-
設問:あなたのこれまでの経験で「自己成長につながった契機となる出来事」について3つ、理由とともに答えてください
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
出来事の顛末・学んだことを端的に、各時代バランス良く書いた。
全83件
出来事の顛末・学んだことを端的に、各時代バランス良く書いた。
論理性と一見して理解できるかを意識した
アルバイトの経験
金融業務は人の話を聞く力を特に求められるのでそこを重点的にアピールした
?大学受験に失敗し予備校生活をしたこと。仲間と励まし合いながらモチベーションを保ち、一週間ごとの計画策定・実行を遂行した結果、困難な状況下でも工夫して目標達成の為に努力する力を培えました。?短期留学。
苦手な英会話を上達させる為、昨年度米国に短期留学し、自ら現地学生に声を掛けるなど、英語で積極的に話す機会を設ける事で英語の上達のみならず外国の方と意思疎通をする楽しさを学びました。?高校の文化祭の企画幹事。45人をまとめる必要があり、時には意見の対立もありましたが、全員がやる気を持って文化祭に臨むために必要なことを考える中で、俯瞰的な視点で全体を観察しつつ各自の立場で意見を聞く大切さを学びました。
一つ目は写真撮影です。散歩に出かけた際に一眼レフを持ち歩き、風景や公園での子供たちなどをよく撮影するのですが、何気ない日常の景色や出来事でも、写真を撮ることで異なった視点から味わえることが面白いと感じ
ます。二つ目は料理です。コロナ禍の自粛期間中によく料理をしており、普段あまり使わないような調味料をうまく使い合わせて、日々作ったことのない料理に挑戦しています。野菜を多く摂取できるように考えたり、予算も考慮するなど、健康・金銭面も意識するようになりました。三つ目は演劇・映画鑑賞です。主人公だけではなく、演者一人ひとりの表情や動きを観察することが好きで、日常ではない世界観にのめりこむことができます。
3つを少ない字数制限で記載しないといけないので、何度も推敲し簡潔に伝えられるようにした。
とにかく簡潔に書くことを意識しました。双方の双方の質問とも300文字で3つの事柄について書かなくてはならなかったので、簡潔にかつ伝わりやすいようにまとめました。
簡潔にわかりやすくまとめることだけは気をつけました。
私は投資銀行で働く若手にとって重要となる資質は吸収力であると考える。というのも、投資銀行、特に私が志望するM&Aアドバイザリー業務で求められる能力としては、相手側の事情、考え方を探り出し、他の選択肢か
ら得られる投資価値を比較検討しながら、取引相手にその選択肢を魅力的に見せる価格交渉力がある。しかし、それらは即座に身に着けられるものではなく、情報力、経験、投資家的感覚を土台として得られるものであると考える。したがって、それらを身につけていくために、重要な資質は、プロジェクト等を通してその都度、若手自らが主体性をもってあらゆる事象から学ぼうと意識し、実際にそれらを吸収していく吸収力であると考える。
今後起こり得ると考える資金調達については、サービス業界におけるフェムテック事業である。フェムテックとはテクノロジーを駆使して女性のヘルスケアやライフスタイルをサポートするビジネスであるが、その資金調達
が起こり得る理由としては二点ある。1つが女性の社会進出に伴うニーズの顕在化である。というのも女性には妊娠、出産、晩婚化等多くの課題が存在し、それに対するソリューションが女性の社会進出を機に求められているためだ。2つ目は社会進出をした女性自らが自身の求めるサービスを開発するようになったことだ。インターネットを通して、女性特有の課題や問題が可視化される中で、プロダクトやサービスの考案の容易性が増した。
当たり前のことであるが、結論ファーストを心がけた。また、質問内容(1)については、自分自身が必要となるだろうと考える素質について、ありのままに答えることを心掛けた。これによって面接において深掘られた際
にも余裕をもって答えることができる。また、そのために、ES段階でなぜそのように考えるのか?を自問自答して納得いく答えを導いておく必要がある。 (2)については、コロナ禍でありきたりなシステム導入に際しての資金調達やテレワークの促進のためのM&Aといった内容は避け、日経新聞などで得た知識をもとに、起きうると考えられる資金調達にフォーカスした。その際、机上の空論ならぬよう、起きうると考えられるファクトや根拠を明確にしておくべき。
私の趣味は、1.テニス 2.けん玉 3.読書である。 テニスの魅力は、数多くの選択肢の中から戦術を考えプレーするため、体だけでなく頭も働かせる必要がある点だ。相手の動きを予測しそれに合わせたプレーをす
ることで初めて点数を取れるため、常に考えながら楽しむことができる。けん玉の魅力は、技の種類が極めて多い点だ。練習を繰り返し一つの技が出来るようになると、複数の技を組み合わせた難しい技に挑戦できる。一段高い目標が常に存在するため、目標設定が容易で続けやすい。読書の魅力は、世の中に対する新たな視点を持つことが出来る点だ。読書を通して著者の考え方に触れることで、私と異なる視点や捉え方を知ることができる。
相手に自分のことをよく知ってもらえるように、内容を選んだ。
結論ファーストで簡潔に書くこと。証券パーソンはストレスが溜まりがちな職業だと聞くので、その発散方法を意図的に加えた。
野球 時間制限がないスポーツであるため、試合終了まで緊張感のある勝負が繰り広げられる点が醍醐味です。また1球毎に間があり、投手と打者の駆け引きを始めとした「頭のスポーツ」の一面も魅力です。 プロレ
ス 「魅せる」ことに重点を置いている点が、他の真剣勝負である格闘技と異なる特徴であり、面白味のある点です。試合における伏線や、派手な技の応酬の影にある緻密なギミックに着眼点を置くとより引き込まれます。 散歩 無心になり、心身ともにリフレッシュすることができます。一日の中に、散歩をする時間を作ることで、生活にメリハリが付きます。散歩という一人旅に出かけ、地球を感じ、自分と向き合うことは、人生に彩りを加えます。
特殊な設問であり、文字数が少なかったため、簡潔に伝わるよう心掛けた。
私が貴社のインターンシップを志望する理由は、セルサイドクオンツ業務内容と貴社の組織風土を深く理解したいからです。私は投資信託を始めてから株や為替などに興味を持ち、資産運用について自ら深く勉強しました.
就職活動では金融業界を調べていく中で、理系の専門知識を活かせる職種があることを学びました。そして、自分が深く興味を持っている分野で、今まで学んできた数学やプログラミングがどのように活かされているかに関心を持ち、夏は○○や○○など○○のクオンツインターンシップに参加しました。他社インターンシップでデリバティブの分析を行った経験から、証券会社のクオンツインターンシップに参加しセルサイドの社員の方々と交流しながら講義や業務体験を通じて、セルサイドクオンツに対する理解を深めるとともに、貴社の強みや社風を体感したいと考えています。また、業務で要求される能力と現在の自分の能力の差を認識し、今後の自身の成長に活かしていきたいと考えています。
この企業のESに限った話ではないが,結論ファーストと構造化に注意した.
結論ファースト,構造化を意識した.これは,どの企業のESにも言えることだが.
株価の値動きをモデリングする際に用いられる、確率的ボラティリティモデルの改良の研究を行っています。具体的には、株価のランダムネスを表現する部分を、ブラウン運動の一般化である非整数ブラウン運動に修正する
ことを行っています。ただし、この修正の際、確率的な対象を解析する手段である確率解析の手法でこのモデルが数学的に正当化できません。そのため、近年注目されている、非整数ブラウン運動のような値が激しく変動する関数によってモデル化される方程式を統一的に扱う正則構造理論を用いて数学的に正当化するための研究を行っています。この研究によって、従来のモデルでは表現の困難であった、過去の情報が長期的に影響する長期依存性が表現可能になり、より市場にあったモデルの選択が金融工学の分野で可能になることが期待されます。
私の長所は、漠然とした問題や課題を抱えたときに、個人が対処可能な段階にまで問題を分析、整理できることだと思っています。実際、学部時代、私は高校生に対して授業を行うという教育活動の代表を務めていたのです
が、大学生が継続的に良質な授業運営を行うということが課題になっていました。そこで、高校生が身につけるべき能力の整理、安定した授業作成フローの整備と課題を振り分け、それぞれの問題に対して解決するように努め、通年の安定した授業運営が行えるようになりました。一方で、私の短所は、共感性や相手の意見を伺う指向が高く、決断に時間がかかることです。上述した高校ボランティアでは、授業作成時に、各人の意見を聞くことに重点を置きすぎて、非効率的な議論になってしまっていました。そこで、私は、事前に議論の観点を整理しておき、その観点に合致するような意見がどのようなものかを意識しながら、議論に臨むように心がけています。
私は大学院で数理科学を専攻し、特に数理ファイナンスに関わる分野について研究をしており、その実践的側面からの理解を深めたいと思い、このインターンシップに応募いたしました。私が数理ファイナンスを研究してい
る理由は、数理科学がどのように社会の中で役に立つのかということを理解したいというものだったのですが、研究の現状では、理想化された環境下での理論の展開に重点が置かれているために、実際にどのように数理ファイナンスの理論が現場で使われているのかという点について今一つ理解が深められていない状況にあります。そこで、当インターンシップに参加することで、現場における理論の活用方法について理解を深め、数理ファイナンスの課題や限界を知り、今後の研究の参考にするとともに、理想化されていない複雑な環境下において、理論を越えて実践を行っている金融商品開発等の業務の魅力を体感したいを思っています。
証券会社への興味と貴社の顧客本位の営業姿勢に共感したことです。常に変化する社会を正確に読み取り、多様な顧客のニーズそれぞれに最適な提案を提供し続ける貴社の魅力をより深く知りたいと思い、応募致しました。
字数が少なかったので、簡潔に、要旨だけを書くように意識しました。
制限文字数が200字と少なかった為、なるべく簡潔にまとめるように心掛けた。
200文字しか書けないので、簡単に要点だけを主張した。
結論ファーストと理由の具体性に気をつけた。特に理由では証券会社の中でもなぜ貴社なのかまで述べるように意識した。
夏の段階のため、素直な気持ちでesに取り組みました。
クラシックバレエを習っておら、プロのバレエ団のオーディションに挑戦した事です。
クラシックバレエとあまり馴染みのないことをやっていたので、分かりやすいように端的に書きました。
客観的に支離滅裂なものになっていないかを第三者に見てもらった。
結論ファースト
話しを構造化すること
簡潔に書くことを心掛けた。
詳細には覚えていないが、金融業界の中でも特に証券会社に興味があると書いた。
自分の思いが伝わるように書いた。
投資銀行の業務内容をより深く知りたいという理由から貴社のインターンシップを志望する。これまでの就職活動を通じて、社会に与える影響力の大きい案件に数多く携わることができるという点や様々な業界を見ることが
できるという点で投資銀行の業務に非常に興味を持った。しかし、現在大学では金融や経済とは全く異なるフィールドの勉強をしており、独学でM&Aや資金調達の方法などを勉強していてもあまり現実味がなかった。そこで、このインターンシップを通じて実際にM&Aを進めていく中でどのような問題が起き、それにどう対処していくのかを知りたいと考えた。また、自分にないものを持った優秀な人々と切磋琢磨する環境を求める私にとって、少数精鋭で豊富な実績を持つ貴社は非常に魅力的であり、実際これまでに数々の大きな案件を成功させてきた社員の方々と交流することで自身の成長に繋げていきたいと考えている。
論理的に書くことと、バックグラウンド的にも全く知識がない状態だったので素直にそれを伝えられることを意識して書いた。
個人塾塾講師のアルバイトにおいて、数人から構成される運営班の一員として、例年漸減傾向にあった入塾生の獲得に力を入れ、前年比50%増を目標に取り組んだことである。小規模な個人塾のため知名度が低く、大手の
塾には規模の面で敵わないという問題点があったため、私は、1.近辺の学校でのチラシ配布、2.無料体験授業実施、3.月一で行われる勉強会で全生徒の周知を図り全講師が自分の担当以外の生徒にも目をかけられるようにすること、以上三つにより、知ってもらう機会を増やすこと、個人塾ならではの親身な指導をすることを提案し、運営班だけでなく塾講師アルバイト全員を巻き込み、塾全体で実施した。その結果、より大きな範囲でのキャンペーンが可能となり、目標の前年比50%増を達成した。
回答なし
面接がなく、ESとWebテストだけの選考だったので、ESだけでしっかりと伝わるように、論理性に注意した。
私の趣味は〇〇だ。この趣味の面白い部分は〇〇な事だ。理由は〇〇だ。
論理的に書くようにした。また企業の強みを書くようにした。
私の一番の趣味は筋トレです。一番好きな部位は大胸筋です。ダイエットにも良いですが、トレーニング後に、筋肉がパンプアップし、張っている時がたまらなく、思わず力を入れ、ポーズをとってしまいます。
特になし
結論ファースト。文字数が少ないので簡潔にストーリーを構成し、面接で深堀してもらおうと企図した。
字数制限がやや短いため、簡潔でとおりの良い文章を書くことを心掛けた。
自分は負けず嫌いなので,それにまつわるエピソードとあわせて書いた
トランプ大統領就任について書いた
結論を先に述べて論理的に書くことを心掛けた
字数があまり多くない分、いかにして伝えるかということに注意した。
子ども靴の接客販売のアルバイトでは、私の顧客様が3年間で3家族できました。私の強みは2つあります。1つ目は、入店されたお客様の動きや視線、会話の中からニーズを引き出し商品の提案に活かすこと。2つ目は目
の前のお客様に共感する姿勢を意識したペーシング力です。子ども靴の販売では、買う親も履く子どもにも満足してもらうことが必要です。だからこそ、じっくりとお客様に向き合うためにこの2つの強みはお客様にとって有意義な買い物の時間を作るのに役立ちました。「またあなたに靴を選んでもらいたくて。」と再来店してくださる顧客様の存在は私の誇りです。 会社においても、この長期的で良好な関係構築に自分の強みを活かしていきたいです。
エントリーシートを読む人がより頭に場面が思い浮かぶように、具体的なエピソードを入れることを心掛けた。
文章の中に数字を入れることで、誰でも分かりやすく読みやすいエントリーシートを心掛けた。
会員登録すると掲示板も見放題!
SMBC日興証券には42399件の掲示板書き込みのほか1332件の選考・面接体験記、
923件の内定者の志望動機、338件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!