会員登録すると掲示板が見放題!
クリスタルには61件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
医療/福祉/その他の他の企業の掲示板を見る
日本赤十字社
ABCクッキングスタジオ
セコム
ALSOK
国際協力機構[JICA]
シミックホールディングス
新日本科学
ミス・パリ(ミス・パリ・グループ)
キヤノンメディカルシステムズ
日清医療食品
コムスン
EPSホールディングス
ピジョン
独立行政法人国立病院機構
ニチイ学館
ベネッセスタイルケア
板橋中央総合病院グループ
アースサポート
ダスキン
ヤマシタコーポレーション
トーカイ
アインホールディングス
アンダーソン・毛利・友常法律事務所
西村あさひ法律事務所
アース環境サービス
JAさがみ
サントリーパブリシティサービス
日本ステリ
総合メディカル
たかの友梨
SBCメディカルグループ
あずさ監査法人
スリムビューティハウス
カワニシホールディングス
リニカル
毛髪クリニックリーブ21
アビリティーズ・ケアネット
MICメディカル
ユニマット リタイアメント・コミュニティ
ボディワーク
JAなごや
ソシエ・ワールド
長島・大野・常松法律事務所
上尾中央医科グループ
TMI総合法律事務所
JAあいち経済連
神奈川クリニック
日本医療事務センター
バイオテック
レオックジャパン
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。


この会社の信用情報を東京商工リサーチで調べました。
すると資本金47億円で、出資者はただ一人、オーナーだけでした。
知合いの会社社長に聞いたら「変な会社じゃないか」と言います。
普通は、色々な会社が出資するそうです。
だからオーナーひとりが発言し、利益も独り占めしてるのでしょうね!
結局オーナーに他者の人間性を尊重するような感覚と
あとは合理的な経営感覚が欠如してるんだと思う
会社が拡大しても社員はどんどん辞めていくし待遇なんかも良くならない
結局オーナーのオーナーによるオーナーのためのグループではないかと・・・
クリスタルの評判は非常に悪いですが、それはクリスタルの社長(オーナー)によるところが多いのでしょう。ただ一部の会社や社員を除けば、非常にがんばっている会社だと思います。もし、就職されるのであれば、会社のためではなく、自分自身がどこまで社会人として通用するのかを試すつもりで頑張って下さい。
クリスタル本体の採用はグループのどこか人手の足りない会社のための採用だった気がする
まあどの子会社の営業やっても安い給料、高い自腹、長いサービス残業は同じだと思うけどね
長く勤めるというよりも転職までのスキルアップ、キャリアアップだと思って入社することをお奨めします
でも、他の企業とくらべたりいろいろ考えたら、説明会でもただアウトソーシングの営業と言われただけで具体的に教えてもらえなかったように思います。結局クリスタルは何もやってないのかも?グループ内の会社(例えばアクティス)の方が、しっかりしてるように思いました。
たぶんはじめの3ヶ月から半年くらいまでは月給だと思います。
待遇面は並ではないでしょうか。
私が知っている職種は営業と労務管理ですが、りゅうさんはどの職種が希望なのですか?
大学生の発表会でした。本当にうさんくさいです・・・
勤務地までの交通費は一律、もしくは出ないなんていうのもザラです。
社会保険も加入するのが義務なのですが、会社負担が増えるのを恐れて、いろいろ理由をつけて結局は入れてもらえないですからね。
自分勝手に進めて、終わって筆記受けないで帰ったら夕方に、
自宅に「何で?」みたいな電話かかってきました...今まで色々
受けきましたがここは最悪だと思います!!
要するに追い詰めて追い詰めて、這い上がってこれない人はさようならってことなんでしょうね。
とにかくこの会社についてはいいことは聞いたことはないです
ね。
あの明るいCMとは裏腹に・・・。
人材ビジネスとかマンパワーって聞こえはいいかもしれないけど、実際は正社員になれない人を派遣や契約社員で使うわけですからね。
その人達のモチベーションだって低いですよ。
今週、1次面接を受けるんですがどんな感じなんでしょうか?分かる方いらっしゃれば教えてください。
クリスタルってどんなふうにやばいんですか?
東洋経済バックナンバーをご覧下さい。
当然、HPなどありません。
派遣法(?)の改定で4月からは派遣社員になってくれといわれました
勘違いかもしれませんがひょっとしてクリスタルグループって
総合サービスって名前じゃなかったですか?
僕が入社したころはバブル真っ只中。
資本金200万円前後の子会社がいっぱい。
社長がいっぱい
昨日支店長明日は平
たしかオーナーは昔、パッカー車1台から始めたって聞いた。
僕らは初の新卒
社員はみんなひとくせふたくせ過去になんかあった人ばっかり
京都7条の本社ビルはその頃できた。クリスタルビル
ひょっとしてそこがこんなに大きくなったの?
9月に営業で栗に入り、11月にお得意の人事異動で某製造系会社に転籍した。
規模が小さいから、ろくな契約を交わしていない企業の仕事があり、当然、派遣社員もあまり集まらなかったので、たびたびその代わりをした。
12月になって、突然、某車体工場の繁忙期を3月まで手伝え、と指令がきてその工場に出張した。 正社員で入社して、そこまで派遣の仕事を行うこと自体おかしいのだが、さらにふざけたことが年明けてすぐ起こった。
まず初めに給料明細が手元に届かなくなった。12月、1月分が手元に届かなかった。いくら連絡しても放置プレイな状態。4月になり、職場に戻ってきて要約手元に届いた。
次に給与未払いが発生した。 社内通達で手当て等をつける、と掛かれた物が渡されたのだが、2,3月の給与明細を見ると払われてなかった。
そして、また別会社に移動で苛立ちがピークに達した。 戻ってきたら、そっけない態度で別会社に移るように指示して、給与明細の件を話すと、今ごろ知った監事で話された。
翌週、別会社の社長に社内通達を見せ、これまでの経緯を話し、即効でやめた。 給与未払い分は4月にまとめて支払ってもらった。
以上が俺の栗での職歴だ。
あと、辞表出した後、有休がつかえるように進めてくれます。 辞表を出したらね。
あなたは立派です。このグループで生きてゆくにはそれぐらいの心意気が必要です、ただこれ以上出世が望みなら製造系でやってみては
はじめまして今週バンテクノの説明会にいくつもりなんですがいってみて印象とかどうでしたか給料とかぐたいてきにいってましたか?
遅れてすみませんでした。
返信ありがとうございました。
大分情報を頂き、助かっています。
早速来週、研修があるみたいなので行って来ます。
遅くなりました。
勤務時間は、外勤先の時間通りです。残業代はつきます。
また、それとは別に月に一回、定例会という集会があります。
給料について、昇給は年に1回だったかな?
手当、基本給当に関しては人それぞれでなんともいえません。
私の例では、中途採用ですが転職前よりも給料は上がりました。
現在、給与のシステムに大きな変革があります。が、よくわかりません。
現社員がそれで損することは無いということです。
それでは。
すみません。もう少し質問させてください。
勤務時間、給料について(昇給、手当、基本給当)教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
調べたい事があるんですけれど、もし知っている方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?
返信ありがとうございました。
これから特別にチャンスが無ければ入社を考えています。
その時はよろしくお願いいたします。
遅くなりましたが、
>実際の仕事内容は派遣先の社員とは違い、テクニシャン的な仕事が主なものとなるのでしょうか?
やはり派遣先では「派遣さん」という目で見られることが多く、特に新人ではルーチン分析が多いようです。
ベテランになると対等にアイディアを求められますが、開発方針などコア業務は社外秘ということで普通は参加できません。
しかし、一部ではコンサルタント業務を請け負っており、高度なことも行うようです。
今後は価格競争を避けるため、高度な仕事を受注する方針で行くそうですが。
>また、始めの派遣先は会社が決定するのでしょうか?
実際上、そうなります。しかし、本人のスキルと仕事がミスマッチで不満を抱える例が多いようです。
高度な受注とあわせて改善されていくようです。
>それから定例会というのは具体的には何をするのでしょうか?
会社からの連絡事項、一般社員からの問題報告、あとはほぼ雑談です。
管理職がいることが少なく、営業マンや若手社員だけで情報のやり取りができるので重宝します。
>学会や修論で今から新たに就職活動をするモチベーションが
>ほとんどなくなってきてその企業で決めてしまおうっていう気持ちがでています。
積極的にお勧めは出来ませんが、その気持ちを否定はしません。
若いうちは色々経験できる所もよいと思います。
入社された暁には一緒に楽しく働けることを祈ってますよ。
でも、それは今の世の中当たり前のことです。なまはんかな気持ちで仕事をする気でいるのであれば、この会社には入らないほうがいいと思います。
いろんな掲示板を見ていると、悪評を書かれているようですが、そんなに気にしなくてもいいと思います。どんな会社に入社したとしても、ヤル気があればがんばっていけるハズです。
質問なのですが、説明会時に行う筆記試験の結果は何日後位に来るのでしょうか?
確か、全員にメ-ルで連絡と聞いたのですが。あまり筆記試験では落ちないという内容を何人も書いていますが。もしかしてメ-ルアドレスを書き間違えた、又はメ-ルの送受信障害やうっかりミスも考えられるので、メ-ルを送ってみようかと思っています。
誰か同じような人かそんなに筆記試験はできなかったけど、通過した方いらっしゃいますか?
因みに、筆記試験の出来は、悪くはなかったと思います。ここに内定をしたいと思っています。
どなたか宜しくお願いします。
早く来て欲しいです。
エントリーシートの内容で落とされること、あるんですかね?
ちなみにハイテックではなく、バンテクノへ行きました・・・。
初めまして。これから受けられるんですね。
それならばここよりもハイテックのスレッドを
見た方がいいですよ。↓
http://job7.nikki.ne.jp/bbs/200301191939142386
ちなみに試験はSPIではありません。
私の時は普通に専門試験だったんですが、最近では
一般常識のテストみたいです。
ただ、出来が悪くても落ちたって言う話もあまりありませんので、
気楽にやってきてください。
内定おめでとうございます。
今度1次試験を受けれるかなっていう状況なんですが、試験はどんな感じですか?やはりSPIですか?専門試験とは、どんな問題が出されたのでしょうか?
できれば、私も内定欲しいのでがんばりたいです。
よかったらアドバイスをいただきたいと思っています。 おねがいします。
返信ありがとうございました。だいぶ実情が掴めてきました。
もう少し質問させてください。
実際の仕事内容は派遣先の社員とは違い、テクニシャン的な仕事が
主なものとなるのでしょうか?
また、始めの派遣先は会社が決定するのでしょうか?
それから定例会というのは具体的には何をするのでしょうか?
月に一回土曜日に集まるんですよね?
学会や修論で今から新たに就職活動をするモチベーションが
ほとんどなくなってきてその企業で決めてしまおうっていう
気持ちがでています。
不安も多数あるので時間がありましたらお答えして頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ハイテックの現役技術社員です。
新入社員の離職率については分りません。周りの何人かは辞めてます。
しかし、社員同士の交流が非常に少ない会社なので情報が伝わってこないのです。
中には一つの顧客に十人単位で派遣されるケースもあるそうですが、多くの場合は2,3人しかいません。
入社後すぐに派遣されて、その2,3人が新入社員にとってのハイテックです。
月に一回、定例会という少人数の連絡会がありますが、あとは自分の力で友達を作り、情報網を作ってください。
引き抜きは、噂ではかなりの頻度であるようです。
初めまして。
実は私もその企業から内定を頂き、今は新卒として入社を検討しています。
私は説明会の時に離職率について人事の方に質問したのですが、
新卒に限っては退職数を具体的な数を上げて説明して頂きました。
新卒に限っての離職率が低いのは本当でしょうか?
また、実際に引き抜きがあるという話を伺ったことがあるのですが、
これは稀なケースなのでしょうか?
・採用ノルマがあるらしい
人事に配属された同期がいました。採用ノルマがあったそうです。
内定を辞退する人も多いようで、当初選考から外れた人にも後から内定通知が届いたりします。
・本社採用でもグループ会社に配属される
私は本社採用でしたが、配属先はグループ会社でした。本社に残る人は僅かです。
ここで弱小会社に配属された場合、新卒の正社員採用1年目は本社から給料が支給されるようで、基本給13万なんてのは無いと思います(営業職の場合)。2年目以降ですが、その前に退職してしまったのでわかりません。
余談ですが、辞令書には「配属先:新会社」と書かれていました。配属先の会社登記すら済んでなかったんですね(笑)。
・社長会なるものがある
グループ会社が多いので社長もやたらたくさんいます。私がいた頃は月に1回以上、京都で社長会が開かれていたようです。ここでマヌケな発言をすると、オーナー(クリスタル本社の社長)に怒られます。
・ある日突然会社が無くなる
新規事業で立ち上がった小さな会社によくあります。1年以内に今後の見通しが立たないと社長会で怒られ、潰されることがあります。(オーナーのお怒りに触れるとエライことになります。突然営業所が無くなったりすることも珍しくありません)
私が所属していた会社は、1年半で潰れました。(営業マンが集団退社したため成り行かなくなった、というのが直接の原因ですが)
・比較的簡単に社長になれる
アイデアとバイタリティがあり、社長会やオーナーに認められれば社長になれます。
・今日は社長でも明日はヒラ社員
失敗したりオーナーや社長会の逆鱗に触れたりすると他のグループ会社に飛ばされていきなりヒラ社員に格下げされます。
クリスタルグループで働くと、転職後たいていの会社が楽に感じます。そういう意味では優れた会社です。