会員登録すると掲示板が見放題!
サイオスには22件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
情報処理/システムの他の企業の掲示板を見る
NTTデータ
日本IBM
キヤノンマーケティングジャパン
LINEヤフー
大塚商会
TIS
トランスコスモス
NECソリューションイノベータ
NTTドコモソリューションズ
富士ソフト
日鉄ソリューションズ
ワークスアプリケーションズ
日立システムズ
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
SCSK
日本ヒューレット・パッカード
オービック
BIPROGY
ニッセイ情報テクノロジー
キヤノンシステムアンドサポート
富士通エフサス
インテック
オービックビジネスコンサルタント
三菱UFJインフォメーションテクノロジー
日立ソリューションズ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
日本ビジネスシステムズ
パナソニック コネクト
富士通Japan
東京海上日動システムズ
京セラコミュニケーションシステム
帝国データバンク
Sky
ZOZO
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
日本マイクロソフト
マクロミル
ヤマトシステム開発
第一生命テクノクロス(旧 第一生命情報システム)
ぐるなび
アイル
JR東日本情報システム
電通総研(ISID)
富士通システムズ・イースト
NECネクサソリューションズ
キヤノンITソリューションズ
日本オラクル
NSD
DTS
アマゾンジャパン
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
面接自体は和やかで親切だったため、正直驚いています。
受ける方はなるべく早めに受けた方が良いでしょう。
個人的には、まだ腹立たしい気持ちが治まりませんので、
ここの企業さんは正直お勧め致しません。
なぜですか?
僕も最終いってます。互いに頑張りましょうb
最終はどんなこと聞かれるんでしょうかね?
僕も最終いってます。互いに頑張りましょうb
最終はどんなこと聞かれるんでしょうかね?
自分はなんとか最終に進めました。
どれくらいの人が最終まで残ってるんですかね?
最終まで行ってる人や内定貰ってる人いますか?
よかったらアドバイスお願いします。
二次面接うけました~
技術の方が二人と、一次で面接してくださった人事の方が一人でした。
始めに自己紹介と志望動機を話して、
・大学ではどのような事を勉強しましたか?
・プログラミングは出来ますか?
・その他自己PRから掘り下げる質問
な感じでした。
もう二次面は受けたのですか?
昨日面接受けにいってきましたよ~
今年受ける人いますかー?
私は最終面接辞退したのですが(Linux)です。
今どのくらい技術があるのかを見極めるための質問だったと思います。自分は自作でLinux入れてサーバー上げてるのですが、それでも質問はきつかったです。
新卒採用が初めてということもあり、中途採用の方法をそのまんま新卒採用に当てはめてる感じはしました。
株や、四季報読むと、会社自体の魅力は高いのですが・・・
私の方も最終面談への通知がメールにてありました。
私もJavaの技術面ではぜんぜん答えられてません。
技術面ではなく人間性で見てるのでしょうかね
現状で何人最終面談いってるのでしょう?
とりあえず食事会9日と11日に最終面談あるのでがんばって見ます
お互い就職活動がんばりましょう
追伸:テンアートニが初めての最終面談
内定もらえるといいなぁ
先ほど最終面接への通知の連絡がメールにてありました。期限は今週金曜日までとのことでしたのでGWで考えてみたいです。実はほとんどの企業が最終の結果待ち状態なので(ほとんどが放置プレイ真っ最中)とりあえず受けてみたいと思ってます。しかし食事会…次の日何も予定がないのは運命的なのかな。
5人に対してまだ残ってるということは少し多めにとりそうですね。しかし面接でLinuxの技術的なことをまったく答えられなかったのに何故残ってるんだろうと不思議です。
同じ日に2次面談だったんですね。
私のほうは、JAVA部門で、2次面談も自分の中ではよかったと思います。
採用5人なのに、5月からまた、会社説明会があるので、やはり2次でたくさん落とすのでしょうかね?
本日結果がくる予定なので、通過してるか不安です。
もし最終面接に選考が進んだら辞退しないで、受けて見たほうがいいのでは?
すでにほかで内定いただいてるならいいのですが、そうでなければ、面接の練習だと思って受けてみるのも経験になると思います。
3月17日説明会、4月7日にグループ面談、4月18日に一次面談
そして4月26日に2次面談受けてきました。(Linux部門)
木曜日までに結果が出るとのことですがどうなることやらと静観しています。
多分二次面談でばっさり切らないと採用数5人を大幅にオーバーすると思いますのでかなり覚悟したほうがいいかもしれませんね。自分の場合はもっと成長していける企業を見つけたので最終面接は辞退する予定です。
3月30日に説明会、4月19日に1次面談で
明日2次面談するものなんですが、みなさんは選考どこまでいっているのでしょうか?
「ただのサポート業務じゃないか!」と、凹む。
前日の電話も、毎回20時以降だし
電話はトロイし、きり方も雑だし。
なんか、第一志望だったのが、どうでも良くなった。
私も、17日に説明会に参加させていただきました。
今月の4日にはグループ面談と適性検査も受けてきました。
私の会は、学生さんがお一人キャンセルされたと言うことで、
グループ面談にはなりませんでしたけれども。
(学生1:面接官2:進行役1)
まだ選考も始まったばかりですし、一期生で同期となれれば幸いです。
それに向けてやれることをやりましょう^^
はじめまして。自分も17日の説明会に参加したものです。
元々志望度が高かったんですが、説明会でさらに高くなりました。技術力はかなり高そうだし、入社できたらな~って思ってます。お互いがんばりましょう。
17日の説明会に参加してきます。