を活かしたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
【25卒】秋冬インターンES(営業)
-
設問:ガクチカと学びたいこと
私が学生時代に最も力を入れたことは、外国人学生との交流、子ども時代異文化交流活動でした。大学時代、私は国際交流サークルのリーダーを務め、留学生と日本人学生の架け橋具体的には、異文化交流会や言語交換プロ
グラム、異なるバックグラウンドを持つ学生同士がお互いに学び合い、共感深場を提供しました。また、問題が発生した際には、双方の視点を尊重しつつ、議事な解決策を見据える力も養いました。経験を踏まえ、多様な価値観を理解しつつ、グローバルなビジネスの現場で柔軟に対応していきたいと考えています。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】秋冬インターンES(コンシューマ営業)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(パートナーコンサル)
-
設問:本インターンシップに応募いただいた理由をご回答ください。
貴社の業務の理解を深め、貴社で働く未来像を具体化したいからだ。私は塾講師として生徒の志望校合格や成績向上に向け、尽力した経験から「一人一人に寄り添い、目標に向かって努力できる仕事」にやりがいを感じてい
る。そこで、多くのお客様に寄り添い、サービスの魅力を伝えていけるパートナーコンサルに興味を持った。業務体験や社員の方々との座談会を通し、貴社の理解を深め、必要なスキルや精神を学びたい。
-
設問:学生時代に特に力を入れた経験をご記入ください。
力を入れたことはサークル活動である。私はギターを合奏するサークルに入っているが、上級生の出席率の低さが課題であった。これを解決するためにこれまで踏襲されてきたサークルの年間スケジュールを大きく変え、演
奏する場を増やした。変更を決定する際には様々な話し合いが行われたが、私は学年関係なく周囲の意見を聞き最善の方法をとることを第一優先に考えた。結果、演奏会に向けて出席率は高まり、演奏会は成功を収めた。
-
設問:アルバイトもしくはインターンシップ等の就業経験がございましたら、経験内容をご記入ください。
塾講師のアルバイトをしている。1年間担当した生徒を第一志望校に合格させることが出来た。担当当初、生徒の勉強に対するモチベーションが低いことが課題であった。これを解決するために、精神面でのサポートに注力
した。授業の前後に積極的に話しかけ、受験に対しての不安を聞き、「どんなことでも安心して話せる先生」を目指した。話を聞くことで不安を解消させることができ、結果、第一志望校に合格させることができた。
-
設問:設問2、3の経験を通して得られた、ご自身の強みをご記入ください。
周囲の意見を尊重し実行に移したことで、傾聴力と行動力を得た。サークルにおいてもアルバイトにおいても最も重要になるのは相手の話を聞くことである。相手の話を聞き、最善の方法を一緒に考える力はこれらの経験を
通して培われたものである。また、それを行動に移すことにおいては、何よりも「行動すること」が人や組織の成長に繋がると学び、物怖じせずに取り組める行動力を得た。これらを生かし、課題に貢献していきたい。
-
設問:ご自身の興味のある分野をご選択ください。(複数回答可)
①5G・通信 ②金融・決済 ③エンターテインメント ④教育 ⑤エネルギー ⑥地域共創 ⑦コマース ⑧その他
-
設問:上記の分野に興味を持った理由をご回答ください。
金融・決済に興味を持った理由は、日常に密接に関わっており、社会に大きな影響を与える分野であるからである。キャッシュレス決済を利用するようになったことから身近に感じるようになった。金融決済の分野では急速
な技術進歩が見られ、例えばブロックチェーン技術や仮想通貨の台頭、モバイル決済の普及など、新たな技術の導入によって仕組みは変革されつつある。これらの技術の進化がもたらすインパクトや可能性に興味を持った。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
コンシューマー営業として活かすことができる強みをES中に入れるようにした。また、字数の制限があまり多くはなかったので簡潔に書くことを意識していた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(総合)
-
設問:自己PRをしてください。
私は、大学の柔道部で昇級を目指し、約二か月間、目標に向けて毎日練習に取り組みました。柔道部の練習は週に数回行われていましたが、昇級試験にはそれ以上の稽古日数が必要でした。通常の練習だけでは十分ではない
と感じ、部活の練習に加え、外部の道場に通うことを決意しました。友人と共に、仕事や授業の合間を縫い、平日は夜遅くまで、週末は朝早くから稽古を続けました。
特に印象に残っているのは、土曜の朝5時に起きて、電車で2時間かけて遠くの道場に通った日々です。体力的にも精神的にも非常に厳しく、筋肉痛や怪我に苦しむことがしばしばありましたが、私は持ち前の集中力と忍耐力で練習を続けました。最終的には必要な稽古日数を満たし、昇級審査に無事合格しました。この経験から、計画的に努力を積み重ねることの重要性や、逆境に負けずに挑戦し続ける強さを学びました。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
通信業界に対する興味を伝える際には、その魅力を自分の言葉で論理的に説明できるようにすることが大切です。まず、通信技術が社会にどのような影響を与えているのか、そしてその技術がどのように未来を変えていくの
かについて具体的に語れるように準備しました。例えば、5Gの導入がどのように私たちの日常生活や産業に変革をもたらすのか、IoTやAIと組み合わせることでどのような新しいサービスが提供されるのかについて、自分なりの理解を深めました。また、通信技術が他の産業とどのように連携し、社会全体に新しい価値を生み出しているのかを具体例とともに説明することで、通信業界の持つ無限の可能性をアピールしました。さらに、自分が通信技術を使ってどのようなプロジェクトに関わりたいのか、そしてその技術をどのように活用して社会に貢献したいのかを明確にしました。このように、単なる志望動機にとどまらず、自分自身が通信業界でどのように成長し、貢献できるかを具体的なビジョンとして説明できるように準備しました。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(コンシューマ営業)
-
設問:学生時代に特に力を入れた経験をご記入ください。(ゼミ・部活動・サークル・留学・アルバイト等を通しての経験)
-
設問:本インターンシップに応募いただいた理由をご回答ください。
実業務の疑似体験や先輩社員との交流により貴社のコンシューマ営業に対する理解を深めることを目的にインターンシップの参加を志望する。私は大学で統計・解析に関する授業を学んでおり、この知識を活かして父が営む
会社でWEBサイトからの新規顧客獲得に貢献した経験がある。これまでの経験や知識を貴社のコンシューマ営業でどう活かすことができるかインターンでの業務体験を通じて理解を深めたい。
-
設問:選択した(通信)の分野に興味を持った理由をご回答ください。
あらゆるひととものを繋ぐ通信は企業がICTを活用してビジネスを拡大する上で必要不可欠だからである。WEBサイトを活用できていないという父の会社の課題に取り組んだ際、ITがビジネスに与える影響を実感し、
そういったITを支える通信基盤の重要性に触れた。ビジネスを拡大する上で顧客と企業、テクノロジーと人々を結ぶ通信の力は必要不可欠であるため、この力を活かして企業の挑戦を支えたい。
-
設問:最も興味のある業務(法人営業)の選択理由をご回答ください。
最も身近なパートナーとして企業のICT化を支援したいからである。中小企業の経営者である父から中小企業のICT活用に関する現状を聞き、ITリテラシーやICT活用基盤が整っていないことでビジネスを拡大でき
ない中小企業を身近に感じている。このような企業と強固な関係を構築し、企業の課題に合わせたソリューションを提供することで企業のビジネス拡大を支えることができる法人営業に魅力を感じている。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
結論→背景→施策→結果となるように構成を気をつけた。どこの企業に対しても言えることだが、読み手が読みやすいように書くことを心がけた。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(カスタマーサービス)
-
設問:志望理由
KDDIのインターンを志望する理由は、通信業界の最前線で新しい技術やサービスがどのように社会に影響を与えているかを学びたいからです。特に、5GやIoTといった先端技術を活用したソリューション開発に興味
があり、KDDIの革新的な取り組みに魅力を感じています。大学でのデータ分析の学びを活かし、実践的なスキルを身につけたいと考えています。また、通信インフラを通じた社会貢献に共感し、自らの成長につなげたいです。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
エントリーシート記入時は、企業の求める人物像と自身の強みを一致させることを意識しました。簡潔で分かりやすい表現を心がけ、誤字脱字を徹底的に確認して、伝えたい内容が正確に伝わるよう注意しました。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(法人営業)
-
設問:自己PR 200文字
強みである協調性を活かして、困難な課題や目標に挑戦したい。何かソリューションを提案する際、私の知見のみでは困難な案件でも、他の部署や先輩に頼ることで、より重厚な成果を挙げられると考えている。そして多く
のステークホルダーを巻き込む中で、相互のすり合わせを大切にし、私の強みが活かされるだろう。その過程で、お客様の潜在的なニーズを探ろうとすることで、お客様と貴社双方での発展に貢献できると考える。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(データサイエンティスト)
-
設問:インターンへの志望動機
私は、データサイエンスのスキルを駆使してビジネス課題の解決に貢献したいと考え、貴社のインターンシップに応募しました。現在、大学でデータ分析を活用したプロジェクトに取り組み、統計や機械学習の知識を実践し
ています。しかし、より実務的な経験を積むことで、データがビジネスに与える影響を理解し、さらなる成長を遂げたいと思っています。貴社でのインターンを通じ、データサイエンスを用いた高度な分析や戦略立案に関わり、実際の業務で貢献できる力を身につけたいです。
-
設問:学生時代に力を入れた取り組み
機械学習を活用した既存サービスの改善に関する研究です。そのサービスは現状、〇〇といったことが問題だと捉えており、それが〇〇を引き起こしています。それに対して私の研究では、自然言語処理を活用した精度改善
の手法を提案しました。この提案手法により過去の研究よりも精度を上回り、より良いサービスへの改善ができました。このシステムが現実に組み込まれれば〇〇の課題は解決され、ユーザー満足度の高いシステムとなることが考えられます。この研究を通じて、問題を構造的に捉えて改善策を提案し実現する力を身につけることができました。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
論理的な構成にすること、会社が求めるスキルや経験は何かを考え、それらをアピールできるエピソードを選定することを心がけた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(法人営業)
-
大学:学習院大学 / 性別:男性 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(パートナーコンサル)
-
大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(ITエンジニアプロダクトマネジメント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(カスタマーサービス)
-
設問:本インターンシップに応募いただいた理由をご回答ください。300文字以下
貴社で働くイメージを掴みたいからだ。私には「全ての人が前向きに生活し、働ける社会を実現したい」という思いがある。この思いは、豊かなコミュニケーション社会の発展に貢献することを理念とする貴社で実現できる
と考えた。幅広い事業を持ち、誰もが思いを実現できる社会をつくるというビジョンを持つ貴社で働きたいという志望理由から応募した。貴社のインターンシップに参加し、社員の方々の仕事や姿勢を肌で感じ、雰囲気ややりがいを具体的に知ることで、貴社で働くイメージを具体化したい。また、〇〇のアルバイトで顧客第一に考え、行動した経験を活かし、お客さまの声に寄り添い、お客さま視点でサービスの改善を行う経験をしたい。
-
設問:学生時代に特に力を入れた経験をご記入ください。(ゼミ・部活動・サークル・留学・アルバイト等を通しての経験)200文字以下
〇〇のアルバイトで売上達成率を〇〇%上げた経験だ。売上達成率が低いという課題解決のために買上点数を増やせないか考え他店舗を訪れると、〇〇を持って買い物をする人が多いと気づいた。商品を持ちきれないとすぐ
にレジに向かうが、〇〇を持っと多くの商品を手に取ることができると考え、〇〇の業務化と配った〇〇の数の記録を店長に提案した結果、店舗全体に意識が浸透し、売上達成率を100%に引き上げることができた。
-
設問:ご自身の興味のある分野をご選択ください。(複数回答可)
-
設問:上記の分野に興味を持った理由や学びについてご記入ください。上記設問で⑦その他を選択した方は、具体的な分野についてもご記入ください。200文字以下
ゼミで人流データを活用し、課題を発見した経験から、通信とビッグデータの可能性を感じたからだ。人流データを分析することで、年代や性別などの情報と共に人々の流れを把握し、課題点を見つけることが可能であった
。施設や店舗の混雑状況を把握し、混雑を緩和したり、道路の混雑状況に基づいてルート改善を行ったりすることも可能であり、これによって人々の暮らしを便利にできると考え、興味を持っている。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
カスタマーサービスコースに合った"顧客第一"ということを強調してエピソードとともに書いた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(パートナーコンサル)
-
設問:本インターンシップに応募いただいた理由をご回答ください。200文字以下
貴社で働くイメージを掴みたいからだ。私には「全ての人が前向きに生活し、働ける社会を実現したい」という思いがある。この思いは、豊かなコミュニケーション社会の発展に貢献することを理念とする貴社で実現できる
と考えた。幅広い事業を持ち、誰もが思いを実現できる社会をつくるというビジョンを持つ貴社で働きたいという志望理由から応募した。また、貴社のインターンシップに参加し、社員の方々の仕事や姿勢を肌で感じたい。
-
設問:学生時代に特に力を入れた経験をご記入ください。(記入例:部活動・サークル・留学・アルバイト等を通しての経験など)200文字以下
ゼミにおいて〇日間で〇〇枚のアンケートを集めた経験だ。〇〇の課題解決のためアンケートを実施した。最初は快くアンケートに協力してくれる人が少なく、周りのゼミ生もやる気を失ってしまった。
しかし、私は断ら
れても笑顔を絶やさず声をかけ、話す内容を工夫し、ゼミ生にも明るく声をかけた。
結果、〇日間で〇〇枚のアンケートを集めることができた。この経験から、目標達成のために集団で取り組む重要性を学んだ。
-
設問:ご自身の興味のある分野をご選択ください。(複数回答可)
-
設問:上記の分野に興味を持った理由をご回答ください。上記設問で⑧その他を選択した方は、具体的な分野についてもご記入ください。200文字以下
ゼミで人流データを活用し、課題を発見した経験から、通信とビッグデータの可能性を感じたからだ。人流データを分析することで、年代や性別などの情報と共に人々の流れを把握し、課題点を見つけることが可能であった
。施設や店舗の混雑状況を把握し、混雑を緩和したり、道路の混雑状況に基づいてルート改善を行ったりすることも可能であり、これによって人々の暮らしを便利にできると考え、興味を持っている。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
パートナーコンサルコースに合った自分の強みをアピールできるようにした。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(法人営業)
-
設問:本インターンシップに上記職種で応募いただいた理由をご回答ください。
200文字以下
貴社の法人営業職の理解を深め、活躍するイメージを高めるためです。
私は○○のアルバイトで、○○に○○プランを提案しています。この業務を続けていく中で○○と信頼関係を築き、真の不安や課題を見つけ、解消す
ることに強いやりがいを感じました。そのため、お客様と直に接し抱えている課題を解決する仕事に興味を持っています。そんな仕事をどの企業よりも「繋がり」を大事にしている貴社で行いたいです。
-
設問:組織で取り組んで成功した経験と、その中の自身の役割について教えてください。
200文字以下
○○のアルバイトで、○○だった現状に対して○○を目標に○○全員を巻き込んだ○○を企画し、目標を達成した経験があります。この経験において、私は○○の責任者としての役割を担っていました。具体的には、○○と
して全員に話題をふることで、会議の参加者を発言者として会議に巻き込むことを意識しました。その結果、全員が積極的に課題とその解決策を考え、目標を達成できました。
-
設問:自己PRをしてください。
200文字以下
私は目標に向けて挑戦できる人間です。挑戦した経験の一つに、卒業研究に取り組む中で効率化に取り組んだ経験があります。具体的には、測定結果をまとめる作業に多くの時間を要するという課題に対して、グラフ作成ツ
ールを開発して解決しました。プログラミングは初めての挑戦であったため、自分なりの達成目標を決めて達成してきました。この目標を立てやり抜く力を貴社の提案業務においても活かすことができると考えています。
-
設問:ご自身の興味のある業務の選択理由をご回答ください。
200文字以下
法人営業・コンシューマ営業については、塾講師のアルバイトでの授業プランの提案経験から、強いやりがいを感じているため選択しました。特に法人営業については、その規模の大きさや未経験の業務であることで強い興
味を持っています。
システムエンジニアについては、卒業研究の効率化や画像解析ツールの作成を通して身に着けたプログラミングの知識を得たことで、情報分野に携わる仕事に興味を持っているため選択しました。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
どれも少ない文字数にまとめる必要があったため、簡潔に行動背景や行動内容をもりこむことに注意した。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(法人営業)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(デザイン職)
-
設問:インターンの志望動機
私は貴社のインターンシップに参加し、実際の業務に近い業務を学び、貴社で活躍されているデザイナーの方々から業務を行うにあたって、普段から大切にされていることや新たな価値を創出するためのアイデア創出の仕方
などを学ぶことで、デザイナーとして活躍するイメージを掴みたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
インターンに参加したい理由をわかりやすく簡潔に記した。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【24卒】秋冬インターンES(営業)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【24卒】秋冬インターンES(法人営業)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【24卒】秋冬インターンES(法人営業)
-
設問:学生時代力を入れたことは何ですか
私は集団指導の塾講師をしている。担当クラスの生徒の成績が上がらないことに保護者が悩んでいるという問題があった。私は、塾をサービス業として捉え考えていくうちに、生徒だけでくその保護者も顧客であることに気
づき、保護者のニーズも追求することが重要であると考えた。そこで、模試の結果が出た後には各ご家庭への電話で生徒の現状の課題を引き出し、保護者の受験への不安材料を取り除いてきた。また、生徒に対しても、毎月の模試の累積結果から生徒の苦手分野を特定し、他科目の担当講師と協力して対策授業を個別に実施するようにした。その結果、苦手分野が克服され点数が上がった。このように、生徒には学習面での不安、保護者には受験への不安を取り除くことで、生徒は成績が上がり保護者はその姿を見て安心して継続受講して下さり、会社としての利益にも貢献した。私は、自身の強みを生かして、顧客目線に立って活躍したい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
本質的なニーズを追求した経験を書くことで法人営業の素質をアピールした
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【24卒】夏インターンES(企画)
-
設問:インターンを志望した理由
貴社の金融事業、特にQR決済サービスについて理解を深めるためだ。私は、情報格差を今以上になくし、新しい価値を生みたいと考えている。このサービスはまさにこれから必要だと確信している。通信業界を牽引するだ
けでなく金融事業でも活躍している貴社は、どのようなことから価値を生み出しているのかを学びたい。また、インターンシップを通じて自分自身に具体的に足りないところも知り、自己成長に繋げたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:早稲田大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【24卒】夏インターンES(法人営業(アカウントコンサル))
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】夏インターンES(SE)
-
設問:あなた利用している通信事業者の接客や手続きなどで、疑問に思ったことや不満に思ったこと、その課題を解決するために、あなたならどんな改善案を提案するか?(200文字以内)
機種変更時に、店頭で既に熟知している内容も丁寧に説明され、事前予約を行ったにも関わらず手続きに1時間以上もかかりました。既に知っている情報を把握することが出来れば、お客様にとって不要な説明を省くことが
でき、手続きにかかる時間も短くなると考えます。したがって、お客様に説明するべき内容を把握するために、事前予約時、もしくは来店時にアンケートを行い、既にお客様が知っている情報を把握することを提案します。
-
設問:あなたは日常生活の中で、こんなことをシステムにしたらよいのに…と課題に思った場面があればその内容を教えてください。
また、そのシステムを構築することになった場合、あなたはどのような役割を担いたいと思いますか?(200文字以内)
私は、店で商品を見つけるのに時間がかかり、店員に聞かないと辿り着けないこともしばしばあります。この課題は、探している商品が店内のどこにあるかを明示するシステムがあれば解決できると考えます。私は、システ
ム構築の際は、付加価値のあるシステム開発を目指したシステム企画を担いたいです。そして、ただ商品の場所を明示するだけではなく、在庫状況や価格など、他にお客様の需要のある情報を調査していきたいと思います。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
課題に対する解決方法だけではなくなぜその解決方法を提案するかの根拠も説明するようにしました。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【23卒】夏インターンES(ネットワークコース)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【23卒】夏インターンES(総合職)