会員登録すると掲示板が見放題!
アイルには3794件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの124件の本選考体験記、82件の志望動機、37件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
情報処理/システムの他の企業の掲示板を見る
NTTデータ
日本IBM
キヤノンマーケティングジャパン
LINEヤフー
大塚商会
TIS
トランスコスモス
NECソリューションイノベータ
NTTコムウェア
富士ソフト
日鉄ソリューションズ
ワークスアプリケーションズ
日立システムズ
SCSK
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
日本ヒューレット・パッカード
オービック
BIPROGY
ニッセイ情報テクノロジー
キヤノンシステムアンドサポート
富士通エフサス
インテック
オービックビジネスコンサルタント
三菱UFJインフォメーションテクノロジー
日立ソリューションズ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
日本ビジネスシステムズ
パナソニック コネクト
富士通Japan
東京海上日動システムズ
京セラコミュニケーションシステム
帝国データバンク
Sky
ZOZO
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
日本マイクロソフト
マクロミル
ヤマトシステム開発
第一生命テクノクロス(旧 第一生命情報システム)
ぐるなび
アイル
JR東日本情報システム
富士通システムズ・イースト
電通総研(ISID)
NECネクサソリューションズ
日本オラクル
キヤノンITソリューションズ
NSD
DTS
アマゾンジャパン
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
面接官次第で…ですか…
面接官次第で合否の変わらない企業があるのでしたら教えて頂きたいですね。
そのような面接官がいたことが真実だとして、その面接官に当たったのが自分だけだとお思いですか?
そんなわけないですよね。あなたと同じ日にち、同じ面接官の面接に臨まれている就活生もいるわけですよね。
そうした中で合否が分かれ、あなたは落とされた。
それはあなたが劣っていたのか、単にこの会社と合わなかったのか、それは私にはわかりません。
しかし、それも分析出来ずに結局運で片付けてしまうあたり、前者であることを疑わざるを得ません。
正直落ちたはらいせ、やつあたりのようにしか見えませんね。リベンジポルノを働く元交際相手の様な神経を感じ取れます。
この先も就活を続けるのかどうか存じ上げませんが、続けるのであれば、この先も”運”で益々のご活躍をお祈り致します。
率直に感じたのは、面接官次第で合否変わってくるということです。
面接開始時から明らかに不機嫌で、太々しい態度で話されました。抽象的な質問しかされず、具体例などを交え難かったのですがなんとか具体例を混ぜて話しても具体的には?などと見当違いな質問しか来ず、理解不能でしたね。また終始キレてる印象で、何社か面接を受けてきましたが、1番気分が悪い面接でした笑
社長、社員の方々の人柄に惹かれてエントリーしたのもあったので凄くガッカリしました。
人事の方々は凄く良い人が多い印象でしたが三次面接からは現場の方々との面接だという話なので、本当に運だと思います。
選考に臨んでいる方、望む予定の方、頑張って下さい。
少しでも参考になれば幸いでーす!!
魅力を感じている職種が2つあって、どちらも志望度が高いので、採用人数に差があれば参考にさせていただきたいです。
私服でご参加くださいと書いてあったので私服で行こうと考えてます!
書き忘れましたが、社長への質問に関しては、準備してきたお堅い質問は1人1問くらいです。
「そんな堅い質問いらんがな~」と言われ、その後は雑談メインに移るので、会社に関する質問は1つ程度、雑談のための話題は沢山準備しておくほうが良いと思います。
不採用パターンも知っておいて損はないと思うので、細かく書き込みますね。
最終選考は社長相手にグループで面接です。面接と言っても98%雑談です。
初めに各就活生のESについて、「~とかしたんだね」みたいな感じで1人ずつ一言程度話します。恐らくここの応答で社長から話が振られる割合が決まってきます。
ESの話の後は、社長の「おもしろ話」が続きます。この時にどれだけ食いついて気に入ってもらえるかが重要です。恐らくこれまでの就活生の面接の印象はこれまで止まりで、最終面接は社長が楽しく話ができたかどうかです。
僕達の場合は多分全員第一志望では無かったので、誰も話に食い付かず、あまり盛り上がらなかったので「今回の話はあんま笑いがなかったな」と言われて落とされましたね。
長々と書きましたが、要するに「社長と楽しくお話ができたら合格」です。
居酒屋にいるおっちゃんを相手に話をしてると思った方が、妥当だし気も楽だと思います。
変に緊張はすることなく、事前準備も不要だと思います。
頑張って下さい。
記憶の中ではなかったはず。。忘れてたらごめんなさい
私は選考時、WEBテストなかったです。
ありがとうございます!やれるだけのことはやります!お互い内定を頂けることを祈っております。
今までの面接と比べてはるかに落とされる確率は低いと思いますよ。
ここまで面接官に受け入れてもらい続けてるわけですから、今までやってきたようにすれば問題ないと思います。お互い頑張りましょう。
ありました。
先ほどメールできましたのでおそらくメールかと思います。
今回も合否メールってメールですか??
忘れちゃって
いつも早いから余計不安ですよね、、午後に一斉送信で来るんですかね
私もまだ来てなくて、、不安ですよね
いつも来る時間にこなくて、、もしかして落ちましたかね?
自分はSE希望です!
願うばかりですね。
やっぱりそうですよね、自分もどちらかというと不安が大きいです。
お互い受かってるといいですね
自分も役員面接、ほぼ雑談のような形でした!ラフな感じ過ぎて落とされたか通過したかも分かりません?
残業代が出ない
→裁量労働制のことを仰ってると思うのですが、SE等の技術職は、比較的忙しい時期とそうでない時期が、分かれがちな職かと思います。忙しい時期に規定の就労時間を超えた場合は確かに超過分の残業代は出ませんね。しかし、忙しくない時期は、極論ですが、働かなくてもお給料が貰えます。また、忙しい時期でも、その仕事次第では残業があるとは限りません。つまりマイナスもあればプラスもあるということです。世の中の裁量労働制で働く人達はそこに利点を感じて働いています。
売上があがれば~
→商品の売上が上がれば、技術者一人当たりの負担が増えるのはサービス業やIT業では日常茶飯事と思います。
だからこそ、その負担を減らすために、こうして毎年新卒を雇って技術者を増やしています。(逆に、売上も上がないor新しく雇えない、とその会社は終わり)
また、技術者が辞めて減ってしまえば、負担はさらに増えます。なので、その対策として取られる企業の行動は2つ。1つは大量に雇って辞められた時のダメージを抑える方法。もう1つは、福利厚生等の待遇を改善してそもそも技術者が辞めないようにする方法。
アイルは恐らく後者です。なぜなら他の同規模の企業と比べ、技術者採用人数が少ない+福利厚生が充実しているからです。
結論として、その構造は妥当だと思います。
(正確な残業時間はわかりませんがかなりあるように調べた感じだとする…)
8日までなんですね、、ありがとうございます。なぜか合否の日程をメモしていなかったため助かりました。
職種にした理由や志望動機なども聞かれましたか?
ありました!
私は1つしか用意していなくて、それだけでいいの?という感じだったのでいくつか考えておくと良いかと!!
逆質問もありましたか?
ありがとうございます!
時間は予定通り10~15分くらいで短めでした!
スーツです
GDは、比較的簡単でしたよ!
5~6人で、行きたい旅を考える?みたいなのでした