1. 就活情報トップ
  2. 信用金庫
  3. 日本政策金融公庫の就活情報
  4. 日本政策金融公庫のインターン体験記一覧

日本政策金融公庫のインターン体験記一覧-内定直結・選考優遇情報(全37件)

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

参加した先輩たちの口コミ統計データ
オススメ度
3.9
本選考の優遇
あり(9%)
なし(91%)
選考
あり(100%)
なし(0%)
給与
あり(0%)
なし(100%)
インターン会場
#オンライン
#現地(対面)
参加していた学生のレベル
1 2 3 4 5
3.5
37
絞り込み
卒年
【23卒】夏インターン(総合職)
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
2021年8月中旬
1日間
オンライン
#ES
#テスト
テーマ: 農林水産事業、国民事業、中小企業事業それぞれの役割や業務内容を理解しよう
内容: 日本政策金融公庫における仕事内容や社員の方の考え方について学ぶような内容でした。全体の流れとしては、企業の事業や部署、今後の展望に関するような説明がなされ、その後、国民事業、中小企業事業、農林水産事業の三つの事業に関するグループワークを行い、最後に座談会を行うというものでした。グループワークでは、それぞれの事業において、架空の企業の情報がまず最初に説明され、その説明内容と財務諸表、企業情報をもとに、市場動向などを踏まえて事業性を評価して、どのような支援をするか考えるものでした。ワーク中には、説明資料を作成し、最後には発表しました。発表後には、フィードバックを受けました。グループワークを通じて、それぞれの事業でどのような支援を行っているのか、どのような視点を持ってお客様と向き合うべきかについて理解することができます。最後の座談会では、企業に対する不安やワークで生まれた疑問点を解消するような時間が設けられました。
【21卒】秋冬インターン(総合職(ワーク内容は営業職強め))
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
2020年2月中旬
1日間
東京都
#その他
テーマ: 中小企業事業、農林水産事業、国民生活事業のそれぞれについて、実践的なワークや職員との座談会を通じて理解を深める。
内容: おおまかに、?実践的ワーク?職員との座談会という内容。 ?実践的ワークについては、国民生活事業、農林水産事業、中小企業事業の順に財務諸表や事業計画書、お客様プロフィールなどをもとにグループで融資判断を行い、最後に最終的な融資内容とその結論に至ったプロセスについて全体に向けて説明した。発表後、職員の方からFBや答え合わせがあったが、見ている限りは、金融知識と言うよりもグループ中での立ち回りや発表のわかりやすさの方を重要視しているようだった。 ?職員との座談会では、3つの事業それぞれの職員の方と、同じ時間ずつ話すことができた。グループメンバーの各事業への興味の度合いが、そのまま質問量に影響するので、もしも自分が興味のある事業が決まっているのであれば、事前に準備しておく方がチャンスを大事にできると思う。また、3つの事業はもともと別々の銀行であったこともあり、色がかなり違うので、同じ質問を別事業の人に聞いて見ると、JFCを立体的に理解することができるようになると思う。
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ