-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(コンシューマー総合職)
-
設問:学?時代頑張ったこと
私の強みである成長のための実行力を生かし、◯◯のバイトリーダーとして予約受付 方針を確立し、全従業員で売上前年比 ◯◯%を達成したことだ。勤務先は、2 時間◯◯が売りであり、そこでは顧客の予約時間の乱
立のため、運営が非効率であった。そ こで、私は予約開始時刻を ◯◯と ◯◯に固定し機会損失を無くすことで、回転数を 担保した。また、ホールだけでなくキッチンにも施策を共有し、シフト作成を見直すこ とで滞りない運営に努めた。この施策実行には全従業員の協力が必要不可欠であり、後 向きな従業員には時給向上のための定量的な目標設定を行い、モチベーションを向上さ せた。結果、全員の協力を得て売上向上を達成した。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
文字数が少ないため、簡潔かつロジカルに書けるように意識した。OLPも少し意識してチームでの経験を書いた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(コンシューマー総合職)
-
設問:学生時代に頑張ったこと(300字)
学生時代に特に力を入れたのは、ゼミ活動とプログラミングの自主学習です。ゼミでは市場分析をテーマに研究し、データを基にしたプレゼンテーションを何度も行いました。特に、チームで仮説を立て、アンケート調査や
統計分析を繰り返しながら結論を導き出すプロセスは、論理的思考力や協調性を鍛える貴重な経験となりました。
また、プログラミングにも取り組み、独学でPythonを学びました。授業だけでは習得が不十分だと感じたため、オンライン講座や書籍を活用し、実際にアプリを開発。エラーの解決やコードの最適化を通じて、粘り強く問題に向き合う力を養いました。これらの経験を通じて、課題解決力や自主的に学ぶ姿勢が身についたと考えています。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
エントリーシート記入時は、簡潔かつ具体的に書くことを意識しました。特に、結論を先に述べることで、読み手が内容をすぐ理解できるようにしました。また、抽象的な表現を避け、数値や具体例を用いることで説得力を
高めました。誤字脱字のチェックも徹底し、分かりやすく論理的な構成を意識しました。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(コンシューマー総合職)
-
設問:学生時代に頑張ったこと
カフェでのアルバイトで売り上げを向上させたことについて書きました(詳細は控えさせていただきます)
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
AmazonのOLPに即した人物であることをアピールしました。特に、Dive Deepという細かい数字にも気を配るという項目を重視しました。
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(オペレーション総合職)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【24卒】夏インターンES(コンシューマー総合職)
-
設問:学生時代頑張ったこと
私は個別指導塾で留年危機の高校生を進学させることに貢献した。その際、私一人ではなく他の講師と連携することを意識した。具体的には、その高校生のために教材を作成したり生徒とのコミュニケーション方法を検討し
たりなど、それぞれの講師が得意なことを担当した。その結果、徐々にその高校生の特性を掴んで苦手な科目の点数も上がり、最終的には無事に進級するさせることができた。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
一人で頑張ったエピソードではなく、他者と協力したエピソードを選んで協調性をアピールしました。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【24卒】夏インターンES(総合職)
-
設問:学生時代に頑張ったこと
高校時代に◯◯研修のリータ?ーとして活動した。◯◯というテーマのもと提言を発表するため、リータ?ーとしてチームの構成員か?納得のいく議論か?て?きる雰囲気作りをするという目標を定め、1対1の話し合いや
こまめな情報共有を行った。この話し合いか?メンハ?ーのメンタルケアを行う場た?けて?なく、メンハ?ー自身か?自分の意見の整理をする場としても活用て?き、議論の活性化につなか?った。結果として全員か?納得の いく資料を作成し、校内外問わす?発表の場をもらえた。メンハ?ーをまとめ問題解決の提言を考えることは大変た?ったか?大きなやりか?いを感し?ることのて?きた体験た?った。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
なるべく面接の場で話しやすい内容を考えるようにした
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】夏インターンES(コンシューマー総合職)
-
大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
【23卒】秋冬インターンES(コンシューマー総合職)
-
設問:学生時代になしとげたこと
大学2年生の2月に42tokyoというエリート育成を目的としたプログラミングスクールの4週間の試験(合格率4.05%)に受験し合格したことだ。長期インターンシップにおいてITの将来性を感じたため、合格
を豪語し受験した。しかし、周りは情報科の専門学生が多く進度についていけなかった。対策として3つの工夫を行った。第一に、他人を頼ることだ。自己解決出来ない問題や疑問は、一人で抱え込みすぎず友人に相談した。現状や心情を吐露することで感情が整理でき、課題に向き合うことが出来た。第二に、分析である。コーディングにおける、課題と目的を紙に書くことなどで状況を整理し、問題の本質を把握することを意識した。第三にif-thenプランニングという手法を用い、特定の状況の後には、必ず椅子につき学習を開始することを習慣化し、勉強時間を確保した。最終的には280人中、18位という記録で合格することが出来た。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
結論ファースト、また論理的に端的に話すことを注意した。
また、AWSのエントリーシートでは、最新のテクノロジーについて聞かれていたため、学習意欲の高さ、関心の強さ、またそれらへの実行力を示すことを意識
した。
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【23卒】夏インターンES(コンシューマー総合職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】夏インターンES(小売業)
-
設問:学生時代に一番力を入れた事はなんですか?
体育会系の野球部でキャプテンとしてチームを引っ張り、全国大会でベスト4に入った事。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【23卒】夏インターンES(総合職)
-
設問:学せり時代に頑張ったこと
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【23卒】夏インターンES(Consumer総合職)
-
設問:学生時代に最も力を入れたこと。
-
設問:志望理由
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
外資系企業はカルチャーフィットを重視しており、求める人材像に合うようなエピソードや志望理由を書いた。
ガクチカにおいては、結論ファーストで簡潔に書くことを意識し、自らが主体的にかかわって0から1を作っ
た経験を書いた。
志望理由においては、行っている事業の魅力に加え、Amazonの持つカルチャーへの共感の要素も入れた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】秋冬インターンES(コンシューマー総合職)
-
設問:学生時代に力を入れたことはなんですか?
【登りましょう!!~ボルダリング~】
ボルダリングにて周囲の人を巻き込みミニ大会を企画しつつ、1級(最上級)コース完登に注力した。大学入学直後に始めたボルダリングだが、当初は5級(初級)コースさえ完
登できない状況だった。
そんな自分に不甲斐なさを感じ、状況打破に取り組んだ。
まず、技術が向上しない原因を分析したところ、次の2点が挙がった。
?独学での練習故に、練習が非効率になっていたこと。?周りに切磋琢磨できる仲間がおらずモチベーションを保てなかったこと。
これらを受け、2つの対策を実行した。まず?に対し、練習場にいる上級者に意見を求めるようにした。弱点を知り、それに対し対策を施し、技術を進歩させた。続いて?に対し、年齢性別関係なく同じ課題に打ち込む人に声をかけ、一緒に登るようにした。モチベーションの維持と共に、相互に評価し合うことで技術力を高め合った。
私は相互に教え合うことが技術力を高めるために最適だと考え、ミニ大会を企画することにした。練習場にいる人たちに声をかけてみたところ、多くの方々が賛同してくださった。1人では登れない課題も、応援し合うことで登れる状況が多々存在した。
これらの取り組みを行った結果、通常完登に3年間要するとされている1級コース完登を1年半で達成することができた。この経験から、周囲に働きかける行動力の大切さを学んだ。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
個人活動でも周りを巻き込み、推進した話を盛り込んだ。事前にアマゾンが重視するOLPを見て、それに合うようなエピソードを用いた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】夏インターンES(オペレーション総合職)
-
設問:学生時代に力を入れたことはなんですか?
【登りましょう!!~ボルダリング~】
ボルダリングにて周囲の人を巻き込みミニ大会を企画しつつ、1級(最上級)コース完登に注力した。大学入学直後に始めたボルダリングだが、当初は5級(初級)コースさえ完
登できない状況だった。
そんな自分に不甲斐なさを感じ、状況打破に取り組んだ。
まず、技術が向上しない原因を分析したところ、次の2点が挙がった。
?独学での練習故に、練習が非効率になっていたこと。?周りに切磋琢磨できる仲間がおらずモチベーションを保てなかったこと。
これらを受け、2つの対策を実行した。まず?に対し、練習場にいる上級者に意見を求めるようにした。弱点を知り、それに対し対策を施し、技術を進歩させた。続いて?に対し、年齢性別関係なく同じ課題に打ち込む人に声をかけ、一緒に登るようにした。モチベーションの維持と共に、相互に評価し合うことで技術力を高め合った。
私は相互に教え合うことが技術力を高めるために最適だと考え、ミニ大会を企画することにした。練習場にいる人たちに声をかけてみたところ、多くの方々が賛同してくださった。1人では登れない課題も、応援し合うことで登れる状況が多々存在した。
これらの取り組みを行った結果、通常完登に3年間要するとされている1級コース完登を1年半で達成することができた。この経験から、周囲に働きかける行動力の大切さを学んだ。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
エントリーシートは形式的なものであり、ほとんど見られていないという情報を入手していた。そのため、自分のいつも通りのエピソードを使用した。個人の活動でも周りを巻き込みチームでの活動として表現することを意
識した。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】夏インターンES(コンシューマ総合職)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【23卒】夏インターンES(コンシューマー総合職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】夏インターンES(コンシューマー総合職)
-
設問:志望理由
理由は2点ある。1点目はOLPへの共感だ。私は専攻する○○の授業や、○○バイトにてお客様の不安を取り除き期待以上のサポートをすることで地域○位の満足度を獲得した経験から、顧客志向の重要性を強く認識して
いる。顧客志向を言葉だけで終わらせず、実際に売り上げを顧客に還元する仕組み等を通して実現してきた点に魅力を感じた。2点目は全員がリーダーという社風への共感だ。私は今までのリーダー経験で、○○環境を作り組織のパフォーマンスを上げるために「全員に当事者意識を持たせる」ことを大切にしてきた。これはまさに全員がリーダーだという考え方に合っていると考える。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
OLPに沿っているか、なぜそう考えるのかを原体験付きで書くことを意識した。とはいえESではあまり絞られずその後もこの内容は反映されていないため気軽に書いて良い
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【20卒】秋冬インターンES(コンシューマー総合職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【20卒】夏インターンES(コンシューマー総合職)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【20卒】夏インターンES(CSE)
-
大学:慶應義塾大学 / 性別:女性 / 文理:文系
【20卒】夏インターンES(コンシューマー部門、営業)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【19卒】夏インターンES(コンシューマー職)
-
設問:なぜアマゾンジャパンに興味を抱いたか
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
結論ファーストで、できるだけ論理的に描くことを意識した。文章と文章の間で、なぜ?と感じるところは明確な答えを用意していた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【19卒】夏インターンES(Business)