-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(SE)
-
設問:あなたが大学入学後、「挑戦し成し遂げたこと」、「乗り越えた困難」からいずれかのテーマを選び、教えてください。
特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたの役割・創意工夫した点、そこから得た学びを重点的に教えてください。
私が乗り越えた困難は、部活動での最後の大会直前の怪我である。
大会で活躍することを目指している中での怪我だったため、選手として活動できない自分の存在意義が分からなくなり、大会に出られないことに対する怒
りや焦燥感から、チーム全体のことを考えられなくなっていた。
最初は挫折していたが、最後の大会 だという事と、部員が励ましてくれた事もあり、大会に出られない自分にも出来ることがあるのではないかと考え、チームの士気を高める役割として、チームのサポートに全力を尽くすことを決めた。
さらに、後輩に技術的なサポートをした事もあり、「怪我で試合に出られなくても、腐らず、チームを支える姿勢が、チームに一体感を生むから」 という理由で、部員から、コーチとしてベンチに入る事を、推薦してもらえた。
また、副キャプテンとしてもすべての試合で円陣を組み積極的にチームをまとめることで、チームワークを良くし試合に貢献した。
この経験から、自分の現状を理解し、チームにとって必要な役割を見つけ、その役割を全うする事は、チームのメンバーを巻き込み 、意欲や士気 を高める事に繋がると学んだ。
-
設問:あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」と「経験したいこと」を教えてください。また、「身につけたいこと」を具体的に教えてください。
加えて、そう考えた理由についても併せて教えてください。
特に、ITソリューションにおける、企画・提案業務に携わりたい。
私は、研究活動において、水素自動車の抱える課題にITを掛け合わせる事で、企業の業務改善と、社会課題の解決に役立つ事を実感し、AEに興味を
持った。しかし、1つの実験で、失敗を繰り返していた事から、課題の本質を見抜くスキルが足りないと感じた。
例えば、「どこかにビューン」の成功には、企画の段階において、そのスキルを発揮した事で、ポイント制度に潜む本質を見抜いた点が大きいと考える。
そこで、サービスの土台である、企画・提案業務において、顧客の課題を紐解いていく過程を経験し、課題の本質を見抜くスキルを身に着け、貴社で活躍する為の成長機会としたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
ITに興味を持ったきっかけを、特に行いたい業務内容に繋がるように意識した。
会社のサービスを入れることで、志望意欲をアピールした。
また、ガクチカでは、会社の特色に合うようにチーム意識の高い人物である
事をアピールした。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
【26卒】秋冬インターンES(経営コンサルタント)
-
設問:NRI経営戦略コンサルティングコースのインターンシップで、経験したいことや期待することを教えてください。また、そう考えた理由についても併せて教えてください。(200字以内)
シンクタンクを軸とする調査と解決策提言双方を行うイメージを明瞭化し、自身の就職活動の軸である、人や組織を『動かす』変革支援を体感したい。夏のインターンシップ期間の施策立案において将来構想の提案のみで終
わるもどかしさを多く経験したことと、長期インターンシップでビジネス末端のtoC営業に携わっていることもあり、未来洞察の力で確実性のある課題解決を行い変革をもたらす御社の業務へ関心を抱いたからである。
-
設問:◆あなたという人物を何らかのモノで表現してください
スーツケースだ。理由は2点あり、1点目は大量のものを安全かつ整然と収納できるような同時進行能力だ。アルバイト先の集団塾では、授業力向上のため授業見学に勤しみながら、保護者電話や進路指導、成績変化率一覧
グラフの作成など複数の業務に携わった。2点目は行動力だ。●●●のゼミでは、途上国での現地調査を立案し実施予定であり、結果へ貪欲に行動する強みを、課題の深淵まで追求するコンサル業務に活かしたい。
-
設問:◆広く知られている企業・中央省庁・地方自治体の問題点、その真因と解決策
(400字以内)
すかいらーくホールディングスの2022年100店舗閉店等のファミレス事業の不調だ。真因は2点あり、1点がファミレス産業自体の衰退だ。コロナを契機とした外食敬遠の風潮や低価格維持の難航、カフェ流行による
長居客の移行に加え、SNSを利用する若者の店舗独自性の薄い飲食店への無関心などがある。次に競合他社との差別化失敗だ。ガストの例でみると、食事とドリンクバー双方が安価なサイゼリヤに家族層や長居学生層は集中し、看板のハンバーグもココスなど競合店舗の追随により存在感が薄れている。解決策として、ドリンクバーの値下げと期間限定メニューの充実、むさしの森コーヒーなどカフェチェーンへの注力の2点を挙げたい。安価と独自性を実現し、ファミレス利用層に多い衝動来店に加え目的来店の客層を増加させ、カフェ店舗拡大や店内環境の整備、メニュー改善を通してブーム渦中のカフェ業界での台頭を目指すことは再起に寄与するだろう。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
2つ目や3つ目が面接の材料とされるため、慎重に書き内容もインプットしておいた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(アプリケーションエンジニア)
-
設問:あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。
私が大学入学後に挑戦し成し遂げたことは、・・・の翻訳プロジェクトをリーダーとして遂行したことです。この本は高度な知識も要するため・・・年以上翻訳が止まっていました。私は翻訳プロジェクトに協力してくれる
仲間を集め、専門家の協力を取り付け、出版社の賛同を得ることに成功しました。これら3つは非常に困難なものでしたが、粘り強く交渉と説得を重ねることで全て乗り越えることができました。特に創意工夫した点は、プロジェクトの意義を効果的に周囲に伝えることで多くの協力を得たことです。対面での説明やSNSでの宣伝を駆使することで最終的に・・・人を超える人からの賛同を得ることができました。この努力によって、クラウドファンディングでは・・・万円近くの寄付を頂き、出版社の理解も得られたと言えると思います。このプロジェクトは数年に及ぶものであり、長期的な視点で計画を立てることと、メンバーのモチベーションを維持することが重要でした。この経験を通じて、長期的なプロジェクト管理の方法と、メンバーの指揮統率について大きな学びを得ました。
-
設問:あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」と「経験したいこと」を教えてください。また、「身につけたいこと」を具体的に教えてください。加えて、そう考えた理由についても併せて教えてください。
私が特にやってみたい仕事は、実際の顧客のニーズに基づいたデジタルトランスフォーメーション関連の業務です。昨今、ニュースなどで「DX」という単語を頻繁に目にしますが、具体的な需要やDXの実践方法について
はまだよく理解していないのが現状です。以上の理由から、このインターンシップを通してDXの現場で今どのような変革が起きているのか学び、実際の業務経験を積みたいと考えています。また、前述したように長期的なプロジェクトを遂行したことはありますが、限られた時間で成果を出す経験は少ないため、そのスキルについても身に付けたいと考えています。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
設問が少なく、文字数も少なかったため、簡潔で読みやすい文章にすることを意識しました。人事の方は膨大な数のESを読むと考えられるので、斜め読みでも内容が伝わることを意識しました。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(基盤エンジニア)
-
設問:乗り越えた困難、挑戦したこと、最も力を入れた研究・ゼミ(500字以下)
あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。
特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。
私が挑戦し成し遂げたことは、競技プログラミングのコミュニティの立ち上げ、及び運営を行ったことです。他大学の学生との交流時に、私を含めた同じ研究室に所属する学生のプログラミング能力が劣っていると感じ、プ
ログラミング能力の向上を目指しました。コミュニティの立ち上げにあたり、同じ研究室のメンバーはもちろん、多様性の観点から研究室外の学生にも声をかけ、8人を集めました。また、運営にあたって難しかった点は、技術を向上させることと、モチベーションを維持することです。前者の技術向上においては、週に一度の学習セミナーや、ペアプログラミングのセッションを定期的に開催し、参加者同士でコードをレビューし合うことで達成しました。また、後者のモチベーション維持においては、実務面でのプログラミング技術の有用性について外部講師に教えていただく実務セミナーを開催することで対処しました。コミュニティ運営を通じて得たものは、技術的成長、リーダーシップ、組織運営能力の向上です。学習セミナーにより、メンバー全員が競技プログラミングを継続し、また上位16~30%のレーティングを達成しました。
-
設問:特にやってみたい仕事・業務領域、経験したいこと、身につけたいこと(300字以下)
あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」と「経験したいこと」を教えてください。また、「身につけたいこと」を具体的に教えてください。
加えて、そう考えた理由についても併せて教えてください。
私は貴社のインターンシップにおいて、ITを用いた顧客の課題解決のプロセスを体験し、適切な解決策を導き出す論理的思考力を身につけたいと考えています。
ユーザーの課題ベースのプロトタイプ開発を行うハッカソ
ンに参加した際に、他メンバーと比較して効果的な解決策を提案できなかった経験から、このように考えています。
そのため、インターンシップでは、顧客のニーズを考える場面を実際に体感することで、顧客の課題に対する多様なアプローチを学びたいと考えています。
また、貴社の得意とする超上流からの一気通貫のサービスを体感するとともに、IT業界全般への理解も深めたいと考えています。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(アプリケーションエンジニア)
-
設問:インターンの志望動機
本インターンシップでは、アプリケーションエンジニアとして顧客の業務課題をITで解決する業務に携わりたい。〇〇で部員一人ひとりの課題に寄り添い、〇〇向上に尽力した経験から、個別の課題に向き合い、最適な解
決策を導くことにやりがいを感じたためである。実際の業務を通じて、要件定義から設計・開発に至るまでの一連の流れを経験し、技術力だけでなく、課題の本質を見極める力を身につけたい。顧客の真のニーズに応えるエンジニアになるために、実践的なスキルを養う機会としたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:大阪大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(アプリケーションエンジニア)
-
設問:あなたが大学入学後、「挑戦し成し遂げたこと」、「乗り越えた困難」からいずれかのテーマを選び、教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたの役割・創意工夫した点、そこから得た学びを重点的に教えてください。(500字以内)
私は○部においてリーダーとして、各選手専用練習メニューの作成に尽力し、リーグ戦での勝利に挑戦しました。最も困難だったことはモチベーションに差が生まれ、チーム一丸で勝利を目指すことができない期間があった
ことです。原因を探ると今までの練習体制に問題があるとわかりました。そこで、試合内容や各選手との対話を基に各々に最適な練習計画を提案しました。また、いくつかのメニューにゲーム性を与えることで練習を楽しめるようにし、選手のモチベーションを高く保つ工夫を加えました。その結果、チームの技術は向上、リーグ戦で自己最高順位を取ることができ、同期から「○がリーダーで良かった」と感謝の言葉をもらいました。
-
設問:あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」と「経験したいこと」を教えてください。また、「身につけたいこと」を具体的に教えてください。
加えて、そう考えた理由についても併せて教えてください。(300字以内)
私は金融IT、特に投資信託会社向けの業務に携わり、システムの企画・提案といった上流工程を経験したいです。身につけたいことは、金融商品の特性や市場動向を的確に分析する力、クライアントのニーズを引き出し解
決に繋げるコンサルティングスキル、複雑な金融システムを理解し、効率的な開発を行う技術力です。この志望理由は、○部としての経験に基づいています。チームとして常に結果を最大化することに拘り、厳しい環境でも懸命に努力してきました。先の読めない金融業界でシビアな結果を求められる貴社の金融ITサービスは、結果に拘る私のポリシーと合致します。このような環境で真価を発揮し、貴重な経験を積みたいです。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
文字数が少ないのでわかりやすく、結論ファーストの文章になるように気をつけた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(AE)
-
設問:インターンで得たいこと
IT戦略提案と設計に特に興味があり、全体を通してプロジェクトの進行していく流れを理解したいです。その中でアイディアから設計に結びつけていく実行力を身につけたいです。その理由として研究での経験があります
。先述したようにアプリのデータ分析を行っていた中でアプリの改善点がアイディアとして思い浮かびました。研究ではアプリ自体への介入はできないため実際に手立てはなく、見つけた課題点を実際に反映させる業務を行いたいと思うようになりました。そのため実行まで一気通貫して業務を行える貴社の進行プロセスを経験し、課題解決まで導ける力をつけたいです。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
エントリーシートを読んで絞られる企業なので、添削をしてもらうなどしてきちんと志望理由に筋が通るように意識して書いた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(AE)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(AE)
-
設問:あなたが大学入学後、「挑戦し成し遂げたこと」、「乗り越えた困難」からいずれかのテーマを選び、教えてください。
特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたの役割・創意工夫した点、そこから得た学びを重点的に教えてください。
○○○○デバイスの開発に挑戦した。研究室の解散が決まっており、一年以内に将来の応用が見込まれる革新的なデバイスを一年以内に開発する必要があった。そこで、私は学会発表を目標に掲げ、研究に取り組んだ。
そ
の際に、以下2つの課題が生じた。
1.スタッフが手薄だったため、装置の使い方や、どの装置を使えばよいかが分からない。
2.実験条件を変えるたびにデバイスを作り直す必要がある。
1について、その分野に詳しい学外の方に積極的にアドバイスを求めた。自分の限界を認識し、知識を吸収する姿勢を大切にした。アドバイスを基に装置を選定し、マニュアルを熟読することで、実験をスムーズに進めることが出来た。2について、デバイスの設計を見直し、1つのデバイスで多様な実験が可能となるよう改良を行った。これにより、デバイスを作成する時間を削減でき、測定に集中できた。
結果として、学会発表を行い、この機械学習デバイスの将来性を示すことができた。この経験を通じて、新しいものを創出するには多様な分野の知識が必要であることを学んだ。今後も積極的に新たな知識や経験を取り入れ、持続可能な社会の実現に貢献したいと考える。
-
設問:あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」と「経験したいこと」を教えてください。また、「身につけたいこと」を具体的に教えてください。
加えて、そう考えた理由についても併せて教えてください。
私が特にやってみたい仕事は、ITソリューション・システムコンサルティングである。私はI Tスキルを磨きながら、ある領域の専門的な経験・スキルを備えていきたいと考えている。今後、I Tの知識がより普遍的
になり、I Tスキルに加えて業務知識を持った人材の需要が高まると考えているからだ。これを実現するために、私の「環境に左右されないチャレンジ精神」が活かされると考えている。本インターンシップでは、超上流から運用まで幅広く業務を経験することで、自身の強みがどのように活きるか考えたい。また、上流で直接顧客の問題を考えるだけでなく、開発・運用において生じた問題から間接的に問題の本質を捉える力を養いたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
論理的になっていることを重視した。また、設問が具体的に指示されていたため、それに沿うように注意した。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(アプリケーションエンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(AE)
-
設問:挑戦し、成し遂げたこと
1年間カナダの現地大学でのグローバルビジネスを学ぶ海外短期研修に挑戦した経験である。研修を通して自分が学んだことのないビジネスの領域の講義を理解することや言語の壁を感じるネイティブの仲間とのグループデ
ィスカッションに苦戦をした。初めは聞き取ることが難しかった彼らの言葉を録音機能を用いて、復習をしたことや積極的に彼らと授業外で彼らの勉強以外の一面を知ろうとコミュニケーションをとった。その結果、最終的に彼らと国籍の違いを感じさせることなく、対等な関係で議論をすることができた。最終プロジェクトである新規事業の提案をするプレゼンでは彼らの自国で存在する問題と問題に対する日本の現状や解決案を提案したことでグループで新しいビジネスモデルを考え抜くことでき、研修の中で最優秀賞を獲得することができた。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(ITコンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(AE)
-
設問:あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。※セキュリティエキスパートコースにご応募する方は、ITに関するものに限定します。(500字以内で記入してください。)
「挑戦し、成し遂げたこと」として、大学生向けのプログラムを提供する会社の営業インターンに従事し、半年間で営業成績を上げた話を取り上げる。システムや周りの仲間を活用して質の高いPDCAを回し、目標とした
前期比3倍の400万円の売上に到達した。単価が22万円と安くないため、達成のために商談相手に左右されない再現性を持つことが課題であった。解決のために粒度の細かい言語化に効果があると考え、2つのことに取り組んだ。1つ目に商談を6つのフェーズに分割して振り返りを行った。フェーズ毎の目標との乖離が明確になり評価がしやすくなり、自分の言動の見直しに繋がった。2つ目に、商談後に仲間からフィードバックを受ける時間を必ず1時間設けた。自らの思考の客観的な指摘をもらい、高い営業力をつけた。その結果15人の契約数を獲得し、売上目標達成に至った。この経験から、結果を出すために自分自身でPDCAを回す土台を作る力がついた。自分なりに成果を出すための粒度まで問題を分解し、解決に向けて行動する能力は誰にも負けない。入社後は力を生かして質の高い振り返りを重ね、貴社の売り上げに貢献し続けたい。
-
設問:あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」と「経験したいこと」を教えてください。また、「身につけたいこと」を具体的に教えてください。加えて、そう考えた理由についても併せて教えてください。(300字以内で記入してください。)
私は用件定義から始まるシステム開発の領域に挑戦し、その中でITが大規模な課題を解決する瞬間に携わりたいと考える。これまでの営業経験から、お客様の抱える潜在的な課題を炙り出し解決まで伴走することことは、
基本的かつ最重要であると考えるためである。また、私自身これまで〇〇のコンサルタントとして活動してきた。その際はITが個人を豊かにする場面に接したため、今後はより多数の願いを叶える役割を果たしたい。最後に私自身貴社で働くことを所望するため、5日間を通して社員の方から思考プロセスやナレッジを学びたい。その中で貴社で活躍するためのスキルを身につけ、顧客課題を柔軟に解決できる人材に近づきたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
倍率の高いインターンシップなので、人事の方が読んで印象に残る文章にすることを心がけた。
-
大学:東京工業大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(テクニカルエンジニア)
-
設問:あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。
特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。(500字)
私が最も力を入れた研究は、機械学習による自律的材料探索手法の開発だ。従来の手法では見当もつかなかったような物質を発見する可能性に魅力を感じ、熱心に取り組んだ。困難だった点は、「発展途上の研究分野である
ため、先行研究が不足していたこと」、「プログラミング未経験から1年間で(卒業論文執筆に向けて)成果を出す必要があったこと」だ。工夫した点として、1点目に対しては、材料探索の分野にこだわらず、関連のある他分野の研究からの類推を行った。例えば、自身の研究対象とモデルの構造が類似する画像解析の研究を見つけ出し、その手法を応用して約1.2倍の探索性能向上に成功した。2点目に対しては、研究プロセスの中で比較的時間のかかる解析作業がボトルネックであると判断し、解析の自動化スクリプトを作成した。これによって、解析に要する工数を減らし、プログラミング学習や論文調査に多くの時間を充てることで、研究プロセス自体の最適化を実現した。この経験から、目的に対して、分野を超えた多角的な視点から目的達成のための方法を模索すること、時間的制約の中で成果を最大化するための効率的なプロセスを追求することの大切さを学んだ。
-
設問:あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」と「経験したいこと」を教えてください。また、「身につけたいこと」を具体的に教えてください。(300字)
私が特にやってみたい業務領域は、最新技術を用いた新しいシステム基盤の設計・開発だ。なぜなら、将来「自分の関わった技術によって社会に新しい価値を生み出す」ことで、活力ある安定した未来社会の創造に貢献した
いと考えるためだ。私は、機械学習を用いた最適化に関する研究を通じて、最新技術を実課題に応用し、新たな価値を創造することの難しさとやりがいを実感した。そのため、貴社の「ENTERPRISE IP」の活用など、技術の応用によって社会に豊かさや便利さをもたらす業務を経験したい。インターンでは、実際の業務で貴社の方々が大切にされている考え方や、システム開発の基礎的な知識を身につけ、仕事の解像度を高めたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
ESの時点でかなりの絞り込みがされるため、できるだけ具体的な内容を記載することで説得力を持たせ、論理の通った文章を心がけた。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(ITコンサルタント)
-
設問:あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。
特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。
(500字以内で記入してください。)
私は、サークルに届く依頼をタブレット上で管理を行う業務アプリを開発、調整、導入を行いました。私が所属しているサークルには毎日100件前後の依頼が届きます。従来は紙のノートで依頼を管理してましたが、視認
性が悪く依頼登録に3分以上かかり不便でした。この課題を解決するために、依頼を管理するアプリをチームで制作し、私はAndroidアプリの実装や寮内議論を担当しました。
業務をDX化するにあたり、多くの初見の人が依頼を行うため、新しくアプリを触る人が説明書を読まなくても直感的に操作できるUIが求められました。これらを実現するために、10人以上にABテストを実施し、直感的なUIを追求しました。
システム導入に際しては、ステークホルダーであるサークルメンバーに、既存の仕事の枠組みが未知のものになる不安に向き合うことが課題でした。システム導入に向け、関係各所に話を通した上で、アプリの概要を説明するビラを制作したり、メンバーの前で説明会を開いたりしました。また、アプリが本当にいいものであるかを感じてもらうために、試験運用期間を設けました。最後の採決では全会一致で導入を行うことができました。
-
設問:あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」と「経験したいこと」を教えてください。また、「身につけたいこと」を具体的に教えてください。
加えて、
そう考えた理由についても併せて教えてください。
僕はこのインターンを通じて、対象となるドメイン知識や背後にあるデータを理解し、その上で課題分析や設計、実装をしていきたいと考えております。
これまでの開発経験では、明確な課題や要件が既に決まったプロ
ジェクトにのみ携わってきました。そのため、課題が不明確な状態から開発を進める経験がなかったです。このインターンでは、データを基にした課題分析の手法を、貴社の社員の方々と共に学びたいと考えています。そして、課題分析から振り返りまで一貫して行えるようになりたいです。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
わかりやすく書いた。プログラマーは貴重であるはずなので、能力があるエンジニアであることを必死にアピールした。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(アプリケーションエンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
【25卒】秋冬インターンES(経営コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】秋冬インターンES(SE)
-
設問:あなたが大学入学後、「挑戦し成し遂げたこと」、「乗り越えた困難」からいずれかのテーマを選び、教えてください。
特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたの役割・創意工夫した点、そこから得た学びを重点的に教えてください。
あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」と「経験したいこと」を教えてください。また、「身につけたいこと」を具体的に教えてください。
加えて、そう考えた理由についても併せて教えてください。
長期のインターンシップでWeb記事の制作を担当し、記事制作のチームで自社メディアの閲覧数増加にチャレンジした。この目標のためにメディアの活性化を目指し、協力して記事数を増加した。取り組みの上で困難だっ
たことは、当初は1記事の制作に1ヶ月以上かかるという課題の解決方法を模索したことだ。原因は、社員1人が全ての記事のフィードバックを行い、記事制作が停滞することが多いことであると考えた。私はこの課題を解決するため、メンバー同士が相互にフィードバック行う制度を導入した。制度を定着させるために、スプレッドシートを活用して各メンバーの業務の進捗状況を容易に確認できるようにして、フィードバックの業務が偏らないように気をつけた。これにより記事制作が迅速に進むようになり、全ての記事の制作期間を1ヶ月以内に収め、記事数増加につなげられた。新しい制度によってチームに貢献し、チームで最大限の価値を生み出すことができた。
-
設問:特にやってみたい仕事・業務領域、経験したいこと、身につけたいこと
ITを活用してお客様のニーズに応えることで、お客様のビジネス変革を支える仕事を体感したい。私は今まで、チームの仕事を効率化できる新しい制度や方法を作り、定着させることにやりがいを感じてきた。また、コロ
ナ禍や震災という社会の変動にも、IT技術の活用で対応できることを実感した。今後はIT技術を用いて新しい業務効率化のためのソリューションを生み出し、様々な企業に定着させることでビジネス変革に貢献したい。業務領域を軸に分析・開発までを行うAEは、コンサルタントとエンジニア両方の視点で課題解決できるため興味を抱いた。インターンシップでは具体的な業務を定見し、理解を深めたいと思う。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
結論ファーストで簡潔な文章を書くことはもちろん、設問にもれなく回答することを気を付けた。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】秋冬インターンES(アプリケーションエンジニア)
-
設問:あなたが大学入学後、「挑戦し成し遂げたこと」、「乗り越えた困難」からいずれかのテーマを選び、教えてください。
特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたの役割・創意工夫した点、そこから得た学びを重点的に教えてください。
※セキュリティエキスパートコースにご応募する方は、ITに関するものに限定します。
(500字以内で記入してください。)
私が挑戦し成し遂げたことは、1年間、塾講師として指導方法を練り、担当生徒を志望校合格へ導いたことだ。
数学を担当しており、入試までに過去問を8割以上解けるようになることを目標に指導を始めた。しかし、当
初は経験が浅く何から指導すればよいか分からず、思うように学力を向上させられなかった。
講師を担当するからには学力向上に貢献したいという責任感から、これまでの指導を続けるだけでは駄目だと考え、指導方法の改革に取り組んだ。
模試の結果から、指導が順調にいかない理由は、私が生徒の躓いている部分を把握できていないまま指導しているからだと分析した。数学は特に積み重ねが重要な科目であり、一度基礎の部分で躓くと応用問題は解けないからである。
そこで私は各単元ごとに独自に理解度確認用の問題を作成し、その結果を元に躓いている部分を分析した。分析により的確なアドバイスができるようになり、生徒の学力は着実に向上し過去問の正答率も8割を超えるようになった。
結果として、担当生徒を第一志望の大学に合格させることに成功した。この経験から課題を解決する際には、原因を的確に分析し、それに対する対策・改善をすることが重要だと学んだ。
-
設問:あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」と「経験したいこと」を教えてください。また、「身につけたいこと」を具体的に教えてください。
加えて、そう考えた理由についても併せて教えてください。
(300字以内で記入してください。)
産業ITソリューション部門でDX基盤ソリューション業務に携わりたい。その中でも、24×365ミッションクリティカルシステムの運用を経験したい。システムの一例として決済システムがある。近年、感染症の影響
でオンライン決済をする機会が増加し、任意の時間に利用できるシステムには私を含め多くの人が支えられていると実感した。そこで多数のミッションクリティカルを支えてきた貴社でその業務を体感したいと考えた。
また、システム運用の際には基盤の維持管理などの課題が発生する。その課題に対し、貴社がどのようなアプローチで原因の分析・対策を行うのか学びたい。その学びから、多角的な視点で業務を進める実践力を身につけたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
事前に企業の採用担当の方のコメントが記載されているページを参考にして,文章を読めば自分の人となりが分かるような構成になるようにこころがけた.
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(ITソリューション)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】秋冬インターンES(アプリケーションエンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(経営コンサルタント職)
-
大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(経営コンサルタント)
-
設問:NRI経営コンサルティングコースのインターンシップで、経験したいことや期待することを教えてください。また、そう考えた理由についても併せて教えてください。(200字以内)
経営コンサルティング業務を経験し、企業と社会の理想像を構想する力と、最善策を提案できる仮説検証力を得ることを期待している。理由は、将来自身のコンサルティングで社会課題を解決したいからだ。以前貴社のイベ
ントに参加した際、目標を売上向上だけではなく、より良い社会を作る上での企業像とする必要性を学んだ。また、逆算的に考えた施策立案の難しさを実感した。2つの力を貴社インターンシップで築き上げたい。
-
設問:あなたという人物を何らかのモノ(最大10字)で表現してください。また、そのように考えた理由を、あなたの特徴やこれまでの経験を踏まえて教えてください(200字以内)
私はロボット掃除機だ。自らゴミを見つけて掃除するように、主体的に原因を特定し解決する力があるからだ。この力を活かし、受験生20名のオンラインチューターとして8割の生徒を第一志望に合格させた。偏差値が低
迷する中、チャットを遡ると生徒の目的意識不足が原因だと分かった。生徒と定めた目標を書いたスマホのロック画面用の画像を作成した結果、生徒は毎日目標を意識するようになり、B判定以上の生徒数は2倍になった。
-
設問:広く知られている企業・中央省庁・地方自治体から具体例を1つ選び、あなたなりの視点から、その主体が今後直面するであろう重大な問題点を1つ挙げてください。その上で問題の真因を明らかにし、その主体がとるべき解決策を、あなたが経営戦略コンサルタントになったと仮定して、提案してください。(400字以内)※この設問も含め、記述内容は面談の題材として使用します。ご自身が議論しやすい主体や問題点を設定してください。過去のご自身の応募内容と重複しても結構です。
資生堂を選ぶ。今後直面する問題は「日本での売上高低迷」である。原因は2点あり、1点目は日本の人口減による市場縮小、2点目は欧米・韓国ブランドとの競争激化である。解決策として2点をあげる。1点目は高価格
化粧品におけるECやSNSでのマーケティングである。20代~30代を将来の高価格化粧品の新規顧客として獲得することで、人口減少による客数減少の中でも客単価を上げることができる。ECでの販路を拡大し、インフルエンサーとのコラボによるPR活動を行うことで、プレステージ商品の売上高を上げる。2点目はテクノロジーを活用した対面での製品販売である。コロナの収束に合わせて対面での顧客が増えると考える。資生堂独自のVRを用いたスキンケア診断や美容体験を提供することで、ブランドイメージを高めて他国ブランドとの差別化を図る。また、顧客との直接的な接点を設けることで、既存顧客との強固な関係維持を目指す。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
論理的かつ構造的に書くことを意識した。文字数が短いため、言いたいことを端的に伝えるべき。また、このあとのGDや面接でも多用されるため、しっかり考えて書くべき
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(企画職)
-
大学:東京大学大学院 / 性別:非表示 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(AE)
-
設問:あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。
特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。
私は大学時代に、パフォーマンス競技のイベントの副主催としてイベントを立ち上げ、三年間イベントを運営してきました。発足当初、イベント存続のためのマネタイズが最重要ミッションで、集客が課題でした。私は話題
性を持たせることで効果的に集客ができるのではないかと考え、SNS上で活躍するインフルエンサーにイベントへの参加をお誘いし、営業を行いました。20ほどのインフルエンサーにお声がけし、結果的に二人の方にイベントに来ていただきました。彼らのファン層を巻き込み集客することでマネタイズを達成。ミッションに対し何が必要か逆算して考えることで目的を効果的に達成できると学びました。
-
設問:あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」と「経験したいこと」を教えてください。また、「身につけたいこと」を具体的に教えてください。
加えて、そう考えた理由についても併せて教えてください。
【特にやってみたい業務】DXビジネスにおける技術調査
【期待すること】■研究においても、就業内容としても、ジャンルの交差を活かしたソリューション提案の可能性に興味があります→■そこで、現在専攻している
学問とITソリューションというジャンルを交差させたビジネスモデルの探求に挑戦したいです。
【身につけたいスキル】
■企業での課題発見、開発において、人類学的視点・手法がどこまで応用できるか/できないか発見する。■→そこから研究的視点に足りない部分をビジネススキルとしてインターンシップ内で会得したい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
ガクチカに関しては、挑戦した理由、当時の課題、課題解決方法、学んだことがはっきりとわかるように構成立てて記入した。
インターンシップで経験したいことに関しては率直に、かつキャリアプランを見据えているこ
とが伝わるように記入した。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【24卒】夏インターンES(技術職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【24卒】秋冬インターンES(ITソリューション)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【24卒】秋冬インターンES(経営コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【24卒】夏インターンES(経営コンサルタント)
-
設問:学生時代力を入れたことは何か。
アルバイト先の予備校で生徒の受験サポートをし、担当生徒が第一志望校に合格したことだ。担当生徒と個人面談などを行っている。面談を実施した際に生徒の志望大学と使用科目が自分の受験時と異なるため、生徒に大学
の情報や各科目の勉強法を聞かれた際に的確に答えることができず、生徒の現状把握と成績向上指導が難しくなった。アルバイト先の同僚や高校や大学の友人に大学生活や受験勉強の情報、使用科目の勉強法を尋ねて正確性を担保し、かつ大学生としての立場でしか提供できない一次情報を収集することに努めた。結果、質問を受けた際に生徒のニーズに合致しかつ付加価値の高い情報が提供可能になって、生徒の成績向上に大きく貢献でき、担当生徒の第一志望校合格という結果に繋がった。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
【24卒】秋冬インターンES(エンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
【24卒】秋冬インターンES(経営コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
【24卒】秋冬インターンES(経営コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【24卒】夏インターンES(エンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【24卒】夏インターンES(経営コンサルタント)
-
設問:あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」または「挑戦し成し遂げたこと」を具体的に教えてください。特に、目標達成に向けて課題・ハードルだと考えた点、その原因、及び自分なりに創意工夫した課題解決方法を重点的に教えてください(400文字以内)
困難を乗り越えた経験として、サークル長として◯◯サークルでの新歓活動に尽力した経験がある。サークル存続のために、新入生◯◯人の入会を目標にした。感染症の影響で、オンラインでの新歓が余儀なくされ、例年よ
りも新入生の獲得が困難であった。そこで、メンター制度を導入し、練習以外でも新入生と関係性を築くことを提案した。サークル員全員に納得してもらい取り組んだ結果、例年の◯.◯倍である◯◯人の新入生を獲得することができた。この経験から、困難な状況でも、周りを巻き込むことで目標を達成することができると学んだ。
-
設問:広く知られている企業・中央省庁・地方自治体から1つ選び、あなたなりの視点から、その主体が今後直面するであろう重大な問題点を1つ挙げてください。その上で問題の真因を明らかにし、その主体がとるべき解決策を、あなたが経営戦略コンサルタントになったと仮定して、提案してください(400字以内)
◯◯を経営している株式会社◯◯は、売上低迷に陥ると考えた。株式会社◯◯は、◯◯の需要が増えている動向に対応できていないことが課題であると考えた。そこで2つの解決策を提案する。1つ目は、◯◯サービスを充
実させることだ。具体的には、◯◯をすることで、顧客を独占することができると考える。2つ目は、◯◯に、◯◯を始めることだ。この案では、◯◯という株式会社◯◯の強みを活かすことができる。また、◯◯することで、新たな客層を獲得することができると考える。この2つの策により、売り上げ低迷を回避できると考えた。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】夏インターンES(経営コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【23卒】夏インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】秋冬インターンES(ITソリューション)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
【22卒】秋冬インターンES(AE)
-
設問:学生時代頑張ったこと
私は個別指導塾の営業担当として、冬の集中講習の受講契約の件数を増加させました。
今年度の夏の集中講習では、担当15件のうち契約件数は4件で、目標の10件を達成できませんでした。未達成の原因は、各塾生
のニーズが異なることを考慮せず、全員に対して同じプランを提案していたため、保護者様に講習の必要性を感じてもらえなかったことだと考えました。
そこで、塾生の学習状況ついて、担当講師にヒアリングを重ねました。その結果を踏まえて授業の組み合わせを考え、各塾生にあった集中講習を作成しました。そして、保護者様に提案する際には、可能な限り担当講師に同席してもらい、不安や疑問点をその場で最大限解消するようにしました。
その結果、冬の集中講習では提案14件を全て成約に繋げることができました。この経験を通して、失敗の分析や事前準備の大切さを学びました。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
【22卒】秋冬インターンES(戦略コンサルタント)
-
設問:あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた勉強(研究・ゼミ・授業など)」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、目標達成に向けて課題・ハードルだと考えた点、その原因、及び自分なりに創意工夫した課題解決方法を重点的に教えてください
私が乗り越えた困難は、○○競技における技術の曖昧さ です。大学の〇〇部にはコーチがおらず、射撃技術は先輩が指導する伝統でした。基礎的な技術については先輩の指導で十分でしたが、始めて1ヶ月ほどで壁に当た
りました。 その原因は、指導される技術が感覚頼りの曖昧なものであることです。そこで私は、×××××ための具体的な手順を仮説として多数考え、検証しました。まず私は〇〇技術を「揺れにくい姿勢を作る」と「揺れを吸収する」の2つに分け、それぞれに対し仮説検証を行いました。後者のうち有効だったものの一つが「眼を使って体を安定させる」という技術です。揺れの吸収の根本は小脳による無意識のフィードバック制御であると考え、体の揺れに対する感覚器官として半規管・足の裏・眼の3つを検討しました。様々な条件で体の揺れを観察した結果、眼を活用することで最もきめ細かい平衡感覚を得ることができることを確認しました。この事実をもとに様々な視線の置き方を試し、据銃の過程で複数回、視覚を使って揺れを抑える段階を設けることに決めました。この技術は手順化されているため、コンディションに左右されず確実に効果を得ることができます。このような仮説検証と手順化・言語化を多数行うことにより、私の技術は着実に向上し、2年生の冬から卒部まで丸二年間すべての部内大会を優勝しました。
-
設問:企業を1つ選び、あなたなりの視点からその企業が直面している問題点を1つ挙げてください。その上で、問題の真因を明らかにし、企業がとるべき解決策を、あなたがNRIのコンサルタントになったと仮定して、提案してください
エレコム株式会社の無線LAN機器事業について、ルーターの設定操作の簡便化に取り組むことを提案します。現在エレコムがこの分野で直面している問題点は、中国ブランドの台頭です。近年、中国ブランドは価格の安さ
はもとより、品質の良さや顧客サポートの手厚さについても認められてきており、まもなくエレコムと同等の信頼を得ながらより価格の安い無線LAN機器を販売するブランドが中国から現れることが予測されます。中国ブランドとの差別化のためエレコムが取り組むべきことが設定操作の簡便化です。この策は2つの効果を狙っています。一つは信頼の盤石化、もう一つは新規開拓における勝利です 。エレコムの強みは第一に価格が安いこと、第二に国内ブランドの安心感です。これ以上の値下げを避けながら シェアを守り拡大するためには、ブランドイメージで中国のライバルに勝る必要があります。製品が国内ブランドのイメージを裏切らない操作性を示すことで、さらなる信頼を勝ち取ります。他方、国内の家庭内無線LANの普及率は70%程度であり、未だ新規開拓が見込めます。設定操作の簡便化は、新規と買い替え両方の需要を取り込むことに有効ですが、特にこれから新規にルーターを設置しようとするユーザーはテクノロジーに疎い層であると推測されるため、この策がより強い魅力となります。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
先輩に添削をしてもらいました。論理性を重点的に見てもらいました。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【22卒】夏インターンES(ITソリューションコース)
-
設問:あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。
特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。
(400字以内で記入してください。)
私が挑戦し成し遂げたことは、中高5学年35名から構成されたバドミントン部のコーチとして、団体戦でベスト8を達成したことである。着任当初、部は大会において4年連続で初戦敗退をしており、部員は惰性で練習に
参加している状態だった。私は部員たちに負け癖がついて欲しくないと感じ、ベスト4を目標に掲げて大会の成績向上に取り組んだ。
ベスト4を目指すにあたり、私は、自分の退任後も強いチームとして残るようにすることに拘った。一過性のやり方でチームを強くしても、すぐに弱体化しては意味がないと考えたからだ。そこで私は部員たちの繋がりを強くすることに重点を置き、コーチ業の一部を上級生に任せ、先輩から後輩への指導を常態化させ、学年混合の練習メニューを組んだり、私自身も積極的に会話に入り会話の量を増やしたりすることで、学年を跨いだ交流を増やした。この結果、部員間の関わり合いが増え、ベスト8を達成することが出来た。
-
設問:あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」および「経験したいこと、身につけたいこと」を教えてください。
また、そう考えた理由についても併せて教えてください。
(200字以内で記入してください。)
私は、顧客との打ち合わせへの同行を特にやってみたいと感じでいる。IT技術というビッグワードに惑わされ、何でも解決できると錯覚してしまうことが多い。しかしIT技術はあくまで手段であり、結局は顧客の提示す
る問題のどこに本質があるかを見定めることが重要であると考える。実際に顧客との打ち合わせを体験し、どのような文脈・方法で顧客の課題を特定するのかを経験することで、その難しさを肌で感じたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
具体的にインターンシップで体験できることを調べた上で、その内容から体験したい業務を選んだ。
-
大学:筑波大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
【21卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
-
大学:大阪大学 / 性別:女性 / 文理:文系
【21卒】秋冬インターンES(コンサル)
-
設問:学生時代に最も力を注いだことは何ですか。
学生時代に最も力を入れたことは、学祭での出店です。私の所属するサークルでは毎年、私の出身地の宮城県の伝統的な芋煮という料理を秋の大学祭で提供しています。大阪の学祭で芋煮を出したいという思いで粘り強く説
得を続けました。定期的に試作会も兼ねたイベントを複数回行って味を覚えてもらい、皆の意見を取り入れてレシピを改良した結果、今では皆に親しまれる定番の一品となり、今年度は2500杯を売り上げ、100万円の売り上げを達成しました。また、地域で行われた秋祭りで会場全体の運営を担当した際は、地域に根差したお店の方々と共に売り上げを伸ばすことができました。会場全体の様子を把握しながらステージの進行を行いつつ出店状況に気を配ることは大変困難でしたが、事前の打ち合わせやこまめな情報共有を行ったことで、臨機応変に指示を出すことができ、地域とサークル、秋祭りに参加した他団体との結びつきを強めることもできました。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【20卒】夏インターンES(経営コンサルタント)
-
設問:乗り越えた困難、挑戦し成し遂げたこと、力を入れた研究・ゼミ
(400文字以内)
あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。
特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。
私が乗り越えた困難は,サークルの再建です。私は1年生からサッカーサークルに所属し,2年生の12月に代表となりました。私は新チームのスローガンを「強くて楽しいサークル」と掲げました。しかし,当時はプレー
ヤーの人数が12人で,紅白戦もできず試合にも勝てませんでした。一方で50年もの伝統があるサークルのため,活動状態に対して先輩の方々から不安の声もいくつも聞かれました。私としてはそれが非常に悔しく,この問題を解決するために,チーム内の共通理解を深めるため,学年関係なくサークルについて各々の意見を話す機会を設けました。その結果練習間の準備時間にロスがあることに気づき,練習前に先のメニューまで準備しておくことで練習の密度を濃くすることに取り組みました。さらに定期的にサッカーに関してのミーティングを重ねることで,大会でも準優勝し,新入生プレーヤーも20名近く加入してサークルの再建を達成しました。
-
設問:●経験したいこと、身につけたいこと、発揮できそうな強み
(200文字以内)
経営コンサルティングコースを通じて「特に経験したいこと、身につけたいこと」、インターンの中で「あなたが発揮できそうな強み」を教えてください。
本コースを通じて,コンサルについての理解度とプレゼンテーションスキルを高めたいと思っています。なぜならコンサルタント業務について,日常生活で触れることがないので実際に体験してしっかりと理解を深めたいか
らです。また,自分の思った通りに相手に伝えるスキルというものは将来必ず必要だと思うからです。そして貴社のインターンでは,サークル活動で培ったチーム内の意見をまとめる力を発揮していきたいです。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
まずは聞かれたことに端的に回答すること。そしてその後に背景や動機を盛り込むこと。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【20卒】夏インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【20卒】秋冬インターンES(テクニカルエンジニア)
-
設問:あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。
特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。
挑戦し成し遂げたことは、アルバイト先の百貨店のバレンタイン催事の売り子として売上を前年比で1.5倍にしたことである。私は100店舗以上の洋菓子店が出店する百貨店の中のある店舗で売り子をしていた。シーズ
ン序盤、多くのお客様が店の前で足を止めてくださるが、すぐに別の店に行ってしまう事に気付いた。理由として考えたのは、商品の個性的な見た目が目を引くが味の想像がつきにくい事と、買わずに見ているだけの方が多いという事であった。その解決方法として、試食用商品の提供頻度を上げ、自分用のチョコの購入という新しい購入理由をお客様に提案した。これによりお客様に商品の良さをより伝えられたと共に、購入に踏み切って頂く回数が格段に増加し、結果として前年比1.5倍の売上を記録した。この経験から、お客様の立場に立って考えお客様の想像の上をいく価値を提供できたことと、努力が数字となって結果に表れたことが大きな自信となった。
-
設問:あなたが本インターンシップで「特にやってみたい仕事・業務領域」および「経験したいこと、身につけたいこと」を教えてください。
また、そう考えた理由についても併せて教えてください。
アルバイトの経験からお客様の要望を捉え、そのニーズに応えるだけでなくお客様の想像以上の価値を提供することに楽しさを感じた。この経験でコンサルティング業務に興味を持つようになり、ITを活用した顧客の課題
解決支援を経験できるシステムコンサルティング業務に挑戦したい。また、学生と社会人の違いの1つは時間の使い方であると考えており、貴社のビジネスのスピード感を肌で感じ、時間の使い方を考える機会としたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
設問内で論理的に文章を構成することはもちろんだが、設問同士も論理的につながるように意識した。
また、文章は冗長にならないよう気をつけ、結論ファーストで書くことを意識した。