1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. 日鉄ソリューションズの就活情報
  4. 日鉄ソリューションズのインターン体験記一覧
  5. 日鉄ソリューションズのインターンエントリーシート一覧

日鉄ソリューションズのインターンES(エントリーシート)一覧 (全53件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全53件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(製鉄所勤務)
    • 設問:製鉄所見学会への応募動機について教えて下さい。(400文字以内)

      応募する理由は2つあります。1つ目は、日本が世界に誇る製鉄業の現場へ実際に足を運びたいからです。日本が世界的に誇る製鉄業の中で、貴社は長年にわたり技術力と競争力を維持し続け、世界市場でも強いプレゼンス

      を発揮しています。そんな貴社の現場を実際に見ることで、どのようにしてグローバルな競争の中で優位性を保っているのかについて直接学びたいと考えています。2つ目は、地方で働くことに強い関心があるからです。私は・・・の山あいで生まれ育ち、現在は・・・に住んでいる経験から地方で就職したいと考えています。その一方で、就活ではどうしても東京など大都市での仕事に目が向きがちになってしまいます。製鉄所見学を通して、地方ならではの仕事環境やライフスタイルに触れてみたいと考えています。また、地方の製造業が地域経済に果たす役割について学ぶことで、地域振興に繋がるキャリアプランを模索したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      1問しかなかったため、端的かつ内容を盛り込むことで目に留まるESにすることに注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(SE職)
    • 設問:NSSOLに対する志望動機をご記入ください。【400文字以内】

      ITを通じてお客様とともに社会課題を解決していきたいためだ。大学で、企業の持つデータを活用した新規事業を提案する授業に参加した。技術とビジネスを結びつけ、企業そして社会に利益をもたらすやりがいや面白さ

      を感じた。また、ITが多様な分野に変革をもたらす可能性に魅力を感じた。特に、貴社が強みとする最適化技術やデータ活用に興味を持っている。 コースを志望する理由は、お客様のビジネスを技術面から支えたいためだ。私は、○○した経験から、自主的に学び、試行錯誤することが得意だ。学業でも日常生活でも、目標達成のために学ぶべきことを自分で探して吸収し、手を動かすことが楽しい。また、○○でメンバー一人ひとりの強みを活かして目標を達成した経験を通じて、チームプレーの可能性を実感した。新しい技術への積極的な挑戦とチームワーク力で貢献していきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:・インターンシップの志望理由(200字以内)

      SE業務への理解を深め,顧客の課題を解決したいからだ.私は将来,ITに関する深い専門性と問題に対する洞察力を身に着け,社会の効率化に貢献したいと考えている.その点において,貴社のインターンでは基本的な

      SE業務や,顧客の業務分析を体験できることに非常に魅力を感じた.本インターンに参加することで,顧客の課題に対する貴社の取り組み方や,将来IT人材として活躍するための知識や振る舞いを身に着けたい.

    • 設問:・学生時代に思いを持って取り組んだこと(200字以内)

      家庭教師バイトにおいて,生徒の悩みを解決したことだ.悩みとは,勉強習慣がついているのにもかかわらず,成績が上がらないことであった.私はその理由として,復習方法に問題があることに気づいた.そこで,問題を

      理解度に応じて分類することで復習を効率化する手法を提案した.その結果,成績は向上し,最終的に志望校に合格することができた.この経験から私は,人の悩みを解決することが私の原動力であることに気づいた.

    • 設問:・チームで活動した経験,あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験(200字)

      3年ぶりの○○部の合宿における安全性を確保したルート選定である.コロナ禍で合宿のノウハウが絶たれ,ルートの選定に困難を極めた.そこで私は他の部員と協力し,○○機能と地元民への聞き取りを用いたルート選定

      を行った.その結果,安全性を確保したルートを選定することができ,合宿では事故なく完走することができた.この経験から,周囲と協力して前例のないことに挑戦することの大切さを学ぶことができた.

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:インターンシップの志望理由をご記入ください。(200文字以内)

      貴社のアジャイル開発の業務を理解したいからだ。UI・UXデザインを学んだ際、ユーザーを深ぼり、課題を発見して打破する過程に魅力を感じた。これを機に、大学の専門分野である「IT技術」を用いて「ユーザー起

      点の体験を創造する」仕事に興味を抱き、DXを推進する貴社のユーザー起点の開発業務を理解できる点に惹かれた。社員様と意見を交え、チーム内での共創の仕方や思考法を学ぶことで、実務に必要な力を吸収したい。

    • 設問:インターネット閲覧やメール利用、office製品の使用等以外で、IT利用経験をご記入ください。(200文字以内)

      C#を学び、扱うことができる。大学の研究活動にて、計1500行程度のコードを記述し、Unityで開発した。 プログラミングスクールでのwebサービス制作を通して、HTML、CSS、Ruby、JavaS

      criptを学んだ。Ruby on Railsを用いて作成し、計2000行程度のコードを記述し、リリースした。 大学の授業でMATLABを学び、最大で150行程度のコードを記述し、画像処理を実行した。

    • 設問:◆学生時代に思いを持って取り組んだことをご記入ください。(200文字以内)
      ※学業または課外活動に関する内容としてください。

      ○○に役立つ情報をSNSで発信し、フォロワー数を改善したことだ。自分ならではのスキルや経験を発信して人の役に立てることにやりがいを感じ、活動していた。フォロワー数が伸び悩んだ際、○○のニーズを多方面か

      ら分析すること、デザインの勉強をし、興味が湧く投稿の表紙を作成することに注力した。投稿後の反応の数値から成功・失敗要素の仮説を立て投稿の改善を繰り返すことで、フォロワー数が5倍以上増加した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(アジャイルラボ)
    • 設問:インターンシップの志望理由をご記入ください

      大きく2つあります。1つ目は自身の働く姿を具体化することです。貴社の仕事内容を理解するとともに、社員様との交流を通して、大切にすべき姿勢や思考法を感じ取りたいです。そして、私自身が将来働いている姿が具

      体化できるよう、多くの質問をさせていただきたいと思います。2つ目は横の繋がりです。インターシップでは御社を志す仲間に出会うことができるため、その幸せを存分にかみしめて過ごしたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エントリーシート記入時に注意した点は、簡潔に、かつ論理の流れが伝わるように構成を意識して書くことである。企業が求める人物像と自身の経験を結びつけ、読み手が読みやすいよう段落や接続詞にも配慮した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:インターンシップの志望理由

      ITを利用した課題解決のプロセスを経験し、IT業界の知見を深めたいと考えているためです。私の強みはコミュニケーション能力と計画力です。これらの強みを生かして、「お客様との業務分析」や「設計方針の策定」

      等の業務で力を発揮できると考えています。また、貴社のインターンシップを通じてシステム構築のための考え方や課題解決力を身につけ、IT業界で働くための基盤を確立したいです。(184字)

    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだことを教えてください

      学生時代に思いを持って取り組んだことをご記入ください文化祭の運営です。屋外の責任者として、出店団体の管理をしていました。全40団体を事故なく円滑に出店させることを目標に、SNSを利用しながら、常にコミ

      ュニケーションを取ることを意識して活動しました。食品を提供する団体には衛生状態やアレルギー食品などを対面で確認し、トラブルを未然に防ぎました。結果として、全団体が事故なく出店することができ、売り上げが上がった等ポジティブな意見をもらうことができました。(200文字)

    • 設問:チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください

      文化祭の設営でリーダーを務め、80名のメンバーを指揮しました。本番で臨機応変に動けるよう、全ての準備を前日までに終わらせることを目標としました。学年ごとに取りまとめ役を決め、状況把握を徹底しました。作

      業を割り振る際には、工数を考慮し全員が同程度の作業量を担当できるように調節しました。その結果、準備は想定よりも半日早く終えることができ、メンバーにはやりがいをもって取り組んでもらうことができました。(196字)

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンシップの志望理由をご記入ください。(200文字以内)

      私がこのインターンに応募したのは、実際の課題に対してチームで協力しながら取り組む経験を得られる点に魅力を感じたからです。これまで、個人でプログラミングを通じて問題解決に取り組む機会はありましたが、企画

      や要件の整理といった初期段階から携わる経験はほとんどありませんでした。今回のインターンでは、課題の本質を捉えるところから始まり、チームで議論しながら解決策を形にしていくことで、より柔軟な発想力や多面的な視点を養いたいと考えています。

    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだことをご記入ください。(200文字以内)

      私が学生時代に力を入れて取り組んだのは研究活動です。ある数理モデルを通じて、身近な社会課題を数学的に捉えて解決を試みるというアプローチに関心を持ち、情報と数理を扱う研究室に所属しました。そこで私は、次

      世代のインフラ設計に関連するテーマに取り組むことになり、実際のデータや制約を踏まえた分析を進めています。研究をより実践的なものにするため、学内で外部との接点を持つ教員に協力を仰ぎ、現在では外部の関係者との意見交換を取り入れながら、研究の幅を広げています。

    • 設問:チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください。(200文字以内)

      私が周囲を巻き込んで行動した経験として、接客販売のアルバイトでの取り組みがあります。私はある商品の販売業務を担当し、一定期間における販売数や追加提案の実績で店舗内トップの成果を出すことができました。こ

      の結果を受けて、自分自身が成果を上げられた背景には、商品の知識を深めたことが大きく影響していると感じました。そこで、その重要性を社員の方に共有したところ、店舗内での教育体制が見直されるきっかけとなり、後に全体の販売実績の向上にもつながりました。こうした経験から、自分の気づきを周囲に伝えることで、より大きな成果に結びつけられることを実感しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンシップの志望理由をご記入ください。(200文字以内)

      まず一つとしてSIer企業におけるSE業務とは何たるかを学びたいと考えているからです.どのような課題が存在し,それをどのように解決していくかを体感することによってSE業務に対する解像度を高めたいと考え

      ています.また自分に適性があるのかを判断したいです. 二つ目は貴社への理解を深めたいと考えたからです.社員の方々との交流を通じて,社内でどのようなビジョンを共有しているのかを感じたいと考えています.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短い文字数のなかで、構造化して書くことを意識した

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:チームで活動した経験(200文字以内)

      私は大学で所属する○○にて代表に選ばれ、10人の○○チームを牽引しました。活動の際は、チームが高いパフォーマンスを発揮できる環境づくりを一番に心がけました。例えば、○○を決める際に意見の食い違いが何度

      も起きましたが、根底にあるチームの方針を確認しあうことで最終的に全員が納得するに至りました。その結果、OBの方から最高の評価を頂く○○を実現することができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結果よりも取り組みの過程において意識したことを強調すること。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE職)
    • 設問:インターンシップの志望動機をご記入ください。

      私はSIerがITの力でどのように社会の基盤を支えているかに興味があり、理解をより一層深めたいと考えたため参加を志望する。貴社は幅広いフィールドで顧客の課題に対して、情報システムの企画、構築を行なって

      いる。私も社会の発展に付随して発生した課題をITで解決したい。貴社のインターンシップを通して、SEがどのような流れで課題解決に向けた業務をしているかを実際に肌で感じ自己成長に繋げていきたい。

    • 設問:学生時代思いを持って取り組んだことをご記入ください。

      私は中国人留学生とコミュニケーションを取りたいという思いから中国語の勉学に力を注いだ。私は中国語検定2級を目標に勉学に励んだ。その過程で、リスニングとスピーキングが順調に上達しないという課題があった。

      そこで、私は留学生交流会で関わりのあった中国人留学生らと積極的に中国語で会話するという環境を作った。その結果、中国語検定2級に合格し、中国人留学生と円滑なコミュニケーションを取れるようになった。

    • 設問:チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください。

      私は大学のフットサルサークルのイベント長としてイベントの企画・開催を行った。当初、サークルは活動参加率が低調だった。この課題を解決するため、メンバーの活動参加率の増加を目標とした。原因分析のために、私

      はメンバーの意見や要望を定期的に吸い上げる仕組みを作り、それに合わせて柔軟にイベント内容の調整をした。その結果、活動参加率が2倍以上に上がり、サークルが活気付いた。

  • 大学:神戸大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンシップの志望理由をご記入ください。(200文字以内)

      システムを通じた課題解決や価値創出に興味を持ったからだ。デジタル技術を用いたまちづくりの研究に取り組んでいるなかで、ITを活用することでより便利で快適な仕組みづくりが可能になることを実感した。しかし、

      顧客のニーズが多様化している現代において、デジタル技術を顧客にとって最善な形で提供することは困難と感じた。そこで、インターンシップを通じて課題の分析からソリューションの実装までのプロセスを学びたい。

    • 設問:インターネット閲覧やメール利用、office製品の使用等以外で、IT利用経験をご記入ください。(200文字以内)

      大学の講義ではC、Java、Pythonを使用し、研究では主にPython(1000行程度)を使用している。研究では、機械学習を用いた物体検出や物体同士の紐付けを行うアルゴリズムを用いた物体追跡、公共

      空間における通行量のシミュレーション実装やヒートマップによる利用状況の可視化などを行っている。OSはWindowsとMac OSを扱った経験がある。

    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだことをご記入ください。(200文字以内)
      ※学業または課外活動に関する内容としてください。

      思いを持って取り組んだことは、大学4回生から続けている研究だ。私は〇〇駅前の大通りの活性化を目的とし、複数の企業と共同研究を行なっている。各企業の課題をヒアリングし、デジタル技術を用いて課題解決するに

      はどのようなデータや技術が必要であるのかを考えて、試行錯誤しながら取り組んでいる。この経験から、「複雑な問題に対して現状の課題を分析し、解決に向けたアプローチをとる力」が身についたと考えている。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:◆チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください。(200文字以内)

      長期インターンシップでメディア〇〇に学生チーム3人で挑戦した。伸び悩んだ原因をチーム内の意見交換の場が乏しいことだと考え、週1度のチーム会議で〇〇について議論する場を設け、施策の多様化を目指した。その

      結果、3ヶ月で〇〇を1.5倍に伸ばした。この経験から、議論により思考の幅を広げることができると学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200文字だったので簡潔に書く

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(エンジニア)
    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだことをご記入ください。

      私は学部3年次に◯を立ち上げ、運営に取り組んできた。立ち上げ当初、◯での私たちの知名度はゼロに近く、口コミで◯が集まる関東と同じ方法では集客が困難だった。そこで新しいアプローチでの集客方法の1つとして

      、◯を無料開催した。開催にあたり、社長へのプレゼンやマーケティング面の課題があったが、経験豊富な◯に積極的に意見を求め、その指摘を粘り強く修正したことで◯の開催を実現し、新規の顧客の獲得に成功した。この経験を通して、現状から新たな解決策を模索し、それを実現することの難しさとやりがいを強く感じた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      分量が短い中でも相手に伝わりやすい文章にすることを意識しました。特に、相手との前提の認識がずれないようにすることには気をつけていました。

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください。

      アルバイト先の飲食店でマニュアルを改善した経験を挙げる。アルバイト先では、研修が不十分で新人スタッフの早期退職が多発していた。この課題に対し、私は他のスタッフに呼びかけて会議を開催し、多くの意見を集め

      た。その結果、特にマニュアルの不備が原因であることが判明し、これを改善する草案を共に作成した。最終的に、この改善案は本社で採用され、3ヶ月以内の早期退職率を4割から2割に低下させることに成功した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問数が少ないので、少ない文字数でもわかりやすく伝えることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SEのたまご養成講座)
    • 設問:インターンシップの志望理由180字

      ITの力で社会課題を解決したいと考え、特に幅広い産業分野に高い技術力で貢献する貴社に魅力を感じています。大学院の研究でITの重要性を実感し、SIerとして上流工程から携わりたいです。本インターンでSE

      の業務、特に基本設計を実践的に学び、自身の適性を見極めたいです。

    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだこと180字

      大学院の研究室活動でリーダーとしてプロジェクト推進に注力しました。当初、実験手法の確立に時間を要し進捗が遅れる課題がありましたが、個別ヒアリングでメンバーの強みを把握し、役割分担を見直しました。結果、

      研究効率が向上し、目標の学会発表を成功させることができました。

    • 設問:チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験180字

      高校時代のバスケットボール部で副キャプテンを務め、チーム力向上に貢献しました。キャプテンを補佐しつつ、練習メニューの考案や後輩への技術指導に積極的に取り組みました。メンバー間のコミュニケーションを促進

      し、チーム全体の士気を高めることを意識しました。この経験から、目標達成に向け周囲を巻き込むリーダーシップの重要性を学びました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SEのたまご)
    • 設問:インターンシップの志望理由をご記入ください。(200文字以内)

      ITを活用した課題解決、特に貴社の強みである製造業向けソリューションに関心がある。大学院で機械工学を専攻する中で、設計や生産プロセスの効率化におけるITの重要性を痛感した。SEとしての実務を体験できる

      本インターンシップを通じて、技術とビジネスの両面から課題解決に貢献するプロセスを学び、自身の適性を見極めたい。

    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだことをご記入ください。(200文字以内)

      大学院の研究室で、複数の学生が関わる実験プロジェクトのリーダーを務めたことだ。専門分野が異なるメンバー間の連携不足が課題だったため、定期的な情報共有会を設け、各々の進捗や課題を可視化した。また、実験計

      画の策定においては、全員の意見を取り入れつつ、現実的なスケジュール調整を行った。結果、円滑な連携が実現し、期限内に目標を達成できた。

    • 設問:チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください。(200文字以内)

      上記の研究プロジェクトリーダー経験が該当する。特に意識したのは、メンバーの専門性や興味を尊重し、役割分担を工夫することだった。解析が得意なメンバーにはデータ分析を、実験装置の扱いに長けたメンバーには装

      置の調整を依頼するなど、適材適所で能力を発揮できる環境を作った。これにより、各々が主体的に取り組み、チーム全体の成果向上に繋がった。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:◆インターンシップの志望理由をご記入ください。(200文字以内)
      「希望するインターンシップ」設問にて選択されたものについて回答ください。

      顧客のニーズを的確に捉え、ITで課題解決をする貴社の業務について理解を深めたいからです。私は熱気球サークルの広報として部員数減少の改善など、自らの提案・行動によって人の役に立つことにやりがいを感じまし

      た。この経験から、顧客の課題に最適なITソリューションを提供する、SEに興味を持ちました。インターンシップでは上流工程のやりがいを体感すると共に、ビジネスで通用する課題解決力を養いたいと考えています。

    • 設問:◆学生時代に思いを持って取り組んだことをご記入ください。(200文字以内)
      ※学業または課外活動に関する内容としてください。

      大学入学時に両親への経済的負担を軽減することと、自信をつけさらなる挑戦に臨む原動力したいという考えから、学業優秀者として奨学金の受賞を目標としました。サークル活動などとの両立のために、勉強の計画を立て

      ました。大きく分けて2つ、週ごとの習得目標の設定と講義別のまとめノートの作成です。計画を継続的にこなすことで、累積GPAは4.42を達成し、成績上位者3%のみが受賞できる奨学金を受賞しました。

    • 設問:◆チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください。(200文字以内)

      広報として、熱気球サークルの部員数減少の改善をしました。熱気球がマイナー競技のため、新入生が活動の実態を想像できていないと考え、1日の活動を2分に凝縮したPR動画の作成を提案しました。初めての試みで意

      見の相違がありましたが、学年を問わず意見を出し合う場を設け、全員の方向性を一致させることで質の高い動画を完成させました。新歓ブースで紹介したところ、前年比約6倍もの新入部員を獲得することができました。

  • 大学:大阪大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(1day技術職体験)
    • 設問:インターンシップの志望理由をご記入ください。(200文字以内)

      産業関連の官公庁、民間企業案件の課題解決に挑戦したいと考えている。なぜなら、サークル運営の経験に加えて、有機化学という社会産業と結びつきの強い分野の一端を担い、毎日の実験の中で仮説、計画、評価、改善の

      サイクルを回した経験を活かしたいという思いがあるからだ。化学分野で培った潜在的な問題点を探す力と忍耐強く思考しトライアンドエラーを繰り返す力にIT技術を組み合わせることで価値を提供する経験を得たい。

    • 設問:インターネット閲覧やメール利用、office製品の使用等以外で、IT利用経験をご記入ください。(200文字以内)

      IT利用経験としてプログラミングコミュニティへの参加と講義での実践経験がある。プログラミングコミュニティでは初学ながらも先輩方に教えていただき、HTML,CSS,javascriptの基礎を学んだ。こ

      こでWebサイトを実際に作成する経験を得たことでプログラミングへの抵抗を無くすことができた。また、講義ではPythonについて学び、実際にアプリケーションを用いた模擬開発を体験した。

    • 設問:何か追加で記入したい事項がある方はご記入ください。(800文字以内)

      私の挑戦し成し遂げたことは、軟式テニスサークルの代表として運営に携わり 「組織のイベントをコロナ禍以前に劣らない水準で成功させ、団体の活力を再興したこと」である。 当時は、コロナ禍によって多くのイベン

      トが中止になり、自身も未経験のイベントを過去の情報だけから再現する必要があった。 そのため、「人間関係が疎遠になり、参加率が悪いこと」、「過去のイベントに関する情報が不十分であること」が課題であった。そこで過去に運営に関わっていた先輩、OB、旅行会社の方と懸念点が完全に払拭されるまで積極的に連絡を取り、人間関係を再構築しながら手配や進行の流れ、留意点などをまとめ、団体へと共有した。 運営の過程で幹部間の意見が衝突することもあったが、対立から良い結果は生まれないという思いから各意見の長所をまとめ、合意点を模索する緩衝材として貢献した。その結果、チーム全体が納得した状態で当日に臨むことができたため、多くの人を巻き込みながら全てのイベントを支障なく開催し、先輩から過去と遜色ないクオリティであったとフィードバックをいただくことができた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:インターンシップの志望理由をご記入ください。(200文字以内)

      私は社会の課題を解決し、環境保全をITの力で成し遂げるため、貴社のインターンシップを志望する。これは大学でのSDGsに関する研究経験とITは早く広範囲に課題対応できると考えたことから基づく。貴社は製鉄

      の基盤を活かし、SDGs対応にかかるサプライチェーンの再構築などの社会課題解決に取り組んでおり、貴社のインターンシップに参加することで持続可能な社会を構築するSEの力を磨けると考えている。

    • 設問:インターネット閲覧やメール利用、office製品の使用等以外で、IT利用経験をご記入ください。(200文字以内)

      Python(10行-30行)による星形図形の作製
      Rを用いた関数処理
      幕張モデルを利用した交通量最適化

    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだことをご記入ください。(200文字以内)
      ※学業または課外活動に関する内容としてください。

      【研究室初の◯◯◯◯を用いた二酸化炭素固定化法開発】を行った。先行研究の分析フローを本研究に用いることが困難であり、工夫した分析方法の構築が求められた。そこで私は特に2つに注力した。1つ目は、粘り強く

      分析条件を変更し、実験を繰り返すことで条件を整えた。2つ目は、自ら外部の研究機関で知識を培うことで、課題解決の新たな糸口を得ることができた。結果、研究フローを0から構築でき、二酸化炭素固定化に成功した。

  • 大学:関西学院大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:参加を志望する動機を教えてください

      私はITを通じて社会に貢献し、人々の生活を支えたいと考えており、特に企業の業務効率化やデジタル変革を支援するシステムエンジニアの仕事に関心を持っています。貴社のインターンでは、実際のプロジェクトを題材

      に、課題解決のプロセスを学べると伺い、実務に近い経験を積めることに魅力を感じました。また、貴社は製造業や金融業をはじめとする幅広い業界に向け、高度なITソリューションを提供しており、社会を支えるシステムの開発に強みを持っていると認識しています。本インターンを通じて、貴社の課題解決のアプローチや技術活用の考え方を学び、自分の適性や今後伸ばすべきスキルを見極めたいと考えています。さらに、グループワークを通じて社員の方々の思考や働き方に触れ、自分の学びを深めるとともに、チームでの議論を通じて新たな視点を得る機会にしたいと考えています。以上の理由から、貴社のインターンに参加し、実践的な知識と経験を積みたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      日鉄ソリューションズの「社会課題解決」や「デジタル技術による価値創造」を理解し、志望動機にITへの興味や企業との接点を具体的に記載しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンシップの志望理由をご記入ください。(200文字以内)

      デジタル技術を通じて社会課題を解決する力を身につけたいと考え、貴社のインターンシップに応募しました。特に、ITを軸に多様な業界の課題解決に貢献している点に魅力を感じました。私はこれまで、課題の本質を見

      極めて地道に取り組む姿勢を大切にしてきましたが、実際のビジネスの現場でその力がどのように活かせるかを確かめたいと考えています。現場社員の方々の思考や働き方に触れ、自分の今後の方向性を見極めたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エントリーシート記入時には、読み手が短時間で内容を把握できるように、結論を先に書くことを意識しました。また、抽象的な表現を避け、できる限り具体的な行動や成果、工夫した点を盛り込みました。加えて、企業ご

      とに求める人物像や事業の方向性をリサーチし、自分の経験と接続できる部分を見つけて一貫性のあるストーリーになるよう工夫しました。字数制限の範囲内で過不足のない表現になるよう、何度も見直しを行いました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンシップの志望理由をご記入ください。(200文字以内)

      貴社のインターンシップで、リアルなSE業務に触れ、どのような上流工程を通じて幅広い業種の顧客にITソリューションを提供しているのかを学ぶことで貴社の強みを理解したい。というのも、貴社は時代の変化に応じ

      て顧客の様々な要請に応えてきており、その過程で培った貴社の技術力に興味を持ったためである。顧客のニーズに合わせたSE業務への理解を深め、自分に足りないスキルを学び、これからに活かしていきたい。

    • 設問:ひとことPRをご記入ください。(50文字以内)

      一度決めたことはどんな障壁があろうとも最後までやり遂げることが強みだと自負しています。

    • 設問:趣味/特技 等についてご記入ください。(100字以内)

      私の趣味はJ-POPの歌詞を読むことである。約5分という短い時間の中で生み出される洗練された歌詞から言葉の意味や意図を予想し、作詞者が込めた意味が分かることに面白さを感じている。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンの志望理由

      SEの業務内容を理解し,スキルアップを図りたいため.私は下記のチームで活動した経験と分析力を強みとしていることから,SEのソフトウェアを用いてチームで協力して課題解決を目指す点に興味を持っている.その

      ため貴社のインターンシップを通じて具体的な業務を体感するなかで新しい知識と技術を習得したい.

    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだことをご記入ください。
      ※学業または課外活動に関する内容としてください。

      大学で○○部に所属したことである.1年生の時コロナ禍で部活動に入る機会を逃した.私は新しい環境が苦手だったが,部活動に所属したことがないため何かを成し遂げたいと思い2年生で入部を決意した.周りに追いつ

      くことを目標に家でも自主トレをし,練習では周りの助言をよく聞いた.その結果,1年後には同等の実力がつき,先輩として指導する役割を果たした.この経験から,挑戦や柔軟な努力の重要性を学んだ.

    • 設問:チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください。

      大学で○○部で活動した経験です.○○は一人では行うことのできないチームスポーツです.引退前の大会において私の部は全ての技を成功させることを目標とし,日々練習していました.しかしプレッシャーや疲労から基

      礎的な技でも失敗が目立つようになり,さらに焦りが生じ部の雰囲気が悪くなるという事態がありました.そこで自分はメンタルケアのために同期や後輩に励ましやねぎらいなどの明るい声かけを心がけました.するとそのうち同期も同じように声掛けをするようなり,部の明るい雰囲気を取り戻すことが出来ました.それと同時に技の成功率が大幅に上昇しました.結果的に大会では目標を達成できませんでしたが,チームが団結して一つの目標に向かって努力することが出来たため非常に大きな達成感が得られました.

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターン志望理由(200)

      私はIT技術を用いて、社会貢献や社会への価値提供ができる仕事がしたい。近年Chat GPT等の生成AIの発達が目立ち、日常生活でその利便性を実感する機会も多々あった。そこでお客様の業務分析や設計方針を

      定め、課題解決に取り組むことができる貴社のインターンシップに志望した。ITスキルはほとんどないが、社員の方々からのフィードバックを受け、自身の成長につなげたい。

    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだこと(学業または課外活動)(200)

      私はプラズマウィンドウ(PW)について研究を行っている。PWとはプラズマを発生させた際に生成される、大気と真空を隔てる仮想的な圧力隔壁である。現在、電子ビーム溶接へ応用のため高性能化を目指しており、そ

      のためには大気側と真空側の圧力差を大きくする必要があり、性能に影響を与える不純物の除去に取り組んだ。そこでプラズマの発光強度を測定することにより、不純物による発光を確認し、不純物元素の特定を達成した。

    • 設問:チームで活動した経験または周囲を巻き込んだ経験(200)

      私は4年間居酒屋でのアルバイトをし、そのうち2年はバイトリーダーとして店長と共に店の管理に取り組んできた。コロナ明けの営業で売り上げが伸び悩んでおり、店長や他のバイトメンバーを招集し、売上改善のための

      具体的な施策や今後の目標を決めるためミーティングを開催した。その内容を全メンバーに伝え、実行に移すまで指導することで、売上目標を達成する日も増え、お客様からの評価も向上させることに成功した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:インターンの志望動機 200字

      IT業界への理解を深めるとともに、SEに必要な能力を包括的に学びたいと考えたからだ。私は大学院で機械学習に関する研究を行っており、デジタル技術を顧客・社会の課題解決に活用することに興味がある。貴社は製

      鉄業で培った本質を見抜く力と高度なIT力による幅広い分野での課題解決力に強みがあると感じる。貴社のインターンシップでは、実践的ワークを通じてSEという職種への理解を深め、貴社で働くイメージを高めたい。

    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだこと 200字

      私は、大学院の研究で機械学習を用いた材料探索手法の開発に思いをもって取り組んだ。この研究は次世代材料の設計・探索を行うことを目的としており、脱炭素や再生可能エネルギーといった社会問題の解決に直結してい

      る。私は努力して他人に認められ、壁を乗り越えることを好む性格であり、プログラミング初心者ながら積極的に新たな知識を吸収して継続的に努力を積み重ねたことで、秋に開催される学会の参加権利を獲得した。

    • 設問:チームで活動した経験 200字

      私は、研究室のゼミ長として総勢17名のゼミの統括を行ったり、塾のアルバイトリーダーとしてアルバイト13名を率いた校舎運営を行った経験がある。前者では、予定管理やゼミの司会を務めた。後者では、月1回のミ

      ーティングを設定することで「アルバイト全体が当事者意識を持つ組織作り」に取り組み、入学者数などの数値改善にチームで取り組んだ。この経験から、チームで成果を出すためには密な対話が重要であることを学んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(鉄鋼ソリューション事業部SE)
    • 設問:参加志望動機を教えてください。

      日鉄ソリューションズのシステムエンジニア(SE)インターンシップに参加したい理由は、製造業におけるITシステムの重要性を深く理解したいからです。製鉄所のような大規模な現場では、設備やプロセスの効率的な

      運用を実現するために、システムの役割が非常に重要です。特に、膨大なデータをリアルタイムで処理し、最適な判断を下すためのシステムは、生産性の向上やコスト削減に大きく貢献しています。私は、現場の業務を支えるシステムがどのように構築され、運用されているかを実際に目にし、その知識を深めることで、SEとしての視野を広げたいと考えています。 現在、私はPythonを用いて化学の研究におけるデータ解析の自動化に取り組んでおり、実験室での作業効率化を図っています。これを通じて、研究現場におけるデータ処理とITの重要性を強く感じてきました。この経験を活かし、実験室と製鉄所のような製造現場を繋げ、ITを導入することで現場の効率化を実現するための実例を学びたいと考えています。製鉄所の見学を通じて、どのようにITが現場で活用され、効率的な運営が行われているのかを具体的に理解し、今後のキャリアに役立てたいと強く思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト
      ものづくりに関わりたいことをアピール

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SIer)
    • 設問:インターンシップの志望理由をご記入ください。

      社会で求められる共同開発スキルをさらに磨くため、本インターンシップを志望します。これまで大学でAIを中心に情報技術を学び、長期インターンではITベンチャー企業で1年間チーム開発を経験し、プログラミング

      やチームワークのスキルを培いました。本インターンシップでは、チームでのシステム設計を通じて、これまでの経験を活かしつつ、実践的なスキルをさらに向上させたいと考えています。

    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだことをご記入ください。

      学生時代には、ボランティアサークルで地域住民と協力し、河川敷や町中のごみ拾い活動に取り組みました。月数回の活動を通じて、地域社会に貢献する意義を感じると同時に、多様な意見を調整しながらチームで目標を達

      成する大切さを学びました。また、長期インターンではITベンチャー企業でシステム開発に携わり、実践的なITスキルやチームワーク力を磨きました。これらの経験を通じて、主体的に行動し、成果を出す力を培いました。

    • 設問:チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください。

      ボランティアサークルで河川敷や町中のごみ拾い活動を行い、地域住民と協力して清掃活動を推進しました。活動を円滑に進めるため、住民やサークルメンバーと話し合いを重ね、参加者が楽しみながら取り組める仕組みを

      工夫しました。また、長期インターンでは、ITベンチャー企業でチーム開発に携わり、メンバー間でタスクを分担し、進捗を共有しながらシステムを完成させました。これらの経験から、周囲を巻き込むコミュニケーション力とチームで成果を出すスキルを培いました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(SE・企画)
    • 設問:日鉄ソリューションに興味をもったきっかけ

      日本製鉄由来の本質を見抜く力のDNAと幅広い業種の顧客がいること

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に述べること。結論ファースト。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップの志望理由(200字以内)

      貴社の業務理解を深め、課題解決に必要なスキルを身につけたいからだ。私は大学で地方自治体の観光プロジェクトを成功させる中で、SNSを活用した若年層の巻き込みなど、自分ならではの切り口で困難を乗り越えてき

      た。貴社は高い技術力・貢献力で貴社で幅広い顧客の最適解を導いており、自身の経験を活かせる環境だと考えた。これまで培ってきた構想力とやりきる力を発揮し、貴社で「お客様と一緒に汗をかく人材」を目指したい。

    • 設問:学生時代に思いを持って取り組んだこと(200字以内)

      大学のゼミ活動で、地方自治体の観光プロジェクトを推進し、観光地の再活性化を図った。当初は観光客数や地域住民の巻き込みが課題だったが、1. ワークショップを通じた地元住民インタビュー、2. 若年層向けS

      NSキャンペーンを行った。住民の意見を反映したイベントを企画し、SNSで魅力を伝える動画を発信した結果、観光客数が前年比150%に増加し、◯◯にも掲載いただけた。住民の方々からの感謝は忘れられない。

    • 設問:チームで活動した経験(200字以内)

      観光プロジェクトにおいて、SNS運用を4名で行った。リーダーとして画像編集やDM対応などを振り分け、定期的な会議を進行し、全員で方針を策定した。仕事は各自で行うものであるが、常に誰が何をしているかを明

      確にし、仕事量の差を最小化した。また、全員が共通のゴールを持ち、モチベーション高くプロジェクトに取り組み続けるため、積み上げてきた成果を書き出すなどの工夫を行い、主体的に運用が行われる状態を作った。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:インターンシップの志望理由を教えてください。

      なぜSIer業界を選んだか、日鉄ソリューションズのインターンシップを選んだかを自分の原体験を交えながら書いた。実際に応募してESを提出したのは5dayのSEのタマゴ養成講座だったので、講座で学びたいこ

      と(主にSEの業務内容やキャリアプラン)について詳しく書いた。

    • 設問:これまでの人生で困難だったことを教えてください。

      お客様と積極的にコミュニケーションを取って商品を販売するアルバイトで直面した困難を書いた。困難をどう乗り越えたか、その施策についても述べた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      原体験を交えた志望理由を書くことで他の学生のESと差別化できるので、原体験をしっかり言語化しておくと良い。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンシップの志望理由を記入してください

      私はSIerがITの力でどのように社会の基盤を支えているかに興味があり、理解をより一層深めたいと考えたため参加を志望する。貴社は幅広いフィールドで顧客の課題に対して、情報システムの企画、構築を行なって

      いる。私も社会の発展に付随して発生した課題をITで解決したい。貴社のインターンシップを通して、SEがどのような流れで課題解決に向けた業務をしているかを実際に肌で感じ自己成長に繋げていきたい。

    • 設問:学生時代思いを持って取り組んだことを記入してください

      私は中国人留学生とコミュニケーションを取りたいという思いから中国語の勉学に力を注いだ。私は中国語検定2級を目標に勉学に励んだ。その過程で、リスニングとスピーキングが順調に上達しないという課題があった。

      そこで、私は留学生交流会で関わりのあった中国人留学生らと積極的に中国語で会話するという環境を作った。その結果、中国語検定2級に合格し、中国人留学生と円滑なコミュニケーションを取れるようになった。

    • 設問:チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験

      私は大学のフットサルサークルのイベント長としてイベントの企画・開催を行った。当初、サークルは活動参加率が低調だった。この課題を解決するため、メンバーの活動参加率の増加を目標とした。原因分析のために、私

      はメンバーの意見や要望を定期的に吸い上げる仕組みを作り、それに合わせて柔軟にイベント内容の調整をした。その結果、活動参加率が2倍以上に上がり、サークルが活気付いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:製鉄所見学会への応募動機について教えて下さい。(200文字以内、自由記入)

      私は大学院の研究で目的意識をもって取組むことで実験の筋道を明確にすることを意識しており、それは貴社で働く上で製造業について理解を深めることとリンクすると考えたためだ。貴社は製造業を中心とした日本企業の

      国際競争力を強化すること、ITを通じて、豊かで、安全で、幸せな社会を作ることを目指されており、私が貴社でそれを達成するには実際の製鉄所を見て、製造業への理解を深めることが必要だと考え応募した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      実体験について述べること、そしてその経験をNSSOLでどのように活かすことができるかということをできるかぎり伝えた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(SE職)
    • 設問:志望動機200字

      SEについての理解を深めるうえで、打ってつけの場だと感じたからだ。以前、私自身が講師をしていた学習塾で、DX化による様々な業務効率化が行われた経験から、ITでの問題解決に興味を抱いた。以来、ITスキル

      を用いて顧客の課題解決を担うSEについて知見を広げたいと考え、応募に至った。貴社のインターンに参加し、IT人材に必要とされる能力や、貴社ならではの技術による課題解決を体感したいと考えている。

    • 設問:チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください。

      ○○部での活動において、副実行委員長として大会運営をしたことだ。 8か月にもわたる大会準備では、例年スケジュール管理が甘い印象があった。そこで、 ①必要な仕事を洗い出し、8か月前から半月単位でやるべき

      ことを明確化②係と大会当日までの定期的なスケジュール調整による正確な進捗把握をしつつ、予定から遅れている係の仕事を率先してサポート。以上二つの行動を移し、大会成功に導いた。

    • 設問:これまでの人生で最も困難だったことをご記入ください。
      また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かすことができたかについても併せて記入してください。

      高校受験の失敗だ。中学時代、学業において失敗もなく、高校受験を楽観視していた私は、志望校に不合格という初めての挫折を味わった。最初は、失敗の原因を振り返る気力もなかったものの、自身の失敗を謙虚に受け止

      めなければ成長は見込めないと思い、何が悪かったかを客観的に考察した。その結果、自身の慢心が努力の妥協に繋がっていることに気づき、以来、慢心せず地道に努力する力を身に着け、第一志望の大学に合格した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:◆NSSOLに対する志望動機をご記入ください。【400文字以内】

      私はIT技術を広く普及させることで、より便利な世の中を作りたいと思っている。そう考えるようになったのは、社会人チームでのグラウンド予約係の経験からである。予約に関してのIT化が全く進められておらず、毎

      回の予約のために、直接行く必要があったため、より便利な世の中にするために、ITの活用を世の中の当たり前にしたいと感じた。そしてその中で貴社を志望した理由は、2つある。1つ目は、貴社の幅広い事業領域と高い技術力である。豊富な業種を長年担当してきた経験と、研究所で開発された先端技術によって貴社にはお客様の要望を的確に実現する力があると考える。2つ目は、顧客のニーズの特定に注力する姿勢である。インターンを通じて、顧客の目的を明確にするために、顧客を徹底的に理解しようとする姿勢に魅力を感じた。

    • 設問:◆学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。【400文字以内】

      フットサルサークルを立ち上げ、180人以上が所属するサークルへと成長させた。大学3年生時に、個人参加のフットサル場のように、気軽に人とサッカーができる場所が欲しいと思い、サークルの立ち上げを行った。活

      動は誰でも好きな時に無料で参加できるというルールにしていたため、会員は集まりやすかったが、参加者の入れ替わりが激しく、「参加人数の不安定さ」や「全力を出しづらい雰囲気」という課題が生じた。解決のため、私は参加日の投票システムと活動にゲーム要素を取り入れた。突如として中止になることや過剰な人数による活動の質の低下を防ぐため、あらかじめ参加希望日を投票してもらい、参加人数を可視化、制限することによって、参加人数を適切な範囲で安定させた。また、上位リーグ、下位リーグを設けて競い合わせることで、勝つために全力を出しやすい雰囲気を醸成した。この経験から、組織の課題を見つけ対処する力が培われた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に簡潔に具体的に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:製鉄所見学への応募動機について教えてください。

      志望動機は2点あります。1点目は、幅広いソリューションを提供している貴社の原点である製鉄所の見学を通じて、製鉄所での実際の業務や働かれている環境を知り、貴社に対する理解を深めたいと考えたためです。2点

      目は、私の地元が高知県で地方での勤務を希望しているため実際に貴社で働くイメージを高めたいと考えたためです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      現地に向かうことで何を得たいのかを伝えることを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:これまでの人生で最も困難だったことをご記入ください。
      また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かすことができたかについても併せて記入してください。(200文字以内)

      大学受験を乗り越えたことである。私は高校3年生になる直前まで勉強をほとんどできておらず、基礎知識のインプットから入試レベルの問題の対策を1年間で仕上げる必要があった。そのため、受験日から逆算した週単位

      ごとの学習目標・一日のスケジュールを念密に計画し、効率的な学習方法も確立させた。その結果、志望校に合格できた。この経験から、課題解決力、計画力を学び、日々の学習やアルバイトの業務にも活かせている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論→詳細 という構成で書くと、端的に内容が伝わりやすいのでいいと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:このインターンへの志望理由

      システムエンジニアとしての業務を実際に経験したいためです。学生時代の研究活動の経験を活かしてITにより社会を変革したいという想いを抱いている。貴社は最先端技術も活用した提案を顧客に行っており、社会を良

      い方向に変革し続けている。本インターンシップでシステムエンジニアの業務を行い開発経験の学びを得ることで、スキルを身に付けたい。

    • 設問:チームでの経験

      機械学習を活用した既存サービスの改善に関する研究です。そのサービスは現状、〇〇といったことが問題だと捉えており、それが〇〇を引き起こしています。それに対して私の研究では、自然言語処理を活用した精度改善

      の手法を提案しました。この提案手法により過去の研究よりも精度を上回り、より良いサービスへの改善ができました。このシステムが現実に組み込まれれば〇〇の課題は解決され、ユーザー満足度の高いシステムとなることが考えられます。この研究を通じて、問題を構造的に捉えて改善策を提案し実現する力や、チームをまとめ研究を成功に導くリーダーシップを身につけることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的な構成にすること、会社が求めるスキルや経験は何かを考え、それらをアピールできるエピソードを選定することを心がけた。

  • 大学:青山学院大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンシップの志望理由を教えてください。

      私は、テクノロジーを活用してお客様に喜びを届けるサービスの創出に携わりたいという強い思いから、貴社インターンシップへの参加を志望します。 特に、チームで協力しお客様の課題解決に取り組むことができる点が

      魅力だと感じました。多様な考えや価値観を持つ仲間や社員の方々と切磋琢磨することで、ビジネスで活かせるスキルを身につけ、自身の成長を加速させたいと考えております。

    • 設問:これまでの人生で困難だったことを教えてください。

      大学生活の中で最も難関だったのは、卒業論文の執筆でした。限られた半年間という時間の中で、未知の領域を切り拓くような挑戦は、想像以上に困難を伴いました。思うように進まない壁にぶつかり、試行錯誤の日々を送

      りました。 そこで、大きな目標をスモールステップに分解し、一つずつ着実にクリアしていく方法に切り替えました。小さな達成感を積み重ねることで、モチベーションを維持し、着実に論文を完成させることができたのです。 この経験を通じて、大きな目標を達成するためには、段階的な計画と粘り強い努力が不可欠であることを学びました。その後、研究活動においても、このスモールステップの戦略を活かし、着実な成果を積み重ねることができています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字制限があったため簡潔でわかりやすい文を意識しました。また、初めて見る人にも理解しやすい文になっているか周りの人に添削をしてもらいました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターン志望理由

      IT業界や貴社の業務について理解を深めたいためである。私はITを用いた課題解決に興味があるが、実践的なワークに取り組んだことがなく具体的なイメージができていない。今回のインターンシップを通して貴社の業

      務内容について理解し、SEに必要なコミュニケーション能力、課題発見、解決能力といった能力を身につけたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論から先に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:当社のインターンシップへの志望理由をご記入ください。(200文字以内)

      SIerの業務を深く理解し、貴社で働くイメージを具体化するためだ。実際の案件に基づいたプログラムを通じて、SEの業務内容を深く理解すると共に、リーディングカンパニーならではのノウハウを体感したい。特に

      、貴社のシステム研究開発センターが課題解決にどのように活かされているのか興味がある。また実際に社員の方々と関わることで、文面からでは知ることのできない熱量や雰囲気を自身の肌で感じたい。

    • 設問:チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験を教えてください。(200文字以内)

      部活で主将を務め、5年ぶりの定期戦勝利を達成した経験だ。目標達成には練習の質と量の改善が必要であり、解決策として他大学との合同練習を考えたが、賛同が得られなかった。初の試みであり、練習相手は同じリーグ

      だったためだ。そこで、コーチや部員に合理性を説明し、話し合いで不安や疑問を解決した。その結果、合同練習を行い、定期戦で5年ぶりに勝利した。目標に向かって周りを巻き込み、主体的に行動する重要性を学んだ。

    • 設問:これまでの人生で最も困難だったことをご記入ください。
      また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かすことができたかについても併せてご記入ください。(200文字以内)

      最大の困難は部活と研究の両立だ。主将として、部の運営や週3回の練習管理を行いつつ、週5日、毎日8時間研究を行い、その両方で結果を出すことが求められた。そこで、目的から逆算して、何をいつまでにどの程度や

      るべきか「計画」し、その日やるべきことを毎日欠かさず「実行」した。その結果、部活では主将を務めながらも、学部では首席として表彰された。現在も、優先順位をつけてやるべきことを明確にし、実行している。

  • 大学:大阪府立大学 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:チームで活動した経験、或いは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験を教えてください。(400文字以内)

      私は、80人規模のテニスサークルに所属し、3年次には幹部を努めた経験があります。私の幹部での役割は、旅行会社や旅館との打ち合わせや、イベントの企画でした。当時、新入生のサークル定着率が低かったため、私

      はイベントを楽しんでもらうことでサークルの定着率を上げることを目標に掲げました。そして、幹部での話し合いの際に進行を努めた私は、自分の意見を積極的に表明すると共に、幹部一人ひとりからより多くの意見を引き出し、それを旅行会社の方との打ち合わせに持っていくために纏めあげました。特に私は、テニスサークルに対して異なった価値観を持っている人が多いと感じていたので、その誰もが楽しめるイベントを行うことができるように話し合いに取り組みました。その結果、多くの新入生にイベントを楽しんでもらうことができ、最後の合宿では、新入生に参加してもらうことができました。

    • 設問:これまでの人生で最も困難だった事をご記入下さい。
      また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かせたかも併せてご記入下さい。【400文字以内

      学園祭での新企画の立案、運用を成し遂げた経験です。私は大学で学園祭実行委員の企画部に所属していました。企画部とは、学園祭のステージでの企画の立案、運用を行う部です。そこで私は、学園祭の初日に行われる〇

      〇祭という、その年から新しく行われる企画を担当しました。この企画を運用する際に困難だったことは、前例がない中で先を予測して約30人の関係者をまとめていくことでした。しかし、私はアクシデントがあっても柔軟に対応できるように、綿密な会議を行うことで関係者全員と起こりうる事態を想定し、それぞれの対策を共有していくことで問題に対処していきました。その結果、無事に企画を行うことができ、予想動員数の1.5倍である約300人の来場者に企画を楽しんでもらうことができました。この経験を通して得た、チームでの問題解決力や未知の課題への対応力は、その後のサークル活動や研究活動を行う際にも活かすことができました。

    • 設問:NSSOLインターンシップへの志望理由をご記入下さい。(300文字以内)

      実践的ワークを通して、SIerの働き方に対する理解を深めたいと考え志望しました。私は、大学院で情報通信を専攻しており、そこで学んでいる専門知識と学生時代に培ったチームでの問題解決力で社会に価値を提供し

      たいと考えています。そのため、チームでプロジェクトを進めて問題解決を行うSIer業界に興味を持っています。そして、SIer業界の中でも、自社の研究所を持ち、急速に変化するIT業界の中でも最先端の事業を行う貴社に魅力を感じています。高い技術力を誇る貴社の元で実践的ワークに取り組むことでIT技術による問題解決の方法を理解し、現在の自分の足りない能力を見極め、自己成長に繋げたいと考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:NSSOLインターンシップへの志望理由をご記入下さい。(300文字以内)

      理工学部で学びながら、テクノロジーを誰かのために活かしたい・技術で何かを助けたいという気持ちを強く抱き続けてきました。1年間○○の会社でインターンをし、"ある特定の社員"の仕事を技術で助ける仕事に関わ

      る中で、社員ひとりひとりではなくもっと大きな相手が対象ならどんなアプローチができるだろう、と興味を抱くようになりました。企業説明会にて「SIerは企業の経営課題をITの力で解決する仕事」と伺い、まさにこれだ、ぜひ見たいと思って応募させていただきました。SEを第一に志望するのは、問題へのアプローチを「デザインする過程」について学び、設計について挑戦したいと考えたためです。宜しくお願いいたします。

    • 設問:チームで活動した経験、或いは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験を教えてください。(400文字以内)

      高校で生徒会長を2年間務めました。たくさんの生徒の意見を取り入れることを意識して活動しました。例えば廃止の予定だった○○祭は、生徒会委員に意見を聞き、教員に案を示してフェーズが移ればまた委員に質問を投

      げ...を繰り返すことで、低コストでも盛り上がって開催できる「○祭」にリニューアルし存続させられました。また1200人の学校だったため各クラスの代表と毎月会議を行うようにし、貰った意見からは実際にバス列整備運動などを実現できました。 現在は○○の実行委員会にて副委員長を務めています。300人のサークルですが、委員の意見をこまめに集め、新しい企画を学校に提案する係を担っています。人とよく話し、そこで貰った意見から新しい策を創造することに強いやりがいを感じます。10月の○○開催に向け、周りの委員と力を合わせ、今も企画を進めています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数制限ギリギリまで書き、志望度の高さをアピールするようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:サークル、アルバイトの経験

      私は体育会〇〇部に4年間在籍していました。その中で競技の技術だけでなく、物事に打ち込む心構えや、上下関係をはじめとする礼儀、コミュニケーション能力を身につけることができました。またアルバイトとしては居

      酒屋のキッチンを4年間務め、現在も在籍しています。部活動、アルバイトを通して、努力し続けることの重要性と物事を継続することで得られるやりがいを学びました。

    • 設問:学生時代最も力を入れたこと

      私は幹部として、部員をまとめることでチームの課題を解決しました。私は〇〇に所属し、4年次には幹部を任されました。大学リーグの前半戦ではキャプテン不在の中、私が40人近くの選手をまとめる必要がありました

      。私は質の高い練習メニューを計画することでチーム力向上を試みました。しかし私はリーダーを務める中で、チームにはより潜在的な問題が存在することに気づきました。それは〇〇が問題だということです。私はこのギャップの改善にあたり、全体だけでなく個人に対しても、こまめに指導することで、選手全員に試合を意識させることができました。そしてリーグ戦を勝ち越すことに成功しました。

    • 設問:その他経験、自己PRなどについて

      私の強みは開発力とリーダーシップの両者を身につけている点です。昨年、私は〇〇に参加し、〇〇について開発を行いました。開発にあたり自らその技術について学習し、不足している知識を補うことで課題解決に取り組

      みました。そこで私は自身の知識で目標を成し遂げる面白さを体感しました。従って私は入社後も活用できる知識を有し、意欲的に業務を行える人だと考えています。また私は〇〇に所属し、幹部としてチームをまとめる経験を積みました。私は選手一人一人とのコミュニケーションを増やし、選手の長所短所を把握した上で指示やアドバイスをすることを実践しました。その結果、選手の練習に取り組む意識を高め、チームをまとめることに成功しました。私が身につけたリーダーシップは、チームで開発にあたる貴社で活用できると考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:NSSOLに対する志望動機をご記入下さい。【400文字以内】

      私が貴社を志望する理由は二つある。一つ目は、貴社が高い技術力を持ち顧客基盤の強さと広さを持っていることだ。複雑で高い精度が要求され、かつ24時間365日止まる事が許されない製鉄システムを開発・維持する

      ことができる貴社の高い技術力に魅力を感じている。また、最高水準の技術を提供するシステム研究開発センターを持ち、様々な分野における豊富な業務知見とノウハウを活かし、幅広い業界の企業を相手にしていることに対しても魅力に感じている。二つ目は、私自身の能力が最も生かせる業界だと考えているからである。私はこれまでに情報技術に関して広く、そして深く学んできた。また、お客様が抱えている問題点を引き出して問題解決を行い、共に成長していくSI業界の業務は、塾講師のアルバイトと研究の経験と似ており、私自身のこれまでの力を生かせると考えている。以上の二点より貴社の業務に興味を持ち、本インターンシップに応募した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      SIerの業務内容やNSSOLの業務の理解をアピールすると同時に、自分がその業務に適していることをアピールした。

  • 大学:大阪大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(コンサル営業)
    • 設問:インターン志望理由

      就職活動を始めた当初から、IT技術によって新たな価値を創造するITコンサルティングおよびSIerという職種に興味を持っていました。また、内定者の方とお会いした際に、御社の強みである高度な技術力や社員を

      大事にされる姿勢に強く惹かれました。今やIT技術は日常生活、ビジネス、教育等幅広い場において欠かせない存在となっています。社会の中核を担いつつあるIT技術を扱いながら、他の企業様が行うことのないような案件も積極的に行っていく技術力、それを下から支える人材力を持ち合わせた御社のインターンシップに参加することで、社会に出て活躍していくために何が必要とされるのか見極め、成長したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      内定者とのエピソードを盛り込み、企業への理解を示した

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(SEの仕事体験)
    • 設問:インターン参加志望理由

      IT業界を志望しており、貴社に対する自分の適性を確かめたいからです。私は将来専門知識やスキルを活かして人の役に立てるような仕事をしたいと考えています。その中でSIerは今後社会の発展に欠かすことの出来

      ないITの知識や技術を用いて多種多様な企業の役に立てるという点で大変魅力を感じ、志望しています。貴社はSIerの中でも技術力の高さに定評があり、また「人」を大切にされている点に魅力を感じています。私は会社の中でも主体的にキャリアを選択し、自分のスキルを高めていくような働き方をしたいと考えています。貴社は人材育成に力を入れていると存じており、貴社の能力開発の考え方に自分の考え方が合っているのではないかと考えています。このような理由から貴社に興味を持っており、インターンシップに参加し貴社で働く方のお話を実際に聞くことで貴社に対する理解を深め、自分のSIerまた貴社に対する適性を確かめたいと考えています

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      SIerへの興味と会社への興味をアピールした

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:学生時代がんばったこと

      サークルの代表 

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字

  • 大学:慶應義塾大学大学院 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(SIer)
    • 設問:日鉄のインターンへの志望理由 300字以内

      ITの知識や技術を生かしたコンサルティング業務を体感し理解を深めたいという思いからインターンへの参加を志望しています。ITの発展により社会の在り方や働き方が大きく変わる中で、企業が抱える個々の課題を解

      決するためにはそれらを効率的に活かした一貫性のあるサポート体制がますます重要なものになると感じています。インターンに参加することでそのノウハウを少しでも身に付けられたらと考えています。また、実際のコンサルティング業務に触れることで、筋道を立てて主体的に物事を推し進めていくという自身の強みをどう生かすことが出来るのかを常に意識しながら更なるスキルアップを目指したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特になし。SIerならではの質問もないので、そこまでSIerの分析を進める必要もないと思う。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生の頃力を入れたこと

      家電量販店のアルバイトです。パソコンを購入いただいたお客様に必要な設定を販売するものであり、お客様ごとに持っている知識に差があるためわかりやすく説明をしつつ、単価の高い設定をとることに苦労しました。そ

      こで、説明する際の案内ツールを見直し簡潔に作り替えることで売り上げを伸ばすことができました。特に値段がわかりにくいという意見をいただき価格が一目でわかるようにすることでお客様の予算の把握もしやすくなり接客時間の短縮と単価の向上を実現できました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文章が支離滅裂にならないようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(コンサル営業職)
    • 設問:インターンシップ応募理由

      ITコンサルタントという職業自体を体感すること、貴社の社風や、その職業に対する私自身の適性についてより深く知り、自己成長につなげること。この二点を達成することを目標に貴社のインターンシップを志望しまし

      た。またコンサルティングにおける営業を仲間とともに体感でき、実際に貴社の社員さんからフィードバックがいただける、またとない機会だと思いました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業のついて学びながら、自己を成長させるためのインターンシップだと感じたため、具体的にどう成長したいかを盛り込んだ。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S