-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(セールス&マーケティング)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【26卒】秋冬インターンES(セールス&マーケティング)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(セールス&マーケティング)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(サービスプロダクト開発/開発エンジニア)
-
設問:NTT東日本のインターンシップに応募する目的と、参加するにあたっての目標について教えてください。(300字以内)
目的は、貴社の本コースの業務理解を深めることだ。私は、人の役に立つ体験を設計することにやりがいを感じ、IT技術を用いてユーザ起点の体験を創造する仕事に携わりたいと考えている。IT技術の中でも、ユーザに
合わせた情報をどこでも提供するクラウドに魅力を感じ、強固な通信基盤を基にクラウド化をリードする貴社に興味を抱いた。インターンシップでは、市場やお客様のニーズの発見方法、貴社の通信基盤をクラウドに活用する効果、ユーザや現地作業者の視点を仕様に落とし込む過程を学ぶことで業務理解を深めたい。また、社員様との交流を通して、自身に足りない視点や開発に必要な力を吸収することを目標に、積極的に質問・議論したい。
-
設問:ご自身の研究内容についてわかりやすく教えてください。(400字以内)
VRを用いて未来の交通コミュニケーションの研究をしている。無信号の横断歩道では、横断者の横断の意思表示に対し、運転者からの意思表示をする方が少ない。両者ともに、どちらが先に横断するのかと不安を感じる、
譲り合いによる時間ロスが生じるといった課題がある。そこで、歩行者の横断の意思表示に対し、運転者からの減速・横断の意思表示を表現した車のディスプレイを提案し、VRで効果検証した。結果、歩行者に与える不安感の軽減、双方向の意思疎通が取れた際の時間ロスの改善ができることを示した。大学院では、信号や横断歩道がない道路でも、安全で確実に歩行者が横断可能な手段を提案し、運転者側への効果を検証する。歩行者の横断の意思がネットワークを介して、バーチャル信号機が設置されることを想定している。運転者に信号を提示する際に必要な情報、手段、タイミング等について、VR技術で検討している。
-
設問:ご自身で成果をあげた事象があればわかりやすく教えてください。(学会・プログラムグラミングコンテスト・CTF等)(400字以内)
プログラミングスクールの発表会で、企業賞、技術賞、デザイン賞を獲得した。Ruby、HTML、CSS、JavaScriptでコードを記述し、Ruby on Railsで作成した。○○が○○のリアルな声を
聞くことができる○○のwebサービスを開発した。企画当時、コロナ渦の影響により、□□が開かれない、□□の過去の情報があてにならない状況であった。そこで、○○の情報格差を改善し、○○後のギャップを防ぐことを目的にサービスを企画した。実際に、○○を中心に△△と△△のニーズを調査し、○○の情報収集の方法を分析して、サービスに必要な機能を企画した。従来の口コミサイトの機能に加え、○○が口コミの信頼性を評価すること、○○が安心して訪問できるよう○○の開示情報とレビューを基に、質問したい大学生を探せる機能を実装した。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
プロダクトサービス開発に必要な企画力・共創力があることをアピールした。また、今回のテーマはクラウドの新規サービス創造であったため、クラウドが提供する価値に惹かれていること、NTT東日本がクラウドでどの
ような強みを持っているのか調べたうえで記入した。
-
大学:東京科学大学 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(SE職)
-
大学:千葉大学 / 性別:男性 / 文理:文系
【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア職)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(セルマケ)
-
設問:インターンシップの志望動機
貴社のインターンシップに応募する目的は、実際に業務を体験してみたいと感じたからです。国や自治体に向ける提案をするということで大規模な業務に携わることがきるのが貴社の魅力であると実感しております。特に営
業というと対面のほうが迫力があり成約につなげやすいというイメージがありますが、テレワークを活用した働き方を積極的に取り入れている貴社がどのように顧客の心をつかみセールスを行っているのかにとても興味があり、知りたいと感じております。
参加にあたり、貴社が大切にしているマインドや取引先の寄り添い方を知り、業務内容への理解を深めて
今後に生きる力を身に着けていきたいと考えております。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(ネットワークプランニング)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(セールスマーケティング)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(SE)
-
設問:・ご自身の「強み」について、そう思う具体的な経験や取組みを踏まえて教えてください。 ※具体的な経験や取組みは、学業・研究や課外活動等、どのような内容でも結構です。(300字以内)
私の強みは協調性と実行力だ.私は,○○部の合宿で他の部員と協力して安全なルートの選定に力を入れた.選定に際し,部員が事故なく完走できるルートの選定を目標とした.一方で,コロナ禍で合宿のルート選定ノウハ
ウがないことが課題であった.そこで,選定にオンライン下見と聞き取りを用いた施策を行った.具体的には,○○を用いて部員と議論しながら下見を行い,それでも確認できない所は,現地の宿泊施設の方に周辺状況を聞いた.その結果,安全なルートの選定ができ,合宿では部員が事故なく完走できた.この経験において,部員と協力し選定に臨むという協調性と,選定に際し新たな方法を用いるという実行力が発揮された.
-
設問:・NTT東日本のインターンシップに応募する目的と、参加するにあたっての目標について教えてください。(300字以内)
目的は2点ある.1点目は,顧客や社会の課題にITを活用して解決に貢献することだ.私は家庭教師のアルバイトでITを用いて生徒の課題を解決し,大きな喜びを感じた経験から,将来はITで顧客や社会の課題を解決
し,多くの人の役に立ちたいと考えている.そのため,幅広い分野に強みを持つ貴社の業務に携わることで,社会課題の解決に関わることができるのは非常に魅力的である.2点目は,実際に業務を体験し,様々な背景や知識を持つ貴社の社員と働くイメージを養うことだ.貴社の特徴として,事業領域が広く,様々な分野のプロジェクトが進行しているということから,多様な背景や知識を持った社員たちがそれぞれの想いや得意分野を生かして働いていることが挙げられる.そこで養うことだ.貴社は事業領域が広く,多様な分野のプロジェクトが進行しているという特徴がある.本インターンでも多様な学生と協調し課題に取り組むという刺激的な体験をしたい.
-
設問:・所属するゼミや研究室での自身の活動内容を教えてください。※研究室等が確定していない方は未記入で結構です(200字以内)
「○○時の○○を考慮した残留応力生成の解析的予測」というテーマのもと,研究を行っている.○○時に発生する残留応力の予測には3次元有限要素法解析が用いられるが,解析コストが高いという問題点がある.そこで
私は解析コストを下げつつ,残留応力の予測が行えるモデルの開発を目指す研究をしている.具体的には,解析コストの低い○○解析を用いたモデルの開発を目指している.
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(SE)
-
設問:ご自身の「強み」について、そう思う具体的な経験や取組みを踏まえて教えてください。 ※具体的な経験や取組みは、学業・研究や課外活動等、どのような内容でも結構です。(300字以内)*
私の長所は「継続力と課題解決力」であり、陸上競技部の活動において発揮された。部には指導者がおらず、課題の発見・克服を自分の力で行う必要があった。そこで、自分の課題に合う練習を継続して行うことを目的に、
練習を「1日単位の目標設定・練習・振り返り・課題特定」の4つのプロセスから組み立てることを考えた。特に、課題の発見から克服までのサイクルを最短で回すために、練習の意図を明確にしたうえで実施するよう工夫した。このサイクルを4年間継続した結果、全日本インカレ○位という結果を納めることができた。このように、私は課題解決までの筋道を論理的に組み立て、継続的にサイクルを実施する力を持っている。
-
設問:NTT東日本のインターンシップに応募する目的と、参加するにあたっての目標について教えてください。(300字以内)*
「IT技術を活用し、世の中の”繋がりの創出”に貢献する」というビジョンを叶えることができる環境か確かめるためだ。私は部活動時に、遠方の指導者からオンライン指導を受けた。時間や場所に縛られることなく、リ
アルタイムの実技指導を受けることができ、技術向上を図ることができた。この経験から、人と人の繋がりを支える通信業界に興味を持った。特にIOWNをはじめとした通信基盤を軸とし、遠隔合奏やeスポーツなど、多様な分野で事業を展開する点に非常に魅力を感じる。インターンシップでは、繋がりの創出に貢献する事業といった点にフォーカスし企業理解を深めるとともに、貴社で挑戦したいことを明確にすることを目標とする。
-
設問:所属するゼミや研究室での自身の活動内容を教えてください。※研究室等が確定していない方は未記入で結構です(200字以内)
交通工学を専攻し、「交通網の整備が利用者数に与える影響」に関して研究を行っている。国内の交通網の整備に関して、地方は大都市ほど十分に発達していないという課題がある。そこで、旅行者数を予測するモデルをプ
ログラミングにより構築し、交通網の整備が地方への旅行者数にどれほど影響を与えるのかを明らかにすることを考えた。最終的には、地方創生に貢献しうる交通網整備の施策の指針を提示することを目標としている。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
強みに関しては、それを裏付けるエピソードとしてどのようなことをしたのか、どのように工夫したからこのような強みが発揮されたのかを書くように意識しました。志望動機は原体験をもとに、書くことを意識していまし
た。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(ネットワークプランニングエンジニア)
-
設問:ご自身の「強み」について、そう思う具体的な経験や取組みを踏まえて教えてください。 ※具体的な経験や取組みは、学業・研究や課外活動等、どのような内容でも結構です。(300字以内)*
主体的に周りを巻き込める推進力を、大学3年時から○○部部長を務めて部の土台固めを行い、百人規模の○○を開催した際に発揮した。○○部はコロナ禍の○○体系が未確立であったため、○○を開催できていなかった。
そこで、2つの施策を行った。1つ目は2年ぶりとなる○○の先生との稽古再開だ。最初は断られたが、直接足を運んで先生との関係性を構築したことで稽古再開の納得を得られた。2つ目は感染症対策を施した○○の開催だ。先生から教わった接触の少ない○○手法で開催し、○○後には反省点を毎回部員と議論して○○体系の改善を先導した。結果、コロナ禍の○○体系の確立に成功し、参加者○○人の○○を主催できた。
-
設問:NTT東日本のインターンシップに応募する目的と、参加するにあたっての目標について教えてください。(300字以内)
貴社の業務内容や社風の理解を深めたい。私は○○であった父の日本を縁の下から支える使命感に憧れ、国を根底から支えることで日本に貢献したいという想いがある。日本を根底から支えるのは、人々の暮らしを支えるイ
ンフラであると考える。今後、自動化やモノとモノを繋ぐIoTデバイスの普及に伴い、高速・低遅延を備えた通信基盤がより一層希求されると考える。ここで、IOWNによる大容量低遅延の次世代通信インフラやICTを用いるスマート農業の推進にも挑戦する貴社に興味を持った。インターンシップでは、業務体験や社員の方々との交流から、貴社を通して日本に貢献する手法や自身の強みをどのように活かせるかを学びたい。
-
設問:所属するゼミや研究室での自身の活動内容を教えてください。※研究室等が確定していない方は未記入で結構です(200字以内)
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(NWP)
-
設問:ご自身の「強み」について、そう思う具体的な経験や取組みを踏まえて教えてください。 ※具体的な経験や取組みは、学業・研究や課外活動等、どのような内容でも結構です。(300字以内)*
人の意見を取り入れ課題解決を行う力が強みである.○○○○の教育制度改善に取組み「埼玉県内店舗売上一位」という目標達成した.当初の売上は県内六位であり、課題は新人教育不足による遅配等の多数のクレームであ
ると話し合った。課題解決のため、次の2点を提案し、理解と協力を得た。1.社員さんによる新人従業員への面談、2.顕在した不明点の改善のため、社員さんと協力し写真付きマニュアル作成の2点である。これにより、新人スタッフだけでなく店舗スタッフ全体の不明点解決につながり、新人教育の効率化に加え、既存業務の効率化に繋がった。結果、遅配件数を80%削減させ、目標としていた店舗売上県内一位を達成した.
-
設問:NTT東日本のインターンシップに応募する目的と、参加するにあたっての目標について教えてください。(300字以内)*NTT東日本のインターンシップに応募する目的と、参加するにあたっての目標について教えてください。(300字以内)*
貴社の事業内容の理解と自身が貴社で活躍するための将来像を鮮明にさせることを目的とし,参加を希望する.私は,アルバイトにて業務管理アプリ導入に携わり,働き方の変化を実感した経験から,ITを用いた業務に興
味を持った.その中で,私は利用者目線に寄り添えるサービスを提供したいと考えている.そんな中,NTTグループとして高い技術力を持ちながら,地域創生により日本の活力向上のための取り組みを行う貴社に魅力を感じた.そんな貴社にて,多様な文化の人々に合ったサービスを提供できる技術者になりたいと考えている.今回のワークを通じてニーズを捉えた課題解決能力を成長させることを目標に参加を希望する.
-
設問:所属するゼミや研究室での自身の活動内容を教えてください。※研究室等が確定していない方は未記入で結構です(200字以内)
○○○○を用いた〇〇〇〇〇について研究を行っている.この研究の意義は異種材を併用することにより,輸送機器車体などで近年求められている軽量化を実現することである.現在,軽金属で最軽量な〇〇は単体使用が難
しいことが課題であり,〇〇合金を付加することによる解決を目的にしているが,二つの金属間に〇〇〇〇〇が生成するため,接合が難しい.現在,この問題の解決を行うため,〇〇の観点から調査を行っている.
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
文章をできるだけ簡潔に書き、人事の人が読みやすいと感じられるように工夫をした。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(セールス&マーケティング職)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(SE職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(SE)
-
設問:ご自身の「強み」について、そう思う具体的な経験や取組みを踏まえて教えてください。 ※具体的な経験や取組みは、学業・研究や課外活動等、どのような内容でも結構です。
私の強みは「対応力」だ。塾講師として、生徒の急な進路変更による科目増加に対応し第一志望校合格へ導いた。生徒は当初◯◯を志望し、国数英の3科目に注力していたが、11月末に◯◯への進学を決断し、理社の学習
が必要となった。過去問では、3科目は◯◯割と合格レベルに達していたが、理社は◯◯割と厳しい状況にあった。残り3ヶ月で5教科◯◯割を目指す必要があった。そこで2つの策を講じた。「生徒に多くのテキストを解かせることで効率的に幅広い問題に触れさせる」「間違えた問題を重点的に解説し、次回の授業で解き方を説明してもらうことで知識の定着を図る」ことだ。結果、本番では理科◯◯割、社会◯◯割後半の得点を達成し、第一志望校合格へ導くことができた。
-
設問:NTT東日本のインターンシップに応募する目的と、参加するにあたっての目標について教えてください。
貴社への理解を深め、貴社で働くイメージを具現化したいからである。○○のアルバイトに取り組む上で、○○の際には柔軟にオンラインを取り入れた。「○○」とう感想を得ることができ、既に当たり前になった選択肢は
ITの功績であり、ITこそが課題解決の糸口になると実感した。この経験から、IT技術を活用し、社会に新たな価値を創出したいと考えた。インターンシップを通し、貴社の通信ネットワークに対する知見を深めるとともに、貴社で働く上で求められる力を学び身につけることで自らを成長させたい。
-
設問:所属するゼミや研究室での自身の活動内容を教えてください。
◯◯を専攻しており、分子生物学を主に学んでいる。特に◯◯を行い◯◯を観察する実験、◯◯から電位を取り出す実験、顕微鏡を用い◯◯を観察する実験などに力を入れ取り組んだ。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【26卒】秋冬インターンES(セールス&マーケティング)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(セールスマーケティングコース)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(セールスマーケティング職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(技術職)
-
大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
【26卒】秋冬インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(クラウドエンジニア)
-
設問:NTT東日本のインターンシップに応募する目的と、参加するにあたっての目標について教えてください。
応募目的は、情報技術やクラウド技術を活用し、社会課題を解決するサービス開発の実践経験を積むことです。また、ITベンチャー企業での長期インターンシップやボランティア活動で培ったスキルをさらに発展させるこ
とを目指しています。
インターンの目標は、クラウド技術を活用した具体的なソリューションの構築経験を得ること、社会課題を解決するためのサービスデザインのスキルを習得すること、そして他の参加者と協力してプロジェクトを進めることでチームワーク能力を向上させることです。これらを通じて、将来のキャリアに繋がる実践的なスキルと経験を獲得することを目指しています。
-
設問:ご自身の研究内容についてわかりやすく教えてください。
私の研究内容は、自然言語処理(NLP)技術の高度化に取り組むものです。NLPとは、人間の言語をコンピュータが理解し、処理する技術であり、私は特に多言語リアルタイム翻訳システム、感情解析システム、自動要
約生成技術の開発に注力しています。多言語翻訳では、音声認識を統合し、正確かつリアルタイムの翻訳を目指しています。感情解析では、ソーシャルメディアやレビューのデータを分析し、投稿者の感情を分類する技術を開発し、企業のマーケティングや社会情勢の分析を支援します。自動要約では、長文を簡潔にまとめる技術により、効率的な情報理解を可能にします。また、これらを実現する過程で、AI学習データに基づくバイアスや少数言語対応といった課題にも取り組んでいます。これらの研究を通じ、AIを活用した言語の壁を越える技術や、情報処理の効率化に貢献することを目指しています。
-
設問:ご自身で成果をあげた事象があればわかりやすく教えてください。(学会・プログラムグラミングコンテスト・CTF等)
私が成果を挙げた事象の一つは、ITベンチャー企業での長期インターンシップで取り組んだプロジェクトです。このインターンでは、自社サービスの効率化を目的としたプロジェクトを担当しました。具体的には、業務フ
ローを分析し、ボトルネックとなっていた部分を解消するための自動化ツールを開発しました。このツールの導入により、従来の作業時間を約30%削減することに成功しました。また、プロジェクトを進める中で、他部署との連携やチーム内でのタスク調整を行い、円滑なコミュニケーションを意識して取り組みました。さらに、改善提案のプレゼンテーションを経営陣に行い、実際に導入が決定されるという成果も得ることができました。この経験を通じて、課題解決力やプロジェクト推進能力に加え、チームワークや実務でのコミュニケーションスキルを大きく向上させることができました。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(セールス&マーケティング)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【26卒】秋冬インターンES(営業職)
-
設問:学生時代がんばったことを教えてください。
総勢100名の高校野球部で主将を務め、勝てるチーム作りに挑戦した経験だ。
組織目標は甲子園出場だが、選手はホームランばかり狙い、練習試合に連敗していた。私は選手全員から試合後などに率直な思いを聞いた。
結果、甲子園出場意欲は共通だが、具体的な取り組み方法が不明確と認識した。そこで2つを行った。①甲子園に出場した大学生に、高校時代の取り組みを聞く機会の導入②ミーティングの定期開催。結果、選手は甲子園出場のプロセスを理解し、組織力の向上に繋がった。練習試合勝率は8割を超え、前年の優勝校に勝利した。私達の代で甲子園出場は達成できなかったが、今後も甲子園を目指す野球部のチーム作りに貢献した。この経験から組織を自らが変革していくという圧倒的当事者意識を養った。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(総合職)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(マーケティング)
-
大学:慶應義塾大学 / 性別:女性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(セールス&マーケティング)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(総合職)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】秋冬インターンES(企画)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(セールス&マーケティング)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(総合職)
-
設問:自身の強みを教えてください
私の強みは「挑戦」と「向上」に強くこだわれる力だ。高校時代、〇〇に出会い、未知の領域で何か成し遂げたいという一心で打ち込んだ。固定の指導者がいない環境の中で主将となり、稽古に主体的に取り組む中で全国出
場に挑戦しようと決意した。しかし初めて出場した大会では大敗を喫した。そこで私は、1.経験者がおらず、指導者に教えてもらう機会も少ないため技術向上が困難。2.選手に主体性を持たせる組織作りが盤石でないという2つが課題だと仮説を立て、以下の施策を行った。1.技術向上を目的にOBOG練習会に参加し、先輩拳士の動画分析を行った。また2.常に目的意識を持つように働きかけると共に、強豪校との交流会を行った。これらの行動の結果、未経験者のチームで全国出場を果たすことができた。この私の「挑戦心」と「向上心」にこだわる姿勢は社会に出ても組織の急進力を高めることができると考える。
-
設問:インターンの志望理由を教えてください
貴社のインターンシップを志望する理由は、地域社会とデジタル技術の連携によって新たな価値を創出する仕事に深い関心があるためです。貴社が提供する通信インフラやソリューションは、多くの人々の生活基盤を支え、
地域の課題解決に貢献していると感じています。特に、災害対策や医療・教育のデジタル化推進といった分野での技術支援は、社会の重要な基盤として欠かせない存在です。インターンシップでは、御社が具体的にどのような課題に取り組み、どのように社会課題を解決しているのかを学ぶとともに、私が貢献できる役割を明確にしたいと考えています。また、インターンを通じて社員の方々と関わることで、求められるスキルや知見を吸収し、自分の成長に結びつけたいと考えています。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(データサイエンス/セキュリティ)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(営業)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(技術職)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(システムエンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(セールス&マーケティング)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(セールスマーケ)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(総合職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(事務職)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【25卒】秋冬インターンES(セールス&マーケティング)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】秋冬インターンES(総合職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】秋冬インターンES(総合職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】秋冬インターンES(SE)
-
設問:ガクチカ
個別指導塾のアルバイトで生徒全員を第一志望校合格へ導いたことだ。初めは楽しく雑談を交えた授業を心がけていたが、成績向上にはつながらなかった。私はプロ意識の欠如に気づき、生徒のモチベーションの低さが課題
だと考え、指導方法を改善した。具体的には時間配分などを工夫して集中力を高め、生徒が自発的に勉強する習慣を養った。その結果、生徒は自主的に学ぶようになり、生徒全員が第一志望校に合格した。この経験から「主体的に課題解決する力」を養い、「プロ意識」の大切さを学んだ。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(事務系総合職)
-
設問:自身の強みとそう思う具体的な経験や取り組み
私には周囲の意見を引き出し、議論を活性化させる力があります。大学のゼミ活動でこの力を発揮しました。生徒が司会進行役を務めており、主体的に議論を進めるという形式のゼミ活動でしたが、発表者と質問者の間での
意見の交流しか起こらず、3者以上での議論がおこらず議論が深まらないという問題点がありました。この問題点を解決するために、司会進行役が質問者や発表者以外にも話を積極的にふるようにする制度を構築しました。1回の授業の中で、最低1回はゼミ生全員に司会が意見を求めることを義務付け、発表者に対する質問をする義務にこの制度を加えることで、さらなる意見の交流を目指しました。この経験から、複数人で意見交流することでよりよい成果を出せるということを学びました。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:早稲田大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(SE)