1. 就活情報トップ
  2. インフラ/官公庁
  3. 関西電力の就活情報
  4. 関西電力のインターン体験記一覧
  5. 関西電力のインターンエントリーシート一覧

関西電力のインターンES(エントリーシート)一覧 (全59件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年

全59件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:学生生活で力を入れている事を、200文字以内でご記入ください。
      200文字以下

      学生時代に力を入れたのは、アルバイト先における新人教育である。勤務先では、新人教育期間が長期化していた。そこで、指導内容や新人の課題を記録し共有できる「引き継ぎ表」を提案した。この表に指導内容や課題を

      記入し、担当者間で共有することで、次回の指導に活かせるよう工夫した。さらに、定期的に情報交換を行い、新人ごとに最適な指導を実施した。その結果、教育期間を従来の二ヶ月から一ヶ月に短縮できた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問数が少ないので、自分の魅力を端的に伝える文章を選んで提出した。

  • 大学:大阪大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思いましたか?(100字程度)

      エネルギーの安定供給と脱炭素社会の両立に挑む貴社の姿勢に魅力を感じました。インターンを通じて、電力事業の社会的責任や現場の技術課題を深く理解し、自分が貢献できる可能性を探りたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問項目が一つしかなく、また文字数もかなり少ないので、簡潔にかつわかりやすく記述することを意識して書いていきました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:志望理由

      地域のインフラを支える関西電力の使命感に共感したため、貴社を志望する。電力の安定供給や再生可能エネルギーの取り組みについて理解を深め、社会に貢献できる技術者像を深めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数がかなり少ないので簡潔に。

  • 大学:神戸大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:「-FRONTIER-」では具体的に何を学びたいと思いますか?(~400)

      2点ある。第一に、変化し続ける世の中で「あたりまえを守り、創る」を体現する貴社だからこそ果たせる役割を考えたい。電力自由化により電力業界は大きな転換点を迎えていると考える。その中で、電力の安定的な供給

      により人々の当たり前の生活を守りつつ、より豊かな暮らしのために様々な活動に取り組む貴社の「挑戦の姿勢」に大きな魅力を感じた。インターンに参加することで貴社の事業内容や将来性について深く理解したい。第二に、社員の方との交流によりスケールの大きい事業に取り組む「挑戦の姿勢」とそのやりがいを肌で感じたい。先述のWEBマーケティングの経験で培った、相手の潜在的なニーズを捉え、それに応える力を活かして貴社で自分がどう活躍できるかを考える機会にしたい。周りの学生と業務体験に取り組むことで新たな視点を獲得するとともに、社員の方からのフィードバックをもとに自分の弱みを把握して自身の成長に繋げたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      関電の企業理念や風土と自身の経験をつなぎ合わせて具体的に学びたいことを書くようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(海外プロジェクトマネジメント職)
    • 設問:あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか? その理由もご記入ください。(100)

      「国籍を選ばない対話力」です。実際に多国籍なメンバーが集まるバスケットボールサークルでリーダーを務め、戦術に対する価値観や考えの違いがある中でも、各メンバーの意見を聞く場を設け、チームをまとめました。

    • 設問:「-REAL-」では、具体的に何を学びたいと思いますか?(400)

      貴社が今後海外事業を展開していくために、どのような力を求めているのかについて学びたいです。私は、将来的に日本、そして海外のインフラ整備を担うことで、世界中の暮らしを充実させられる貴社に興味があります。

      興味があるきっかけとして、東南アジア諸国などの比較的インフラ整備が進んでいない国への長期旅行を通じ、日本のインフラとの熾な違いを感じるとともに、日本の高い技術を活かして海外インフラを整える役割を果たしたいと考えるようになった経験があります。また、私は大学では国際的なメンバーが在籍するバスケットボールサークルのリーダーを務めております。戦術や大切にする価値観・考え方がメンバー間で異なっており、チームの連携が全く取れていない状況でしたが、互いの意見を否定0で聞く時間を設けることで相互理解を深め、優先すべき考えや方針をチームで定めることで連携力を高めました。この経験をREALでも発揮します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      2つの設問で一貫性を出すことを意識しました。
      また、関西電力に興味があること、自分ができることの2点は意識して盛り込みました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(プロフェッショナル職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思いましたか。目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動機(どうして当社のイベントを選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。

      黒部ダムの水力発電をはじめ、太陽光や風力発電所の開発など、長年にわたり再生可能エネルギーの推進に積極的に取り組む姿勢に感銘を受けました。持続可能な社会の実現に向けた知識や技術を学び、技術者として社会に

      貢献したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      限られた字数の中で、質問の意図に的確に応えることを意識して簡潔にまとめるのが大切だと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(技術営業)
    • 設問:あなたが他の方と比べて突き抜けていると思える点はどこですか。

      アルバイトで培った「柔軟な対応力」が強みだ。様々な生徒に合わせ、コミュニケーションの中で即座に伝え方を調整した。その結果、生徒から高い満足度を得ることができた。

    • 設問:このインターンで何を学びたいと思いますか。

      貴社は電気という暮らしにとって「あたりまえ」を安定して提供し続け、人々にとって必須の存在であり、努力がお客様の幸せに直結している点に魅力を感じている。そんな貴社の社員の方々の業務に対する姿勢や考えを実

      感したい。そして、お客様のニーズに応える技術と、それを効果的に伝える営業スキルの両方を磨きたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      書き終えた後は友人にも見てもらい、自分の伝えたいことがきちんと伝わっているかを確認しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思いましたか。目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動機(どうして当社のイベントを選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。

      関西電力の業務において、自分の専攻である土木工学がどのように活かされているかを体験したいためです。電力における土木の業務概要を学び、水力地点検討や電力土木設備の設計検討を通じて、将来のキャリア選択に役

      立てたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の専攻分野(土木)の業務内容についてあらかじめ調べておき、ESにそれを盛り込んだ。100字なので注意した点はあまりない

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(事務系)
    • 設問:あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?(30字以上100字以内)

      私は誰よりも人のために動ける人間である。
      サークル活動では、他の人がやりたがらない雑務を積極的に行い、他のメンバーが自分がやりたいことができてモチベーションを保てる環境を作り上げた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      利他的な人間であることのアピールができるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術コンサルティング)
    • 設問:あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点とその理由(100文字以内)

      課題を定量的に捉え最適な解決策を導く分析力である。学習塾で模試の判定結果が伸び悩む生徒が多かったため、過去の成績データを分析。志望校別の合否傾向を可視化し、生徒ごとに強化すべき科目を特定した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分が突き抜けている点はESの頻出である「強み」と同じであるが、文字数が少ないため100文字の中で必要な情報をすべて入れることに注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職(情報通信))
    • 設問:なぜ本イベントに参加したいのですか。 120字以内

      業務に対する理解を深め、貴社で活躍する解像度を上げたいからだ。私はITを通じて多くの人の生活を支えたい。様々な事業に挑戦し、多くの人々に影響を与える貴社に身を置き、IT活用に対する姿勢や考えを学ぶこと

      で、自身の成長に繋げたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書くこと。文字数が少ないので内容の濃度を濃くすること。まだ書き慣れていないので他の人に見てもらった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが関西電力で実現したいことと、そう考えるに至った理由について教えてください。※300文字以内 300文字以下

      電力の安定供給を支え、あらゆる人にとって必要不可欠なエネルギーを安心して利用できる社会の実現に貢献したいと考えている。○○〇の立ち上げ・運営経験を通じて、必要な人に適切なサービスを届けることに大きなや

      りがいを感じた。特に、安定した電力供給は産業や人々の生活の基盤であり、その安全性や信頼性を高めることが社会全体への貢献につながると考えている。原子力分野では、高度な技術と厳格な安全管理が求められるが、私は塾講師として培った「相手の立場に立って考え、柔軟に対応する力」を活かし、現場の課題に寄り添いながら、安全性と安定性を両立したエネルギー供給の維持・向上に貢献したいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      仕事内容でやりたいこと、自分の活かせる強みこの2つを盛り込むことを意識しました。
      また、周囲を観測したとき、学歴があればあまりESで落ちる事はないと思う。この後にGDがあり、そこで落ちる人はいた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思いましたか。
      目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動機(どうして当社のイベントを選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。

      私はメンテナンスなどを通じて電力を安定して提供する技術に興味があります。近年社会では電気が必要不可欠となっています。そこで貴社では電気やガスなどのライフラインを止めない技術をインターンシップで学びたい

      と思い応募しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が一つだけでしかも文字数も少ないので、簡潔にインターンシップに散会したい理由をまとめられるように工夫しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思いましたか。目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動
      機(どうして当社のイベントを選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。

      電力事業をはじめ様々な分野へ挑戦することで社会をより豊かにしようという貴社の姿勢に魅力を感じたためである。インターンシップでは、何を意識して挑戦し、どのような想いで業務に取り組まれているのか実感したい

      。そして、私の想いとの共通点を見出し、貴社で実際に働くイメージを具現化したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誰が読んでもわかりやすいように心がけました

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(エンジニア)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思いましたか。目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動機(どうして当社のイベントを選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。

      私は新設の研究室という未整備の環境で設備管理経験が多かったことから、電力という生活を支える基盤技術の重要さを理解し興味を持ち、貴社の安定供給技術に惹かれています。インターンシップに参加する事で貴社への

      理解を深め、自身の適性を確かめたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      びっくりするくらい設問が短かったです。この後、業務体験も兼ねたグループワークの日程が案内されてインターンの参加者が決まるので、そこが勝負だと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思いましたか。
      目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動機(どうして当社のイベントを選んだのか)について、100文字程度でご記入ください

      当たり前を守っていくだけではなく脱炭素事業に積極的に取り組むなど新しい当たり前の創造に挑戦している貴社に魅力を感じた。そこで、貴社の社員の方々がどのように挑戦をし、どのように課題を解決しているのかを学

      び、業務と風土の理解に努めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エントリーシートの質問が1つしかないので,その中で企業研究をしたことが伝わるように書いた.
      情報は企業のホームページやユーチューブ上の動画を参考にした.

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:周りと比べ突き抜けているところ

      私の強みは、課題解決において柔軟な発想を持ち、多角的に問題を捉える能力にあると考えています。これまでの、大学でのゼミ活動やアルバイトで、様々な解決策を提案し、実行に移してきました。特に、グループワーク

      やチームの中でリーダーシップを発揮しつつも、メンバー全員の意見を尊重し、全員で問題解決に取り組む姿勢を大切にしています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      周りと比べ突き抜けているところを、自己分析も参考にしながら慎重に記入した点。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(プロフェッショナル職)
    • 設問:志望動機を教えてください。

      2つある。1つは電力の安定供給を通して、人々の生活を支えたいと考えたためである。2つは業務を通して成長したいと考えたためである。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に分かりやすく。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(プロフェッショナル職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思いましたか。目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動機(どうして当社のイベントを選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。(120文字以内)

      私の研究の知識が貴社の業務で活かすことができるかを見てみたいからだ。将来的には研究で培った〇〇の知識を活かせる仕事がしたい。研究で得た知識をインフラという分野のどこで役立てることができるかを体験し,自

      分の可能性を広げたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問内容も分量も少ないので一言一句無駄にならないように、企業研究や自己分析をしっかりとおこなった。また、サイトに載っている文章を参考にして骨組みを作った。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思いましたか。
      目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動機(どうして当社のイベントを
      選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。

      貴社のイベントを通して、研究活動やアルバイトで培った問題分析能力と問題解決能力を実践的な場で生かす方法を学びたいです。また、自分に足りていない考え方やスキルを知り、貴社で働く具体的なイメージを掴みたい

      です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      少ない字数なのでいらない部分を取捨選択して省く。

  • 大学:同志社大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加しようと思ったのか120字

      日々の生活に欠かすことのできない電力だけでなく、様々な事業を扱っている貴社の仕事内容に興味を持ったからです。人の生活を豊かにしようと日々挑戦し続ける貴社の姿勢をインターンシップを通して肌で感じ、考え方

      などを学びたいと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      120字と短いので、簡潔にまとめた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職(営業コース))
    • 設問:あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
      その理由もご記入ください。(30文字以上100文字以下)

      課題特定能力だ。大学○○部での活動や学習塾でのアルバイトにおいて、他人とは異なる視点から状況を分析し、課題を特定・解決することで、自己及び組織の目標達成に貢献した経験による。

    • 設問:「-REAL-」では、具体的に何を学びたいと思いますか?(200文字以上400文字以下)

      「挑戦」し続ける貴社への理解をさらに深めたい。私は学習塾でのアルバイト経験から、人に寄り添い、その生活基盤を支える仕事がしたいと考えるようになり、エネルギー業界を志望している。電力・ガスの小売自由化や

      再生可能エネルギー導入量増加など、常に状況が変化するエネルギー業界において、貴社は電力以外のエネルギー事業や不動産事業、さらには海外への事業進出にも積極的に取り組んでいると理解している。常に変化の渦中にありながら、積極的・挑戦的に事業に取り組む貴社の姿勢に魅力を感じると共に、そのような取り組みを可能にする要素は何なのか、理解したいと考えている。また、社員の方との交流やプログラムでの取り組みを通して、インターネットでは知ることのできない貴社の風土を肌で感じたいと考えている。「あたりまえを守り、創る」を旨とする貴社のインターンシップを通して、貴社で働くイメージをより鮮明なものとさせたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      業界理解、企業理解があることを示した

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(新ビジネス創造コース)
    • 設問:新ビジネス創造コース「2Days Program」では、具体的に何を学びたいと思いますか?
      100文字以下

      「従来の価値観に固定された実態」と「現在、人々が求めているもの」に生じたギャップを見直すことは難しく、社会の変化に対応したうえで的確な指摘を行う必要がある。実態と本当のニーズを見直す力を学びたい。

    • 設問:「新しい価値の創造」に関連して、アピールしたい実績やご経験があればご記入ください。
      ex. 〇〇の立ち上げ、売上〇〇の達成、ピッチコンテスト入賞、〇〇の企画
      500文字以下

      私は交通・地域計画学を専門に「低速モビリティが既存の交通手段とは異なる新たな価値を提供する移動手段になるか」を研究テーマとして検証している。従来の交通が速達性や輸送の効率性を追求してきたことにより、人

      々はより速くより効率的な移動を求める傾向にある。しかし、様々な社会環境の変化のなかで、交通に求められている価値はもはや一概にいうことはできず、近年、従来の交通とは真逆の価値観を有する低速モビリティが注目されている。低速モビリティは「あえて」遅い移動による高い体験価値を提供することが期待されるため、まちの機能の一つとして、主に観光地や高齢化地域において導入が進んでいる。しかし、低速での移動は乗客に時間的なストレスを与えることが容易に想像される。そこで昨年、自身の研究として、低速モビリティ導入の実証実験を行った地域に7週間密着し、低速移動の受容性の検証をはじめ、特有のコミュニケーション等の新たな移動体験を経て、住民に「移動に対する新たな価値観」が生まれていく様子を調査した。新たな価値は、従来の価値観に固定された実態を見直し、変化のきっかけを与えることで社会に共有することができることを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすく

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:「-REAL-」では、具体的に何を学びたいと思いますか?400字以内

      2点ある。1点目は貴社が掲げる「挑む」という理念を体感することだ。長期インターンシップで数多くの新規事業に挑戦してきた経験から、将来も「挑戦できる環境」に身を置きたいと考えている。そのため、貴社が電力

      会社の枠組みに留まらず、幅広い事業フィールドで「挑戦」し続けている点に魅力を持った。インターンシップでは社員の方との交流を通して、貴社に入社後「どのように社会に挑み、どんな価値が創造できるのか」ということをイメージしたい。 2点目は「インフラ業界のまちづくり」について学びたいことだ。私は将来、「生まれ育った関西の街を持続的に発展させる」というビジョンを持っている。このビジョンの達成には、地域やパートナーとの対話を大切にし、関西の価値を最大化している貴社で働くことが最適だと考えている。インターンシップでは、インフラ構築のノウハウとまちづくりの結びつきを学び、将来のビジョンをより明確にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分のビジョンを明確に表すこと。
      1文を短くして簡潔に伝えること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(エリア総合職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加しようと思いましたか。目的や動機について100字程度でご記入ください。

      メンテナンスを通して電力を安定して供給する技術に関心を持ち、貴社のイベントを志望する。近年、社会では電力が不可欠になっているが、その第一線を担っている貴社でライフラインを止めない技術を学びたい

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に。伝わりやすく。

  • 大学:関西大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(企画職)
    • 設問:このインターンシップへの志望理由

      貴社の新たな価値を創る力や挑みの精神を学び、業界への理解と適正を図りたく志望した。私は2018年の大阪北部地震で3日間の停電により大変苦しい思いをした。 その後の迅速な復旧の後、電化製品に触れたときは

      現代の暮らしにおいての電力の大切さを改めて実感した。このことから人々の当たり前を支える電力業界を志望している。 中でも生まれ育った関西を中心に人々の暮らしを支え、変革期を迎えるインフラ業界の中で既存の事業に固執せず、新規事業の創出に積極的なチャレンジ精神を掲げている貴社を志望する。 当日は社員の方々が実際に挑んだプロジェクトをリアルに追体験できるということで、ワークを通して、ビジネスの難しさや必要な思考力、やりがいなどを知ることができると考えている。2日間を通して、インフラ業界の理解と適正の把握という私の志望理由を叶え、貴社が求める人材に近づきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特に工夫はない、結論、業界の理由、なぜ貴社のインターンシップかを端的に分かりやすく伝えた。

  • 大学:神戸大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(建築総合職)
    • 設問:なぜ関西電力のイベントに参加したいと思いましたか。 目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動機(どうして当社のイベントを 選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。

      貴社のイベントに参加したい理由は貴社の内定者に研究室の先輩がおり、その人から建築総合職についての話を聞き、興味を持ったからです。また、イベントを通して、業務内容についての詳細を知り、今後の就職活動に役

      立てたいと考えたからです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      インターンで学びたいことを率直に書き、論理構成や誤字・脱字には気をつけた。就活サイトを利用して、受かってる人のESを参考にし、入社する先輩にも添削してもらい、ブラッシュアップを行った。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:学生時代最も頑張ったことを教えてください。

      学生時代に最も頑張ったことは、大学の卒業研究プロジェクトである。私は心理学専攻で、研究テーマは「ストレスが仕事のパフォーマンスに与える影響」であった。プロジェクトの初期段階では、文献レビューと仮説設定

      が重要で、膨大な量の資料を読み解く必要があった。その後、実験計画を立て、被験者の募集からデータ収集までのプロセスを自分一人で担当した。 特に困難だったのは、被験者のスケジュール調整と実験データの整理である。多くの試行錯誤が必要で、実験が予定通りに進まないこともあったが、その都度問題を解決しながら進めていった。最終的には、研究結果を論文としてまとめ、学会で発表することができた。これらの経験を通じて、計画力や問題解決能力、また忍耐力が大いに鍛えられた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少し多かったので結論ファーストで伝わりすいように書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思いましたか。
      目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動機(どうして当社のイベントを
      選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。

      私は人々の生活を支える貴社で今後のエネルギーシナリオを現場目線で考えたいです. 昨今CN化に向けた動向が加速する一方で,私は今後も電力の安定供給のために既存の発電システムは必要と考えます.社会課題に対

      して直面する問題を最前線で体感したいです.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      かなり文字数が限られていたので簡潔に書くことを意識した.
      何がしたいのか,目的が伝わるように強く「○○したい」のような表現を用いた.

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術プロフェッショナル職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思いましたか。 目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動機(どうして当社のイベントを 選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。

      現在、内燃機関の研究室に所属しています。そこで日本の大半である火力発電に興味があります。そこで、関西の電力を賄う貴社で、発電する上でカーボンニュートラルの社会に向けて講じている対策を学びたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が一つしかなく文字数の制限も非常に少ないので簡潔に自分の考えを書く必要がありました.そこで,結論ファーストで書くことを意識した.端的に一分でその設問に対する答えを記載しそこから文章を始めました.

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:関西電力で実現したいことを教えてください。※500文字以内

      営業部門において、脱炭素社会の実現に向けて「ゼロカーボン電源の普及」に努めたい。地元で豪雨による洪水被害を経験し、電力の安定供給の重要性に気づくと共に気象災害と気候変動の関係に興味を持った。大学では環

      境エネルギー工学を専攻し、脱炭素社会の実現が気候変動問題の解決に繋がることを学び、ひいては気象災害のリスクの低減に繋がると考えた。脱炭素社会の実現に貢献したいという思いから、二酸化炭素排出量の少ない原子力発電に関する研究に取り組んでおり、原子力発電の重要性を理解するとともに、特定のエネルギー源に頼るのではなくさまざまなエネルギーをバランス良く組み合わせる「エネルギーミックス」が重要であることを再認識した。貴社は原子力を始め再エネやゼロカーボン火力、水素事業にも取り組んでおり多様な側面から電力の安定供給と脱炭素社会の実現に貢献することが出来る。私の強みである献身性と傾聴力、関係構築力を活かし、顧客のニーズに沿ったゼロカーボン電源の販売に取り組みたい。具体的には再エネ由来の電力の普及に力を入れたいと考えており、脱炭素社会を実現するとともに貴社で活躍する人材を目指したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      関西電力で実現したいことということで、500字もあるのでどれだけ自分の熱意を伝えれるかを大事にした。私は原体験から書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(新規ビジネス創造コース)
    • 設問:・「新しい価値の創造」に関連して、アピールしたい実績やご経験があればご記入ください。(500文字以内)
      ex. 〇〇の立ち上げ、売上〇〇の達成、ピッチコンテスト入賞、〇〇の企画

      私は大学時代結婚式場でのアルバイトに打ち込み、お客様の満足度アンケートにおいて全国の会場で上位に入るという目標を仲間とともに達成した。私は人見知り改善のために、最も丁寧な対話が要求されると考えた結婚式

      場のアルバイトに挑戦した。責任ある仕事を任された時、その役職に着いたことで何か違いを生み出したいと感じた私は、全国88会場中50位台後半であったお客様の満足度アンケートで10位以内に入るという目標を掲げた。現状の課題はただサービスするだけになってしまっており、お客様からすると可もなく不可もなくという評価になってしまう点である。そこで私は二つのことを提案した。一つ目は、業務における優先順位の認識を共有することである。二つ目は、全員がお客様の立場になり、されて嬉しいことをその日ごとに考えて実践し、アンケート結果からお客様の評価に繋がるかを分析することである。これにより、経験が浅いスタッフでも心に余裕を持つ事ができ、さらに全員が当事者意識を持って主体的に行動できるようになった。結果として、1年後に目標を達成することができた。この経験から、課題解決力、そして他者の気持ちを考えて行動する力を得た。

    • 設問:・「新しい価値創造」において自身の強みとなる点は何ですか?それを表すエピソードもあわせてご記入ください。(500文字以内)

      「新しい価値創造」において自身の強みは二つある。一つ目は、きっかけがあれば苦手なことにでもすぐ挑戦できる行動力である。大学生になるまで人見知りであるという短所を抱えていた。今後社会に出ていく上で、初対

      面の相手とでも円滑にコミュニケーションをとることは必要不可欠だと気づいた私は、この短所を克服しようと考えた。そこで、できるだけ様々な人と関わる機会を作ろうと、多種多様なアルバイトに挑戦した。こうして、多数の人と関わり人と話す経験を増やすことで、この課題を解決した。二つ目は、新しいことを学ぶことに前向きである点である。研究活動では、専門的な知識とプログラミングの知識の両方が必要とされた。どちらの知識も不足していたが、躓くたびにキャッチアップしながら研究を進めることができた。結果として卒業論文では自分なりに一つの研究結果としてまとめることができた。このように私は何かきっかけがあれば、その解決のための行動と努力を惜しまない。「新しい価値創造」をする上では、これまで想像もつかなかったような苦手なことや課題にぶつかるだろう。だがそういう時こそ私の強みが活きると考える。

    • 設問:・何か行動を起こす際に何がご自身のモチベーションとなっていますか?(200文字以内)

      私のモチベーションは明確な目標である。大学受験時、志望校合格という漠然とした目標に向け努力したが、いまいちモチベーションも上がらず不合格になってしまった。もう一年頑張ることにした私は、最終的な目標であ

      る第一志望校の合格とそこから逆算した短期的な目標を1週間単位で立て、実行することにした。これによって、目標が細分化され、達成可能感も生まれたことで、一年間モチベーションを保ち続けることができた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:なぜ当社のイベントに参加したいと思ったか。目的や動機を答えなさい。

      世界全体の課題である脱炭素化に向けて、水素発電などの新規事業にも果敢に「挑む」貴社に強い関心があり応募しました。再生可能エネルギーにおいて社員の方々と共に新規事業を生み出す姿勢を学び、将来自分自身が貴

      社で働く姿を明確にしたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が100文字程度とかなり制限があったため、伝えたい内容を簡潔に伝えるように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(プロフェッショナル職)
    • 設問:志望動機

      私は貴社で、電力の安定供給やカーボンニュートラルに貢献し、関西地区をはじめとした住民の方が安心して、「あたりまえ」の暮らしができる社会を実現したいです。 貴社の冬インターンシップを通して、原子力・火力

      ・水力の3種の発電所が稼働している貴社だからこそできる挑戦があると伺いました。また貴社は、国内外で多くの事業に挑戦し、日々新たな技術を常に取り入れています。そんな貴社で、私の長所である責任感や大学で学んだシステム制御等の知識を生かし、AIやロボットを活かした設備運営・管理の発展に携わりたいです。 その中で、日々の「あたりまえ」を守り、変化する社会に対応した新たな「あたりまえ」を創りたいです。

    • 設問:自己PR

      私は幼いころから地域の秋祭りに参加しています。その秋祭りで地域の活性化に貢献したいと思い、高校1年生からは実行委員を務めています。実行委員では、開催日の数か月前から管察や神社、協力企業の方などと入念な

      打ち合わせを行っています。 日には、けが人を出さないことを最優先事項とし、旗手として神輿の前を歩き先導しています。また、国道を通過する前には管察の方との申し合わせ時間に合わせて、臨機応変にルートを変更しています。その結果、約1000人の参加者に大きなけがやトラブルもなく、楽しんでいただけていると思います。この経験から、責任感を身に付け、目的をもって行動することの大切さを学びました。

    • 設問:希望部門(第3希望までのうち第1希望)

      火力部門 【上記選んだ理由】 冬のインターンシップで火力部門に参加した中で、堺港発電所での設備点検業務においてロボットによる点検の自動化が試行されていると伺い、大学で学んだ知識が活かして貢献したいと思

      いました。また、姫路第二発電所の社員の方が一人一人火力発電のプロとしての誇りや知識・技術を持ち、「電力の安定供給」という目標に一体となって進んでいたところに魅かれ、その一員になりたいと思い火力部門を希望しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】長期インターンES(新ビジネス創造コース)
    • 設問:「新しい価値の創造」に関連した経験、アピールしたい実績

      新しい価値の創造について、3つの取り組みに力を入れた。1つ目が、教育プロジェクトの立ち上げメンバーとして広報活動に従事したことだ。テレビ出演、HP制作、SNS運用や活動資金獲得など、戦略の立案から、実

      行に至るまで一貫して担当することで、プロジェクトの成長に寄与し、圧倒的な行動力と周りを巻き込む力を身につけた。2つ目は1年間、外資系証券会社で長期のインターンシップとして在籍したことだ。そこではオンラインで海外のメンバーやサプライヤーと共に仕事を行い、新規マーケティング施策に取り組んだ。そこでは、既存の法人口座開設のページをLPのデザインに切り替え、CVRを向上させたほか、記事のUI改善や可読性の向上を行った。3つ目は、バイクサークルの設立と運営だ。駐輪場に沢山のバイクが止まっているにも拘らず、サークルが存在していなかったため、新しいコミュニティーを創出したいという思いから作り上げた。現在はメンバー16人の代表として、SNS運用、張り紙でのメンバー募集を担当している。幹部との関わりや、協力して旅を楽しんだことで、チームで成し遂げる達成感を学ぶことができた。

    • 設問:「新しい価値創造」において自身の強み、それを表すエピソード

      私は、学生時代の取り組みで「新しい価値創造」に貢献し、周囲を引っ張る行動力が自分の強みであることに気づいた。これを表すエピソードとして、宇宙教育プロジェクトでの広報活動の経験がある。宇宙教育という新し

      い価値に共感した私は、メンバーとして参画した。熱い思いをもったメンバーが多くいたが、当初は資金や規模が原因でイベントが実現できず、依然として累計参加人数が11人で、まだまだ未熟なプロジェクトだった。学校や科学館との連携を図ろうとしても全く相手にされず、活動資金も枯渇していた。そこで施策として企業スポンサーの獲得を目指した。50社ほどに連絡を行い、やっと1社契約することができた。これにより、資金が調達できた上に、信頼性が増したことで6つの学校と2つの科学館でのイベントを行うことができ、累計参加人数は600人以上にまで拡大した。また、これを含めた様々な戦略でプロジェクトを成長させ、宇宙教育という価値に貢献したことで、ありがたいことに関西学院大学のTHE INNOVATOR 100の1人として選出された。

    • 設問:行動を起こすときの自分のモチベーションは

      私は行動を起こすとき、社会への貢献度が自分のモチベーションとなっている。その理由として、働く上で「Mastery for Service」の精神を大切にしているからだ。これは関西学院大学のスクールモッ

      トーでもあり、「奉仕のための練達」を意味する言葉で、隣人・社会・世界に仕えるため、自らを鍛えるという生き方を示している。事前練習に多くの時間を費やしたイベントで、参加者の80%以上から高い評価をいただき、幸せを感じた。そこで私は、誰かに「幸せを与える」「奉仕する」ために自己成長に熱心に取り組むことがいかに重要かを知り、延いては自己の幸せにも繋がることを学んだ。これは自分自身へのモチベーションとなっているほか、働く上で大切にし、自身の軸としたいと考えている。モチベーションを踏まえた企業選びをする中で、貴社であればインフラという、多くの人々の生活に役立つことができ、研修施設での講習やOJTなどの社員育成の体制が整っていることを知った。そこには、社会全体への奉仕とそのために自信を鍛える環境があり、「Mastery for Service」の精神を貴社であれば体現できると確信した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(海外プロジェクトマネジメントコース)
    • 設問:「-REAL-」では、具体的に何を学びたいと思いますか?400字

      私が貴社のインターンシップで学びたいことは2点ある。1点目は、貴社の掲げる「挑戦」の姿勢が業務の中でどのように発揮されているかだ。私自身の外部大学院を受験し、環境エネルギーという新たな分野での研究を始

      めた経験や、サークルの幹部に自分から立候補して部の運営の中心を担った経験など、普段から「挑戦」を大切にしている。そのため、貴社の社員の方との交流を通じて「挑む」姿勢への理解を深め、自身の貴社で働くイメージを明確にしたい。 2点目は貴社の脱炭素化に向けての取り組みだ。私は、大学・大学院で環境について学ぶ中で、脱炭素の重要性を実感し、脱炭素社会の実現に携わりたいと思った。脱炭素化のリーディングカンパニーである貴社が「ゼロカーボンビジョン2050」の実現に向けて行っている取り組みを肌で感じる中で、どのような形で脱炭素社会の実現に携わることができるか模索したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      選考との一致点が伝わるようにということとエネルギー分野への熱意を示すことを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(海外プロジェクトマネジメントコース)
    • 設問:「-REAL-」では、具体的に何を学びたいと思いますか?400字以内

      私が貴社のインターンシップで学びたいことは2点ある。1点目は、貴社の掲げる「挑戦」の姿勢が業務の中でどのように発揮されているかだ。私自身の外部大学院を受験し、環境エネルギーという新たな分野での研究を始

      めた経験や、サークルの幹部に自分から立候補して部の運営の中心を担った経験など、普段から「挑戦」を大切にしている。そのため、貴社の社員の方との交流を通じて「挑む」姿勢への理解を深め、自身の貴社で働くイメージを明確にしたい。 2点目は貴社の脱炭素化に向けての取り組みだ。私は、大学・大学院で環境について学ぶ中で、脱炭素の重要性を実感し、脱炭素社会の実現に携わりたいと思った。脱炭素化のリーディングカンパニーである貴社が「ゼロカーボンビジョン2050」の実現に向けて行っている取り組みを肌で感じる中で、どのような形で脱炭素社会の実現に携わることができるか模索したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      専攻内容との親和性と意欲のある若手人材であることを伝えることができるように意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップで学びたいこと

      他の方と比べて突き抜けていると思うところはなんですか

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業研究をしっかりして対策した

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(新ビジネス創造コース)
    • 設問:学生時代力を入れたこと

      アルバイト経験で、オペレーション考案をしたことを書いた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他でもない自分にしかできなかったことをアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(事務系)
    • 設問:あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?その理由もご記入ください。

      「挑戦力」だ。コロナ禍でアルバイト先の塾の対面授業が制限されたが、オンデマンドとオンラインを活用することで成績が上がった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少なかったので、なるべく端的に書いた。

  • 大学:同志社大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(プロフェッショナル職)
    • 設問:志望理由

      専門領域を存分に発揮することができ、社会インフラを支えることで社会の役に立ちたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望理由の明確化。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:志望理由

      技術者がどのような役割をもって電力供給に支えているのかを学び、自身の研究内容を活かして働くイメージを明確にしたい。貴社は電力にとどまらず多様な事業に挑戦しており、自身の可能性を広げられると考え、貴社の

      事業に貢献したいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短いESだったので、その中で自身の専攻が業務に活かせることを伝えた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:自身の突き抜けている点

      メンバー1人ひとりをサポートしながら指揮をとる点で突き抜けていると考える。学生時代は塾講師を務めた。悩みがある生徒に寄り添い指導することで、大学合格に導いた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短い設問だったので、簡潔に伝えたいことをまとめた。

  • 大学:名古屋大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:自己PR(300字程度)

      私の強みは、判断の速さと実行力です。学部◯◯年時にコロナで大学が休校になると決まった際には、将来的に携わりたいと考えていた電力分野に精通したいという思いから◯◯(資格)の勉強を始めました。友人と中々会

      うことが出来ず、モチベーションの管理が大変でしたが、毎日欠かさずに勉強を続け、半年間の勉強で合格することが出来ました。インターンシップに参加し、社員の皆様との交流を通じることで、電力の安定供給という信念のもと日々業務を行う姿勢や熱意、やりがいを肌で感じるとともに、人口密集エリアである関西エリアのエネルギー安定供給を担う貴社の理解を深め、今後の就職活動の糧としていきたいです。

    • 設問:応募動機(100字程度)

      業や交通が盛んで、規模の大きい電力輸送が必要である関西圏の経済を支えたいと考えているためです.社員の皆様との交流を通じて、電力の安定供給に対する熱意ややりがいを肌で感じ、自らの将来像をより具体的なもの

      としたいです.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が少なかったためできるだけ要点をまとめて書いた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?

      広く様々なことに挑戦する点。1つ1つの物事に自分なりのものの見方や考えをもって挑戦する点。

    • 設問:具体的に何を学びたいと思いますか?

      学びを実社会に応用していくためには自分には何ができるのかを学びたいと考えています。貴社の事例やワークを通して、私が今後仕事を通じて社会に還元していくためには何ができるか、何が必要なのかを明確化します。

    • 設問:アピールしたい実績やご経験があればご記入ください。

      サークルにおけるプロジェクトです。近年大会にて新部門が設定されました。私が入部した時点の前回大会ではまだ120校の出場校のうち出場している大学は10校と一部であり、ハードルは高いですが、技術を蓄えるた

      めにも早期に新部門における出場を行うべきであると考え、同期と共にプロジェクトを立ち上げました。部内でも主に費用面での懸念点があり、難しいだろうと考えられていたため、一部のメンバーで従来の活動の合間に学習や計画を進めました。適切な仕事量配分により結果的にプロジェクトを部のメインプロジェクトとして成功させることができました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:あなたがこのインターンシップで具体的に学びたいことは何ですか。

      関西だけでなく全国に電力やエネルギーを届けたり、海外での技術支援を行なっている貴社に魅力を感じました。貴社のインターンシップでの説明会やグループワークを通して、その業務内容をより深く理解して、働くイメ

      ージを湧かせたいと思いました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問に具体的にとあったので、インターンシップの具体的な内容を確認し、それを踏まえた上で答えました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
      その理由もご記入ください。
      30文字以上100文字以下

      「進み続けるチャレンジ精神」である。壁にぶつかっても泥臭く、糸口を探し続けることで突破口を見つけることができると――定期戦で初めてーーーを実施できたときに実感したから。

    • 設問:「1day仕事体験 ”Challenge Program”」では、具体的に何を学びたいと思いますか?200文字以上400文字以下

      貴社の挑戦する姿勢を学びたい。インフラ業界には保守的な印象を持っていたが、貴社の説明会で日本最大級の黒部ダムの竣工など古くから挑戦する風土が根強くあることを知り、ギャップを感じた。電力業界が大きな変革

      期を迎えている昨今、貴社は他分野に事業を展開し、新たな領域へ挑戦し続けていること学んだ。外部環境の変化を機会と捉え、挑戦を繰り返す貴社で自分のチャレンジ精神が活きるか見極めたい。私はーーーーーー定期戦の実行委員長を務め、コロナ禍の状況を逆手に初めてーーーーを実施した。機材や資源の不足により1度頓挫したが、スポーツで見る人に感動を届けたいという想いで諦めなかった。結果、大学スポーツを支援する企業に協賛していただき、例年の3倍の人に試合を見ていただくことができた。コロナという環境の変化を機会に新たな企画に取り組んだ経験が貴社で働くうえでどのように活きるかを学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一貫性とわかりやすさ

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?その理由もご記入ください。

      目標を確実に達成できる点だ。自身が設定した目標を達成するために、綿密なスケジューリング、徹底的な情報収集を行うことができる。実際に、某財団研究奨学生選出を目標と設定し、それを達成した経験がある。

    • 設問:「1day仕事体験 ”Challenge Program”」では、具体的に何を学びたいと思いますか?

      未来に「挑む」貴社のビジネスビジョンについて学びたいと考えている。昨今、エネルギー需給は非常に不安定であり、2050年にはカーボンニュートラルを実現しなければならない。これらの課題を解決するためには既

      存の事業だけでなく、持続可能性や効率性、AIに着目した挑戦的な事業を行う必要があると私は考えている。貴社はエネルギーの安定供給に関する事業はもちろん、関西だけにとどまらない国際的な事業やSDGsに着目した事業、AIを用いた事業、揚運炭設備の運用高度化サービスの開発など多種多様な事業を横断的に展開しており、解決を迫られるエネルギー問題を解決に導くことができる企業だと考える。業界のリーディングカンパニーとして安心を提供することと並行して、困難なエネルギー問題の解決に挑戦する貴社のビジョンについて是非学びたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自己PRにおける文字数が少ないため、端的に書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:なぜ当社のインターンシップに参加したいと思いましたか。目的(何を学び、どの様に役立てていきたいか)や動機(どうして当社のインターンシップを選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。

      小学生時代の電気の偉大さを感じた経験や大学での研究から学んだ事を絡めて回答を行いました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      100文字とかなり厳しい文字制限であった為、簡潔に分かりやすく書く事を意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:インターンシップに参加したいと考えた理由を教えてください。

      私は電力の身近さについて考えたいと志望しました。台風や地震などで電気の使用が困難であるときに電気が使えない生活にかなりの苦しさや強い不安を感じたことで、当然いつも当たり前にあるはずの電気がそういったも

      のではないことに改めて納得させられました。これは電力会社の役割が大きいと思いました。関西電力が安定のために365日四六時中積極的に取り組み、変化に対して挑戦しているからだと思いました。私自身も貴社のチャレンジ精神を体感して電気について考えたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機の部分が非常に大きいと考えています。特に、なぜ関西電力のインターンシップに参加したいのか、実際に参加してどのように活躍するのかについて具体的に書くようにしました。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S