-
設問:インターンシップの志望動機
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
読みやすく、わかりやすい文章をつくること
全105件
読みやすく、わかりやすい文章をつくること
簡潔に分かりやすく書く。
・誤字脱字
・簡潔にまとめる
文字数制限が厳しいため、その中でも自分が伝えたい内容がすべて入るように文章を構成した。
自分自身の体験談を入れ、かつ端的に内容をまとめることを意識した。
アルバイトリーダーとして離職率を40%改善した。当初、従業員数がコロナ禍で大幅に減少し、活動規模維持のために、数の確保が課題であった。スタッフにヒアリングを行った結果、指導を行うリーダー間での情報共有
の不足や指導の一貫性の欠如という現状が明らかになった。この課題を克服するために、情報共有の改善に向け新たな仕組みを導入し、さらにリーダー5人での定期的なミーティングの実施を呼びかけた。この結果、後輩やリーダー間での意思疎通がより活発に行われるようになり、後輩のニーズに合わせた指導方法の見直しが行われ、リーダー間での指導に関する情報共有も徹底された。これらの取り組みの成果として、離職率が40%改善した。
誤字脱字に注意することはもちろん、伝えたいことが一目で伝わるよう構成にも注意した。
自己分析と企業理解を組み合わせること。
結論ファースト。文字数が少ないので簡潔に書くこと。
端的に、伝えたいことが伝わるように
字数も内容も短いため、簡潔に述べること。
自分の経験と絡めて志望理由を書くことで説得力を持たせた。
大事にしてそうなキーワードを入れて書いた。
企業理解、自己成長
一貫性を持った文章を書くこと。飾らずにありのままの自分を表現すること。
文字数が少ない中で、参加を希望する目的を明確に記述した。
事前に企業のホームページや会社説明動画をみて、事業の理解を十分にした上で書きました。
簡潔に
初めてかいた。きれいにまとまるように意識した気がする。
志望動機が2点あると明記した上で、1つ目は金融業界の業務内容を理解すること、2つ目は社風であると述べた。
おそらくみずほのesはそこまで神経質にならなくて大丈夫だと思います。
志望動機と原体験を結び付けること。
出版社の長期インターン
特になし。
結論ファースト、原体験を短い字数制限で伝えること
200字で短いので簡潔に書くこと。十分に自分で調べたうえで、なぜ銀行の中で不動産分野に興味があるのかをアピールすること。
私は、新卒紹介の長期インターンシップにおいて、営業部長として利益を最大化できる組織を目指した。課題として、個人と組織の2つの課題があった。個人の課題として、メンバー間でのモチベーションの差と成果の関係
が顕著であった。組織の課題としては、部署の動きの悪さから会議内で問題を解決できないことがあった。これらの課題解決のため、個人に直接働きかけることと、既存の方法を見直すことで解決した。1人1人に自分の思いを伝えたことで、本音を引き出し、1人ではなく一緒に頑張るという仲間意識から行動の変化に繋げた。そして、会議の方法を見直した結果、事前に議題を詰めたり部署内の役割を分割し各自が持つ責任を明確にしたりすることで解決策の提示まで可能にした。この経験から、相手に思いを伝え引き出す力、既存の方法を疑う力、そして、自ら考え主体的に動く力が重要だと感じた。貴社でもこの力を活かし、主体的に活躍したいと考える。
結論ファースト
文字数制限が厳しいため簡潔に書いた。
設問ひとつかつ文字制限が厳しかったので簡潔に書いた。
法人営業を体感したいという熱意を伝えるよう意識しました。
銀行員の仕事と自身の過去から共通点を見出し、説得力を担保するように心掛けた。
簡潔に流れを書いた。失敗→解決策のフローをわかりやすく書いた。
なぜこのコースのインターンシップへの参加を希望するのか、このコースでないといけないのかが明確である文章を書くことに注意した。金融と不動産両方に興味があるということを前面に押し出した。
インターンシップを通じて学びたいことを明確化することで志望するコースのことをきちんと理解していることをアピールしつつ、自分の積極性を打ち出した点。
とにかく簡潔に書いて、金融系の文系の人でもわかるように書いた。
字数は短めなので簡潔に興味を示した。
自身の体験とインターンに参加したい理由を絡めて記述した。
結論ファースト
サークルの部長としての活動について述べました。
文字数や文章の論理性など
字数が少ないので結論ファーストを意識した。
文字数が少ないため端的に書くように心がけました。またどうして金融なのかみずほなのか一言ずつ触れるようにしました。
金融業界に興味があり、メガバンクである御社のインターンシップを通してどのようなものか知りたいと思いました。そして御社の特徴や業務内容などを知り、体験したいです。
御社のインターンシップを体験しどのような業務かなどを知りたいことを強調しました。
金融業界に興味があるからだ。私は将来、企業の成長を支援する仕事をしたいと考えている。企業が成長するためには、お金が必ず必要であり、そのお金にかかわる銀行業務の重要性をインターンを通して学びたい。
簡潔にわかりやすく書くことを心がけた。
多彩なキャリアフィールドを体験することができる貴社のインターンシップに魅力を感じ、応募しました。私は貴社が持つ使命感に興味を持っているため、インターンシップを通して未来への挑戦を体感したいです。
インターンシップへの熱意が伝わるようにしました。
この企業でないといけない理由を含ませながら志望動機を考えました。
回答なし
貴行の総合金融コンサルティングについて、知見を深めたいと考えたからです。お客様に寄り添い、多様な面から最良のソリューションを提供する貴行ならではのパートナーとしての業務を体験したいと考えています。
短い文章で分かりやすくした
なぜアクチュアリーを志望しているかを自分の中でよく考えて書いた。アクチュアリーは頭脳のスペシャリストと言われることもあり、頭の良さを見られる。そのため、論理的に理由付けをしながら書いていった。
相手の仕事について調べ、学びたい部分を明確にする。インターンを通して自分がどう成長したいのかを書く。
〇英語学習(留学前にTOEICで890点取得) 〇理由 ?大学入学当初から、半年以上の海外交換留学を考えており、英語力が必要であった。 ?「これは頑張った」と自信を持って言えることをしたかった
。 〇具体的な学習について 初めて受けたIELTSで、ライティングやスピーキングといったアウトプットを求められるパートが苦手だと感じたため、これをきっかけにオンライン英会話を始めた。毎日30分間、ネイティブの講師と日頃の時事問題についてディスカッションを行った。また、時折、ライティングの添削指導を受けた。並行して、毎日英単語400語を覚え、リスニング教材を完璧に復唱できるまでリスニングの勉強を重ねた。さらに、模試を解き、間違った箇所をなぜ間違えたのか、と突き詰めていき何を勉強すべきなのか明らかにする作業を行った。 〇結果 学内で1人しか参加出来ない交換留学の資格を得た。 目標に向かって努力する完遂力を養えた
貴社の法人営業のノウハウ、営業におけるエッセンス等を学びたい
わかりやすく簡潔に。
細かいことだが、銀行の場合「御社」ではなく「貴行」と書くこと。
会員登録すると掲示板も見放題!
みずほフィナンシャルグループには98409件の掲示板書き込みのほか3243件の選考・面接体験記、
2255件の内定者の志望動機、867件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!