会員登録すると掲示板が見放題!
大阪市役所には373件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの6件の本選考体験記、4件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
インフラ/官公庁の他の企業の掲示板を見る
日本年金機構
関西電力
東京電力ホールディングス
中部電力
東京ガス
ENEOS
大阪ガス
東北電力
警視庁
九州電力
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
東邦ガス
出光興産
INPEX
四国電力
社会保険診療報酬支払基金
中国電力
日本貿易振興機構[JETRO]
独立行政法人宇宙航空研究開発機構[宇宙開発事業団]
昭和シェル石油
中日本高速道路(NEXCO中日本)
西部ガスホールディングス
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構
西日本高速道路
電源開発
独立行政法人労働者健康安全機構
コスモ石油
東日本高速道路
首都高速道路
独立行政法人中小企業基盤整備機構[中小企業総合事業団]
沖縄電力
JR東日本ステーションサービス
北海道電力
北陸電力
京葉瓦斯
自衛隊
カメイ
社団法人日本自動車連盟[JAF]
阪神高速道路
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構[鉄道建設公団]
独立行政法人産業技術総合研究所
埼玉県警
独立行政法人日本原子力研究開発機構
北海道ガス
独立行政法人国際交流基金
独立行政法人科学技術振興機構
医薬品医療機器整備機構
静岡ガス
中部ガス
石油資源開発
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
23卒の大阪市を受けた先輩複数人に聞いたところ、普通にSPI(言語非言語、英語はなし)だったみたいですよ
なんでも2021年の試験だけ特殊だったみたいで。真偽は分からないので一応数的処理を勉強するに越したことはないとは思いますが……。
実際に受験された方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
22年度の試験ではSPI3ではなく国家試験と同じような内容の数的処理の問題が出題されました。大阪市役所が第一志望で絶対に受かりたいと思うのであればSPI3、数的処理のどちらも対策されるのが無難かと思います。
専門科目はどのようなテキストを使って学習していますか?また、社会福祉学・社会学・教育学・心理学というのは、社会福祉士国家試験のどの範囲に該当するのでしょうか?自分ではわからず困っています、、、わかる範囲で大丈夫ですのでお答えいただけると幸いです、、、よろしくお願い致します。
そういうことでしたか!!;; 事務職でいう適性試験がこちらに該当するのかと思っておりました…!
ありがとうございました(*^^*)
ああなるほどー、サイトに載ってる方は教養試験を行う採用区分(消防など)があるので、そちらの例だと思います。
なので、26-区分が大卒区分と変わらなければSPIと数的、資料解釈、文章理解あたりを勉強していたらいけると思います!頑張ってください!!
ご回答ありがとうございます!
こちらの情報は大阪市のサイトに記載されておりました。URLが貼れないのですが、「大阪市択一式試験問題作成業務委託について」や「教養試験における出題分野例」と検索すると出てまいります。
枠によって大幅に出題内容を変えることはないと信じて、教えていただいた範囲の勉強も進めたいと思います。大変助かりました!
通ってすごく嬉しい反面、80人しか落としてなくて300人も合格出ていて何とも言えない気持ちです…?
どこのサイトのことか分からないですが、募集要綱に書いてる範囲だけでいいはずですよ。
ただ、大阪市はSPIって言われてた中で、今年の大卒事務の適性検査がSPIだけじゃなくて数的、資料解釈といった公務員試験に出てるような内容も多く含んでいたので、SPIしか勉強してないと怖いなぁって感じです。(22卒の意見なので26~にも当てはまるか分からないですけど)
物理学、基礎化学、生物科学・基礎生物学、地球惑星科学、法学・政治学、経済学・経営学、社会学・社会福祉学、史学、情報学基礎、人文地理学・地理学
現代文(言語学)、古典(言語学)、英文(言語学)、人権、判断推理、空間把握、数的処理、資料解釈
例年より多いかどうか、他の面接してた部屋も同じか分からないですけど4人でした~
お疲れ様です!
もしよければ面接官の人数をお聞きしてもいいですか?例年より多かったりするんでしょうか…
他の部屋はどうか分からんけど、終わってない人もめげずに頑張れ
学部での勉強やゼミでの研究等について記入するんだと思いますよ!
「アルバイトやサークル経験で勉強したこと」を記入するのは間違いでしょうか、、、、、、、?
わー!おめでとうございます!!
面接一回だけなんでドキドキしますけど、頑張りましょう~!
おめでとうございます!受験者数すごく減ってましたね。そのおかげで私もどうにか滑り込めました…。
SPIしか勉強してないし落ちたなって感じでしたけど、受験者どっかに吸われたんか激減してたし合格できてラッキーでした。
2次で採用決まるからガッツリ落とすために例年とは変えてきたんですかね…
それとも例年の受験者的にはあれがSPIだったのか笑
あれは文章理解と数的・判断、資料解釈でしたね笑
SPIの問題もありましたが、ほとんど公務員試験で出るような問題で難しかったです...
ボーダー高いなら100%落ちてます笑
普通に文章理解と数的だったような気がしたのですが。
語句など全く出なくてショックでした笑
私服なら感謝を、スーツならホントをお願いします。
昨年度受験しました。変更なければ大阪市のSPIはペーパーテストで、全員に同じ問題が配布されます。
あまり政/治的なことを書くと書き込み削除されてしまいますので皆までは言いませんが、胸を張って政令市職員として共に頑張りましょうね皆さん!
良いことはなにもないのですか??
どのような影響が出るのでしょうか?
私達にとって良い事は何一つないので、否決されることを願う日々です。
給与が減るとこのページに書かれていましたが、それは確実なのでしょうか?
ありがとうございます…!!
11月上旬から配信開始と書いてありますので、それまでは何もないと思います。
最終合格通知から一月近く何もアクションが無いので不安ですよね笑
お役に立てれば何よりです!
論文試験1時間で800字程度が目安などと言ったりもしますので、それだけ書ければ十二分かと思います。
合格通知には補欠とか書いてないですし大丈夫ですかね?
普通に辞退連絡しちゃいました
もしかして補欠扱いで後々内定取り消しの可能性ある?
ありがとうございます!
論文は1時間ですが、この時間ですと
1000字程度で練習しておいて大丈夫でしょうか?
お題が2題、「最近熱心に取り組んだこととそこから学んだこと」、「その学びを大阪市職員としてどう活かすか」
字数制限はありませんでしたが、どちらも13行でした。
事前記入だったこともあり、400字程度は記入しました。
論文に関しては、施策の具体性や実現性(コストパフォーマンス)が求められるとの話を耳にしたことがありますので、施策を書かされる場合は意識されるとより良いかなと思います。
1次で面接カードの記入と論文があるのですが、
事務行政(22‐25歳枠)を受験されたかたで、それぞれ文字数を教えて頂けたらと思って投稿させていただきました。
全く同じ条件ではないかもしれませんが、参考にしたいです。