会員登録すると掲示板が見放題!
KLabには305件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの9件の本選考体験記、5件の志望動機、4件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
情報処理/システムの他の企業の掲示板を見る
NTTデータ
日本IBM
キヤノンマーケティングジャパン
LINEヤフー
大塚商会
TIS
トランスコスモス
NECソリューションイノベータ
NTTドコモソリューションズ
富士ソフト
日鉄ソリューションズ
ワークスアプリケーションズ
日立システムズ
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
SCSK
日本ヒューレット・パッカード
オービック
BIPROGY
ニッセイ情報テクノロジー
キヤノンシステムアンドサポート
富士通エフサス
インテック
オービックビジネスコンサルタント
三菱UFJインフォメーションテクノロジー
日立ソリューションズ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
日本ビジネスシステムズ
パナソニック コネクト
富士通Japan
東京海上日動システムズ
京セラコミュニケーションシステム
帝国データバンク
Sky
ZOZO
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
日本マイクロソフト
マクロミル
ヤマトシステム開発
第一生命テクノクロス(旧 第一生命情報システム)
ぐるなび
アイル
JR東日本情報システム
電通総研(ISID)
富士通システムズ・イースト
NECネクサソリューションズ
キヤノンITソリューションズ
日本オラクル
NSD
DTS
アマゾンジャパン
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
WEBでのグループディスカッションに参加するのは初めてで、かなり緊張しています(´;Д;`)
受けた方からアドバイスを頂けたら幸いです。
ありがとうございます。
テーマは何でしたか
また結果は何時ごろ出るか教えてくれましたか
いろいろ質問ばかりですみません。
よろしくお願いします
グループ会議のような形で行われます。
対面のGD以上に、複数人で同時に話すのは厳しい環境になるかと思います。
こんな感じでよろしいでしょうか?
返信ありがとうとざいます。僕も受けてなんとか通りました!
グループディスカッションやりましたかー
申し訳ないですが、どんな感じで何をやるのか、教えていただきたいです!
受けましたよ!
自社技術を活かしたビジネスとしてスマホゲー作ってるだけなので!10年後にはスマホゲーやってないかもしれません
もしまたどこかでお会いできれば連絡先交換しましょう!笑
もしかしたらakysさん?
ES結果のスピード感で考えると次の日に来なかったら終わりですね。。
結果まだだけど読み違えたせいでかなり振り回してしまった感あったので懺悔の意味もこめて
与えられたデータから発展させすぎない方がいい
ダイレクトに、最小限かつ無駄なく結論を出すこと
余計なことは一切考えないこと
それぐらいの勢いでいいと思います
翌日に来ました
GDは合否どちらでも連絡しますと言われましたよ
対策方法などございましたらご教授いただけるとありがたいです。
GDは発言数より発言の質を求めているように感じました。
局所局所でいい意見を言えるかどうかで決まると思います。
また、役割分担ができていたり、周りの意見に反対することも時には重要です。
一次面接ではこの会社へ入って本当に大丈夫か?というウィルの話を一緒に考えていただきました。私の場合は少し特殊でしたので深くは話せませんが、自分を見つめ直すいい機会になりました。
来年度の方に少しでも参考になれば幸いです。
説明会時のGDは、周りの人が発言好きな人たちばかりで、私はほぼ発言せずに頷いているだけでしたが通りました。多分、自分勝手に進めないこと、GD後の反省会で状況把握ができてることが重要なのかと思います。
一次面接は、若い社員の方2名でした。圧迫面接ではありませんが最初はありきたりな質問から入り、その後はこちらの発言に対してかなり深く掘り下げられます。なので適当にそれっぽいことを言っているだけだと中身が空っぽだとバレます。それと、なにかとエピソードを求められるのでどこを掘り下げられても応えられるようにしておくといいかと思います。
かなり難しいところまで掘り下げて聞かれます。
特に二次面接はかなり頭の良い現場の方で
最初は緊張をほぐすために雑談から入りましたが
途中から現場の方が理解できないことがあると、
掘り下げられたり、意見を否定されたりと
少し圧迫のような雰囲気があります。
自己分析だけではなく、元からの頭の良さも
必要とされているように感じました。
また楽しいものを作れる人間というよりは、利益を生み出せる人間という点を重視しているように感じました。
今来たけど、、、落ちた
返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
お互いに就職活動がんばりましょう!
全然わからん!!
私は暗に志望動機をガン詰めされてました。
何でコンシューマーじゃなくてスマホゲー?って。
コンシューマーとスマホゲーは製作(・運営)スタイルが違うから、
そこでどちらの文化が合うのか詰められてたのかなぁ。
就活の軸って何?的な質問をされた際にスマホゲー会社で働きたくて、
中でもKLabがいいぞということを論理的に話せると吉かと。
頑張ってください。
一次面接お疲れ様でした!
企業文化のどの部分に特に重きを置いていると感じましたか?
GDのお題は「App Storeランキング上位20位以内のゲームを見て売れているゲームに共通していることを見つけよ」。
1/29(月)に一次面接の案内が来た。1/31(水)に一次面接を受けた。
面接官2名 対 学生1の形式。面接官の方々は人事ではなくゲーム事業本部の方々。
聞かれる事柄としては自分の過去のことをガクチカを深める形で、これからのことを就活の軸を深める形で聞かれた。
志望動機は直接聞かれなかったが、これからのことを話しているときにやんわり問われていた。
ここは頭の良さというよりかは企業文化に合うかを重要視していた模様。頭の良さの選別はGDで終わっているんでは。
面接官の方は「社長も企業文化に合うかを最重要視する」と仰っていた。
ここは企業文化と合うか否かが最重要項目だと言うのは本当だと思う。理由は2点。
1)この会社は去年の後半から採用を増やし始めたため、即戦力人材はキャリア採用で採るだろうということ。
2)面接官の方曰く、新卒採用目的はキャリア採用を多くする中で企業文化をしっかり引き継ぐ人材を新卒から育てることらしいが、それは腑に落ちる。
ちな、新卒採用人数は5名の想定だが、社長の企業文化に合うかのジャッジが厳しすぎて目標人数より少なくなることがままあるとのこと。
健闘を祈る。
GDと問題の少ない筆記テストがありました。
GDは司会と書記をやった子が通り、私を含め他の子は落ちました。
(ラインを交換したので情報を聞きました。)
連絡メールは数日後にきました。
解禁前だったので今は違うかもしれません。
GDはやっぱり問いはなになのか、どこについて話し合うべきがみんなで確認し、ブレない事がいいと思います。
人事の方がフィードバックをくださいました。
全く違うことを話したり、はなすことがブレてしまったよねと言われました。
いい練習になりました!笑
参考程度に!
すいません、はっきりと覚えてはいないのですが、
志望業界について聞かれたので、なぜその業界を志望して、なぜこの会社なのかを答えられるといいと思います。
それ以外は人それぞれ違う質問がされると思います。
自分が考えて行動したこと、何を考えて行動して、どうなったかを深堀されても答えられるようにしておけば大丈夫だと思います。
人事の方は少しかっこつけて質問してきますが、けっして圧迫というわけではありません。しっかりと回答を待ってくださるので、落ち着いて答えれば大丈夫です。
お早いお返事、そして詳しい回答ありがとうございます。
もしよろしければ具体的にどのようなことを聞かれるのか、事前にできることなど教えてくださいませんか?
会社説明というのは嘘です。
がっつり選考してきます。選考に進むかどうか学生の意思に関係なく、会社に入った時点で強制的に始まると考えておいてください。
選考では論理的思考能力をかなり見てきますから、落ち着いて話すことを心がけましょう。
社員の頭がいいことが会社の売りみたいなのでで横文字をたくさん喋ってきますが気にしないようにしましょう。
才能ある人間が欲しいようです。そのようなエピソードもあるといいと思います。
がんばってください。
グループディスカッションの選考のことでしたら、次の日に必ず連絡がきますよ。
何回くらい面接受けられましたか?