1. 就活情報トップ
  2. 流通/小売
  3. ニトリホールディングスの就活情報
  4. ニトリホールディングスのインターン体験記一覧
  5. ニトリホールディングスのインターンエントリーシート一覧
  6. 2ページ目

(2ページ目)ニトリホールディングスのインターンES(エントリーシート)一覧 (全157件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年

全157件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:「300文字以内で人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。」

      人生で一番の挑戦は「学内アルバイトでのリーダー経験」です。 このアルバイトでは、学生が主体となり新入生を対象としたパソコン講座を企画・運営しています。私は2,3年生で50人のスタッフから5人選ばれるリ

      ーダーを務めました。 上級生になり後輩スタッフの様子を見つつ、講座を完遂するためにはスタッフ同士が協力する必要があると強く感じました。そこで、毎週のミーティングで10分程度の雑談の時間を設けました。この結果、スタッフ同士で積極的に悩みを解消する環境が生まれ講座を完遂することができました。雑談の時間について、初めはテーマトークから始めるというようにスタッフが話しやすい環境を整えることが大変でした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体的なデータを記述した点。
      取り組みの結果が定量的に得られないものだったので、アルバイトの仲間に当時の感想を聞き、その回答を取り入れることで説得力を持たせた。

  • 大学:関西学院大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】春インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代頑張ったこと(400文字)

      TURAという韓国アパレル通販事業の起業メンバーとしてSNS運用を担当し、アカウント開設1年半で1.6万フォロワーを達成しました。 「関わる人の人生を変える」というスローガンのもと売上向上・顧客増加に

      向け活動に取り組みキャンパスコレクション出演やZ世代ブランド史上初の関西コレクション協賛オファーをいただいた。アカウント開設当初知識不足によるアカウントの低迷、顧客不足に悩み、新規顧客獲得に苦労を強いられた。そこで、競合他社へのヒアリングを行う等の徹底的な現状分析を行い、解決案として2つの施策を講じた。1つ目は、市場分析と顧客分析を行うことだ。顧客のニーズに応えるために分析を行い1ヶ月でフォロワー+3000人を達成し、目標としていた、フォロワー1万人を達成した。2つ目は、顧客向上のため競合がどのような流れで施策を打っているのかを分析し、仮説と検証を繰り返し行ったことである。その結果ブランド開始3ヶ月で売上100万円を達成した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的構造に注意してわかりやすく説明すること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:人生で1番挑戦したこと

      私が人生で最も挑戦したのは、アルバイト先のコールセンターで顧客対応力を高めることです。特に感情的なお客様への対応が課題で、初めは相手の意図を汲み取ることに苦労しました。そこで、傾聴を徹底し、相手の立場

      に立つ対応を心掛けることで、信頼を得ることを目指しました。また、業務改善にも取り組み、スクリプトの改善を提案しました。例えば、共感の言葉を加えることで初期対応の質を向上させ、チーム全体の効率化に貢献しました。これにより、顧客満足度が向上し、「あなたが担当で良かった」と感謝の言葉をいただいた経験は大きな達成感となりました。この挑戦を通じて、課題解決力とチームで成果を上げる喜びを学びました。この経験を活かし、今後も新たな環境で挑戦を続けたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一読で理解できるように書くこと

  • 大学:法政大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自分が大切にしていることを教えてください。

      「人々の願いに目線を合わせて寄り添い、関わる人の人生を豊かにしたい」という考えの元で働くことだ。東日本大震災を福島県で経験し、自衛隊のお世話になった。彼らは笑顔で当時9歳だった私に話しかけ、不安を取り

      除いてくれた。その際に、人が親身に自身に寄り添ってくれることがいかに幸せかを実感した。私が考える豊かな人生とは、生活が物的心的に充実している状態である。これは真摯かつ親身な向き合いによってニーズにあったソリューションを提供することで初めて生まれると考える。御社で働く際には、人々の願望や課題に寄り添い一番適した商品・サービスを提供することでこの軸を実現させ、自身の人生も豊かにさせたい。(300)

    • 設問:学生時代に力を入れたことを教えてください。

      私が大事にしていることは「相手に寄り添い一番適した解決策を実行すること」だ。家庭教師のアルバイトで生徒の偏差値を10上げ志望校合格に導いた。当初、真摯に生徒に向き合った授業を実施したにも関わらず、成績

      を伸ばせず、保護者から授業に対して疑いの目を向けられ挫折を経験した。悩んだ結果、生徒の状況に適した授業が行えていなかったという結論に至った。部活動が多忙な生徒のため、「単位時間あたりの演習量の増加が重要だ」と仮説をたて、苦手問題に絞った演習問題作成とSNSを利用した質問機会の創出を行った。御社で働く際には、人々の願望や課題に寄り添い一番適したサービスを提供することでその人の人生を豊かにしたい。(300)

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エンカレッジの一括エントリーを利用した。結論ファーストで、具体性を持つ内容を心がけた。具体的には行動につながった背景や考えなどをしっかりと書き、説得力を持たせた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(店舗開発)
    • 設問:人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300字以内)

      【海外でフットボールチームの立ち上げに挑戦】最初はマイナースポーツでもあったため、メンバーが集まらなかった。積極的に学生に声を掛け、またSNSを駆使し、フットボールの魅力を伝えた。最終的に、元々二人だ

      った部員も28人になった。その後も主将としてチームを引っ張った。私達は唯一の日本人チームで他の外国人チームとのレベルの差を感じた。そこで練習の取り組みを徹底的に見つめ直し、常にPDCAを意識して練習に取り組んだ。また、インパクトのあるチーム作りに心掛け、海外リーグを盛り上げた。最終的に主将として部員からの信頼を得ることができ、創部一年目で◯◯リーグ3位に導く事ができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他の就活生と内容が被らないようなユニークな内容にしました。ニトリは大人気企業なので受ける人は多いです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(商品開発)
    • 設問:人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。

      大学での部活動について書いた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短い文章の中で自分の考え方が伝わるように書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(店舗開発職)
    • 設問:人生で一番挑戦したエピソード

      100人規模の部活で幹部になり、組織を運営する立場を務めたこと。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に、自分の性格や長所が伝わるよう心掛けた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:がくちか

      私が学生時代に最も力を入れたことは、外国人学生との交流、子ども時代異文化交流活動でした。大学時代、私は国際交流サークルのリーダーを務め、留学生と日本人学生の架け橋具体的には、異文化交流会や言語交換プロ

      グラム、異なるバックグラウンドを持つ学生同士がお互いに学び合い、共感深場を提供しました。また、問題が発生した際には、双方の視点を尊重しつつ、議事な解決策を見据える力も養いました。経験を踏まえ、多様な価値観を理解しつつ、グローバルなビジネスの現場で柔軟に対応していきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      聞かれていることだけ答える

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(企画職)
    • 設問:人生で一番挑戦したこと

      私が学生時代力を入れたのは、個別塾講師として生徒との信頼関係構築です。成績が伸び悩んでいた高校生を担当した際、まずは一人ひとりの悩みや苦手意識に耳を傾け、学習への不安を取り除くことに注力した。授業中は

      生徒が質問しやすい環境を整え、理解が深まるまで丁寧にサポートすることで安心して学習に取り組める関係を築いた。また、定期的に進捗を確認し保護者とも連携して家庭学習の習慣化を促した。その結果、信頼関係が成り立つことで生徒は前向きに学び最終的には目標成績を達成することができた。この経験を通じて、目標達成には信頼関係の構築が不可欠であると実感した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の体験や想いを入れること

  • 大学:名古屋大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機を教えてください。

      幅広いライフステージの方にとって身近な日用品に関する商品開発に携わることで、多くの人々の豊かな生活に貢献したいからです。私の夢は、「今ある付加価値を超えるモノを開発することで、人々に笑顔を届けること」

      です。そのため、お客様のニーズの一歩先を見据え、暮らしをより便利にする商品の提供を目指して、商品の企画・開発から売り場への演出方法に一貫して携わることができる御社の商品部に非常に興味を抱いています。高いロマンとビジョンを持ち、新たな価値の創出に挑戦し続けてきた御社でこそ、私のビジョンを実現できると確信しています。部活動や研究活動で培った「課題把握・分析力や解決策の創出」という力を生かして、私が御社で人々のニーズに合った商品開発に携わりたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エンカレッジのスカウト経由で有り、選考要素はなかったが、内容を簡潔に書き、1度読めば相手に伝わるように意識してエントリーシートを作製した。また、何故ニトリホールディングスを選んだのか、なにをニトリホー

      ルディングスで行いたいかを明確にすることで、熱意を伝えられるようにして作製した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(店舗開発)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと。

      私が学業で力を注いだこととして、「1年間でTOEICの点数を400点上げた経験」を挙げる。背景として、アルバイトで外国人のお客様と多く関わる環境に従事していたが、元々英語が苦手だったため、貢献できずに

      いたという事がある。私はこの環境に適応しようと、最終目標に英会話の習得を掲げ、その土台を強化するためTOEICの勉強に力を注いだ。家では毎日3時間の勉強を継続し、大学では英語圏の留学生が多く所属するコミュニティに参加し、机上の勉強だけにせず生の英語に多く触れることを意識した。結果、TOEICは1年間で約400点伸ばすことができ、外国人のお客様の接客でも積極的に行動できるようになった。現在はTOEIC900点を超える事と、さらなる接客の向上を目標に、継続して勉強している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      点数をひけらかすのではなく、なぜそのような行動をとったのか、過程が伝わるように記入した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(店舗運営)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと。

      私が学業で力を注いだこととして、「1年間でTOEICの点数を400点上げた経験」を挙げる。背景として、アルバイトで外国人のお客様と多く関わる環境に従事していたが、元々英語が苦手だったため、貢献できずに

      いたという事がある。私はこの環境に適応しようと、最終目標に英会話の習得を掲げ、その土台を強化するためTOEICの勉強に力を注いだ。家では毎日3時間の勉強を継続し、大学では英語圏の留学生が多く所属するコミュニティに参加し、机上の勉強だけにせず生の英語に多く触れることを意識した。結果、TOEICは1年間で約400点伸ばすことができ、外国人のお客様の接客でも積極的に行動できるようになった。現在はTOEIC900点を超える事と、さらなる接客の向上を目標に、継続して勉強している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      点数をひけらかすのではなく、なぜそのような行動をとったのか、過程が伝わるように記入した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(商品開発)
    • 設問:学生時代に頑張った事。

      私が学業で力を注いだこととして、「1年間でTOEICの点数を400点上げた経験」を挙げる。背景として、アルバイトで外国人のお客様と多く関わる環境に従事していたが、元々英語が苦手だったため、貢献できずに

      いたという事がある。私はこの環境に適応しようと、最終目標に英会話の習得を掲げ、その土台を強化するためTOEICの勉強に力を注いだ。家では毎日3時間の勉強を継続し、大学では英語圏の留学生が多く所属するコミュニティに参加し、机上の勉強だけにせず生の英語に多く触れることを意識した。結果、TOEICは1年間で約400点伸ばすことができ、外国人のお客様の接客でも積極的に行動できるようになった。現在はTOEIC900点を超える事と、さらなる接客の向上を目標に、継続して勉強している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      TOEICの点数をひけらかすのではなく、なぜそのような行動をとったのか、家庭をわかりやすく伝えることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(IT企画)
    • 設問:ご自身の強みについて自己PRをお願いいたします。(100~200字以内)

      私の強みは行動力だ。この強みを活かして○○部での個人スキル向上に注力した。試合毎の分析で個人のプレーに着目していないことが連敗の原因であると考え、試合の映像を確認し選手毎に○○などのデータを記録する取

      り組みを行なった。選手の強みや弱みの視覚的な判断が可能となり、個人の課題を明確にできた。データを基に選手毎の弱点克服のための練習を導入した結果、個々の○○などが向上した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論から書くようにした。話の流れが論理的になるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300字以内)

      人生で一番の挑戦は岩手県で謎解きイベントを実現したことだ。自分が考えた企画で人を笑顔にするという夢を実現する場として、あえて知らない人しかいない環境を選んだことが挑戦であった。夢を形にできたか否かの判

      断に他者からの正直な意見が必要だと考え、知人のいない岩手県での挑戦を選んだ。活動中は信頼をなかなか得られず、関係者との合意形成に困難が生じた。しかしその都度丁寧に意図と予想成果を伝え熱意を持って調整することで賛同を得た。その結果イベント参加者は1000人を超え、参加者を笑顔にし、関係者から高評価を得た。このことから未知の領域に挑む際の不安を乗り越えたという自信と、踏み出す勇気の重要性を学ぶことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が300字と比較的短めではあるが、その中でもしっかりと自分の性格や内容が伝わるように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(ITコース)
    • 設問:ご自身の強みについて自己PRをお願いいたします。(100~200字以内)

      私は、1つのことを長期的に取り組む力がある。私は焼肉屋のアルバイトを4年間続けてきた。その間、仕事に対する情熱と責任感を持ち続け、常にチームの一員として努力した。また、2年間の筋トレで、体力と精神力を

      向上させることができた。これらの経験を通じて、目標に向かってコツコツと努力し、長期的な成果を出すことの重要性を学んだ。私は継続力を武器に、頑張り続ける姿勢と目標達成への貢献を提供できる自信がある。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      原体験をもとに自身のアピールポイントを説明すること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職(企画))
    • 設問:ご自身の強みについて自己PRをお願いいたします。(100~200字以内)

      私の強みは、相手の目標に合わせて指導法を柔軟に変え、成長を支援できる力だ。塾講師として成績が伸び悩む生徒を担当した際、生徒の理解度を分析し基礎からしっかり固めるための個別プランを作成した。また、家庭と

      も連携し家庭学習が定着するようサポートを行ってきた。その結果、生徒を志望校に合格させることができた。この経験から、状況に応じた柔軟な対応と、粘り強く支える姿勢が身についた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自らの経験と繋げて書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(商品開発)
    • 設問:学生時代に最も力を入れたことは何か。

      サークル長として、会員増加を実現した際のエピソードを書きました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      主語・述語の関係を意識し、相手に文章が読まれた時の違和感がないように書いていました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:これまでの人生で一番挑戦したエピソード

      居酒屋アルバイトリーダーとして、15人の同僚を率いてお客様のハートをキャッチしたエピソードを中心に提出した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      とにかく自分のやったことを中心に話すように気をつけた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(法人営業職)
    • 設問:学生時代に頑張ったことを教えてください。

      TOEICの点数を1年で400点上げ、接客の質を上げたことだ。私は英語が苦手で、アルバイトで外国人のお客様に対する接客に消極的な自分を変えるため英語学習に注力した。毎日3時間の学習と、大学で留学生と多

      く関わり「生の英語」に触れることを意識した。これらを1年間継続し、TOEICは800点を大きく超え、接客も積極的にできるようになった。私はこの経験から、自分の成長を肌で感じる楽しさを知ることが出来た。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      点数ではなく、なぜ英語をがんばったのか、それに至る過程を見てもらえるように書いていた。

  • 大学:日本大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(SE職)
    • 設問:ご自身の強みについて自己PRをお願いいたします。(100~200字以内)

      私の強みは既存の手法に囚われずに改善を続ける力だ。 この力はコールセンター業務で培った。最初は1日の平均獲得件数が8件であったのに対し、私は6件と下回っており、悔しい思いをした。 そこで2点の施策を行

      なった。 1.架電数の増加を図り、通電率が低い2コール後の切断を徹底。 2.電話対応の質の向上を図り、通話時の質問と回答をメモしてトークスクリプトを拡充。 結果、2か月で1日の獲得件数を2倍の12件に増やした。

    • 設問:研究室もしくはゼミで学んでいる内容を記述してください。(100文字以内)

      私は書字動作が記憶に与える影響を研究内容としている。 目的としては書くことで覚える記憶法の中でどの要素が記憶に影響を与えるのかの解明である。 複数の方法で未知漢字を記憶してもらい、結果分析を行っている

    • 設問:プログラミングに触れたことがありますか?

      SQL JavaScript HTML,CSS

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(IT)
    • 設問:自身の強み、自己PR

      私の強みは継続的に物事に取り組むことが出来ることです。この強みを生かし、○○を取得するなどの成果を上げました。勉強を始めたころは理解のできない数式が多く、分からないものに向き合い続けることに、疲労感や

      焦慮を感じました。しかし、諦めずに分からない部分を繰り返し学習し、最終的に合格することができました。この強みを活かし、困難な課題にも立ち向かいながら継続的なアプローチによって課題解決に取り組むことができると自負しています。急速に進化する分野では、この継続的な学習と適応がさらに重要だと考えています。最新の技術動向に常に注意を払いながら、この分野での深い理解と専門知識を積み重ねていきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストを意識した

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:人生の中で一番頑張ったことを教えてください。

      大学時代、サークルで本の出版活動を行ったことです。大学1年生から続けている活動で、当初はなかなか売り上げを上げることができませんでした。そこでインターネット、特に狭いコミュニティのSNSを使った販促活

      動を継続的に行いました。その結果、徐々に活動規模を拡大していき今年春に発売した本は利益として10万円前後の売り上げを出すことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短く、必要最低限のことだけを欠くことを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(法人営業)
    • 設問:人生で一番挑戦したこと

      父の会社でWEBサイトからの新規顧客獲得に貢献した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論→背景→施策→結果となるように構成を気をつけた。どこの企業に対しても言えることだが、読み手が読みやすいように書くことを心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代力を入れたこと

      カフェアルバイトにおいて店舗全体のラテアート技術向上に勤めた経験。休憩中、先輩が自分用にラテアートをつくっていたことからラテアートに興味を持った。お客さまにより良い体験をしてもらいたいという想いから自

      分も練習をしようと決意した。しかし私の店舗ではラテアートを提供していなかった。理由はチェーン店ゆえマニュアルに沿った高クオリティのものを提供し続けなければいけないからであった。私はこの課題に対し①店舗全体の技術向上、②マグカップ提供の普及という2つの行動を起こした。日々の休憩や閉店後に同僚を誘い込み、店舗全体で切磋琢磨し練習できる雰囲気を作った。また本社が推進する環境保護への配慮と、店員のラテアートのやり易さのためマグ利用を促進した。最終的に自分一人の興味から行った取り組みが店舗全体に伝播させることができた。またラテアート大会では、私個人としても最優秀賞を獲得することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく記号や番号を使って項目つけること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください(300字以内)

      バドミントンサークルの副代表として、部員の定着率向上に注力したことだ。私が所属するサークルは、毎年抽選で50人が入部するのだが、1年後には半分以下になってしまうことが課題であった。そこで私は退部者への

      アンケートを実施した。その結果、退部者の共通点として、他サークルへの所属と入部前後のイメージギャップを発見した。これらの解決策として、入部届に他サークル所属の有無を尋ね、否と答えた人を優先的に受け入れた。また、SNSの利用を拡大し、担当のみが投稿可能であったSNSを、上級生全員が投稿できるよう提案し、実施した。以上の取り組みによって、サークル参加率を昨年比で1.5倍に向上させることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書く。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(マーケ職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと300字

      留学先の〇〇で寿司職人になったことだ。 日本文化をテーマに異文化交流を楽しむ手段として、寿司パーティーを開催した。 参加者が40人集まったので、寿司以外のコンテンツで楽しませる工夫をした。 日本人

      を集めて語学勉強会を開き、お箸の使い方や寿司文化の解説を英語とスペイン語でできるようになった。 私も日本から持参した甚平を身につけ「へいらっしゃい!」でみなを迎えた。寿司屋でのアルバイト経験を活かして自作した寿司は臭み取りに試行錯誤した逸品で、生食に抵抗のある欧米人の胃袋を掴むことができた。 結果、現地人は驚きと感動を持って寿司文化を楽しみ、日本人も自信を持ってコミュニケーションをとることができた。 この経験を通し日本食の持つブランド力の高さと、人を巻き込みながら企画を成功させる楽しさを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔かつ興味を引く内容を意識した。
      後の面接につながるように、面接官がどんな質問をしてくるかも意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:これまでの人生で一番「挑戦」したエピソードについて教えてください。

      私の人生における一番の挑戦は、自分から進んで強豪校に進学したことです。私は中学生時代に○○部に所属しており、○○○を専門に、県大会出場を目指して日々努力していました。しかし、引退試合を補欠で終えてしま

      い、非常に悔しい思いをしました。そこで、更なる高みを目指そうと思い、自発的に○○部が強い高校へ進学することを決意しました。始めはなかなか練習についていけず悩む場面も多かったのですが、日々試行錯誤を繰り返したことで、高校○年生の時に県大会に出場することが出来ました。この経験から、自分を成長させることができる環境の大切さ加え、常に目標を掲げて取り組むことが重要であると学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESの質問が1つのみであり、なおかつ文字数が少ないことから、自身のエピソードを簡潔に記入するよう意識しました。また、就活を始めたばかりの段階でESの記入に慣れていなかったので、大学の先輩に添削を依頼し

      ました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(IT職)
    • 設問:ご自身の強みについて自己PRをお願いいたします。

      私はあらゆる状況への対応力が武器だ。所属するバレーサークルではコロナ禍で代表を務めた経験がある。新歓活動では、ビラ配り禁止や参加人数制限により従来通りのサークル認知の機会が減少した。その状況に危機感を

      覚えた私は、SNS運用でのサークルの存在・活動のPRを毎日行い、活動参加者へは次回練習日・新企画への勧誘を1人ずつ行なった。これにより,当サークルは入会者50人に恵まれ、達成感を味わう事が出来た。

    • 設問:研究室で学んでいる内容を記述してください。

      電子機器廃熱を輸送する機器に関する研究であり、施策を2点考えている。1点目は数理モデル構築・改良である。2点目は実験的検証だ。構築モデルを元に機器を設計・作製し、性能評価を行う。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の強みの部分は自分像を明確にし、研究内容の部分は端的に事実をかくようにしました。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:人生で一番”挑戦”したエピソードを教えてください。

      人生で一番挑戦した経験は、塾講師のアルバイトで秋入塾の生徒を〇〇大学合格に導いたことだ。成功の要因は二つある。一つ目は、合格から逆算して綿密な勉強計画を立てたことだ。当時生徒は入塾時期が遅いことから、

      入試本番までに勉強が間に合うのかに大きな不安を抱えていた。そのため、詳細な計画を立てることによって、生徒が安心して勉強をし続けられることができた。二つ目は、生徒の継続して努力できる強みを最大限生かすために、進捗確認を毎週行ったことだ。これにより、やるべきことの共有や努力の方向の確認・修正ができ、最短距離で合格まで辿り着けた。結果として、学力が一気に伸び〇〇大学合格へつながった。

    • 設問:ニトリの「現状全否定」をしてください。

      現状ニトリは他の家具メーカーと差別化を図れていないと考える。ニトリのほか、家具メーカーとして一般によく知られているのは、無印良品やイケア・ジャパンが挙げられ、差別化できていない観点は2つある。まず扱う

      商品の色の観点だ。無印良品は、白や木目を基調とした、名前の通りシンプルなデザインが特徴的である。シンプルなファッションを好む友人は、一人暮らしの際に家具は無印良品で揃えたと聞いた。一方でニトリもシンプルなデザインの商品が多いが、そのようなデザインを求めてニトリを訪れる人は少ないだろう。次に価格の観点である。イケアは、デザイン性を求めて購入する人も多いが、価格帯もかなり低い。例えばIKEAのグリムスブというベッドは4499円で買えてしまう。そのため、金銭的に余裕のない一人暮らしの大学生や、家具に特にこだわりのない人ならばニトリ以外の商品を選ぶ人も多いだろう。打開策として、デザインは、トレンドかつ使いやすいニュアンスカラーを積極的に採用し、価格に関しては、さらに低価格帯に位置することが挙げられる。結果として、さらなる顧客が生まれると考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      制限字数をしっかり埋めること、具体的な内容で分かりやすい文書を書くことを意識して書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も頑張ったことを教えてください。

      2年間でTOEICの点数を420点から920点に伸ばしたことだ。大学入学当初に受験したTOEICでは420点を取り、グローバル化が進む中で英語力に難があるのは不利になると考え、900点取得を目標に英語

      学習に注力することを決めた。リスニング力に課題があったため毎日4時間の自習に加え、ネイティブの教授に週2回30分の英会話の時間を設けていただいた。英語力の向上と多様な価値観の形成を目的に2年次秋には5か月間アメリカに留学をし、何事もまずはやってみるという精神のもと生活をした。結果として帰国後の試験では920点を取得し、目標を達成した。この経験で培われた「努力を継続する勤勉性」を活かし、日々の業務を丁寧に行い信頼関係を築いていきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      質問がガクチカのみだったので、この質問だけである程度の人柄であったり、自分の強みを押し出せるような文章にした。あとは構成に気をつけて、冗長になりすぎず、読んでいて疲れないような文章にすることを心がけた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(商品企画)
    • 設問:ニトリの現状否定をし、提案をしてください

      自分はニトリの問題点は海外影響力の弱さだと考え、それを打開するために「ニトリを国際標準のブランドにする」ことを提案します。 現在、ニトリでは海外進出を推し進めているかと思います。しかし、そこで問題にな

      るのが海外での影響力です。 ニトリの強みとして自社で製造、流通、販売を行う点が挙げられます。しかしこれは同時に国際的な最先端に出遅れてしまうことの裏返しでもあります。 例えば他社輸入家具店であれば海外の最先端商品を売り出すことができますが、ニトリの方法だとまず海外製品を研究し、商品開発の後に販売するためどうしても時間がかかってしまいます。 そこで、自社商品をどのライバルにも負けない「世界最高」を目指し続けることこそが、この問題点の解決に繋がると考えました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      弱みを徹底的に調べあげた。第三者機関のニュースで調べることで海外展開に弱みを持つことがわかった。
      改善策に関しては自分はニトリの商材に詳しくはなかった分、上を目指し続ける姿勢を共著した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ(250文字)

      アルバイトでの経験

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないため要点を簡潔に書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(店舗)
    • 設問:人生で一番注力したこと

      一番の挑戦はバイトリーダーとして 新人バイトの育成に取り組んだことだ。新人バイトの定着率が低いという問題を抱えていたため、教育係の私は改善に乗り出した。その原因は求められる接客レベルが非常に高いこと、

      専門用語ばかりで覚える事が多いことにあると考えた。従来の育成方法はタブレット端末で自習するという形式であった。自習だと頭に入らず、実際に体を動かした方が覚えやすいと考え、社員に働きながら育成を行うのはどうかという提案をした。改善策を取り入れた結果、新人バイトの覚えが早くなり、定着率も向上した。この経験から、積極的に問題を解決しようと主体的に行動する大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      PREPを意識して書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(法人営業)
    • 設問:人生で一番挑戦したこと

      私にとって最も大きな挑戦は、TOEICで700点を取得することでした。同じ目標を持つ友人と共有し、お互いがどこに課題があるかを話し合う中で、私たちは集中力が続かないことと、英語の音に慣れていないことが

      共通の問題だと気づきました。これらの課題を克服するために、試験までの期間を長く取り、毎日30分でもコツコツと努力を積み重ねることを決意しました。また、通学中に英語のニュース番組や映画を見ることで、英語に触れる環境を日常的に作りました。この取り組みの結果、無事に700点を達成できました。この経験から、課題を明確にし、解決策を考える課題解決能力と、目標に向かって地道に努力し続けることの大切さを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストと自分の経験を誰でもわかりやすく書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと300字

      結婚式場でのアルバイトです。特に披露宴のサービススタッフとして、お客様1人1人が満足できる式を提供するために、新人教育の改革を行いました。結婚式には、新郎新婦、両親、友人など様々なゲストが来場されます

      。最も需要なことは、それぞれのゲストに対して求められるサービスが異なるということです。この点を従業員に理解してもらうことで、他社では提供できないサービス作りに注力しました。その上で困難だったことは、研修のマニュアルが古く、サービスが流れ作業のようになっていたことです。そこで、「自分がされて嬉しいサービス」をモットーに、相手の立場になって接客ができるような施策を作り、サービスの改善に注力しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に相手に伝わるように意識して書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(法人事業部)
    • 設問:今までで1番挑戦したこと

      人生で1番挑戦したことは、様々な活動の両立です。1番色々な活動をしていた大学2年の頃は、NPO法人の学生スタッフ、企業インターンシップ、ボランティアへの参加、ゼミナール長、サークルでの幹事長をしていま

      した。少しでもワクワクすることには手を伸ばしてきたので、いつの間にか上記のように多くの活動をしていました。 初めは業務過多になり、全てが中途半端になりました。しかし、それぞれの活動のタスクを紙に書き出し、優先順位をたてることで次第に両立できるようになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の過去経験をいかに短い文章で伝えられるか

  • 大学:明治大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(商品企画職)
    • 設問:一括エントリーでエントリーしたので不明です。

      一括エントリーでエントリーしたので不明です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一括エントリーでエントリーしたので不明です。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(商品開発職)
    • 設問:人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300字以内)

      カフェでのアルバイトで1日の売上を35万円にすることを目標に努力したことである。この目標は会社としての月の売上から逆算し設定したもので、現状は30万円程度の売上しかなく難しい目標であった。そこでの課題

      は2つあり、1つ目が回転率が悪いこと、2つ目が客単価が低いことであった。この課題に対して2つの施策を行った。1つ目は並んでいる人に対して並んでいる間に注文を取り、精算時にすぐに提供できるようにしたことである。2つ目は商品のおすすめポイントを記載したポスターを作成し、目立つところに掲示することでセット商品の購入率を増加させたことである。結果として、1日の売上35万円を達成することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に示すこと。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:今までの人生で一番挑戦したこと

      なかった

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:福岡女子大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(企画販売職)
    • 設問:人生で一番挑戦した経験は何ですか

      私の人生最大の挑戦は営業の長期インターンで自己の成長と発展を追求したことです。完全歩合制の営業を行うことで、環境に甘えず殻を脱したいと考えました。営業インターンでは、顧客との関係構築や交渉技巧の習得な

      ど様々なスキルを学ぶとともに、成績の停滞や顧客の偏り、チームワークの構築など多くの困難や失敗を経験しました。また、常に「ノー」に立ち向かいながら、成果を上げることが求められる上、結果が報酬に直結するため、常に自分を客観視しながら試行錯誤を繰り返すことで、主体的に成長する力を養いました。この挑戦を通じて、自己の成長や目標達成に向けた努力の重要性を痛感するとともに、自身や決断力を養いました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に、わかりやすく書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:ニトリの「現状全否定」をしてください。

      貴社は、約9500億円の売上高を誇る、製造物流IT企業のリーディングカンパニーだ。しかし、現状のままでは、2032年までのビジョンである「世界の人々に豊かな生活を暮らしを提案する企業」の実現は難しい。

      その原因は、インターネット上から海外の顧客を十分に獲得できていないことだ。一点目は、公式サイト上で機能が生かしきれていない点だ。具体的には、国内のホームページに掲載されている売り上げランキングや、閲覧履歴の機能などが貴社の英語・中国版ウェブサイトにはない。そのため、外国人の購買意欲は、国内と比較したときに低くなると考えられ、世界の人々への提案は不十分である。二点目は、SNSの活用方法だ。国内では、インスタライブの配信をしており、フォロワーも130万人いることから大きな影響力を誇っている。一方で、インスタグラム(シンガポール)、微博(中国)などの各種SNSのエンゲージメントは非常に低く、貴社の魅力が顧客へ届いているとは言い難い。24期ぶりに減少した純利益を再度上向きにするには、生産拠点を構える東南アジア諸国への海外進出と並行して、ネットからの顧客獲得に本腰をいれる必要性がある。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      できるだけニトリを客観視できるように、ニュースやHPを含め網羅的に情報収集した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(商品開発)
    • 設問:学生時代最も挑戦したことはなんですか?

      部活でのことを書いた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文が長くならない、深堀する、読んでいただく側の視点に寄り添う

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(商品開発)
    • 設問:人生で一番頑張ったことは何ですか?

      学生時代にゼミでビジネスコンテストに出場したことの過程を記述した

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が限られていたので短い文章でいかに伝わるかを考えながら記述した。

  • 大学:成蹊大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが人生で最も「挑戦」したこと(300字)

      私が人生で1番「挑戦」したことは、学生時代に所属したバレーボールサークルでキャプテンとしてチームをまとめあげたことです。対外試合開催にあたり選抜が行われ、私と1つ下の後輩が選ばれました。編成されたチー

      ムは学年が異なっていたため、試合が終わると学年ごとに固まってしまい、チームの課題について話し合う機会が作れずにいました。そこで私は、先輩後輩へ積極的に話しかけ、試合終わりに必ずフィードバックをすると決め、学年関係なく会話できる環境づくりを意識しました。その結果、メンバー全員が団結してプレーをすることができ、無事対外試合では優勝することができました。この経験から、その組織の内実を知り自分から行動することで、人と人とのつながりを良い方向へ変えることができると学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      できるだけ具体的に自分の経験を伝えるように努めた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(商品企画)
    • 設問:学生時代頑張ったこと(400文字以内)

      自分が大事にしていること(300文字以内)

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分自身の活動について、エントリーシートを読む面接官は初めて聞く話だということを意識して、簡潔かつ分かりやすく自分が何をしてきたのかを伝えることを注意しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】春インターンES(企画)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと。

      長期インターンシップの内容を記載したり

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ベースに書くこととなるべく同じ言い回しは使わないことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(法人事業部)
    • 設問:学生時代で最も挑戦したこと(300字)

      コンサルティング会社の長期インターンシップで、クライアントの事業計画書の作成をしたこと

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体的かつ端的に書くこと。また、実際の数字を使って示すことを意識した。

  • 大学:上智大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(法人営業)
    • 設問:学生時代に挑戦したこと

      海外滞在経験で英語を学んだこと

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく、簡潔に読みやすく

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(商品開発)
    • 設問:あなたが人生で1番挑戦したことを教えてください。

      塾に通う生徒の成績を向上させたことだ。私は個別指導塾で中学生を対象に定期テスト対策を行っていた。始めた当初は生徒の成績が上がらず苦労することが多かった。私の正しいと思った勉強方法を押し付けてしまい生徒

      と向き合うことができず、一方的な授業になってしまったことが原因だと考えた。その改善策として、生徒の特性を加味して授業を行うことで、生徒から信頼を得ることができ自発的に質問やアドバイスを求めてくるようになった。このように生徒との信頼関係が成り立ったことで授業への理解が深まり生徒の成績向上につながったと考えられる。この経験から生徒と向き合いコミュニケーションを意識することの大切さを学ぶことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      この経験から学べたことも記入した


みんなのキャンパス
ページトップへ
S