会員登録すると掲示板が見放題!
オービックビジネスコンサルタントには6057件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの215件の本選考体験記、147件の志望動機、56件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
情報処理/システムの他の企業の掲示板を見る
NTTデータ
日本IBM
キヤノンマーケティングジャパン
LINEヤフー
大塚商会
TIS
トランスコスモス
NECソリューションイノベータ
NTTコムウェア
富士ソフト
日鉄ソリューションズ
ワークスアプリケーションズ
日立システムズ
SCSK
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
日本ヒューレット・パッカード
オービック
BIPROGY
ニッセイ情報テクノロジー
キヤノンシステムアンドサポート
富士通エフサス
インテック
オービックビジネスコンサルタント
三菱UFJインフォメーションテクノロジー
日立ソリューションズ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
日本ビジネスシステムズ
パナソニック コネクト
富士通Japan
東京海上日動システムズ
京セラコミュニケーションシステム
帝国データバンク
Sky
ZOZO
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
日本マイクロソフト
マクロミル
ヤマトシステム開発
第一生命テクノクロス(旧 第一生命情報システム)
ぐるなび
アイル
JR東日本情報システム
富士通システムズ・イースト
電通総研(ISID)
NECネクサソリューションズ
日本オラクル
キヤノンITソリューションズ
NSD
DTS
アマゾンジャパン
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
1次,2次面接で、第一志望郡と言ってしまい、最終では志望度は聞かれなかったので、、、
普通でしたよ!
第一志望にはしないほうがいいですね
決め手を教えて欲しいです。
業界大手で人柄も良さそうですが、古い体質と年功序列の点で悩んでいます。
返信ありがとうございます!
その場ってことはもう決まってたんですかね(><)
もうちょっと待ってみます、、
その場でした。
お返事ありがとうございます!そうですよね、、
実際に辞退された方の経験談などお伺いしたいですよね、、
辞退は出来ると思います。ただ、相当きつい態度取られそうですね。めちゃくちゃ怒られそう。私も悩んでいます。
第2志望で、6月に結果の出る第一志望に落ちたら入社したいと考えているのですが、承諾後はキャンセルできないのでしょうか、、
どんな感じだったのか教えていただきたいです。
三月二週目に幹部面接受けて、最終面接は4月中頃と言われました。
ありがとうございます!
私も3日くらいで来ました!
3月の1週目に受けて、今日来ました!
ちょうど1週間くらいです
よろしくお願いいたします。
二次面接の結果報告の日程がまだ未定と言われたのですが、
同じような方いますか?いらっしゃったら感謝ボタン押して欲しいです。
■残業
部署、チームによって色々なようです。
ライフワークバランスのよいチームとそうでないチームの差が激しいようです。総じて残業多い部署やチームは退職者が多いようです。
■サポート
管理職以外は月3、4回は必須のようです。
■テレワーク
既出ですが、テレワークは廃止されたようです。それに伴い、かなりの退職者が出ているようです。
■朝礼
ラジオ体操、社員がスピーチ、唱和という流れで毎朝朝礼があるようです。
■人
基本的はいい人が多く、温和な空気のようです。
■給与
基本給が低く、手当で補完という感じのようですが、上場企業並みの給与はもらえるようです。
自分が判断したポイントはずばりワークライフバランスです。こちらの企業はOB訪問やよくある口コミサイトの通り残業時間が多いようです。固定残業を設定しているのでよくよく考えればその時間分は働いて当然ですよね、、インターンの時は働かなくてももらえるからラッキーとすら感じていました。そのため見かけ上の年収はそこそこ良い方だと思います。
また、ほかの方も書き込んでおられますがテレワークに対して否定的です。昇給も残業時間やマインドで評価されるみたいで自分はこの昭和気質っぽさが少し引っかかりました。
あとは最終面接の合格発表方法がサイレントの可能性があるという点に疑問を抱いてしまいました。またいわゆるオワハラがあるという情報も確認しました。最終面接辞退の連絡のために人事部に電話を何度も何度もかけましたがなかなかつながらないというのもちょっとマイナスポイントでした。
今後の学生さんに伝えたいことは、知名度や年収だけをみて判断すべきではないということです。知名度は他者に対する一瞬の高評価を獲得できますが、残業時間やテレワークの可否など自分の体力を削るのは定年までの40年以上です。今一度考えることをお勧めします。こちらの情報を信じるかは自己責任ですが、私はこの判断軸で入社は見送りました。
出社、残業といった昭和体質に戻りそうとのことです。
テレワーク希望の学生は注意したほうがよいです。
幹部面接後に受けた最終面接に関する説明では
人事の方と一対一と言っていたような気がしたのですが
うる覚えです、、
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです