1. 就活情報トップ
  2. 証券/投資
  3. SMBC日興証券の就活情報
  4. SMBC日興証券のインターン体験記一覧
  5. SMBC日興証券のインターンエントリーシート一覧
  6. 2ページ目

(2ページ目)SMBC日興証券のインターンES(エントリーシート)一覧 (全83件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2028年
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全83件

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(営業部門)
    • 設問:あなたのこれまでの経験で「自己成長につながった契機となる出来事」について3つ、理由とともに答えてください

      1つ目は中学時の部活での衝突である。野球部の私は練習方法を巡って他の部員と喧嘩になった。私は自分の案が合理的だと思ったので強引に提案したが失敗した。理だけではなく情も大事だということを学んだ。2つ目は

      大学受験の勉強である。自分の勉強法に固執していた私は成績低迷に苦しんでいたが、思い切って先生や友人のアドバイスに従った所、劇的に成績が改善した。第三者視点での客観視の重要性に気付かされた。3つ目はコロナ禍だ。当初は何も出来ずに退屈していたが、ふと始めた株式投資にのめり込み、魅了された。環境を変えられなくとも、自分が主体的にその環境の中で変化を生むことで、如何様にも楽しめるということを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      出来事の顛末・学んだことを端的に、各時代バランス良く書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(総合)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。

      「旅行」「深夜ラジオ聴取」「読書」の三つだ。三つに共通して、関わりのない他の人の考え方や行動を知ることができる楽しさがある。旅行では現地で駅前のショッピングセンターに入り、その土地の老若男女に混ざって

      買い物をすることをよくするが、その土地に暮らしている気分が味わえ、別の人生を歩んでいるかのような錯覚を覚えることができる。深夜ラジオでは芸人や、ミュージシャンが、今何を考えていているのかを自由に喋っており、それを聞くことで自分には歩めない人生の悩みや喜びを追体験できる。読書では小説を主に読んでおり、他人の考え方と自分の考え方の違いが直接読める点が特筆して好きである。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。
      そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。

      「中学時代の転校」「高校の経験」「体育会主将の経験」の三つである。中学一年生のときに上海へ父親の都合で転校をしたが、日本では考えられないような常識がまかり通っている上海で暮らした経験から、自分の人生は

      自分のものという価値観を得た。高校では帰国子女が九割を占めており、他人の存在を受け入れる文化が根付いていたことから、多様な価値観を認める空間の自由さを学んだ。体育会主将としては、試合を開催する際に自分の役割分担を果たすことでチームに貢献できた経験から、組織を考えて行動する必要性を学んだ。上記三つの経験が私の自己成長のきっかけになった出来事である。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理性と一見して理解できるかを意識した

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(リテール業務)
    • 設問:ガクチカ

      アルバイトの経験

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      金融業務は人の話を聞く力を特に求められるのでそこを重点的にアピールした

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:自己成長のきっかけになったことを3つ挙げて、理由とともに説明してください。(300文字以内)

      ?大学受験に失敗し予備校生活をしたこと。仲間と励まし合いながらモチベーションを保ち、一週間ごとの計画策定・実行を遂行した結果、困難な状況下でも工夫して目標達成の為に努力する力を培えました。?短期留学。

      苦手な英会話を上達させる為、昨年度米国に短期留学し、自ら現地学生に声を掛けるなど、英語で積極的に話す機会を設ける事で英語の上達のみならず外国の方と意思疎通をする楽しさを学びました。?高校の文化祭の企画幹事。45人をまとめる必要があり、時には意見の対立もありましたが、全員がやる気を持って文化祭に臨むために必要なことを考える中で、俯瞰的な視点で全体を観察しつつ各自の立場で意見を聞く大切さを学びました。

    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、その魅力を教えてください。(300文字以内)

      一つ目は写真撮影です。散歩に出かけた際に一眼レフを持ち歩き、風景や公園での子供たちなどをよく撮影するのですが、何気ない日常の景色や出来事でも、写真を撮ることで異なった視点から味わえることが面白いと感じ

      ます。二つ目は料理です。コロナ禍の自粛期間中によく料理をしており、普段あまり使わないような調味料をうまく使い合わせて、日々作ったことのない料理に挑戦しています。野菜を多く摂取できるように考えたり、予算も考慮するなど、健康・金銭面も意識するようになりました。三つ目は演劇・映画鑑賞です。主人公だけではなく、演者一人ひとりの表情や動きを観察することが好きで、日常ではない世界観にのめりこむことができます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      3つを少ない字数制限で記載しないといけないので、何度も推敲し簡潔に伝えられるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。(300文字以下)

      一つ目は、「友人との会話」である。自分の中にはない、新たな価値観に触れることができることが魅力である。これにより、物事に対する多角的な視点を得ることができる。二つ目は、「Netflix鑑賞」である。多

      様な映画やドラマといったコンテンツを視聴できることももちろん魅力であるが、それに加え、英語字幕機能で英語学習も同時にできるという魅力も兼ね備えている。三つ目は、「ドライブ」である。ドライブでは目的地への過程をも楽しむことができるということが魅力である。好きな音楽をかけ、友人と語り合うドライブは至高である。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。(300文字以下)

      一つ目は、「サッカー部での経験」である。初心者から始め、努力を重ねることで、レギュラー獲得という目標を達成した。この経験から、物事に対して本気で取り組むことの楽しさを学んだ。二つ目は、「軽音楽部での挫

      折経験」である。県大会優勝という目標に向けてひたむきに努力をしたが、県大会入賞という結果に終わってしまった。この経験から、目標に対して努力するだけでなく、自らの現状を客観視することの重要性を学んだ。三つ目は、「学生弁論大会での責任者経験」である。例年の課題であった来場者アンケートの評価向上に尽力した。その際、評価低迷の原因を分析し、施策を講じるという過程を通じ、課題解決能力を養うことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      とにかく簡潔に書くことを意識しました。双方の双方の質問とも300文字で3つの事柄について書かなくてはならなかったので、簡潔にかつ伝わりやすいようにまとめました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(リテール職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください 300文字以内

      ・海外旅行 今まで写真や映像でしか見たことのない世界を見ることができ、様々な文化や人に出会い、新たな価値観を知ることができる点が魅力だと考えます。また改めて日本の良さにも気づくことができることも魅力だ

      と考えています。 ・理想の○○探し これまで行ったことの無い地域に行くことができ、新たな発見や出会いがある点が魅力です。また○○に出逢うために今日も頑張ろうという、日々の生活においてモチベーション向上につながることも魅力です。 ・スポーツ その時間だけは、日常を忘れることができ、心身共にリフレッシュできる点が魅力です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすくまとめることだけは気をつけました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(投資銀行部門)
    • 設問:投資銀行部門において今後若手に重要となる素質はなにか300文字以内で教えてください。

      私は投資銀行で働く若手にとって重要となる資質は吸収力であると考える。というのも、投資銀行、特に私が志望するM&Aアドバイザリー業務で求められる能力としては、相手側の事情、考え方を探り出し、他の選択肢か

      ら得られる投資価値を比較検討しながら、取引相手にその選択肢を魅力的に見せる価格交渉力がある。しかし、それらは即座に身に着けられるものではなく、情報力、経験、投資家的感覚を土台として得られるものであると考える。したがって、それらを身につけていくために、重要な資質は、プロジェクト等を通してその都度、若手自らが主体性をもってあらゆる事象から学ぼうと意識し、実際にそれらを吸収していく吸収力であると考える。

    • 設問:今後起こり得ると考える資金調達・M&Aについて教えてください。300字

      今後起こり得ると考える資金調達については、サービス業界におけるフェムテック事業である。フェムテックとはテクノロジーを駆使して女性のヘルスケアやライフスタイルをサポートするビジネスであるが、その資金調達

      が起こり得る理由としては二点ある。1つが女性の社会進出に伴うニーズの顕在化である。というのも女性には妊娠、出産、晩婚化等多くの課題が存在し、それに対するソリューションが女性の社会進出を機に求められているためだ。2つ目は社会進出をした女性自らが自身の求めるサービスを開発するようになったことだ。インターネットを通して、女性特有の課題や問題が可視化される中で、プロダクトやサービスの考案の容易性が増した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      当たり前のことであるが、結論ファーストを心がけた。また、質問内容(1)については、自分自身が必要となるだろうと考える素質について、ありのままに答えることを心掛けた。これによって面接において深掘られた際

      にも余裕をもって答えることができる。また、そのために、ES段階でなぜそのように考えるのか?を自問自答して納得いく答えを導いておく必要がある。 (2)については、コロナ禍でありきたりなシステム導入に際しての資金調達やテレワークの促進のためのM&Aといった内容は避け、日経新聞などで得た知識をもとに、起きうると考えられる資金調達にフォーカスした。その際、机上の空論ならぬよう、起きうると考えられるファクトや根拠を明確にしておくべき。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(オープンコース)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。 (300)

      私の趣味は、1.テニス 2.けん玉 3.読書である。 テニスの魅力は、数多くの選択肢の中から戦術を考えプレーするため、体だけでなく頭も働かせる必要がある点だ。相手の動きを予測しそれに合わせたプレーをす

      ることで初めて点数を取れるため、常に考えながら楽しむことができる。けん玉の魅力は、技の種類が極めて多い点だ。練習を繰り返し一つの技が出来るようになると、複数の技を組み合わせた難しい技に挑戦できる。一段高い目標が常に存在するため、目標設定が容易で続けやすい。読書の魅力は、世の中に対する新たな視点を持つことが出来る点だ。読書を通して著者の考え方に触れることで、私と異なる視点や捉え方を知ることができる。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。 (300)

      第一に、中高の〇〇部でエースとして試合に出場したことだ。試合の勝敗を大きく左右する重要なポジションで、緊張感を持って腕を振り続けた経験から、並大抵のことでは物怖じしない強靭な精神力を手に入れたからだ。

      第二に、所属している〇〇サークルで団体戦キャプテンを務めたことだ。「団体戦での優勝」という目標の達成のために、サークルの利益を最大化するためにどのような方向性をとるべきか、という思考が出来るようになったからだ。第三に、〇〇に短期留学をしたことだ。英会話能力向上のために、初対面の方にも積極的に話しかけた経験から、慣れない環境でも主体的に行動することの大切さを学ぶことができたからだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      相手に自分のことをよく知ってもらえるように、内容を選んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(オープン)
    • 設問:趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。

      サークルでのフットサルを通してリフレッシュする。ストレス発散のために汗を流すとともに、仲間との交流が図れることも魅力である。 英語学習を通して海外における考え方や文化などの情報を得られることに魅力を感

      じる。確実な英語力向上のために資格取得も考えており、現在は英検一級を目指している。 読書はいつも私に新たな知見を与えてくれる。特に、森見登美彦の小説では、独特の言い回しや違った視点からの考察を図るヒントをくれる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで簡潔に書くこと。証券パーソンはストレスが溜まりがちな職業だと聞くので、その発散方法を意図的に加えた。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(リテール営業)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。
      300文字以下

      野球 時間制限がないスポーツであるため、試合終了まで緊張感のある勝負が繰り広げられる点が醍醐味です。また1球毎に間があり、投手と打者の駆け引きを始めとした「頭のスポーツ」の一面も魅力です。 プロレ

      ス 「魅せる」ことに重点を置いている点が、他の真剣勝負である格闘技と異なる特徴であり、面白味のある点です。試合における伏線や、派手な技の応酬の影にある緻密なギミックに着眼点を置くとより引き込まれます。 散歩 無心になり、心身ともにリフレッシュすることができます。一日の中に、散歩をする時間を作ることで、生活にメリハリが付きます。散歩という一人旅に出かけ、地球を感じ、自分と向き合うことは、人生に彩りを加えます。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。
      そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。
      300文字以下

      野球 小学校1年生から高校の部活を引退するまで12年間、1日も欠かさず素振りを続けたからです。野球を通じて継続すること、自分を裏切らないことの大切さを学びました。 転校 5歳の時にミクロネシア連

      邦の学校へ転校しました。日本語が通じない環境において、自分から身なりを交えてコミュニケーションを図りクラスに馴染むことができたからです。この経験が自分の積極性の根源となっています。 家庭教師 不登校の生徒に本気で向き合い、生徒を変えることができたからです。 閉ざされていた生徒の心を開き、信頼を得ることができたことで、粘り強く熱意を持って向き合うことの重要性を再認識しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特殊な設問であり、文字数が少なかったため、簡潔に伝わるよう心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(クオンツ)
    • 設問:応募する部門(クオンツ)のインターンシップに参加したい理由と、それを通じて習得したいことを教えてください。

      私が貴社のインターンシップを志望する理由は、セルサイドクオンツ業務内容と貴社の組織風土を深く理解したいからです。私は投資信託を始めてから株や為替などに興味を持ち、資産運用について自ら深く勉強しました.

      就職活動では金融業界を調べていく中で、理系の専門知識を活かせる職種があることを学びました。そして、自分が深く興味を持っている分野で、今まで学んできた数学やプログラミングがどのように活かされているかに関心を持ち、夏は○○や○○など○○のクオンツインターンシップに参加しました。他社インターンシップでデリバティブの分析を行った経験から、証券会社のクオンツインターンシップに参加しセルサイドの社員の方々と交流しながら講義や業務体験を通じて、セルサイドクオンツに対する理解を深めるとともに、貴社の強みや社風を体感したいと考えています。また、業務で要求される能力と現在の自分の能力の差を認識し、今後の自身の成長に活かしていきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      この企業のESに限った話ではないが,結論ファーストと構造化に注意した.

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(グローバルマーケット)
    • 設問:Summer Job 2019 グローバル・マーケッツコースへの参加を志望する理由を記載してください。
      200文字以下

      志望する理由は二点ある.一点目は,グローバル・マーケッツの業務内容を深く知るためである.私は投資信託を始めてから金融に興味を持ち,金融市場や将来の日本について自ら勉強した経験から金融業界を志望している

      .インターンシップを通して,マーケットでの業務を深く理解したいと考えている.また,理系の素養がどれほど活かせるのかも理解したい.二点目は,社員さんの講義や演習を通じて貴社の社風を感じるためである.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト,構造化を意識した.これは,どの企業のESにも言えることだが.

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(クオンツ)
    • 設問:あなたが所属する大学(大学院)において、どのような勉強(研究)をしていたのか記述してください。(400字以内)

      株価の値動きをモデリングする際に用いられる、確率的ボラティリティモデルの改良の研究を行っています。具体的には、株価のランダムネスを表現する部分を、ブラウン運動の一般化である非整数ブラウン運動に修正する

      ことを行っています。ただし、この修正の際、確率的な対象を解析する手段である確率解析の手法でこのモデルが数学的に正当化できません。そのため、近年注目されている、非整数ブラウン運動のような値が激しく変動する関数によってモデル化される方程式を統一的に扱う正則構造理論を用いて数学的に正当化するための研究を行っています。この研究によって、従来のモデルでは表現の困難であった、過去の情報が長期的に影響する長期依存性が表現可能になり、より市場にあったモデルの選択が金融工学の分野で可能になることが期待されます。

    • 設問:あなたの長所、短所を含めて自己PRしてください。(400字以内)

      私の長所は、漠然とした問題や課題を抱えたときに、個人が対処可能な段階にまで問題を分析、整理できることだと思っています。実際、学部時代、私は高校生に対して授業を行うという教育活動の代表を務めていたのです

      が、大学生が継続的に良質な授業運営を行うということが課題になっていました。そこで、高校生が身につけるべき能力の整理、安定した授業作成フローの整備と課題を振り分け、それぞれの問題に対して解決するように努め、通年の安定した授業運営が行えるようになりました。一方で、私の短所は、共感性や相手の意見を伺う指向が高く、決断に時間がかかることです。上述した高校ボランティアでは、授業作成時に、各人の意見を聞くことに重点を置きすぎて、非効率的な議論になってしまっていました。そこで、私は、事前に議論の観点を整理しておき、その観点に合致するような意見がどのようなものかを意識しながら、議論に臨むように心がけています。

    • 設問:志望するコースへの参加を志望する理由を教えてください。(400字以内)

      私は大学院で数理科学を専攻し、特に数理ファイナンスに関わる分野について研究をしており、その実践的側面からの理解を深めたいと思い、このインターンシップに応募いたしました。私が数理ファイナンスを研究してい

      る理由は、数理科学がどのように社会の中で役に立つのかということを理解したいというものだったのですが、研究の現状では、理想化された環境下での理論の展開に重点が置かれているために、実際にどのように数理ファイナンスの理論が現場で使われているのかという点について今一つ理解が深められていない状況にあります。そこで、当インターンシップに参加することで、現場における理論の活用方法について理解を深め、数理ファイナンスの課題や限界を知り、今後の研究の参考にするとともに、理想化されていない複雑な環境下において、理論を越えて実践を行っている金融商品開発等の業務の魅力を体感したいを思っています。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(リテールコース)
    • 設問:Spring Job リテールコースにエントリーしたきっかけを教えてください。(100文字以内)

      証券会社への興味と貴社の顧客本位の営業姿勢に共感したことです。常に変化する社会を正確に読み取り、多様な顧客のニーズそれぞれに最適な提案を提供し続ける貴社の魅力をより深く知りたいと思い、応募致しました。

    • 設問:これまでの人生において分岐点となった出来事を3つ挙げて、それぞれの内容を簡潔に教えてください。(300文字以内)

      一つ目は、10年以上続けた◯◯の大会で何度挑戦しても賞を取ることができなかったことです。人生で初めて挫折を経験し、ただ続けるだけでは結果に繋がらないことを学びました。二つ目は、中高時代に部長を務めた◯

      ◯部で部員と何度も話し合い、廃れていた部活を県大会レベルまで引き上げたことです。上手くいかないときは違う角度から説得することで成功を得たため、試行錯誤することで結果が出せることを実感できました。三つ目は、150名を超える大学のサークルで、本気で日本一を目指したことです。多様な考え方を持つ人々が一つの方向を向いた時の爆発力を実感し、自分にはない価値観を受け入れる重要性を学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が少なかったので、簡潔に、要旨だけを書くように意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(リテール)
    • 設問:Winter Job 2019 リテールコースへの参加を志望する理由を記載してください。
      200文字以下

      貴社のインターンシップを志望する理由は2つある。1つ目は証券業務の理解を深める為である。特にリテール部門は顧客のニーズに対して、最善の提案が求められるため業界屈指の貴社がどのような考え方を持ち実績を積

      み重ねてきたのかを理解したと考えている。2つ目は自己成長の機会とすることである。参加する優秀な学生たちや社員の方々との交流を通じて、自身の課題を見つけ出し今後の発展に繋げたいと考えている。

    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。
      200文字以下

      好きなものはバスケットボールと海外旅行と読書である。まずバスケットボールの魅力はプレーの華やかさだ。他のスポーツと比べ展開が早く、見ていて盛り上がる機会も多い。次に海外旅行は普段日本で体験出来ないよう

      な事や、困難に直面した際に自らの力で対処する事で、自分を大きく成長させてくれる点に魅力を感じる。最後に読書は活躍されている方々の考え方に最も簡単に触れることが出来る所に良さがあると考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      制限文字数が200字と少なかった為、なるべく簡潔にまとめるように心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(投資銀行部門)
    • 設問:「SMBC Nikko Summer Job 2019」投資銀行部門コースへ参加を希望する理由について述べてください。

      社会・経済への影響力が大きい投資銀行業務に興味を抱いたからだ。M&Aや資金調達案件は新聞の一面を飾ることも多く、企業の変革の瞬間に立ち会える点に魅力を感じ、世の中のダイナミクスを自身の手で創出したいと

      考えるようになった。加えて、貴社はNIBコースを設置しており、圧倒的な成長環境下で理想的なキャリアプランを実現できる点も魅力的だ。サマージョブを通じて業務適性を見極めるとともに、貴社の社風を肌で感じたい。

    • 設問:これまでの人生で最もあなたに影響を与えた出来事と、その理由を述べてください。

      家庭教師の経験から、他者視点で物事を考える大切さを学んだ。生徒ごとに問題を捉える視点が違うため、全員に同じ指導をしても十分な成果を挙げられないことに気が付いた。そこで、生徒目線に立って理解不足な点を分

      析し、個々に合わせた指導内容にすることで、生徒の勉強意欲と成績は飛躍的に向上した。以上の経験から、相手の視点に立って課題を分析し、最適解を提示することが最高の結果を生み出すことを知った。

    • 設問:最近気になったM&A/資金調達の案件を1つ挙げ、その理由を述べてください。

      武田薬品工業によるシャイアー買収のM&A案件に興味を持った。その理由は2点ある。1点目は、日本企業による海外企業の買収としては過去最大規模だからだ。近年製薬業界では業界図を書き換えるような大規模M&A

      が活発になっており、国際競争の激化を実感した。2点目は、日本トップの製薬企業でさえ新たな成長戦略や収益基盤を確立できなければ、国際的競争力を失う恐れがあるという点に危機感を抱いたからだ。日本の製薬企業は特許満了に伴う低収益性が問題となっており、経済面の重要性を強く認識するきっかけとなった。今回の巨額買収で悪化した財政基盤を立て直し、持続的な成長を実現できるのか、今後の動向に注目したい。

  • 大学:東京大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(リテール職)
    • 設問:Summer Job 2019 リテールコースへの参加を志望する理由を記載してください。
      200文字以下

      志望動機は2つある。一つ目は、自己成長である。証券営業の職務を学ぶとともに、優秀な社員の方々や学生とのグループワークを通して、自分が証券営業においてどのような能力を発揮できて、どのような要素が足りてい

      ないかを実感することで、自己成長に繋げたい。 もう一つは、業界トップクラスの貴社を支える営業力を学ぶことで、競合他社が多数ある中で貴社が選ばれ続ける理由を身をもって体感したいからだ。

    • 設問:10年後の自分がどのような社会人になっていたいか、またその理由を記載してください。
      200文字以下

      私は、証券営業における自分の長所を活かし続け、足りていない部分を克服することで人に影響を与える事ができる社会人になりたい。私の夢は多くの人に影響を与え、影響を与えられた人がまた別の誰かに影響を与えると

      いう連鎖の形で日本経済の発展に貢献することだからだ。その為には、自分が影響力のある社会人にならなければいけない。日々の仕事の中で反省と改善を続けながら、10年後には影響力のある社会人になっていたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200文字しか書けないので、簡単に要点だけを主張した。

  • 大学:関西学院大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(リテール職)
    • 設問:インターンシップの志望理由 (200字以内)

      理由は大きく2つある。1つ目は業界研究のためである。2つ目は自身の適性を判断するためである。前者について現在私は大学の講義で証券を学んでいる。しかし抽象的な話がほとんどなので、貴社のインターンシップを

      通じて具体的な職務内容を理解したい。後者について特にリテール業務に力を注いでいる貴社のインターンシップで、業務内容だけでなく関わる社員の方やそこから社風を感じることで自身の適性を判断する一助としたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストと理由の具体性に気をつけた。特に理由では証券会社の中でもなぜ貴社なのかまで述べるように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(リテール)
    • 設問:インターンシップ(リテールコース)への参加を志望する理由(200文字以内)

      証券会社における実践的なビジネスを通して日本の経済をより身近に感じられると思ったからです。私は経済学部に所属していますが、その中で実際に身近に経済に接する機会がありません。そのため貴社のインターンシッ

      プに参加し、経済を少しでも身近で感じる機会を得て、今後の学生生活をより良いものにしたいと考えています。また、貴社の社員の方々との交流を通して、貴社の社風や企業概念に対しての理解を深めたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      夏の段階のため、素直な気持ちでesに取り組みました。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代最も力を入れたこと

      クラシックバレエを習っておら、プロのバレエ団のオーディションに挑戦した事です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      クラシックバレエとあまり馴染みのないことをやっていたので、分かりやすいように端的に書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:ガクチカ

      子供たちと一緒にゲームをしたりするサークル活動です。私がこのサークルに入った理由は大学生だから出来ることをやろうと思ったからです。前年と同じところに行った際に子供に顔を覚えてもらえていたのが嬉しく、人

      の記憶に残っていたことにやりがいを感じました。その体験を後輩にも味わってもらいたいと思い、そのために相手の立場に立って考え記憶に残る公演になることを意識して練習をしています。また、公演は決して一人では行えないためメンバー全員の協力や意識の統一の大切さを学ぶことが出来ました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      客観的に支離滅裂なものになっていないかを第三者に見てもらった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(投資銀行部門)
    • 設問:投資銀行で働く若手にとって重要となる資質について、ご自身の考えを述べて下さい。 (300文字以内)

      2つあります。 1つ目は謙虚さです。プロジェクトに配属された当初はミスを起こしてしまうことが想定されます。時には目を背けたくなるような大きなミスを犯してしまうかもしれません。そのようなときにも素直に

      自身の失敗を認め、周囲からのアドバイスを受け止めることが必要と考えます。 2つ目はタフネスです。投資銀行での業務は精神的・体力的に負担が大きいとされています。そのような心身共に辛い状況においても自身のパフォーマンスの質を下げることなく、業務を遂行することが求められると考えます。 上記の資質を兼ね備えることで最短距離での成長を遂げることができ、最終的には社内外から信頼される人間になると考えます。

    • 設問:「SMBC Nikko Winter Job 2018」投資銀行部門コースへ参加を志望する理由について述べてください。 (200文字以内)

      投資銀行業務の醍醐味を味わう絶好の機会であるからです。私は「携わる業務を通じて人々の生活にインパクトを与える」ことを軸に掲げています。その中で投資銀行がM&Aの提案から遂行までのサポートを担うことで企

      業の中長期的な成長に寄与できる点に魅力を感じています。インターンシップでは研究で培った仮説検証のサイクルがどこまで通用するか確かめたいです。そして今後私がどのような形で貴社に貢献できるかを見極めます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト
      話しを構造化すること

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(投資銀行部門)
    • 設問:投資銀行部門を志望する理由を教えてください。

      銀行業務を体験したいからだ。 私は将来、社会に大きな影響を与えられる仕事がしたいと考えている。投資銀行業務、特にM&Aアドバイザリー業務やIPO支援業務は企業の変革期に携わることができ、社会に大きな

      影響を与えられる魅力的な業務であると考えている。幅広いクライアントをカバーする貴社の投資銀行部門の業務を体験し、業務のダイナミズムとやりがいを体感したい。

    • 設問:グループ活動におけるあなたの役割を、具体例と共に述べてください。

      約100人が所属するテニスサークルにおいて、リーダーの補佐役として、リーダーの目が行き届かない小さな課題を発見し、対処する役割を担っている。リーダーは、サークル全体の方向性やイベントの全体統括を行うた

      め、サークル内の小さな問題を発見できないことが多々ある。私は、人間関係やイベント運営などに関する小規模な問題を発見し、リーダーに報告したのちに実際に対処する役割を担っている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くことを心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】夏インターンES(リテール部門)
    • 設問:志望動機

      詳細には覚えていないが、金融業界の中でも特に証券会社に興味があると書いた。

    • 設問:あなたの人生を踏まえての自己PR

      私の強みは責任感があることです。私は大学1年次からボランティアサークルに所属しています。昨年はその活動の一環として1年間イベントを全て学生の手で行うという活動をしました。私は会計係として予算の管理をし

      ました。30万円と言う大きな額でしたが、1円の誤差なく終えることができました。この責任感を活かしてこのインターンシップでも活躍します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の思いが伝わるように書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】夏インターンES(IBバンカー)
    • 設問:インターンの志望動機

      投資銀行の業務内容をより深く知りたいという理由から貴社のインターンシップを志望する。これまでの就職活動を通じて、社会に与える影響力の大きい案件に数多く携わることができるという点や様々な業界を見ることが

      できるという点で投資銀行の業務に非常に興味を持った。しかし、現在大学では金融や経済とは全く異なるフィールドの勉強をしており、独学でM&Aや資金調達の方法などを勉強していてもあまり現実味がなかった。そこで、このインターンシップを通じて実際にM&Aを進めていく中でどのような問題が起き、それにどう対処していくのかを知りたいと考えた。また、自分にないものを持った優秀な人々と切磋琢磨する環境を求める私にとって、少数精鋭で豊富な実績を持つ貴社は非常に魅力的であり、実際これまでに数々の大きな案件を成功させてきた社員の方々と交流することで自身の成長に繋げていきたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に書くことと、バックグラウンド的にも全く知識がない状態だったので素直にそれを伝えられることを意識して書いた。

  • 大学:京都大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(リテール部門)
    • 設問:学生時代一番頑張ったことは何か。

      個人塾塾講師のアルバイトにおいて、数人から構成される運営班の一員として、例年漸減傾向にあった入塾生の獲得に力を入れ、前年比50%増を目標に取り組んだことである。小規模な個人塾のため知名度が低く、大手の

      塾には規模の面で敵わないという問題点があったため、私は、1.近辺の学校でのチラシ配布、2.無料体験授業実施、3.月一で行われる勉強会で全生徒の周知を図り全講師が自分の担当以外の生徒にも目をかけられるようにすること、以上三つにより、知ってもらう機会を増やすこと、個人塾ならではの親身な指導をすることを提案し、運営班だけでなく塾講師アルバイト全員を巻き込み、塾全体で実施した。その結果、より大きな範囲でのキャンペーンが可能となり、目標の前年比50%増を達成した。

    • 設問:志望動機

      回答なし

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      面接がなく、ESとWebテストだけの選考だったので、ESだけでしっかりと伝わるように、論理性に注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(リテール)
    • 設問:インターンシップに応募する理由

      私が貴社のインターンシップに応募する理由は〇〇だからだ。401(k)など自己資産を運用することが求められ、自分の財産は自分で増やすという社会になってきたと思う。その中で銀行との連携により顧客基盤を持つ

      貴社では、より大規模な運用ができるとと考え志望した。

    • 設問:自分の趣味を他人が興味を持つように説明

      私の趣味は〇〇だ。この趣味の面白い部分は〇〇な事だ。理由は〇〇だ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に書くようにした。また企業の強みを書くようにした。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【19卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:このインターンシップへの参加動機は?

      貴社のウィンタージョブへの参加を志望する理由は証券業界への業務内容または魅力を理解したい、体験したいと思い、応募しました。その中でも、リテール業務を志望した理由は、高いコンサルティング力を持つ方が、ど

      のように信頼を得て、変化への対応をしているのか学びたいと思い、志望しました。実際に本プログラムに参加し、新しいことを吸収して、自分の成長に繋げ、職業選択に役立てたいと思っています。

    • 設問:あなたの趣味を教えて下さい。

      私の一番の趣味は筋トレです。一番好きな部位は大胸筋です。ダイエットにも良いですが、トレーニング後に、筋肉がパンプアップし、張っている時がたまらなく、思わず力を入れ、ポーズをとってしまいます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特になし

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【19卒】秋冬インターンES(投資銀行部門)
    • 設問:「SMBC Nikko Summer Job 2018」投資銀行部門コースへ参加を志望する理由について述べてください。 (200文字以内)

      私が貴社サマージョブを志望する理由は、投資銀行部門の業務についての理解を深めたいからだ。私は現時点で将来やりたい事業が定まっておらず、ファーストキャリアとしては様々な業界に横断的に関われる職種を希望す

      る。その点、投資銀行部門は主に財務分析により多様な企業に携わる機会があり魅力的だが、私はその業務内容についての具体的なイメージを持てていない。今回実践的な課題で理解を深め、自身の適性を見極めたい。

    • 設問:ご自身の性格を、それを示す具体例も含めて述べてください。 (200文字以内)

      私は負けず嫌いな性格だ。例として小中高時代年1回開催の校内持久走大会での姿勢を挙げる。小学1年時に私は70人中2位で敗れ、幼いながらとても悔しかった。そこで1年間自主的に計画し走り込んだりペース配分の

      戦略を立てたりしたことで、翌年は1位を獲得した。それ以来中高と環境が変わっても、練習で負けることはあったが本番では毎年1位を取り続けた。この性格は学業その他の面でも活き、私の成長の原動力となってきた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト。文字数が少ないので簡潔にストーリーを構成し、面接で深堀してもらおうと企図した。

  • 大学:一橋大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【19卒】秋冬インターンES(投資銀行部門)
    • 設問:「SMBC Nikko Winter Job 2018」投資銀行部門コースへ参加を志望する理由について述べてください。(200文字以内)

      特にM&Aアドバイザリー業務への理解を実践を通して深めつつ、投資銀行を志すうえで今の自分に足りないものを把握する契機としたい。私は企業の成長戦略としてのM&Aに興味を持ち、そこに主体的に関与できる投資

      銀行ビジネスに魅力を感じているが、実務経験は無い。プロフェッショナルである社員の方々からのフィードバックや、優秀な学生との切磋琢磨を通じ、本インターンを業務理解や自己成長の機会にしたいと考えている。

    • 設問:グループ活動におけるあなたの役割を、具体例と共に述べてください。(200文字以内)

      私の役割は、グループを鼓舞し、最後まで物事をやりきるようファシリテートすることだ。以前ある新規事業立案型のインターンに参加した際、事業収益化のロードマップ構築が難航し、グループに諦めの雰囲気が漂った。

      その際私は自らアイデアを他メンバーに提示しつつ、彼らを積極的に議論に巻き込むよう働きかけた。結果、グループは再奮起へと向かって進捗も好転し、最終的に参加チーム中で最高評価をいただくことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数制限がやや短いため、簡潔でとおりの良い文章を書くことを心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【19卒】夏インターンES(投資銀行部門)
    • 設問:ご自身の性格を、それを示す具体例も含めて述べて下さい.

      自分は負けず嫌いなので,それにまつわるエピソードとあわせて書いた

    • 設問:2017年の政治・経済関連ニュースを取り上げ、当該ニュースが日本経済に与える影響についてご自身の考えを述べて下さい.

      トランプ大統領就任について書いた

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論を先に述べて論理的に書くことを心掛けた

  • 大学:関西大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【19卒】秋冬インターンES(リテール)
    • 設問:「SMBC Nikko Winter Job 2018」リテールコースへ参加を志望する理由について述べてください。

      証券業界、また貴社がこの先どのような取り組みや挑戦を行なっていくのかを、プログラムや社員との交流によって学び、理解したいからである。近年、AIなど技術の発展により、この先多くの仕事がなくなるということ

      をよく耳にする。そのような中で、お客様により良い価値を提供し続けるという思いを持ち、No. 1の総合証券会社を目指していく貴社だからできること、貴社が創り上げていく新たな金融ビジネスについて学びたい。

    • 設問:これまでの人生経験を踏まえて自己PRを記載してください。

      私は目の前のことに全力で取り組む力があります。これまでの人生は常に野球が生活の中心にありましたが、学生の本業は勉強であることを常に心がけ、普段の授業など勉強も怠ることなく取り組みました。目の前のことに

      全力で取り組むことができなければ、他のことに対しても注力することはできないと意識していたからです。その結果、勉強面では成績優秀者、野球では高校の県大会で準優勝などの成果を上げることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数があまり多くない分、いかにして伝えるかということに注意した。

  • 大学:南山大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【19卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:大学時代に力を入れたこと

      子ども靴の接客販売のアルバイトでは、私の顧客様が3年間で3家族できました。私の強みは2つあります。1つ目は、入店されたお客様の動きや視線、会話の中からニーズを引き出し商品の提案に活かすこと。2つ目は目

      の前のお客様に共感する姿勢を意識したペーシング力です。子ども靴の販売では、買う親も履く子どもにも満足してもらうことが必要です。だからこそ、じっくりとお客様に向き合うためにこの2つの強みはお客様にとって有意義な買い物の時間を作るのに役立ちました。「またあなたに靴を選んでもらいたくて。」と再来店してくださる顧客様の存在は私の誇りです。 会社においても、この長期的で良好な関係構築に自分の強みを活かしていきたいです。

    • 設問:研究課題・興味のある分野

      企業の社会的責任について研究しています。持続可能な発展のために、人や社会の幸せを展望し得る経営はできているか。そして、CSR活動はただの社会貢献ではなく、本業のプロセスやプロダクトが社会基点でなくては

      ならないと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エントリーシートを読む人がより頭に場面が思い浮かぶように、具体的なエピソードを入れることを心掛けた。
      文章の中に数字を入れることで、誰でも分かりやすく読みやすいエントリーシートを心掛けた。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S