会員登録すると掲示板が見放題!
日研トータルソーシングには219件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの13件の本選考体験記、5件の志望動機、5件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
人材の他の企業の掲示板を見る
マイナビ
パーソルキャリア
ディップ
エン・ジャパン
スタッフサービス・ホールディングス
レイス
ネオキャリア
クイック
リクルートHRマーケティング
パソナ
リクルートキャリア
パーソルテンプスタッフ
ワイキューブ
クリーク・アンド・リバー社
ヒューマングループ
リクルートスタッフィング
キャリアデザインセンター
アデコ
リクルートエージェント
キャムコムグループ
ジェイ エイ シージャパン
リーフラス
ラディアホールディングス
パソナグループ
リクルートマネジメントソリューションズ
アイデム
マンパワーグループ
テンプスタッフ[新卒派遣]
静銀ビジネスクリエイト
アデコ[新卒派遣]
ベルシステム24
ワールドインテック
エヌ・ティ・ティマーケティングアクト関西
三菱UFJトラストビジネス
ウィルプラウド・ホールディングス
グロップ
日産PRスペシャリスト
トヨタエンタプライズ[アムラックスミレル]
セントメディア
ベネフィットワン
リクルートジョブズ
レバレジーズ
フルキャストホールディングス
パソナ[新卒派遣]
パソナキャリア
学情
フジスタッフ
WDBグループ
リクルートホールディングス
豊通ヒューマンリソース
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
過去の書き込みを見ていると、あまりこれに関連する書き込みがなかったので実際に働いている人の声を聴いてみたいです。
過去の書き込みから特定派遣(技術者派遣)をこの会社が始めたのは2002年ごろだと思います。
説明会でもらった冊子にも2005年以降入社の方しかいないことから上記の事柄は真実ではないかと思っています。
契約社員などの非正規雇用者に対するイメージは既存のログで良く分かったのですが、実際にこの会社からエンジニアとして派遣されて働いている人の声を求めています。
この会社は2重派遣やってるから。
下記の書き込みであったけど、TTDCは派遣会社だから。
日研は知っていて派遣させてるし、TTDCも知っていて受け入れている。
両方とも、違反を犯してる会社というわけさ。
現場に行くと、派遣先も派遣元の連中も一般派遣社員=特定派遣社員(正社員)扱いするよ。
昨今、派遣切りが多いし、ココの本社採用の正社員も切られるか切られないかヤバイ状況と知り合いから聞いてますよ。
ロクな新卒がいないのは確か。
取引先はほとんどTTDCだし、しかもそこは派遣会社だから。TTDCの書き込み見たけど、ロクな奴が新卒で入ってない。らっ○ー(ハンドルネーム)やら関西弁使ってた奴やらおかしなのばかりだよ。
派遣系に行くなら、別のところを狙うべき。
先輩で入社した人に聞いたのですが、入社直前の合宿は軍隊式らしいです。
軍隊式らしいじゃなくて、気分的には自衛隊の訓練みたい。
大声出さないといけない。
どこの会社行っても入社前研修っていうのは厳しいところが
多いから。
隔離されたところでやる会社は限られてくるがね。
研修でビビッってんなら行かなくていいよ。
ブログに書いてるS氏は、威張る性格なのか。
そういう風には見えなかったが、威張る人間になったんだな。
>某ナビでブログを書いているSさん
知ってます、メガネ掛けてる人ですね。
あと、豊田にいた業務管理の石○○○(フルネーム)っていう奴も威張ってましたね。
新卒で使えない人間がゴロゴロいたんだろうな。
現に、NGといわれて辞めてくれという話しが出た奴がいたし。
全国どこに飛ばされるかわからない、正社員として採用となっても職場はどこかの工場。
派遣としていくから立場低い。
冗談抜きで、ロクな奴いないから頭が洗脳させられるよ。
研修は厳しくたって何も身につかないから意味なし。
過去に某テレビ局(1番真面目な局と言えば
わかるかな)で日研総業がフリーター番組で
特集されてるの見たんですが、当時の部長が
自社の派遣社員を派遣先に送り込む事を
「とにかくタマをたくさん送りこまなきゃならん」
と言っているの観たからです。
自社で働いている人を、いくら派遣社員とはいえ
「タマ」と言って人間扱いしない会社には行きた
くないと思い辞退しました。
あと、先輩で入社した人に聞いたのですが、
入社直前の合宿は軍隊式らしいです。
今年某ナビでブログを書いているSさんは、
人が変わり威張りちらすらしいです。
高卒~大卒合わせて、新入社員は1か月で
ゴッソリ辞めちゃうらしいです。
というのも日研で働いている人に聞いたんですが、2~3年前に新卒で入った人が使えないという理由で、あらゆる手段を使ってクビにしようとしたらしいです。
無理やり退職届まで書かせたらしいですよ。まあ、その後文句言われて退職届は返したらしいですけど。
私が面接受けた感じでも、受けてきた人は誰でも良いといった感じでした。適当に答えて内定が出ましたからね。あんな面接で内定なんてびっくりですよ。
うわあ、辞退してよかったぁ。
情報ありがとうございます。
「常に尻に火が着いてるような状態で働いてるんじゃないかと思ってるんですけど、どうなんです?」
>まさにそれだと思うよ。
「3月終わりに樹海に隔離してマナー研修→月末にバスで本社まで連行」
>3月の下旬に4泊5日でマナー研修はある。山の中で携帯の電波はつながり悪いです。キャリアによっては電波がつながりません。
テレビ・ラジオ・インターネットない、携帯は没収(電池パックはずす)ですからね。
世間で大きな出来事があってもテレビがなく情報が入ってこない。隔離されているから全く外の情報が入ってこない。
(主な1日の流れ)
朝5時起床
↓
朝6時~ラジオ体操(大声で1・2・3…と言う)
大声を出さないと何回もやり直し
↓
朝7時 朝食
↓
朝7時半~ 掃除(きちんとできないとやりなおし)
↓
朝8時~ 研修開始
↓
12時頃 昼食
↓
13時~ 研修開始
↓
18時半頃 夕食
↓
19時~20時の間、入浴・1日のまとめ(30分間程度)
↓
20時半頃~22時半 自由時間
↓
22時半 就寝
?まず大声を出すところから始まる。のどが枯れます。
?朝早く起きることが辛い人にとってはストレス。
?テレビよく見る人、インターネットをよくする人、携帯依 存症の人は、自由時間は家でできたことが何もできないの でストレス溜まります。
?20km歩きます(1日だけ)
朝~昼過ぎまでと昼過ぎ~夜までの二手にわかれます。
?3食(朝・昼・晩)はきっちり食べましょう。
多少無理をしてでも食べとかないと途中で腹が減っても何 も食べるものがない。
?喫煙者は休憩中タバコ吸える時間があるので大丈夫です。
ヘビースモカーにとってはストレス溜まりますね。
?研修に対する目標を大声で言わないといけません。
?1分間スピーチ(テーマは自由)、最終日は5分間スピーチ あります。
?いろいろと何かとチェックテストがあるので…
こういう所って
常に尻に火が着いてるような状態で働いてるんじゃないかと思ってるんですけど、どうなんです?
蹴った人間の意見ですが
「最終面接がグル面で、面接後に内々定前提の打ち合わせをする」
「3月終わりに樹海に隔離してマナー研修→月末にバスで本社まで連行」
って流れだけで浮き足立ちました。
ただ、一次面接だけは役に立ったなぁ。
1次面接で見た顔ぶれがほとんど最終面接・内定式のときにに見かけましたらね。
それと驚きました。
まさか、アキバで起きた通り魔事件の犯人、ここの登録社員だったとはね。
それにしても業務管理してたはずなのに、関東自動車工業だけ出てきて、派遣元の名前がほとんど雲隠れ状態なのは
なぜだろうか。
やはりそうですよね。。面接採用スタッフという仕事って結構珍しいので魅力的に感じたんですが入社してすぐ辞めるようにはなりたくないのでやっぱり辞退しようと思います。
常に募集しているということは、退職率が高い=辞める人が多い=人手不足ということになりますね。
そんなところに就職するのが良いのか悪いのか社会一般的に冷静になって見れば、わかるはずですよ。
>rbさんへ
ほしい人物に具体的なものはなく、大学卒ならとにかく採用するといった印象を受けました。
誰でもいいってことだよ。実際そんな感じみたいだし。
それだけ人手不足ってこと。リクナビ見たら過去4年分程度の採用人数が書いてあります。
150人近く採用しているところを見ると、それだけ辞める人が多いってこと。
また、応募期間が最近延長されてるのを見て常に募集している会社なのでは?と疑問を持つようになりました。同時に離職率も高いのでは不安に思っています。
過去の書き込みでも面接採用スタッフは使い捨てなどと書かれていますので辞退しようか迷っています。どなたか詳しい方おしえてくれますでしょうか?
「学生に志望企業などを質問」→「人事のどうでもいい話」の繰り返しが2時間以上、会社説明は10分もなかったと思います。
こちらから質問する機会はなく、次の座談会のみで質問できるとのこと・・・。
また、ほしい人物に具体的なものはなく、大学卒ならとにかく採用するといった印象を受けました。
人事の方の話は、就活本に書いてあることそのままで、内容は一貫性がなく、質問に答えた学生にダメだしをしてから、励ましてくる感じです。
学生の仕事に対する考えの甘さを指摘されるのは、ミスマッチが多くすぐに辞めてしまうからだと思う。
説教の雰囲気する時点で、新卒で入っても辞めるのが多いってことでしょ。
文章が、「しかし、新卒の退職率」で止まってますが…
退職率が高いって言いたいんだろうけどさ。
説明会では、学生の仕事に対する考えの甘さを散々注意されました。正直なんでそこまで言われないといけないのかと疑問に感じるくらい説教染みたものでした。しかし、新卒の退職率
こちらこそ返事が遅くなり申し訳ありません。
人事の方からの情報、有難うございました。
お手数かけました。
しゅうさんからの情報などを参考にし、書類選考は通過していた
のですが面接は辞退しました。
深くお礼申し上げます。
暑い毎日ですが、お身体に気をつけて下さい。
返信遅くなり申し訳ありません。
また、ご意見有難うございました。
今回は書類選考まで通過したのですが、面接は辞退しました。
また、相談に乗って頂きたい時は宜しくお願いします。
返事が遅くなってすみません。
今回は現役人事の社員に聞いてみましたが、面接採用スタッフは使い捨てとの事です。
必要な時は夜中まで働かせて、不景気になると真っ先に切られるのは面接スタッフと聞きました。何年か前に不景気になった時はクビになるか工場の工員(派遣や請負の人)になってネジ回したりする単純作業に異動するかのどちらかだったみたいですよ。
まあ、あとは他に業務担当という派遣スタッフのお世話係みたいな人もいるらしくて、人手が足りなければそっちに回されるかもしれませんね!
といったところです。会社側は採用スタッフは正社員でもコマとしか思ってないみたいですよ。
よっぽど知りたいんだなという感じは伝わってきますが
それなら会社に直接聞いてみたらいいじゃないですか。
ここはおそらく新卒で正社員になる人が多く見ていると
思うのでよく分からないんだと思いますよ。
この時期は元々人もいないですし。
はじめまして。この会社の、正社員登用制度有りの面接採用スタッフ(当社従業員の面接・採用業務)
に応募しようか迷っていますが、仕事はどのような内容でしょうか?仮に正社員に登用された場合は面接採用スタッフ以外の仕事
に就くようになるのでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、ご返信をお願いします。
また社風は体育会系とこの掲示板で見ましたが、温厚な雰囲気ではないのでしょうか。
あわせて、ご回答をお願いします。
はじめまして。この会社の、正社員登用制度有りの面接採用スタッフ(当社従業員の面接・採用業務)
に応募しようか迷っていますが、仕事はどのような内容でしょうか? 仮に正社員に登用された場合は、面接採用スタッフではなくなるのでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、ご返信をお願いします。
に応募しようか迷っていますが、仕事はどのような内容でしょうか?
他社のコーディネーターと同じで登録者に電話をかけまくったり・・といった業務内容がメインになってくるのでしょうか?
どなたかお願いいたします!
『事態→辞退』の間違いでした・・・。
アドバイス通り来週電話で報告します。
ありがとうございます。
事態手続き・・・?
辞退ですか?(もし違っていたら聞き流してください;)
辞退すると決めた時点ですぐに電話するのが礼儀です。
それから手紙かいて丁重にお断りすれば、もんだいないですよー。
阪急バスに合格したのですが・・・。『日研』さんに承諾書を提出した状態で事態手続きって可能ですか??
そうですね・・・、確かに新卒でいきなり管理は不安で一杯です。でも、働くからには他人より稼ぎたいし、責任のある仕事を任されたいです。阪急の方がおっしゃっていましたが、新卒で大事なのは『元気と熱意』だそうです☆
・・・日研総業とあまり関係ないですね(*_*;)
とにかく、頑張りましょうね。お互いよい結果が出るようにと願ってます☆
管理事務の枠で他社から内定を頂いているのですが、
新卒で管理事務だなんて、責任が重くて出来ないのでは・・・と不安です(>_<)
お互い納得のいく結果が得られるように頑張りましょう^^
頑張ってくださいね。
私は、阪急グループ管理職で最終面接の結果待ちです。
私はここで内定なら、就職活動を終了します。
では、にゃこさんにとって有意義な就職活動であるように応援します☆
そうですか(´Д`)
私は他社のアウトソーシングに興味があります。まだ決めたわけではないですが・・・。
お互い4月から仕事がんばりましょうね^^
アウトソーシング、技研関係は、もう要りません。
アウトソーシング、技研関係は、もう要りません。