1. インターン体験記
  2. 証券/投資
  3. SMBC日興証券の就活情報
  4. SMBC日興証券のインターン体験記一覧
  5. 2021卒のSMBC日興証券のインターン体験記詳細

SMBC日興証券の夏インターン体験記(グローバルマーケット)_No.3005

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
かんぽ生命,アセットマネジメントONE,あいおいニッセイ同和損害保険,野村證券,三井住友銀行
2019年8月下旬
東京都
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年7月下旬
Summer Job 2019 グローバル・マーケッツコースへの参加を志望する理由を記載してください。
200文字以下

志望する理由は二点ある.一点目は,グローバル・マーケッツの業務内容を深く知るためである.私は投資信託を始めてから金融に興味を持ち,金融市場や将来の日本について自ら勉強した経験から金融業界を志望している.インターンシップを通して,マーケットでの業務を深く理解したいと考えている.また,理系の素養がどれほど活かせるのかも理解したい.二点目は,社員さんの講義や演習を通じて貴社の社風を感じるためである.

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファースト,構造化を意識した.これは,どの企業のESにも言えることだが.

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

飛ばすべき問題は潔く飛ばす.

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

分からなかい問題はスクショして後で考える.

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

自分の専攻で学んだことの中で一番興味深いことは?,TOEICの点数が高いけど,グローバルに働きたくて英語を頑張った?

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

面接のフィードバック

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

そこそこ面接慣れしているか.きちんと勉強しているか.

効果があったなと思う面接の練習方法

面接が終了次第全ての質問と解答をメモする.本来であればどのような解答をするべきなのかも合わせて記載する.

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

結論ファースト.構造化して答える.

インターン概要

開催時期 2019年8月下旬
開催期間 2日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 グローバルマーケット
このインターンで学べた業務内容 証券アナリスト
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

とある企業の株が買いか売りかを根拠とともに発表する.

内容

ほとんど座学である.講義中に何回かグループワークと簡単な発表がある.

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

グローバルマーケットコースは自分には合わないと思ったため.いろいろなコースで採用があるため,本インターンシップが原因でSMBC日興証券の志望度に変化があったわけではない.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

参加人数が多いため.

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

本インターンシップを通してSMBC日興証券グローバルマーケットコースの様々な社員が登場したため,社風を理解できるように工夫してくれていると感じた.確かに,日系証券会社の他の会社とはカラーが違ったように感じた.

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

SMBC日興証券に限らず,グローバルマーケットコースはどちらかと言うと文系の人が多いイメージであると学んだ.理系で学んできた内容をゴリゴリ活かして働きたいのであれば,クオンツコースやリサーチコースのほうが良いと思われる.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

本インターンシップはどちらかというと受け身な講義が中心なので,ダラダラと講義を受けてインターンが終わるということもあり得る.何をどのように吸収して変えるかを,あらかじめ参加前に考えておくと良いだろう.

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S