1. 就活情報トップ
  2. 信用金庫
  3. 日本政策金融公庫の就活情報
  4. 日本政策金融公庫のインターン体験記一覧
  5. 日本政策金融公庫のインターンエントリーシート一覧

日本政策金融公庫のインターンES(エントリーシート)一覧 (全41件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年

全41件

  • 大学:一橋大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:3DAYS WINTER WORKSHOPの参加志望動機 あなたが考える日本公庫の魅力やインターンシップで学びたいこと等について記入してください。 ※250文字以内

      唯一無二の特長を持つ貴庫の理解を深めたい。貴庫は政策金融の一翼として、全国に広がる支店網を通じ金融面から地域社会を支える、極めて独自の使命を果たしている。私は趣味の国内旅行を通じて各地の魅力に触れる一

      方、衰退の兆しを見せる地域の実情を目の当たりにし、地域再興に関心が生まれた。そのような私にとって、貴庫の業務は他の金融機関とは一線を画すものである。そこで本イベントでは、入庫後に挑戦したい地域貢献の具体的な形を想像するとともに、実際に活躍される方々の声を伺いながら、求められる能力や思考法を学びたい。

    • 設問:自己PR 学生時代に最も力を入れたこと・継続して取り組んだこと等について記入してください。 ※250文字以内

      私は、所属する○○サークルで革新的な楽しさを創ることに挑戦し、最たる実践として○○を企画した。元々コロナ禍に発足した当サークルは対面企画が少ないことが課題で、メンバーの交流機会に欠けていた。そこで、前

      例なき○○を、同期3名の協力を得て主導した。ノウハウのない動き出しに難儀したが、この困難を突破したカギは想像力だと考えており、「メンバーなら何を求めるか」に思いを巡らせながら企画の制度設計をした。結果、全メンバーの半分にあたる40人が参加する異例の盛況の下で実現できた。

    • 設問:(1)日本が抱える課題を挙げてください。※50文字以内

      人口減少により内需の減衰が見込まれる中、多くの中小企業が海外展開に関心が無いという現状が課題だ。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      私は「長期的な関係の中でお客様を第一に考えながら地域社会の未来を明るくしたい」という就職活動の軸に貴庫が最も合致すると考え志望する。 貴庫の魅力は単なる利益追求ではなく日本の経済的成長を第一目標として

      全力を持ってお客様を支援できる点だ。貸付判断を収益性やその他要因ではなく会社自体と真剣に向き合って融資判断できる。そこに魅力を感じた。

    • 設問:日本が抱える課題を挙げてください
      急激な少子高齢化とそれに伴う人材の不在等による事業承継の難航がこの先も予測されること。

      人材不足による事業承継問題は少子高齢化によって年々深刻化している。中小企業において後継者を決めること、そして育てるための補佐人や環境を整備することは容易ではない。さらには後継者の資金力や税負担が課題と

      して存在し現在は廃業傾向が増加している。そこで私は貴庫が行っている事業承継マッチングに加えて、そこで承継された企業への資金援助と専門的な人材の紹介を行うことが課題解決に効果的だと考える。金銭的問題は貴庫がマッチング後にも継続的に相談や融資を行うことでスムーズに対応できる。人材問題についてはあらゆる専門分野の人材を企業と結びつける新たなマッチングサービスを行うことで企業側は承継後に発生する課題を解決でき、人材側は新たな仕事や経験、実績を得ることができる。このように既存のマッチングサービスからより利用者との連携を強めることで、事業承継と承継後の課題を一気に解決できると考えた。 ?

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      日本の抱える課題について、様々な本やサイトを参照した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望理由や学びたいこと(250文字以内)

      生活に必要不可欠な役割といえる金融業界に関心があるため、志望しました。 中でも、政府金融機関という特徴を活かし、中小企業支援や農林水産事業の支援といった投資回収に時間がかかるような、民間金融機関がカバ

      ーすることができない部分にまで融資や支援を行う貴庫の業務の幅広さに魅力を感じました。 インターンシップで行員の方のお話を聞き、ケースワーク等で実際の業務を体験することを通じ、民間金融機関とは異なる貴庫の業務内容や特徴について理解を深め、貴庫で活躍するための実践的な知識を学びたいと思います。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望理由・自己PRとオーソドックスな設問だったため、答えやすかった。
      どちらも文字数がそこまで多いわけではないので、伝えたいことを簡潔にまとめることが重要。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:日本公庫「1DAY SUMMER WORKSHOP2024」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください(250文字以内)

      貴庫への業務理解を深めるためだ。私は大学時代、所属する○○部で後輩達に筋トレ指導を行い、部内の士気向上に努めた経験がある。各部員にどの部位を重点的に鍛えたいかを聞き、各々に合わせたメニューを提案してき

      た。この経験から、チームの士気を上げるには部員1人1人の声に耳を傾けることが重要だと学んだ。各々のニーズを汲み取ることが重要な金融業界の中でも、国の幅広い事業の成長に関わっている貴庫ならばこの学びを最大限に活かせるとともに、自分にまだ足りない部分への気づきも得られると強く確信している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が短いため、簡潔に書く。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己pr

      私の強みは相手の立場になって行動出来ることだ。私のアルバイト先では、新人として毎月10名程の留学生が入社していたが、90%程の早期退職率で他の系列店よりも退職率が高かった。そこで、新人教育係であった私

      は短期留学の経験から不安に感じている留学生に寄り添いたいと感じた。そこで、「留学に来て働くのは不安である」という点にアプローチ出来ていないという仮説を立て、ヒアリングを実施し、留学生の性格や人間性を分析して個々に合わせた指導を考え実行した。その結果、留学生の早期退職率は90%から50%に低下した。

    • 設問:志望理由

      貴庫の業務理解を深めると共に、貴庫で働くイメージ像を掴みたいからだ。政策と事業を繋ぐ事で日本経済の成長に貢献できる貴庫は、「日本経済の発展に貢献し、多くの人々の生活を支えたい」という私の考えと一致して

      おり、非常に魅力的に感じた。本インターンシップでは、貴庫の特徴や業務への理解を深めると同時に、中小企業や地方の企業などといった貴庫の融資先が抱える課題や現状について学び、日本経済の課題についても考える機会にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的な文章を心がけました。また、友達や先輩に頼り添削をしてもらい文章の質をブラッシュアップしていきました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンの志望動機

      私は、地域経済の発展と中小企業支援に貢献できる金融の専門性を深めたいと考え、貴庫のインターンを志望する。大学で公共政策や中小企業経営の課題を学ぶ中で、資金調達や経営基盤の強化が企業の成長に不可欠である

      と痛感した。貴庫は、創業支援や危機対応融資を通じて、民間金融機関では支えきれない企業をサポートし、社会的意義の高い役割を果たしている。インターンを通じて、政策金融の実務や課題解決のプロセスを学び、将来の金融キャリアに役立てたいと考えている。また、貴庫の現場で学び、社会に貢献できる金融人材として成長したいと考え、志望している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜ公庫のなのかをしっかりと書く

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(なし)
    • 設問:◆日本公庫「1DAY SUMMER WORKSHOP2024」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください(250文字以内)

      貴庫の業務への理解を深めたいからだ。私は所属するゼミで企業金融を学ぶなかで、様々な企業の成長をサポートできる金融業界に興味を持つようになった。その中でも貴庫は政府金融機関として、民間金融機関からの資金

      調達が難しい中小企業を中心に支援をしている。貴庫が、日本企業の9割以上を占め、日本を支える中小企業の成長に最も貢献できる場であるという点で、とても魅力を感じている。ワークショップでは、融資業務体験を通して貴庫がどのようにお客様のニーズに対応しているかを学び、貴庫で働くことへの解像度を高めたい。

    • 設問:◆自己PRをお願いします。(250文字以内)

      私の強みは課題発見力だ。この強みは英語ディベート活動において発揮された。ディベートには、自分の主張の優位性を伝えるという特性がある。当初はこの特性に苦戦し、なかなか試合で勝つことができなかった。そこで

      自分と優秀な選手との違いは何であるかを把握するためにOBOGの方に模擬試合を見ていただいたり、過去の試合映像を見たりした。そして、把握した課題を基に論の展開の仕方を変えるなどして少しずつディベート能力を向上させていった。その結果、今年の4月には全国大会に出場し、ベスト8という成績を得ることができた

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      質問の内容としては平易であったため、とにかく読みやすさを重視した。また、制限文字数が比較的少ないので内容を濃くしつつ文字数を抑えることも大切にした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:日本公庫「1DAY SUMMER WORKSHOP2024」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください(250文字以内)

      前例に囚われず挑戦し続ける貴社で、将来活躍し、共に挑戦するイメージを掴むためだ。 集団塾のリーダーとして異なる価値観をもつメンバーを団結させて一つの企画を成功させた。この経験から顧客の成長に貢献でき、

      自身の力量で企業の成長、日本社会の成長と挑戦に対して大きく貢献できる点で魅力を感じている。インターンでは社員さんとの交流を通して「共に未来を創る」という精神が実際にどう活きているのかを体感したい。そしてその精神と自身の価値観や将来像と照らし合わせ、貴社で働くイメージを明確にしたい。

    • 設問:自己PRをお願いします。(250文字以内)

      私の強みは、現状に満足せず解決を目指す「行動力」である。相手の存在が原動力であり、「誰か」の抱える問題の解決に喜びを感じる。この強みは進学予備校にて長期合宿を立案し実行したチームのリーダーを務めた際に

      発揮した。コロナ禍で例年実施されていた全体の冬季合宿が中止となった。例年、全体合宿で以降の校舎を引っ張るような努力をする生徒が生まれていたため、中止に対して危機感を感じ、泊りなしの長期合宿の実行チームを立ち上げた。有志で7名のスタッフを集め、35名の参加希望生徒を指導した。この強みを貴社で活かしていきたい

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字を一番を気を付けました。そのうえで表現方法やニュアンスに力を入れました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:日本公庫「1DAY SUMMER WORKSHOP2024」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください(250文字以内)

      貴庫の業務内容の理解度向上のためである。私はこの国の成長と発展へ貢献し、国民の生活の質を根底から支えたいと考えている。私は、貴庫は中小企業や新規事業を始める人をはじめとした、融資による日本経済への貢献

      や万が一のセーフティネットとして国民の生活を支えていることから、貴庫の業務内容に興味を持った。インターンシップの業務体験と座談会をもとに、政府系金融機関である貴庫の魅力や一般の金融機関以上に利益だけではなく融資先のことを考える貴庫の社員様の働く上での考え方に触れたいと考える。

    • 設問:自己PR(250文字以内)

      私は相手に合わせたアプローチが得意であり、相手のニーズに応じた最適なサポートを提供することができます。以前、個別指導塾で高校生の生徒を担当した経験があり、その中で偏差値を最大で◯ポイント向上させたこと

      があります。特に、勉強習慣が定着していない生徒には、時間外に塾のスタッフや保護者と協力して習慣化のサポートを行いました。また、テストで理解しているように見えるが実際には正答できない生徒には、生徒自身が説明する双方向の授業を導入しました。これらの経験から、決まりきったやり方ではなく、相手の状況に応じた的確なアプローチを重視し、真に顧客に寄り添うことができると自負しています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字には気を付けた点と、公庫の事業内容の理解をESに落とし込むこと。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己PR

      サークルの代表として活動した内容について

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:「1DAY SUMMER WORKSHOP2024」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えて下さい

      貴庫のビジネスや理念について理解を深めると共に、私自身に不足するものを知る機会としたいからだ。私は大学で〇〇を専攻し、第一次産業の重要性について学んできた。社会人としては、農業を中心に社会貢献したいと

      考えている。特に貴庫は政府系金融機関として、農林漁業を中心とする政策金融を担っており、大きな社会貢献ができる点に魅力を感じている。ワークショップでは積極的にワークに取り組み、貴庫で働くビションをより深めたい。また社会貢献をするという目標を持つ中で、社会人として必要なスキルやマインドも学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が限られるので、端的に、自分の伝えたいことを盛り込めるように推敲した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己PRをお願いします(250字以内)

      私の強みは、リーダーとして組織を成功に導くことである。私は約90人のサークルで副代表兼渉外を務め、他大学間の交流会を4回運営した。また、ゼミの代表として、3年生全員で執筆する論文のリーダーも務めている

      。 私は組織において、意思疎通と役割の明確化が重要であると考えているため、積極的に仕事を振り分け、定期的に会議を行うことで、各々の役割を常に明確にしている。また、全員の力が必要だが、中には意思表示が苦手な人もいるため、匿名で意見を出せる場を設けたり、選択肢を用意することを徹底している。

    • 設問:「1DAY SUMMER WORKSHOP2024」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えて下さい

      貴庫の挑戦を支える姿勢に強く共感するからだ。私は、ゼミで中小企業論について学んだ。その過程で日本の企業の99%以上を中小企業が占めることを知り、日本経済の課題は中小企業の生産性をいかに向上させるかであ

      ると考えた。この経験以来、私は中小企業の挑戦を支え、日本経済に貢献することができる仕事に就きたいと思うようになった。貴庫は中小企業を支援する唯一無二の存在であり、私のビジョンに最も一致していると考える。そこで、貴庫について理解を深めるとともに貴庫で活躍できる人材になる第一歩としたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      中小企業を支援する唯一無二の機関という点を強調した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:日本公庫「1DAY SUMMER WORKSHOP2024」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください

      貴庫の事業や社会における役割への理解を深めるためだ。近年、地方の過疎化により地場産業や景観等の地域固有の魅力が失われつつある。この状況に私は危機感を覚え、地域経済を活性化させて人々の生活を守り、地域格

      差を是正したいという想いを抱いた。貴庫は、政策金融機関として公的な融資を行い、人々の生活を守りながら中小企業や農林水産業の成長を支えている。こうした地域貢献度の高い事業に魅力を感じ、貴庫で私の想いを実現したいと考えた。融資の業務体験を通じて地域を支える手法を学び、貴庫で働くイメージを明確にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト。字数が少ないので簡潔に。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:日本公庫インターンシップ「1DAY SUMMER WORKSHOP 2023」にワークショップに参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください。(250文字以内)

      貴社の「日本の中小企業を支える」という理念に共感し、ワークショップへの参加を希望する。地方創生に興味があり、地域経済の活性化を金融面から支える貴社の事業内容に魅力を感じている。ワークショップを通して、

      地域密着型の金融機関ならではのノウハウや課題、そして社会貢献性の高い事業に携わることのやりがいを体感したい。将来は、日本の未来を創造していくような仕事に就きたいと考えているため、今回の貴重な機会を活かして、金融の専門知識だけでなく、幅広い視野と社会人としての行動力を養いたい。

    • 設問:自己PRをお願いします。(250文字以内)

      私の強みは、持ち前の行動力で周囲を巻き込み、目標達成に向けて努力できることだ。高校時代のテニス部で、団体戦で〇〇という目標を達成するために、部員全員を巻き込んだ練習体制の改革に取り組んだ経験がある。具

      体的には、練習メニューの改善や、チーム内での情報共有を積極的に行った。当初は、意見がまとまらなかったり、やる気が上がらない部員もいた。しかし、諦めずに、一人ひとりと向き合い、目標達成への想いを共有することで、最終的にはチーム一丸となって練習に取り組めるようになり、見事目標を達成することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      このインターンシップでなければならない理由や熱意を、原体験と共に伝えるようにするといいと思います。また、何度も読み直したり他の人に読んでもらって、分かりやすく書けているかを確認するといいと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己PRを記入してください。

      私の強みは妥協せず相手に満足してもらうためには努力を惜しまないことだ。〇〇でレジのアルバイトをしており、〇の予約を受ける事がある。予約の内容は様々で、加減などお客様によって求める事が違う。私はお客様に

      喜んで頂きたく、事前に店長や〇を製造する方への連絡、できる範囲でお客様に満足してもらえる案を出した。その結果お客様からは後日「ありがとうございました。」と笑顔で言っていただけた。

    • 設問:インターンの志望動機を教えてください。

      民間の銀行では手が届かない、多様な企業の経営を守りたいと思うからです。父が公務員で人々の当たり前を支えるという事を魅力的に感じており、地域の隅々の企業を支えることができる仕事がしたいと思っています。御

      社では国民生活事業での事業内容を通して地域の企業やお店の経営を支え、さらにはその先の雇用まで守ることができると考えます。そのためインターンに参加し、実際の業務内容を体感することで御社で働くイメージを付けたく、志望しています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機で会社の事業内容や社会的な意義を盛り込むこと。簡潔に一文を書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:日本公庫インターンシップ「1DAY WINTER WORKSHOP 2023」にワークショップに参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください。(250文字以内)

      貴庫の「『政策』と事業に取り組む方々を繋ぐ」という使命に共感し、志望する。長期のインターンシップでボランティア団体の紹介記事を制作する経験で、団体と参加者の社会に貢献したいという思いをつなげ団体の挑戦

      を支えることにやりがいを感じた。貴庫であれば、中小企業や小規模事業者に対する支援を通じて全国規模で企業の挑戦を支えられると考える。 民間の金融機関が十分に対応しきれない中小企業や小規模事業者を支援する貴庫において、具体的にどのような業務を通して事業に取り組む方々を成長に導くのか学びたい。

    • 設問:自己PRをお願いします。(250文字以内)

      私の強みは、チームの弱点を補うことで困難な目標でも完遂する力である。 WEBライターを務めるインターンシップで、自社メディアのPV数が上がらない原因をメンバー間のつながりの希薄さにあると考えた。そこで

      他のインターン生に働きかけ、相互的な記事のフィードバックを実施し、他者の異なる視点を取り入れた。結果的に記事の精度が上がりPV数だけでなくCV率を上昇でき、自社メディアを活性化できた。この強みを生かし、仕事でもチームの弱点を埋め全体的な能力を向上させることで目標達成にむけて取り組んでいく

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が少ないため、簡潔にまとめること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(国民生活・中小企業・農林水産事業)
    • 設問:あなたが考える日本公庫の魅力やインターンシップで学びたいことについて250文字以内で記入してください

      貴庫は政府出資率が100%である点が魅力であり、インターンシップを通して、私は政府系金融機関への理解を深めたいと考える。民間金融機関では難しい中小企業や個人企業主への融資を貴庫は行い、日本の経済を根幹

      から支えているのが特徴である。部活動の会計で、経済的に苦しい部員を手助けできなかった経験から、お金によって様々な人の生活を親身になって支えたいと考える私は強く惹かれた。しかし、政府系金融機関の業務内容を具体的に想像できないため、インターンシップに参加し、貴庫で求められるスキルやマインドを学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に。誤字の確認。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も力を入れたことを教えてください

      2年間でTOEICの点数を420点から920点に伸ばしたことだ。大学入学当初に受験したTOEICでは420点を取り、グローバル化が進む中で英語力に難があるのは不利になると考え、900点取得を目標に英語

      学習に注力することを決めた。リスニング力に課題があったため毎日4時間の自習に加え、ネイティブの教授に週2回30分の英会話の時間を設けていただいた。英語力の向上と多様な価値観の形成を目的に2年次秋には5か月間アメリカに留学をし、何事もまずはやってみるという精神のもと生活をした。結果として帰国後の試験では920点を取得し、目標を達成した。この経験で培われた「努力を継続する勤勉性」を活かし、日々の業務を丁寧に行い信頼関係を築いていきたい。

    • 設問:日本政策金融公庫のインターンシップ参加を希望する理由を教えてください

      私が貴社のインターンシップ参加を志望する理由は、「誰もが挑戦を諦めない社会の実現」というビジョンを貴社実現したいと考えているからである。私は留学時代の経験から、自身の挑戦に対して周りから親身になってサ

      ポートしてもらえる環境のありがたみを実感した。この経験から今度は私が誰かの挑戦を支援する側に回りたいと思い、銀行業界を志望している。中でも貴社は企業への融資を通して挑戦の背中を押し、企業と成長を伴走することを目標としている。将来的に貴社への就職を目指す身としてインターンシップを通して、貴社の業務を現場で体験し学びたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      選考フローに面接がないことがわかっていたので、文章だけで最大限自身の強みやアピールしたいポイントが伝えられることを意識した。あとはなぜ日本政策金融公庫なのかという部分を原体験とともに記入することで、志

      望度の高さをアピールした。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:日本公庫インターンシップ「1DAY SUMMER
      WORKSHOP 2023」にワークショップに参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください。(250文字以内)

      貴行への理解を深めるためである。私は将来、人々の生活や産業を金融面から支えたいと考えている。コロナ禍を経て急激に変わりゆく社会と他国に比べ自然災書が多い日本において、日本の産業を根底から支えている政府

      系金融機関に興味を持った。貴庫は、他の金融機関と比べ資金調達の困難な中小企業・個人事業主に特化した融資を行なっているため、日本の産業を支えたいという自身の将来像を目指すことが出来ると考えた。 融資業務体験を通して、実際に貴庫で働くイメージを持ち、自身に足りない点を明確化して今後の成長に繋げたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      250文字と短いため、簡潔にわかりやすく書くことを意識した

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:日本公庫インターンシップ「1DAY SUMMER WORKSHOP 2023」にワークショップに参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください。(250文字以内)

      政府系金融機関の業務について理解を深めるとともに、民間金融機関との違いを肌で感じたいからだ。私は大学のゼミで身近な社会問題について研究しており、その経験から人々の成長や挑戦の背中を押し、サポートできる

      仕事をしたいと考えている。貴庫は民間の金融機関と比べて、幅広い分野で多くのお客さまに寄り添い、その成長や挑戦を支えるために融資を行っており、非常に魅力を感じた。このインターンシップを通して貴庫への理解を深めるとともに、職員の方との交流を通じて、社風や仕事への姿勢を学び、将来のキャリア形成を図りたい。

    • 設問:自己PRをお願いします。(250文字以内)

      私の強みは現状を把握し、的確に行動できることだ。私はサークルの新歓担当を務めており、サークルを活気づけたいと考えていた。しかし年々新入生が減少しているという問題があった。それは同種サークルが複数存在す

      ることが原因だと考えた。そこで、皆で協力し道具の貸し出しや初心者大会を開催し、他のサークルがあまり力を入れていなかった、初心者の取り込みに力を入れる取り組みを行い、差別化を図った。その結果、新入生は昨年度より15人増え25人となった。入社後もこの強みを活かし、周りの状況を分析し、主体的に行動したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      何故金融業界の中で銀行なのか、また銀行の中でも特殊な立ち位置に分類される日本政策金融公庫を選んだのかを明確に分かるよう記述した。インターンなので詳しい業務内容までは理解しなくてよいと思うがどういった立

      ち位置をとっていて、どういった業務を行なっているのかはおおまかに理解しといた方が通過しやすくなると思う。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己PR

      私の強みは相手の立場に立って考える共感力です。個別教室の塾講師として通信制高校に通う生徒を指導していました。はじめはモチベーションが上がらず高校の内容が全く分かっていないという様子でした。しかし彼の話

      を聞き、通信制高校という環境をしっかり理解してその立場に立つことで、周囲に高めあう仲間や機械がないことが分かりました。その問題に対処していくことで第一志望合格を勝ち取りました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストに書くこと。
      そのあとに原体験の入った具体例を書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:公庫の魅力とインターンで学びたいこと

      貴庫の魅力は政策の下で日本全体を見据えた融資を行えることです。インターンシップでは、国民生活、農林水産、中小企業事業の融資を経験することで、貴庫では私が大学で学んだ経済学の知識を活かして日本の経済・国

      民を支える仕事ができると実感しました。今回のインターンシップを通して、3つの事業内容を3渇間で学び、貴庫の果たす役割や、実際の融資、提案の流れをおより詳しく理解したいと考えています。また、座談会を通して社員さんと交流することで、働き方や業務経験をうかがうことで、働くイメージを掴みたいと考えています。

    • 設問:ガクチカと強み

      私の強みは傾聴力を活かして課題を解決することです。私は高校時代に世界大会出場を経験し、それらを基に現在は指導を行っています。全国大会優勝を目標に掲げましたが、初めは思うような結果とはなりませんでした。

      選手から本当に成長しているか不安、大会でどこまで通用するのかわからにといった意見を聞き、結果を可視化し、比較する必要があると感じました。そこで、エクセルを用いた成績管理を行い共有することで、成長の実感や競争心を育むことができました。結果全国大会で入賞に、大学から推薦をいただく選手を育成しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読みやすさを重視しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップの志望理由(250字)

      貴公庫の業務の理解を深め、職員の方々の働く姿勢や貴公庫の雰囲気を感じ取りたい。ワークを通じ、民間の銀行と公庫の違いを理解し、業務に対する解像度を上げたいと考えている。自身の就活の軸として、○○があるが

      、国民生活をはじめとして、根底から日本経済を支えている点に魅力を感じた。社会的意義のある貴公庫の仕事と職員の方々の考えを学び、貴公庫での将来像を具体的に見つけ出したい。また、自身の現状を把握し、理想とのギャップを認識する自己成長の場としたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一文を短く、内容も簡潔にし誤読を防ぐよう心掛けた。なぜ、公庫のインターンなのかを明確にするよう心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己PR(250)

      私の強みは計画性と粘り強さです。高校時代、私は志望校合格を目指して、効率的な学習計画を立て、着実に実行しました。特に得意ではなかった数学に関しては、毎日少しずつ理解を深めることで、徐々に成績を向上させ

      ました。また、定期的に模試の結果を振り返り、弱点を分析して改善策を講じることで、総合力を高めました。この経験を通じて、目標達成に向けた計画力と継続力を身につけました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体的なエピソードを書くことで、個性が伝わるように注意した。また、結論ファーストには気を付けた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:日本公庫インターンシップにワークショップに参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください

      政府系金融機関と民間との違いを理解するとともに、貴庫の強みである中小企業への公的な融資や資金調達について肌で体感したいからだ。私はカフェのアルバイトを通じてお客様に寄り添い、価値を提供することにやりが

      いを感じた。この経験から金融を通じて多くの人を支えたいと考え金融業界を志望している。中でも、政府系金融機関として独自性や公平性を持ち、お客様への助けを行う貴庫に魅力を感じている。融資業務を体感することで貴庫で求められるスキルを認識するとともに、職員の方との交流を通じて働くイメージを明確にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      まず、内容を理解してもらいやすいように読みやすさに配慮した。そして、自身の経験などを交えながらインターンへの意欲が伝わるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(マーケティング)
    • 設問:日本公庫インターンシップ「1DAY SUMMER WORKSHOP 2023」にワークショップに参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください。(250文字以内)

      私は、日本公庫の「1DAY SUMMER WORKSHOP 2023」に参加することで、公共性の高い金融機関としての役割や、中小企業支援の実務について深く学びたいと考えています。特に、政策金融機関とし

      て、地域社会や産業にどのような影響を与えているのか、また、融資や経営支援の実際のプロセスを理解することで、金融業界への関心をさらに高めたいです。加えて、ワークショップを通じて、多様なバックグラウンドを持つ参加者と交流し、金融についての知識を深め、自己成長に繋げたいと思います。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      中小企業や小規模事業者及び農林漁業者等のに関する事業への理解を深めておくこと。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが考える日本公庫の魅力やインターンシップで学びたいこと等(250字以内)

      貴庫の魅力は社会貢献度の高さだと考える。 民間の金融機関では融資が難しいお客様に対して支援を行うことができ、特に昨今の気候変動や感染症の影響を受けた企業へ積極的な融資を行っている点において社会の基盤と

      なる役割を担っていると感じた。 友人から相談を受ける機会が多く良い方向へと導くことができ、課題解決へ向け相手目線で考えることが得意であるため、「事業再生、事業継承」について興味がある。 インターンシップでは貴庫が行っている事業承継マッチング支援の具体的な方法を知り、中小企業を支える公庫の使命を体感したい。

    • 設問:学生時代に最も力を入れたこと・継続して取り組んだこと等について(250字以内)

      アルバイトでの経験

    • 設問:日本が抱える課題(選択式)
      →課題解決に向けた考え(500文字)

      地元地域の問題について、自身で訪れた際の経験をもとに書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:〈あなたが考える日本公庫の魅力やインターンシップで学びたいこと〉250

      貴庫の魅力は、民間金融機関が融資をしない事業者に対する支援ができる点だ。民間金融機関は利益を求めなければならないため、融資に慎重な側面がある。貴庫の政府系金融機関であることから、成長途中・新規・企業再

      生を図る事業者への融資を行い、地域活性化や日本経済を根底から支えることができる点に惹かれている。インターンシップへの参加を通じて、私が特に興味を持っている国民生活事業への理解を深め、貴庫で働くイメージを確立したい。そのために、職員の方々から地域経済の発展に貢献した事例をお伺いしたいと考えている。

    • 設問:〈ガクチカ〉250

      マクドナルドでバイトリーダーとして新人育成に注力した経験だ。自店舗では長年人手不足に悩まされており、その要因の一つは半年未満の新人定着率が低いことであった。私は「従業員全員に楽しんで働いてほしい」との

      想いで改善に乗り出した。新人バイトと話す中で、定着率が低い原因は、職場に馴染みにくい環境にあることと気が付き、指導担当を固定するのではなく、交代制へと変更することで両者の接点増加を図った。結果、4割の定着率が6割まで向上した。この経験から、小さな創意工夫でも結果を大きく左右するということを学んだ。

    • 設問:〈日本が抱える課題のテーマを一つ選択肢、その課題解決にむけたあなたの考え〉500

      私はこの課題の解決策として親族内承継と親族外承継の両面を推進することを考えた。現在、中小企業の87.5%は事業承継が進んでいない状況にある。しかし、廃業を予定している企業の半数近くが、今後も事業の存続

      と成長が可能な状態である。将来性があるにもかかわらず、廃業を余儀なくされるという課題は、その企業だけでなく日本経済にとっても大きな損失である。 解決策として以下の2点が挙げられる。 ①経営者視点を体得するための研修の実施 親の事業を承継をしない理由の36.0%が「自分には経営していく能力・素質がない」となっている。そのため、経営に不安のある子どもに向けて、アクティブラーニングなど実践的な研修を行う。 ②人材紹介企業を通じた企業と経営者になりたい人のマッチング 人材紹介会社に事業承継の部署を創設する。経営者だけで自分の企業に合った人材を見つけ出すことは困難であり、かなりの労力を要する。そこで、人材紹介会社が事業承継をしたい企業と経営者を目指す人にそれぞれヒアリングを行い、紹介を行う。 これらの施策によって、親族内承継と親族外承継を推進させることができ、将来性のある事業の存続が可能になると考える。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己PR(250)

      私の強みは一人ひとりに寄り添い目標へ努力を続ける継続力です。◯◯として約◯◯名の部員のモチベーションの差という課題に対し、目標発表・練習振り返り共有制度を導入しました。結果、練習の平均参加回数は増加し

      、目標としていた◯◯への出場を達成でき、目標を共有し全員で努力し続けることの重要性を学びました。社会人としてもこの強みを活かし、チームでお客様に寄り添得ことで信頼関係を築きながら働きたいと考えています。

    • 設問:インターンシップへの参加を希望する理由を教えてください。

      金融業界と貴庫への理解を深めたいからです。私は◯◯の経験から、チームをまとめるためにはメンバーひとりひとりに向き合い、目標に向けて努力することが大切だと学びました。お客様に寄り添い信頼関係を築くことが

      必要な金融業界、中でも日本経済に貢献し協力・協調の輪をつくっていく貴庫でこの学びを最大限に活かせると考えています。インターンという実際の職場に近い環境に身を置き、金融業界や業務内容への理解を深め、社員の方々との交流を通じて働く上で必要な価値観、考え方を吸収し自らの成長に繋げたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機と自己PRの一貫性。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(マーケティング)
    • 設問:日本公庫インターンシップ「1DAY SUMMER WORKSHOP 2023」にワークショップに参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください。(250文字以内)

      政策金融機関である貴庫での業務を理解したいからである。民間金融機関では対応することの出来ない分野の政策金融を行い、補完する役割を果たす政策金融機関は、「日本全体を支える業務」であると感じ大変魅了された

      。中でも貴庫は、現代の重要課題である中小企業や小規模事業者及び農林漁業者等の事業者や地域を、政策と繋いで、日本経済に支え、貢献出来る点が興味深かった。セーフティーネット機能や地域活性化への貢献の実務を知り、経済発展するための基盤作りとなっている役割の大きさを実感したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業分析

  • 大学:東京都立大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:参加目的 250字以内

      私が貴庫のインターンシップに参加する目的は、自分の目標とする社会貢献が貴庫で実現できるか確かめることです。私は「目標達成への意欲はあるが何らかの課題によってその実現が困難であるような人々」に直接貢献で

      きる仕事がしたいと考えており、貴庫でならこの抽象的な目標を政策金融という手段を通して具体的に実現できると感じました。インターンシップを通して貴庫の使命や業務内容についての理解を深めることで、実際に貴庫でどのように社会貢献ができるかを確かめたいです。

    • 設問:あなたが考える日本公庫の特徴や魅力について教えてください 250字以内

      政策と国民を金融でつなぐことで日本を支える役割を担っていることが貴庫の魅力だと考えます。人の役に立つ仕事は社会に様々存在しますが、その中で国民のための政策を金融という具体的な手段により実現する政策金融

      は多くの人への貢献度が高い仕事だと感じました。また政策にのっとって融資を行うだけでなく、お客様のニーズを読み取り対応する役割を担う貴庫は社会にとって必要不可欠な存在です。以上のように、貴庫の魅力は政策金融という手段で日本を本質的に支えるエッセンシャルワーカーとしての役割を担っていることだと考えます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      少ない字数の中で、なるべく素直に自分の考えを現わせるようにした

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(3事業全て)
    • 設問:日本政策金融公庫のインターンシップを志望する理由

      政府系金融であることから、日本政策金融公庫でしかできない日本への貢献、魅力を語った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(事務職)
    • 設問:学生時代1番注力したことはなんですか?

      ゼミの共同論文。
      リーダーを支える存在として、周りを広く見渡してフォローを行った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト、状況が思い浮かぶように。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代最も頑張ったことは何か(400字)

      私は、サッカー部の部長としてチームの主体性と協調性を両立させ、都大会出場を果たした。当時のサッカー部では、監督の指示に従うのみの受動的な雰囲気が生まれ、長年の目標である都大会出場が叶わないでいた。部長

      であった私は、この状況を打破するために、部員が主体的に練習内容等を決めるボトムアップ形式を取り入れた。この取り組みには、部員自ら主体的にチームの課題を考える機会を作り、部員間にチームの勝利に対する当事者意識を生み出す意図があった。しかし、この意図とは裏腹に、チーム内で練習メニュー等に対する意見の対立が起こり、チーム内の雰囲気が悪くなっていた。そこで、私は各部員の意見を集約し、各々の意見が可能な限り反映される形で練習内容を決めた。また、目標達成のためには、チームとしての一体感を高める必要があることを部員に伝えた。その後、チーム内に「結果を出すための」協調性が生まれ、念願の都大会出場を果たした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      課題発見から施策実行までの流れを分かりやすくすること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:日本公庫インターンシップ「1DAY SUMMER WORKSHOP 2021」に参加する目的を教えてください(250文字以内)

      私は、現在土木系を専攻しております。その理由は大きな構造物を建設する規模の大きさ、公共性の高いインフラ整備に魅力を感じたからです。土木を学んでいるうちに発注者として建設業に携わりたいと思うようになりま

      した。この時点では、公務員や発注者となりうる民間への就職が最適だと感じました。しかし心に引っかかる何かがあり、それは「幅広い職種と関わりたい」という気持ちでした。貴庫では、幅広い職種と関わることができ、公共性の高い仕事ができると思います。こういった部分に惹かれたため、参加を希望致します。

    • 設問:あなたが考える日本公庫の特徴や魅力について教えてください(250文字以内)

      政府系金融機関として、民間銀行では融資ができない分野を支えることができるという点が貴庫の魅力だと思います。中小規模事業や農林水産業において力があるのに、経営が困難であるという事例は多くあると思います。

      近年では感染症が流行り、日本では災害が多く発生します。また少子高齢化が進行し、地域の活性化の必要性等も高まっています。そういった中で政策金融ならではの方法で、日本の基盤の安定、経済の成長につながるような事業者を支え、セーフティネットとして存在する貴庫の存在意義は大きいと思います。

    • 設問:自己PRをお願いします(250文字以内)

      以前、テレマーケティングのお仕事をしておりました。最初は相手に内容が上手く伝わらないことが多々あり、契約を獲得できないこと、お客様に満足していただけないことに悔しさを感じました。そこで客観的に話し方を

      分析し、相手に合わせて話す速度を変え、相手の本音を引き出すよう意識して話すよう改善しました。すると一方的に伝えるのではなく相手と対話をすることができるようになり、契約獲得率が約1.5倍になりました。この経験を通して、相手に合わせて話をすること、伝えたい部分にフォーカスを当てて話すことが身につきました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが考える公庫の魅力やインターンシップで学びたいこと等について、 400文字以内で記入してください。

      夏季インターンシップを通じ、貴行の魅力は日本経済の成長を根底から支えることができる点だと考えています。公共性は高いが、リスクの評価が難しく民間の金融機関では対応できない分野に対しても融資を行えることは

      、政府系金融機関である貴行だからこその強みだと感じています。それに加え、国民生活事業・農林水産事業・中小企業事業と、融資によって支援する対象が幅広いことも貴社の強みだと感じています。このように、事業の公共性・幅広さによって、日本経済を支えられることが貴行の魅力だと考えています。冬季インターンシップにおいては、民間金融機関と比較しての政府系金融機関の役割とその中でも日本政策金融公庫としての使命を学びたいです。また、このコロナ禍において金融機関の重要性が増してくる中で、貴行だからこそできることは何か、ということを学び得たいです。

    • 設問:学生時代に最も力を入れたこと・継続して取り組んだこと等について、 400文字以内で記入してください

      私が大学生時代に力を入れたことは、学生英語弁論大会の運営責任者として、来場者評価を向上させたことです。私は、例年の大会において来場者アンケートの評価が低迷していたことを問題視し、「アンケートの評価数値

      を前年の1.5倍にする」という目標を設定しました。この目標から逆算し、例年の評価低迷の原因は、大会のシステムにあると考えました。例年の大会では来場者が受け身でスピーチを聞くのみであり、主体的に参加できる機会がほとんどありませんでした。そこで、二つの企画実施に挑戦しました。一つは「来場者がスピーチを評価する制度」の導入、もう一つは「来場者に抽選で景品が当たる企画」の導入です。このような施策の結果、来場者が主体的に参加できる大会となり、評価数値1.5倍という目標を達成しました。この経験から私は、目標から逆算し、課題解決に向けたアプローチをとることの重要性を学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      日本公庫に関しては夏のインターンにも参加していたので、ESにその内容を含めることで志望度の高さをアピールしました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップに参加する目的は何ですか。

      私が貴庫のインターンシップに参加する目的は2つあります。1つ目は、実際の融資業務のプロセスについて学ぶことです。私は大学で金融について学んでいます。大学で得た知識をもとに、政策金融機関だからこそできる

      融資や民間機関との差異について、体験を通して学びたいです。2つ目は、実際に働く職員の方の声を聞くことです。私の父が小規模事業の経営者ということもあり、自分にとって中小企業や小規模事業はかなり身近な存在です。これらの企業を支える方達は働く上でどのようなやりがいを感じているのか、直接お話を聞きたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      2つの目的を達成し、どのようなことを学びたいのか・聞きたいのかということについて具体的に書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:参加目的。

      企業理解。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔明瞭。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンに参加する理由(250文字以内)

      私がインターンに参加する理由は公的な銀行の役割、やりがいについて理解を深めたいと考えたからです。私は大学時代に個別塾のアルバイトをしており、その中で生徒や保護者と信頼関係を構築することで生徒の成績を向

      上し保護者からも信頼されることができました。そのため業務でもお客様と信頼関係を築きながら相手のニーズを満たすソリューションを金融機関として提案する業務に惹かれています。また、今回のインターンシップを通して実際に働いている職員の方々の具体的な話を伺うことで職場環境や社風を理解したいと考えております。

    • 設問:自己PR(250文字以内)

      私は周囲の協力を得ながら新しいことに挑戦することができます。私は民法ゼミに所属しておりその中で周囲を巻き込みました。初めはモチベーションの低かったメンバーに対して積極的なコミュニケーションや熱意を伝え

      ることで引き込むことができました。そして自分なりに考え、大学内で100人にアンケートをとることで説得力のある発表ができました。そのおかげで教授にはよく調べられているとほめられました。この経験から新しいことに挑戦するためにはまずメンバーとコミュニケーションをとり熱意を伝えることが必要だと感じました。

    • 設問:日本政策金融公庫の魅力や強みを教えてください(250字以内)

      貴社は公的な金融機関として民間の銀行がサポートをためらう企業にもこの先の将来を考えた金融的な支援ができるところです。日本は中小企業が99パーセント占めており、将来の日本の技術を支える中小企業を多角的な

      面からサポートできるのは貴行だけだと考えています。また地域の経済と密接にかかわっているため地震や災害などが発生した時に真っ先に手を差し伸べることができると感じています。そのため世界にも通用する日本の企業を支えるためには社会貢献性の強い貴社に魅力を感じています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:日本公庫インターンシップに参加する目的を教えてください(250文字以内)

      貴庫のインターンシップに参加する目的は、1つ目に貴庫への理解を深めること、2つ目に私の強みを発揮して自己の成長を促すためだ。政府系金融機関であり、日本を支える役割を担っている貴庫の社会における重要性を

      実際に肌で感じたい。そして、自身の強みである支える力を活かし、グループワークではメンバーと切磋琢磨し、皆が成長できるワークにしたいと考えている。

    • 設問:あなたが考える日本公庫の特徴や魅力について教えてください(250文字以内)

      貴庫の魅力は、公的な政策金融機関であるため利益を追求せず、惜しみなく日本経済を支えられることにあると考える。利益を追求する民間機関にはできない融資が行える機関の存在は、今までもこれからも非常に重要な役

      割を担うと感じている。今後の日本経済の発展に少しでも貢献することができるかもしれないという小さな可能性のタネを拾うことができる貴庫の業務に大変魅力を感じる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESのみの選考だったので、きちんとホームページで事業を調べ、政府系金融機関への興味を示した。

  • 大学:慶應義塾大学大学院 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自身の強みとそれを表すエピソードを 400字

      私は自身の強みを、物事の全体像を把握しそこから課題を的確に引き出すこと、緻密な計画を立て段取りや準備に時間を惜しまず取り組むことで筋道を立てて物事を解決に導くことと考えています。所属していたゼミで入ゼ

      ミ係という役職に就いた際には、まず前年度までの選考での反省や課題を洗い直し、ゼミに必要な人物像を明確かつ客観的に再定義しました。そして学生へのPR活動など1年通して積極的に活動を行いました。特に、多くの学生に志願してもらうべく模擬ぜミや教授説明会などのイベントを多数開催し、他学部の学生に向けても丁寧な広報を心掛けました。また、多様性はあるものの協調性のないゼミの雰囲気を改善するためゼミ員全員から問題点、不満などの意見を掬い出し各々の意見の橋渡しのような役割を果たしました。結果として募集倍率4倍という偉業を達成し優秀な後輩を集めることが出来、ゼミの顔として恥じない働きが出来たと感じています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特にないが、金融機関なので丁寧な言葉遣いになることは意識したほうがいい。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S