1. 就活情報トップ
  2. コンサル/シンクタンク
  3. みずほリサーチ&テクノロジーズの就活情報
  4. みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記一覧
  5. みずほリサーチ&テクノロジーズのインターンエントリーシート一覧

みずほリサーチ&テクノロジーズのインターンES(エントリーシート)一覧 (全75件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年

全75件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア職)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(500字)

      金融系のSIerに関心があり、貴社で必要な能力や業務内容への理解を深めたく志望している。私は、○○系企業でのアルバイトにおいて、専属のITチームと二人三脚で新規○○コンテンツを開発した経験があり、要件

      定義を担っていた。そこで、システム開発が既存の仕組みを変革し、すべての利害関係者の利益に貢献する面白さをまさに実感したとともに、私自身もシステムエンジニアとしてこうした変革を実現する側に立ち、社会に貢献したいと考えるに至った。また、業界の中でも金融系SIerはユーザーとの距離が近く、長期的な顧客関係の中でシステムを「育てる」実感を持てると考えており、○○を長期的に育ててきたアルバイト経験との親和性が高いため強い関心がある。そして貴社は、みずほフィナンシャルグループをシステム開発・運用を通じて支えるだけでなく、リサーチやコンサルティングも含めた総合的なソリューションを提供している点で特に魅力に感じ、就業体験により深く理解していきたいと考えている。今回の就業体験では、実践的なプロジェクトや社員の方とのやり取りを通じて自身の課題解決力を養うとともに、貴社で活躍するイメージを鮮明なものにしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜシステムエンジニアか、なぜみずほかが明確にわかるように書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(R&D)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。400文字以上500文字以下

      応募する理由は2つあります。1つ目は、研究を通じて獲得した論理的思考力を活かせる環境だと考えているからです。私は・・・と・・・を専攻してきた経験から、仮説を立てて分析し、試行錯誤を繰り返して定量的な結

      果を得るための能力を培ってきました。不確実性の大きな現実の社会課題に対峙するリサーチにおいて、自分のスキルがどこまで通用するのか見極め、成長につなげたいです。2つ目は、最先端のリサーチ・開発の現場で行われている業務に対する見識を深めたいからです。学術的な現場で学んできたデータ分析や流体解析といった技術が、現実の企業や公共機関における意思決定プロセスにどのように応用されているのかを知りたいと考えています。また、実際の業務で直面する課題や、それに対するアプローチを学び、自らの視野を広げたいと考えています。以上を踏まえ、数理力を駆使して複雑な社会課題に向き合うスキルを習得したいと考えています。特に、デジタル変革やサステナビリティといった現代的なテーマに取り組む社員の方々の姿勢を学びたいです。また、業務の体験を通じて、社会的価値を創造する視点を獲得したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が1つしかなかったので、いかに端的に自分を伝えられるのかを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

      私が貴社を志望するのは、社会課題の解決に向けて科学的アプローチとテクノロジーを融合し、持続可能な未来を構想・実現している点に強く魅力を感じたからです。私は物理を通じて培った論理的思考力と、相手の価値観

      に寄り添って課題の本質を捉える力を活かし、人と社会に貢献したいと考えています。特に、気候変動・少子高齢化・医療制度の持続性といった複雑な社会課題に対して、多様なデータと知見をもとに中立的かつ実行可能な解決策を提示する貴社の姿勢に共感しています。また、文理を問わず多様なバックグラウンドを持つ人材が協働する風土にも魅力を感じており、自身の専門に閉じず柔軟に学び続ける姿勢で価値を発揮したいと考えています。社会の本質的な変革を支える一員として貴社に貢献したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が一つしかないため修正しながら満足のいく文章を書くこと。

  • 大学:東京工業大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:志望理由

      今回の志望理由は、私の思い描く将来像にマッチしていると考えたためである。私は大きく分けて二つの観点を通して社会に貢献できるような人材になりたいと考えている。一つ目は、専攻を通して得た理系的な分析力や論

      理的思考能力を活かすこと。二つ目は学部四年次での〇〇の〇〇大学における四か月の研究留学を通して得た、専門レベルの英語力やコミュニケーション能力を活かせることである。以上の理由から、システムエンジニアのグローバル編が私の方針と一致していると考え応募した。また、本コースを通して得たいものは二つある。一つはシステムエンジニアがどのようなものであるかを学ぶことである。授業を通して得たプログラミング経験はあるものの、企画や要件定義などの実務的な経験はないため、私にとっては非常に貴重な機会になると考えている。二つ目は具体的なイメージをつかむことである。システムエンジニアの職種は他社にも存在するが、グローバルのみにフォーカスを当てているものにインターンシップの段階から触れられる機会は少なく、今回の機会で自分の将来像をより具体的なものとしたい。以上より、本コースを志望する。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の強みかつ面接時に聞かれても問題ない体験談を元に、志望理由をくみ上げた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことについてお答えください。

      私が学生時代に継続的に取り組んだことの一つに、日々の習慣としての運動がある。身体的な健康維持だけでなく、気分転換や心身のバランスを保つ手段として、自分なりの目標を設定し、日々継続することを意識して取り

      組んだ。初めのうちは時間の確保や体調、天候などの影響で習慣化が難しく、継続の難しさを実感した。しかし、日々のスケジュールに運動の時間を組み込むことで自然と生活の一部となり、長期的に続けることができた。また、自分の行動を記録し、振り返ることで達成感を得ながらモチベーションを維持した。この経験を通じて培われたのは、計画的に物事に取り組む姿勢と、粘り強く継続する力である。地道な努力を積み重ねることで目に見える成果につながることを実感し、今後もこうした姿勢を大切にしていきたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文章の論理構造に気をつけ、結論から述べた上で、理由や背景を段階的に補足するよう意識した。また、読み手の視点に立ち、情報の過不足がないか何度も見直した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください

      変わることのない価値を創造し、お客さま、経済・社会に「豊かな実り」を提供する貴社のSEから、課題解決プロセスを学び、自己成長につなげたいからだ。私は学園祭実行委員として、出店団体の取りまとめを担当した

      際、団体と連絡が途絶えてしまうという問題に直面した。原因究明のために、該当団体にヒアリングを行った結果、メールに苦手意識があることが分かった。そこで私は、公式LINEを導入することで、より身近な方法で連絡を取り合う仕組みを作り、委員と団体間の円滑なコミュニケーションを実現させた。この経験から将来は、お客様の視点に立って課題を特定し、ITの力で解決を図りたいと考え、SE業界に興味を持った。その中で、貴社が掲げる、お客さまが未来をどのように歩んでいくかを共に考え、実現していく「かけがえのないパートナー」となるという理念に、私の目指す姿が重なり、魅力に感じた。インターンシップでは要件定義・提案業務を体験し、現状の課題だけでけでなく、お客さまの未来まで考えた提案をするために必要な、ヒアリングの仕方や、課題を発見する力などを習得しSEとして成長したいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      応募理由だけだったので,今までの自分がやってきたことと志望理由がつながるように意識して答えた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(se)
    • 設問:インターンの志望動機

      金融システムの上流工程に触れ、実務に近い形で課題解決力を磨きたいと考え、貴社のインターンシップに応募しました。私は大学で〇〇を専攻し、要件定義や基本設計の重要性を学ぶ中で、特に業務理解を基にした設計力

      に興味を持ちました。中でも、金融システムは社会インフラとしての信頼性が求められ、責任感を持って携わるべき分野だと感じています。本ワークショップを通じて、現場社員の方からのフィードバックを受けながら、実践的なスキルと視点を養いたいと考えています。また、チームでの開発経験を通じて、協働する力や役割分担の難しさ・面白さを体感し、将来のシステムエンジニアとしての土台を築きたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      質問内容が少ないため、インターンシップを通じて何を学びたいのか明確にすることを心がけた

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア職)
    • 設問:志望動機

      金融分野のシステム開発を通じて、課題解決力とクライアント視点での思考を養いたいと考えたからだ。これまでのカフェでのアルバイト経験では、顧客からのクレームを減らすため、業務フローを改善し、スタッフ用マニ

      ュアルを作成した。この取り組みでは、現場の課題を的確に把握し、具体的な改善策を提案することの重要性を学んだ。この経験を、より高度な金融システム開発の場で活かし成長したい。特にシステム開発の上流工程である要件定義や基本設計を体験し、課題解決に必要な視点や考え方を深く学びたいと考える。また、クライアントのニーズを満たす最適な解決策を導くプロセスや、チームでの協働を通じたプロジェクト推進の難しさと楽しさを体感したい。さらに、現場社員からの実務的なフィードバックを受けることで、自分の課題や改善点を明確にし、システムエンジニアとしての基礎力を養いたい。この経験を通じて、金融システム開発をリードし、新たな価値を創出するエンジニアとして成長したいと考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      就職会議やワンキャリアで過去のエントリーシートを参考に自分の言葉で想いを伝えられるように特に意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。400文字以上500文字以下

      私が貴社のインターンシップに応募した理由は二つある。一つ目は、要件定義での領域を体験したく、顧客に満足いただける提案を行うとともに、貴社のバリュープロポジションを知りたいからである。特に私はレストラン

      のアルバイトにて、顧客1人1人にあったメニューの提案を行い、満足していただくことにやりがいを感じた。この経験から、ITの力でより多くの顧客のニーズに応えたいと強く思うようになった。私は、貴社の強みはリサーチ、コンサルタント、ITなど金融の枠を超えた事業展開をしており、顧客の課題に対して多様なアプローチが可能であることだと考えている。実際にどのような場所に強みを持つのか、貴社の高い専門性がどのように活かされ、顧客に最適なソリューションを提供しているのかをインターンシップを通じて体感したい。二つ目は、今自分に足りないスキルを明確にし、自己成長に繋げたいからである。法人向けシステム開発の要件定義・提案を体験し、顧客に満足いただくために必要な知識やスキルを習得したいとともに、チームで協力して課題に取り組む中でシステム開発をするおもしろさと難しさを体験しながら、貴社で働くイメージを掴みたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が1つしかなく、文字数は多めだったのでしっかりと熱意を伝えることを意識した。

  • 大学:千葉大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア職)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。 400文字以上500文字以下

      「ITを通じて大勢の人に価値を届けたい」という思いの具体性を高めたいからだ。私はサークル設立に挑戦し、サークル周知や集客のために施策を施し、約60人に充実した環境を提供した経験がある。この経験から、大

      勢の人に価値を届けることにやりがいを感じ、多様な分野に対し、自由に価値提供ができるITを活用した社会貢献に携わることをビジョンに定めている。このビジョンを具体化するために、みずほフィナンシャルグループをバックボーンとした、強固な顧客基盤を有する貴社で実践的な学びを得ることは最適であると考える。特に、貴社の長年培ってきた金融システム構築のノウハウを活用し、医療やインフラなど幅広い分野で価値提供を行っている、法人向けシステム開発に魅力を感じている。本インターンシップでは、サークル設立によって培った、私の強みである挑戦心を最大限発揮し、最適なソリューション提案に全力で取り組むことで、SEに必要なマネジメントスキルやヒアリング能力を習得したい。そして、この経験が貴社で私のビジョンを実現する第一歩を踏み出す、貴重な機会になると確信している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      インターンシップでなにを身につけたいか、それはどう役立つかを明確に書いた。

  • 大学:東京理科大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。
      400文字以上500文字以下

      私が貴社のインターンシップに応募した理由は、研究を通じてシステム設計およびその前段階である要件定義の重要性を強く実感し、それらのスキルをさらに高めたいと考えたからである。具体的には、研究で○○した際に

      、事前にデータの出力形式や構造を適切に設計していれば、処理がよりスムーズに進んだことに気づいた。この経験を通じて、適切な要件定義が行われ、それに基づく設計がプロジェクト全体の効率と精度を大幅に向上させることを学んだ。本インターンシップでは、法人向けシステム開発プロジェクトにおいて、要件定義を実際に体験することで、顧客のニーズを的確に捉えるヒアリングスキルを習得したいと考えている。また、要件定義に基づいて最適なシステムを設計する能力を磨き、プロジェクト全体の成功に貢献できるシステム設計スキルの向上を目指している。将来的には、システム開発において幅広いスキルを持ったエンジニアとして成長し、顧客の期待に応えるシステムを提供できるようになりたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の経験を応募動機に結び付けることである。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

      法人向けシステム開発を通じて、顧客の課題に最適なITソリューションを提案する能力を身に付けたい。IT技術が進化する中で、企業が直面する課題は複雑化している。そのため、私は単なる製品提供ではなく、顧客の

      業務プロセスを深く理解し、ITを駆使して本質的な解決策を提案できるエンジニアを目指している。貴社は最先端のIT技術に加え、リサーチやコンサルティングの知見によってお客様に寄り添い、付加価値の高いソリューションを提供している点が魅力的だ。私は、店舗DX企業の長期インターンで営業職を務めた際に、自社サービスを売り込む事に夢中で顧客に寄り添えず、満足度を低下させてしまったことがある。この反省から、顧客のニーズに寄り添い、課題を真に理解した上で解決策を提案する必要性を強く感じた。そこで、貴社のプロフェッショナルから本質的な課題解決に必要な知識・能力を吸収し、IT技術に加え、ビジネス全体を見据えた提案力を磨き、幅広い領域において活躍できる人材へと成長したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数は比較的書けるので、自身の原体験や価値観を織り交ぜんて、わかりやすく書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(コンサルタント)
    • 設問:インターン志望動機

      志望動機は貴社の業務に対する適性を確かめるためだ。私は学生時代、○○部の幹部として部員の育成を行ったり、家庭教師として○○の生徒の○○に携わったりといった経験をしてきた。そうした活動の中で、他人の成長

      や挑戦を長期的に支援すること、自身が知見やノウハウを蓄積しそれを相手に還元していくこと、の2点にやりがいや面白みを感じるようになった。そこで、将来はそれを業務としてより高いレベルで実践し、自身の価値を社会の広い範囲に対して提供していきたいと考えている。その上で、貴社は経営計画の策定や事業戦略の策定といった業務を通じて「金融を越える新たな価値創造」をまさに体現しており、私の実現したい夢に業務内容がぴったり一致すると考えた。また、インターンシップを通じて学びたいこととしては業務に必要なスキルやマインドセットである。今回コンサルティング業務を疑似体験することで、貴社の業務やその進め方に対する解像度を高め、将来貴社に入社して活躍するために必要な能力や心構えを身に付けたい。また、貴社のこれまで知らなかった魅力や社風を体感し、将来貴社の元で働くイメージを掴みたい。

    • 設問:自己PR

      私の強みは相手の目線に立って物事を考えられる力である。これが活かされた経験として、大学時代の○○部での経験がある。私が所属していた部では例年上位層のみに焦点が当たり、下位・中位層を育成できるような制度

      が整っていなかった。そこで、これまで自由に練習していたところ、上級者とそれ以外を含めた4、5人の班ごとで練習するように変えたいと考えた。これに対し、一部の部員からは反発意見もあったが、相手の真意を考えることで妥協点を見つけ出し、導入まで漕ぎ着けることができた。そしてこの能力は将来貴社においても、業務を行う中でチームを率いたり、周囲に協力を仰いだりする際に、活用できると考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機の部分では企業の理解やリサーチをしていることが十分に伝わるように企業ならではのキーワードや業務を入れ込むように注意した。自己PRでは企業の実務に必要な能力をもとにPRすることを心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したいこと

      「IT技術を通してお客様を笑顔にし、新たな社会を共創したい」という想いを実現できるからだ。これは私の実家が過疎地域にあることに起因する。 近くに病院がないため母が持病で通院できない状態が続いた。その際

      IT技術を活用した遠隔医療を通して薬を郵送してもらい今でも元気に暮らしている。この経験からIT技術の力・影響力を身をもって実感し、私も困っている企業やお客様にITソリューションを提供したいと思うようになった。ITの中でも奨学金を利用して大学に通っている経験から人の挑戦を後押しできるうえ、サービスの幅が広く保有するビックデータからお客様に最適な提案が出来ると考えるため銀行業界を志望している。その中でも銀信証の強固な連携から多様なニーズに対しても対応することが出来るため貴社を志望する。本インターンシップを通して、プロジェクトがどのように進んでいくのか理解を深めるとともに、ソリューション提案の要となる顧客のニーズ把握能力とシステム設計に関する基本的な知識を習得したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ただ事実を書くだけで無く、そのときの心情や意識を言語化して頭の中でイメージできるようにしてもらうこと。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:志望理由

      金融業界の中でも特にITインフラやデジタルにおいて最前線の貴社で、金融とITの融合を実際に体験したいと考え志望しました。私の就活の軸の一つに人のためになる仕事に就く点があり、より多くのお客様のために働

      ける金融業界とIT 業界を志望しています。このインターンシップに参加することで、実践的なコミュニケーション能力を身につけたいと考えています。私は日進月歩でアップデートする最先端技術を用いてシステム開発を行うためには協力会社との連携が必要だと考え、コミュニケーションが大切だと考えます。現在私はインカレサークルの幹部を務め、アルバイトでは個別塾講師をしています。どちらもコミュニケーション能力が大切であり、一人一人に合った交流(意見収集と改善)やアドバイスを心がけています。この経験から培った能力を活かし、責任を伴う社会人という立場で信頼関係を築く体験をしたいと考えています。また、指導役の社員の皆様や貴社で活躍する方の行動から多くのことを学び、自己成長に繋げたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜこの企業。インターンで何を学びたいかを簡潔に記入する

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:志望動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。400~500

      システムインテグレーターの業務に対する理解を深め、システム開発のイメージをより具体化したいからだ。私は居酒屋のアルバイトで、売り上げの赤字の改善のため客単価上昇による売り上げ増加を課題とした。そこで、

      お客様が追加の飲み物を注文する前に注文を伺いに行くこと、注文数の少ない期間限定商品の勧誘を提案した。結果としてお客様に満足して頂き、尽くすことの喜びを感じた。この経験から、お客様自身が気付いていない、お客様のニーズや求める価値も提供したいと考えている。貴社のお客様の豊かな実り実現のため、お客様の立場で誠心誠意行動するという姿勢や顧客基盤の強みから、金融だけでなく官公庁や民間企業などの多様な顧客に対して企業活動の支援・社会問題の解決に寄与している点に魅力を感じた。本インターンシップを通じて、チームでのプロジェクト開発において、要件定義や基本設計などの工程を実践することで、上流工程に携わるシステムインテグレーターの業務の進め方に対しての理解を深めたい。システムエンジニアに求められる課題解決能力やコミュニケーション能力を実際に学ぶ中で、自身の課題を認識し、今後の成長のためのきっかけにしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的な構成と一貫性を特に意識しました。幅広い事業領域(コンサルティング、シンクタンク、ITソリューション)を持つ企業の特徴を正確に把握した上で、自分の経験や志向性とどの領域がどう接点を持つのかを明確

      に記述しました。また、抽象的な表現ではなく、実際にどのような行動をし、どんな成果を出したかを具体的に示すことで、再現性のある人物像が伝わるよう心がけました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(Experienceシステムエンジニア)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

      IT×金融という領域で業務効率化・高度化に携わりたいと考えたためです。 私は宅配専門飲食店のアルバイトにて配達業務の管理アプリに携わった経験から、IT技術による業務の変化を体感し、この技術を提供、推進

      することができる人材になりたいと考えております。御行はDX推進のためにみずほEPRやみずほデジタルアカウンティングといったサービスがあり、ITを用いた業務効率化に力を入れている御行でキャリア創造したいと考え応募させていただきました。 金融業界を志望した理由は、仕事を通じて多くの人と出会い、自分自身を成長させながらお客さまの課題解決ができると思ったからです。特にみずほではグループ一体となってサービス提供していくと掲げており、社内外問わずたくさんの人と接することができると感じました。人の力を束ねていくことで大きな価値を提供する。そして、その経験がまた糧になる。繰り返すことでずっと成長していけると思い入社を決めました。ITのプロジェクトは特に、関係者が多岐にわたり時に何百人という規模になるため、人を巻き込みながら課題解決を図っていく力が身に付くのではないかと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      熱意を伝えたかった.

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(コンサル職)
    • 設問:志望理由

      私はインターンシップを通じて、コンサルタントという職業が多様な課題にどう対処し、企業の意思決定をどのようにサポートしているのか、その具体的なプロセスを学びたいと考えています。将来的には起業し、自分の企

      業を創り上げたいという目標があり、そのためには「意思決定力」を身につけることが不可欠だと考えています。特に、企業の生の意思決定に直接関与できるコンサルタントという職業は、私にとってその力を養う最適な場であると感じています。 貴社のインターンシップでは、実際のコンサルタント業務に触れることで、入社後のギャップを埋めるとともに、現場で求められるスキルやプロジェクト進行の具体的な流れを把握したいと考えています。さらに、貴社は他のコンサルティング会社にはない強力なグループネットワークを有しており、その総合力を活かした問題解決や企業成長の支援に魅力を感じています。貴社の強みを最大限に活かしたプロジェクトに参加することで、企業の成長を加速させ、さらにその成長を持続可能なものにするプロセスを学び、将来的な自分のキャリアにも活かしたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ロジカルに

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(Experienceコンサルタント)
    • 設問:質問1:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(400文字以上500文字以下)

      私が貴社のExperienceコンサルタントコースを志望する理由は、自身の持つ分析力と課題解決能力を活かし、ITの力で企業の経営課題解決に貢献したいと強く考えているからだ。大学院では機械工学を専攻し、

      シミュレーション技術を用いた複雑な現象の解析に取り組んできた。この研究活動を通じて、データに基づいた論理的な分析力と、粘り強く課題の本質を探求する力を培ってきた。また、研究室のチームリーダーとして、メンバーの意見をまとめ、プロジェクトを推進する経験も積んだ。これらの経験から、企業の抱える課題に対して最上流から関与し、IT戦略の策定を通じて変革を推進するITコンサルタントの仕事に強い魅力を感じている。貴社は、みずほフィナンシャルグループの一員として金融分野に強みを持ちつつ、幅広い産業分野に対して最先端のITソリューションを提供されている点に惹かれている。本インターンシップでは、コンサルティングの現場における課題発見から解決策提案までのプロセスを実践的に体験したい。特に、自身の分析力や研究で培った論理的思考が、実際のビジネス課題に対してどのように通用するのかを試し、ITコンサルタントとして働くことのリアルを肌で感じたいと考えている。また、第一線で活躍される社員の方々との交流を通じて、貴社で働くことの意義や求められるスキルについて理解を深めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の研究経験(分析力、論理的思考)とITコンサルタントへの興味を結びつけ、なぜ貴社なのかという点を明確にすることを意識した。500字という文字数を活かし、具体的なエピソードを簡潔に盛り込むよう努めた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください

      応募動機は、銀行のシステム開発がどのような過程で行われているのかを知りたいと考えたからです。日常生活で用いるATMやクレジットカードを通じて、振り込みや情報の処理はどの様に行われ、どの様に守られている

      のかという点で金融システムに興味を抱きました。そしてそれは個人レベルに留まらず、日本産業の根幹を支えているのは金融であり、同様にして産業を支える銀行業務のインフラがどの様に機能しているのかに強い関心を抱きました。その中でも、近年フィンテック領域が注目されており、金融インフラとITがどの様に密接に関わるのかを強く知りたいと感じました。銀行システムとIT技術の組み合わせを体験するという点で、貴社は業界最大手の規模を誇り、金融業界を知る上で、最高レベルの環境であると考えたからです。 また、金融システムの在り方を習得したい。金融は社会にとって必要不可欠なものであり、それを支えることに加え付加価値を提供することで貢献したい。そのため、インターンシップを通して、貴社の取り組み方やユーザー目線を考慮した開発の向き合い方を学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      項目が志望動機のみであるため、どれだけこのインターンに参加したいのかという目¥熱意を込めて書くことを意識した。また、添削をしてもらうことでより伝わりやすいものにすることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

      貴社への理解を深めると同時に、SEを志す上で求められる力を学び身につけたいからだ。◯◯のアルバイトに取り組む中で、◯◯の際には柔軟にオンラインに切り替えた。実際に◯◯という感想をいただくことができ、既

      に当たり前になった選択肢はITの功績であり、ITこそが課題解決の糸口になると実感した。またチームで取り組むサークル活動では、メンバーと協力し◯◯という目標達成に向け尽力してきた。この経験から得たチームワーク力という強みは、SEでこそ最大限発揮できると感じている。このため、社会をより便利で豊かにするシステムの開発で、多くの人に寄り添い各々のニーズにあった未来を創造できるSEを志している。貴社のインターンシップでは、システム開発への理解を深めることができるとともに、上流工程を体験できるため、SEを志す上で求められる力を最大限身につけることができると感じた。SEに不可欠となる先見力や分析力、課題解決力、チームワーク力を向上させ自分自身を成長させたい。また、銀行システムの開発を体験することで、金融×ITの本質を知り、理解を深めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      システムエンジニアを志した理由やインターンシップの応募動機を自分の原体験と交えながらわかりやすく書くことを心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。
      400文字以上500文字以下

      応募動機は2つある。1つ目は貴社の業務内容に対する理解を深めたいからだ。大学院ではネットワークの研究に従事しており、研究の発展により情報社会の利便性に貢献できる点に強いやりがいを感じている。この経験か

      らITを活用して社会に貢献するSIerに興味を持った。特に貴社はコンサルタント、SE、エコノミストの3職種とみずほグループの金融機能を掛け合わせることで、幅広い顧客に最適なシステムを提供している点に魅力を感じる。また、社員の皆さんとの交流を通して「お客様のかけがえのない存在に」という価値観を肌で感じることで貴社で働くイメージを掴みたい。2つ目は学生時代に培った課題解決力で貴社に貢献できるか挑戦したいからだ。SE職は顧客の課題に対して最適な解決策を提案する課題解決力が必要だと考えるため、実際にそれを確かめたい。また、銀行システム開発の上流工程を体感することで学生時代に培った座学の知識と現場のギャップを体感し、必要な視点や考え方を学びたい。そして、社員の方々によるフィードバックを通して、貴社のSEとして働く上で足りない能力を学び、自身の成長に繋げたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      どういう構成で書くか、どの順序に書くかを意識した。初めに行うことで論理的な文章になるように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(官民連携(コンサルタント))
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。
      (400文字以上500文字以下)

      官民連携の仕事に対する理解を深めるとともに、自身の研究知識を実務に活かし、将来その分野で活躍するための活路を見出したいからだ。現在、私は〇〇学を専攻し、ゼミ活動では○○や○○を通じて、○○における○○

      や○○の効果を測定する研究を行っている。この過程で、データに基づく分析や政策提言の重要性を実感しており、官民連携の実務での活用方法に強い関心がある。貴社のインターンシップでは、公共セクターからの相談に応じて最適な調査や分析方法を提案する機会が得られると知り、このプログラムは、私のゼミで培った知識やスキルを実践の場で試し、さらに発展させる絶好の機会であると考えた。特に、どのような調査手法が効果的かを議論し、提案に繋げるプロセスを通じて、自分の限界に挑戦しながら新たな知見を得たいと考える。本インターンシップを通じて、貴社の業務内容や、官民連携の現場で求められる視点や判断力を理解するとともに、責任感を持って業務に向き合う姿勢を体感したい。また、課題解決に向けた議論や提案のプロセスを学び、自己成長に繋げたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      現体験を盛り込むこと。内容の信頼性を高め、熱意も伝わると考える。文字数が多いので、冗長にならないようには気を付けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:志望動機

      志望理由は、貴社の法人向けシステム開発業務に対する理解を深めたいからだ。私は大学時代、◯◯サークルに所属していた。活動の中で、私が関心のある医療や地域格差の課題を解決するには、ITの力が必要不可欠だと

      実感した。例えば、遠隔医療のソリューションによって、医療地域格差による機会の不平等性を解消できる。この経験から、ITサービスを通じて人々の生活を支えるSI業界に興味を持った。また、同サークルではチームで課題解決案を考案する機会が多く、仲間と協力して解決案を導き出すことにやりがいを感じていた。今回のインターンシップでは、チームで要件定義・提案を体験できる機会であるため、培った協調性やリーダーシップを発揮できると考え志望した。SI業界の中でも貴社は民間企業や官公庁、研究機関など幅広い顧客のコンサルティングを行っており、より大規模で幅広い社会課題解決に携わりたいと考えている私にとって、魅力に感じている。インターンシップでは、グループワークや社員の方々との交流を通して、貴社で求められるスキルや人物像を知り、働くイメージを高める機会としたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一貫性

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

      私が貴社のインターンシップを志望する理由、および体験・習得したいことは二つある。 1つ目は学生時代に培った多角的な思考力が貴社の業務の中でどのように活用可能か探求することである。私は学生時代の研究にお

      いて課題を解決してきた。 研究では〇〇を用いて〇〇を構築した。使用した手法は専攻の分野では使用されておらず、参考文献が少なく原理の理解が困難だった。そこで〇〇や〇〇など多様な分野の基礎を参照することで理解を深めた。 このような経験を通じて多角的な思考力を培ってきた。 貴社のインターンシップを通じて、私の強みを発揮し将来的に貴社に貢献できる機会を探求したい。 二つ目は社会課題解決へのアプローチを学ぶためである。学生時代に〇〇を行なった経験から地方格差を体験した。また、〇〇でのアルバイトを通じて〇〇を目にした。これらの経験から、社会課題解決に高い視座から貢献したいと考えている。貴社のインターンシップを通じ社会課題解決の考え方を学びたい。その中で私の不足能力を明らかにし、今後の私の能力と知識を向上させるための計画を立てたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が一つしかないため、志望動機と自己PRが伝えられ、容易に理解できるような文章にするよう心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:志望動機

      私には、「多様なITソリューションを通じて、信頼を基盤にした社会を実現したい」という思いがあります。長期インターンやアルバイトの経験を通じて、顧客の課題の本質を見極め、最適な解決策を提案・実行する力を

      培ってきました。多様なニーズに応え、信頼関係を築いていくことにやりがいを感じてきたからです。 貴社は、そうした顧客の多様な課題に対して、ITの力で真摯に向き合い、最適なソリューションを提供されている企業であり、私のスキルや価値観を活かせる場だと強く感じています。特に、「信頼を基盤とした価値提供」という貴社の姿勢は、私自身が大切にしてきた信念とも重なります。 本インターンでは、貴社の先進的なソリューションを現場で体感し、自身の課題解決力をさらに高めていきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

      ITを通じて人々の可能性を広げ、公平な機会を提供したい――それが私のキャリアの軸です。かつて、進路選択において環境の制約から十分な学びを得られなかった経験がありました。その際、ITを活用した学習コンテ

      ンツに支えられたことで、テクノロジーが持つ力を強く実感しました。この経験をきっかけに、自分の仕事を通じて多くの人に価値を届けたいという思いが芽生えました。 貴社は、金融ITソリューションにとどまらず、コンサルティングや調査、DX支援など多角的な視点から社会課題にアプローチしている点に魅力を感じています。幅広い専門性を持つプロフェッショナルと共に、課題の本質を捉えたソリューションを生み出す姿勢に共感し、私の目標を実現できる場だと確信しました。 インターンシップでは、クライアントと連携しながら課題解決に取り組むプロセスを体験し、ニーズ把握から技術選定までの流れを学びたいと考えています。また、他の参加者や社員の方々との協働を通じて、多様な視点を集約し、最適解を導く経験を積むことで、貴社で活躍するために必要な素養を身につけたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業理解をなるべく示しながら強みなども反映できるようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:志望動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

      社会インフラを支える大規模システム開発に興味を持ち、ITの技術で社会貢献を目指しています。金融業界の法人向けシステムは、多数の企業や個人の経済活動を下支えする基盤であり、その安定性と信頼性が社会全体へ

      及ぼす影響の大きさに注目しています。そのような背景から、金融機関システム開発を専門とされる御社のインターンシップへの参加を希望し、実務経験を通じて業界への理解を深めたいと考えるに至りました。このインターンシップでは、金融システム開発の全体像を学習したいと思います。金融分野のシステムは、通常のものと比較して特殊なセキュリティ要件や高い安定性が必須となると認識しています。今回の機会を通じて、これらのシステムが実際にどのように構築・実装されているかを体験的に学び、開発スキルを向上させたいと考えています。加えて、法人顧客向けシステム特有の要件分析や問題解決アプローチについても学びを深めたいです。企業クライアントの要望を正確に把握し、それをシステム仕様として具体化するプロセスを体験することで、論理的な思考能力を強化したいと考えています。また、金融業界でITエンジニアとして活躍するために必要な専門知識や思考法を習得し、自分の適性を確認したいという思いもあります。このインターンシップ経験を通して、金融IT分野への知見を広げ、社会に価値を提供できるエンジニアとしての視野を拡大していきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数制限が比較的多いので、具体的内容を積極的に書くようにしていました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。 400文字以上500文字以下

      貴社のコンサルティング業務を体感し、IT技術を活用した新規事業創出に必要なスキルやマインドを習得したい。私は、携帯電話から得た約○万の位置情報データから鉄道通勤者の通勤パターンを実証分析する研究を行っ

      ている。その中で、潜在的に見られる通勤パターンを発見し、新しい混雑緩和策を提案した経験から、データを解釈して新たな価値を提供するプロセスにやりがいと魅力を感じた。そして、社会の抱える課題を解決し、より新しい価値を提供する仕事に携わりたいと考えるようになった。そこで、顧客や社会が抱える課題を的確に捉え、ビッグデータの活用を含めたITソリューションを幅広く提供することで「新たな価値創出」を牽引する貴社に興味を持った。本インターンシップでは、コンサルティング力や先端技術知見、IT実装力を結集させて課題解決を実現する貴社の事業創出に関する業務を体感し、「新たな価値創出」に必要なノウハウを吸収したい。また、最前線で働かれている社員からのフィードバックを通じて、自分に足りない能力を客観的に把握し、将来的な目標達成に活かしていきたいと考えているため、参加を強く希望する。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      会社の事業内容をよく理解していることがわかるような形で書くようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください

      上流工程に深く携わるようなSEになるために必要なことを学びたいです。金融分野のシステム開発は、非常に高度な専門知識と精緻な設計が求められると認識しています。銀行システムの上流工程では、顧客の要件を正確

      に理解し、それをシステム設計に反映させることが求められます。このプロセスは、システム全体の成功を左右する重要な段階であり、私にとって非常に魅力的です。実際の銀行システム開発を題材に、チームで上流工程に取り組むことで、リアルな職業体験を通じて自分自身の成長を実感し、将来のキャリアに向けた貴重な経験を積むことができると確信しています。また、これまでの大学での学びを活かし、理論だけでなく実践的なスキルを磨きたいと考えています。ワークショップを通じて、金融システムの開発プロセスやチームでの協働の重要性を学びたいです。実際の現場での経験を通じて初めて理解できることが多くあると考えます。今後の職業選択やキャリア形成に役立てたいと考えています。以上の理由から、貴社のインターンシップに参加することで上流工程のスキルを磨き、将来社会に貢献できるシステムエンジニアになるためのチャンスを得たいと強く思います。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が一つなので、その一つの文章の完成度を高くすることを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(R&D)
    • 設問:志望動機

      貴社のR&D領域における業務内容の解像度を高めたいため志望する。体験を希望する内容は、シュミレーション及び、AI技術を活用したビジネス課題の解決である。特に、貴社のインターンシップ概要に記載されていた

      テーマ例の【AI×課題解決】に興味がある。なぜなら私は将来、「データ分析の知見を活用し、ビジネス課題を解決するビジネスパーソン」を目指しているためだ。そのため、私は現在、大学院にて統計学の理論を学んでいる。学習を行う際には、ビジネス課題への応用を見据えて、「抽象的な統計理論が、具体的な分析手法のどの部分と対応するのか」を人に説明できるように意識している。しかし、私は現在「理論を主として扱う研究室」に所属しているため、実際のデータを用いた分析経験がほとんど無い状況にある。なので、現在学んでいる統計知識及び、その発展として開発されたAI技術が、実際のビジネスの現場において、どのような場面で適用されているのかを、貴社のインターンシップにおいて学ばせていただきたく志望する。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      就活体験記を複数参考にして、通るESの特徴を把握した。次に箇条書きで言いたいことをまとめて整理した。そして仲がいい先輩に内容を確認してもらい訂正する作業をしていた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンシップで学びたいことを教えてください

      システム企画から運用までの一連のプロセスを体験し、ITを用いたより便利な社会の仕組みを学びたい。理由は、学生時代にアルバイトで接客改善に取り組み、お客様に満足して頂いた経験からである。勤務先で多くのお

      客様と接し、スタッフ間の環境改善がお客様の満足度に大きな影響を与えることを実感した。お客様により快適な時間を提供できた経験と大学で学んできた情報の知識を実践的に活用し、今度は人々の生活に必要不可欠である金融分野においてより効率化されたシステムを提供したいと考えている。特にシステムの効率化は顧客満足度の鍵であると考えている為、貴社の持つ多数の実績からもたらしてきた顧客への信頼が、どのような過程で築かれているのか確かめたい。そして、革新的なサービスを提供する姿を実際に確かめ、インターンを通じて金融システム開発の実践的なスキルを身に付けると共に、自身の行動力と好奇心を活かし、チームで新たな視点を提供し仲間からの意見を取り入れながら課題解決に取り組み、自己成長の場としたいと強く考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に書くことを意識した。特に、金融のシステムに関する興味を示し、想いを伝えることを意識しながら書き進めた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください(400~500文字)

      金融とテクノロジーの融合による価値創出に取り組む貴社の業務を体感し、自身のスキルを金融領域でどのように活用できるかを具体的にイメージするためである。金融業界は、安定稼働と高い信頼性が求められる一方、D

      Xの進展が速い分野であり、実践的な知識やスキルを身に付けられる点に魅力を感じている。 私は大学院で○○を研究し、課題解決のために○○を通じて、○○を培った。また、○○にも挑戦し、○○する力や、○○を身に付けた。これらのスキルを活かし、DXが進む金融業界で活躍できるエンジニアを目指している。 貴社のインターンシップでは、これまでに学んできたITスキルを実践的な課題解決に応用し、金融システムの設計や開発のプロセスを深く学びたいと考えている。また、課題解決の過程で貴社の社員の方々と意見を交わし、金融システムが持つ高度な信頼性や安定性を支える技術、そして貴社が目指す次世代の金融システムへの理解を深め、今後のキャリア形成に活かしたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が少ないため、分かりやすく、熱意の伝わる文章を書くよう心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:応募動機及びインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

      貴社のインターンシップを志望した理由は2つある。1つ目はシステムエンジニアとしての業務に対する理解を深め、IT人材として貴社で活躍する自分の姿を明確に捉えるためだ。私は学生時代、アンケートからニーズを

      調査し、それをもとにしたWebサイトを作ったことがある。この経験から、ITを使って人々の課題を解決したり、より便利な仕組みを作り出すことに興味を持ち、それらを通して社会に貢献できる人材になりたいと考えた。銀行・信託・証券と一体のサービスを持ち、数多くの顧客を持つみずほフィナンシャルグループの大規模な金融システムを支える貴社の社会貢献性の高さに魅力を感じ、貴社での仕事のやりがいを体験したいと考える。2つ目は金融分野についての理解を深めるためだ。金融システムの開発によって金融業、さらには社会全体に対してどのように献していけるのかを学びたい。インターンシップでは、顧客の真のニーズを見極め、常に顧客視点で解決策を考えることで、課題解決力の成長や、システムエンジニアとして自身に不足している能力・スキルの発見に繋げたい。また困難な課題でも屈せずに取り組み、チームに貢献することで自己の成長に繋げたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が500文字以内と非常に多かったため、文字数を埋めるためにダラダラと書かないように気を付けた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(500)

      応募した理由は2点あります。1点目は、貴社の業務理解を深めるためです。私は、○○を効率化した経験から、テクノロジーがモノづくりに大きな影響を与えることを学びました。そのため、「テクノロジーを通じて人々

      の生活を豊かにしたい」というビジョンを持つようになりました。特に金融業は、社会の根幹をなす重要な分野であり、与えられる社会的インパクトが大きいと考えています。中でも貴社は、金融業で培った「高い信頼性」と「柔軟な対応力」を強みに、多種多様な顧客に高付加価値なITソリューションを提供している点に強い魅力を感じています。そこで本インターンシップでは、実践的な「銀行システム開発」の一連の流れを体感し、システムエンジニアとして貴社ならではの働き方を理解したいです。2点目は、自身の強みが業務でどのように活かされるのか確かめるためです。私の強みは、「現状に問題意識を持ち、自ら行動する力」だと考えています。この強みが貴社の業務にどの程度通用するのか確認するとともに、自身の課題点を見極め、自己成長に繋げる機会としたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が一つしかないので、丁寧に書くように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(400~500字)

      貴社で行われている最先端の技術を通した課題解決業務を体感したいため志望した。私は大学院で◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯の開発を行っている。シミュレーションや実験、データの分析を通じて得られた結果をチームで議論し

      、研究を進める中で、課題解決には多様な視点が不可欠であることを学んだ。例えば、卒業研究では◯◯◯◯◯開発のための実験が何度も失敗したが、チームメンバーの指摘を受けて条件を変更したところ、実験は成功した。同じデータでも異なる視点からの意見が新たな発見をもたらすことを実感した。貴社の研究開発業務は銀行システムや公共団体のカーボンニュートラル推進など非常に多岐にわたり、様々な視点や考え方を取り入れたいと考える私に合っていると考える。今回のインターンでは最先端技術を利用した、実際の業務を通じて課題解決のプロセスを体感し、高度な議論を通して幅広い考え方を学びたいと考えている。さらに、自分の考え方のアウトプットを行い、他者からの評価や意見を受けることで新たな気付きを得たいと考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の体験と結びつけるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。
      400文字以上500文字以下

      貴社の行っている事業への理解を深めるとともに、最適なソリューション提案を行う際の「一貫した思考軸」について学ぶためだ。大学でのUX評価を用いたチームでのシステム開発および行動分析に取り組んだ経験から、

      データからユーザーのニーズを的確に汲み取り、それに基づき最適なソリューション提供することの重要性を実感した。その中でも、金融領域におけるシステムは、多くの人々や企業、社会の基盤となる重要な役割であるため、その開発や運用には高度な技術と信頼性を要する。それらを持つ貴社がどのような思考軸を持って顧客の課題に取り組み解決に繋げているか、一連の流れをインターンシップを通じて体験すること、貴社が行う業務への理解を深めたいと思い応募した。本インターンシップでは、チームにおけるSE業務を実際に体験することで、より実務で必要とされる自身の役割、責任感を肌で感じたいと考えている。また、多様な経験や知識を持つ他の参加者や社員の方と接することで、自身に不足しているスキルを再認識し、今後の自己成長に繋げたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が1つしか無かったため、情報を簡潔に分かりやすく書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

      応募理由は、メガバンクのシステム開発現場で要件定義や基本設計といった上流工程を実際に体験できることに強く惹かれたためです。私は現在、情報系を専攻しており、長期インターンではITベンチャー企業でのプロジ

      ェクト経験を通じてチームワークやプログラミングスキルを身につけてきました。また、塾講師のアルバイトでは、中高生に難しい内容をわかりやすく伝える力を養いました。しかし、大規模かつ高い信頼性が求められる金融システムの現場での経験はまだなく、その重要性やスケール感を実感する場として本インターンは最適だと感じています。  体験・習得したいことは、銀行システムの上流工程における具体的な課題解決能力と、それに伴うシステムエンジニアとしての視野の拡大です。特に、実際のプロジェクトを題材とした要件定義や基本設計の演習を通じて、金融業界ならではのシステム要件や制約について深く理解したいと考えています。また、プロフェッショナルからのフィードバックを受け、自身の技術力やコミュニケーションスキルをさらに高めたいです。この経験を通じて、将来はAIを活用して金融業界の効率化やサービス向上に貢献できるエンジニアを目指します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書くこと。読みやすい文章を書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(400文字以上500文字以下)

      金融分野での上流工程の業務を体験し、人々の暮らしを支えるSEとして成長したいからだ。私は大学で○○をはじめとするシステム開発について学んでいる。研究では○○の開発を行った。開発過程で対象者の抱える課題

      を聞き、要件定義から運用保守までを経験した。この経験から私は顧客の悩みを真摯に聞き、社会課題を解決し、人々の生活を支えたいという想いを抱くようになった。そのため私は自身の経験と培ってきた技術を実務の場に応用し、大学で学んだシステム開発の知識が現場でどのように使われているかを確かめ、貴社のSEとしての業務理解を深めたい。貴社はみずほの中核として長年にわたり私たちの暮らしを支えている金融機能だけでなく先端技術の知見とIT実装力を掛け合わせ、多くの社会課題を解決している。本インターンシップでは実業務に即した銀行システム開発にチームで取り組み、顧客の課題を解決するために必要な要件定義をはじめとする上流工程を経験したい。そして社員の方々からフィードバックを受けることで自身の不足点を明確にし、貴社の業務を深く理解する機会にできると確信している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      400文字以上500文字以下とあるが、もちろん500字に近くなるように書いた。そのなかでも原体験となぜみずほなのかを書くよう注意し、論理的なおかつ一貫性のあるようESを書き進めていった。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。 (500字以内)

      私が本ワークショップを志望した理由は、人々の生活を支えている大きなものに携わる仕事がしたいと考えており、そのため人々の生活と密接に関わる銀行のシステム開発に興味があるからです。 このように考えた理由と

      して研究室での経験があります。自身の研究が社会にどう貢献できるのか調べたことで研究に対する熱意が向上した経験から、社会に大きく貢献できる仕事は大きなやりがいがあるのではないかと思い、社会的意義の高い仕事に興味を持ちました。また、私は現在非常に小さな研究室に所属しており、大規模な研究ができない環境にいることから大規模なものに携わってみたいと考えています。 そして私が本ワークショップで習得したいことは2つあり、1つ目が銀行のシステム開発という仕事について、具体的な内容やその難しさ、面白さなどについて学ぶことです。これらの学びから、自分がこの仕事をやりたいと思えるかを確かめたいです。2つ目はSEに求められる能力と、それに対して自分に足りない能力を把握することです。仕事を体験することでこれらについての理解を深め、自分がこの職に向いているかを確かめたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンシップの志望動機を教えてください。

      志望理由は主に2つある。1つ目に「○○」という志を貴社で実現できると考えたからだ。私がITの力に可能性を感じる理由は、ゼミで○○に影響を受けたからだ。ITには○○があると感じる。2つ目○○を更に養いた

      いと考えたからだ。私の強みは「〇」である。実際に○○経験がある。貴社においても、○○を重視する姿勢をとり○○をより強めていきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に、エントリーシートを読んだ面接官の方が状況を思い描きやすく分かりやすいように書くことに気をつけました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:ガクチカ

      アルバイトでの経験とそこから得られた能力について述べました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(Experience システムエンジニア-銀行システム開発編-)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。 400文字以上500文字以下

      インターンシップを通じ、貴社と金融業界におけるSE職に関する学びを深め、貴社のSEとしてチームで課題解決を行うことに対するイメージを鮮明にしたい。私は、アルバイトとして働いている遊園地にて、お客様から

      のクレーム減少のため100人在籍するスタッフの知識の統一のため、マニュアルの徹底化を図った。そこで行った遊園地の公式ラインを作り、知りたいことを打つと情報を提供してくれるChat AIをプログラムした。その経験から自作のプログラムが人の役に立つことに喜びを感じ、より規模の大きなシステムの設計や開発に携わりたいと考えた。特に、銀行のATMやネットバンキングなどの金融領域のシステムは人々の経済活動を支える「必要不可欠な存在」であり、システムが与える影響力が大きい分やりがいも大きいと感じた。また、貴社の強みである、銀行の顧客基盤を元にしたエンジニアとして金融領域のシステムを支えたいと考えている。インターンでは、システムの設計や開発などの実務を通して自分に足りないスキルを認知して今後の自己成長に繋げるとともに、貴社の事業内容や仕事のやりがいへの理解を深めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機の1点であったため、誤字脱字がないのはもちろん、文構成が、なぜIT業界なのかそしてなぜみずほリサーチ&テクノロジーズなのかを自分の経験を交えながらわかりやすく書くことを注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(システムエンジニア職)
    • 設問:インターンシップ志望動機と習得したいこと

      システムエンジニアとしての専門性を高めるとともに、みずほリサーチ&テクノロジーの金融に特化した豊富な知見とテクノロジー基盤を活かした金融システム開発の現場で実践的なスキルを磨き、金融ビジネスの発展に直

      結する技術力とソリューション提案力を向上させたいと考えたからです。金融業界における先進的なデジタルトランスフォーメーションを推進し、高度なセキュリティ要件に対応したシステム構築の実績を持つ貴社に大きな魅力を感じています。また、みずほフィナンシャルグループのネットワークを活用して、最新のフィンテック技術を取り入れた開発プロジェクトに参画し、より専門的な金融システム開発のスキルを習得できると確信しています。 このインターンシップを通じて、私は3つの事を習得したいと考えています。1つ目は、金融システムエンジニアとしての実践力を養う事です。要件定義から保守運用まで、金融システム特有の開発プロセスを実際のプロジェクトを通じて経験したいと考えています。第二に、みずほグループの金融ビジネスに特化したプロジェクトマネジメントスキルの習得です。金融規制や業務要件に応じた最適なソリューション提案や、部門間の効果的な連携方法を学び、組織的な課題解決能力を向上させたいです。第三に、金融テクノロジーの実務での応用方法を学び、実践的な開発経験を積むことです。特に、ブロックチェーンやAIを活用した金融サービスの開発について理解を深め、次世代の金融システムを創造できるエンジニアを目指したいと考えています。????????????????

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      書くことが多いので、冗長にならないようにする。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。 (500字以内)

      貴社のインターンシップに応募した理由は2つある。1つ目は、お客様の課題・要望を捉え、最適な解決策を提案する法人向けシステム開発を体験したいからだ。私は○○○○○○○○での接客経験を通して、お客様のニー

      ズを聞き出し、それに合った最適な商品を提案する業務のやりがいや楽しさを知った。この経験から、将来は企業の課題解決に貢献できる業務に携わりたいと考えており、実際の業務に近い体験ができる貴社のインターンシップに応募した。アルバイトで身に付いた潜在的なニーズを掘り起こし、ニーズに合う商品提案ができる強みを活かして、お客様の要望に沿った最適なソリューションを提案したい。2つ目は、貴社のシステムインテグレーター業務に関する理解を深めたいからだ。私は将来、SIerとしてIT技術で顧客や社会が抱える課題を解決したい。貴社で働くことで、幅広い業界のお客様と関わることができ、様々な分野の課題解決に貢献できると考えている。そのため、インターンシップでは、システム開発の上流工程を体験し、要件定義・提案に必要な考え方や観点を学び、自身の成長に繋げたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      クライアントに直接ヒアリングする業務があるため、インターンシップでもヒアリングを通してニーズを引き出す力が求められると考えた。そこで求められる力と応募動機に書いた自分の強みが紐づくようにESを書いた。

      また、インターンシップで体験・習得したい内容も詳しく書き、学んだ内容を今後どう活かすかについても述べることで志望度の高さをアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(コンサルタント)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

      貴社でコンサルタントとして働くイメージを掴み、自己成長の機会にしたいためである。私は学生時代、海外で「○○」というビジネスプログラムに参加した。そこで、ビジネスプランの立案から提案までを行い、企業と話

      し合いを進めながら、企画を実行することで売上を伸ばすことができた。この経験から、企業の業績を改善するというコンサルティングに興味をもち、インターンシップを通して、コンサルタント業務についてより深く理解したい。また、チームだけでなく、自分が行ったビジネスに関わる全ての人と連携をとり、一体となることで、初めてビジネスとして成り立つこと武者修行を通して強く実感した。その経験から、貴社のOne Mizuho戦略に共感し、コンサルタント業界の中でも、特に貴社のインターンシップに参加したいと考えた。インターンシップでは、顧客にアドバイスをするための知識や論理的思考力のほかに、課題の原因を考える分析能力、物事の本質をとらえる力、思考法など、コンサルタントに必要な力をつけたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業への理解と自分のアピールポイント、両方が伝わるようにバランスよく書くこと。

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(開発職)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。400文字以上500文字以下

      金融分野でのシステム開発業務のより深い理解と、貴社の求める人材と自身の能力の差異を認識することである。私は将来、○○○○での接客業を通して学んだ顧客に寄り添う姿勢と、豊かなコミュニケーションで、新たな

      価値創出の出来る人材を目指している。フィンテック黎明期である今日において貴社の掲げる「変化をまたぐ最初の存在でありたい」という理念と「金融の枠を超え新たな価値を創出したい」という企業経営に非常に興味を惹かれ、金融分野の新たな形をシステムによって支える体験をしたいと考え応募をした。本インターンシップで得たいことは2つある。(1)幅広い事業フィールドを有する貴社の豊富なノウハウと、参加する学生との議論から、課題解決に向けた建設的な思考力と課題や顧客のニーズを的確にとらえるロジカルシンキング力を習得し、SEとして多角的な視野を習得したい。(2)実業務に即したプログラム内容を通じて、貴社で働く具体的なイメージを得たい。そのうえで、自身に不足する素養や能力を見つめ直し、改善を試みることで今後のキャリア形成の糧としたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      (1)本選考ではなくインターンシップだからといってお粗末なESを記入するのではなく、本選考の際にも参照される可能性を考慮してなるべく時間をかけて記入したこと。(2)このインターンシップを通して得たいこ

      と、なぜこのインターンシップに参加したいのかこの2点を明瞭かつ的確に記すように注意した。(3)全体的に、冗長で読みにくい文章にならないように自分なりに注意した。(4)結論ファーストになるように注意した。(5)「この会社に興味を持っている」ということが人事の方々に対して、十分に伝わるようになるべく企業ホームページを熟読し、その中で気になったワード(企業理念や、事業内容等々)をESの中に少しでもいいので練りこむようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。

      私は、社会課題の解決をデータ分析やコンサルティングを通じて実現する仕事に関心があります。アルバイトでコールセンターの業務に従事する中で、顧客の課題を迅速に把握し解決するスキルを磨いてきました。その中で

      、課題解決にはデータに基づく分析や効果的な提案が重要であると実感し、より大規模で社会に影響を与える政策提言やビジネス戦略に挑戦したいと考えています。貴社のインターンシップでは、現実の社会や産業が直面する課題を題材に、データを活用した分析と具体的な解決策の立案を体験したいと考えています。特に、分析手法や提案プロセスの実務を学びながら、社員の方々と議論を重ね、多様な視点を取り入れる力を養いたいです。この経験を通じて、複雑な課題にも柔軟かつ論理的に取り組む力を身につけ、将来、社会課題の解決に貢献できる人材を目指します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一読で理解できる文章を作ること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:志望理由

      資本主義社会を支える金融システムの開発に興味があるため、本インターンシップに応募した。私の目標は、社会の変化に合わせた新しい価値の創出により社会を発展させることである。そこで、資本主義社会の根幹であり

      日々流動的に変化し続ける金融と、著しい進化を続けるITの双方が交わる領域から価値を生み出すことが、社会を発展させることにつながると考えた。その点において、貴行はITを担う中核会社として新たな価値創出を牽引することを掲げており、魅力的である。特に、IT実行力が高く、幅広い事業領域から培った技術力と知識で社会の課題解決と発展に寄与している貴行の銀行システム開発業務に興味を抱いた。本インターンシップで課題の発見から解決までのシステム開発の一連の工程を体験し、貴行のシステム開発業務について理解を深めたい。また、業務に対する自身の適性や不足部分を明らかにし、積極的に知識と技術を吸収することで自己成長につなげたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      単純明確な文をストーリーが成立するように並べた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:学生時代の取り組み

      CADを用いて建物を5人班で製作したことである。この演習では、5人で分担して、各建物の平面図を製図した後にそれらを3DCADに読み込み、立体製作をする必要があった。ここで問題となったのは、各々の作業が

      滞ってしまったことである。作業が進まない理由は、①気軽に質問できる環境が整っていないことと②時間が取れないことであった。そこで、CADの使用経験があり、一番作業を進めていた私は、チーム全員がCADの使用での不明点を解消できる工夫をすることで、全員の作業効率を向上させることを目的として進捗報告会議と質問対応を企画した。しかし、なかなか思うように質問が出なかった。これは、そもそも不明点を認識できていないことが全体での会議で分かった。そこで、自身が苦戦した作業について、操作方法を文書で共有することで、難易度の高い操作の大部分を理解できるようにした。これによりチーム作品としての質が上がり、最優秀賞を獲得した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく伝える


みんなのキャンパス
ページトップへ
S