-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(IT)
-
設問:ご自身のアピールポイントを教えてください。
相手の気持ちを察して、先回りして行動に移せることだ。飲食店の接客アルバイトで、お客様から声をかけやすいように視線を向けながら作業し、食事スピードを料理人と共有して、料理を提供するペースを個別に調整した
。その結果、気遣いを褒めていただく機会が多くなり、常連客組数の1.5倍増加に貢献した。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(ITコンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(総合職(SE))
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(システム部門)
-
設問:志望理由
大学の講義でプログラミングについて学んだことで、IT企業での業務に興味を持ちました。また、貴社は上流から下流まで幅広い分野の業務に携われるとお聞きしたため、その点にも魅力を感じています。そのため、私は
文系ではありますが、強みであるコミュニケーション能力を生かすことで、活躍できるフィールドがあるのではないかと思っております。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(総合職)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(システム部門)
-
大学:東京科学大学 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(ITソリューション職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(SE)
-
設問:専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字)
私の専攻は物理系の分野です。学部時代は、自然現象の基本原理を解明することに興味を持ち、物理系の学問を中心に学んできました。特に、身の回りのさまざまな現象を数理的に理解しようとする姿勢に魅力を感じ、基礎
から応用まで幅広く学修を進めてきました。
-
設問:ご自身のアピールポイントを教えてください。 (資格取得、ビジネスコンテストへの出場経験、データサイエンス経験など)(150文字)
私は、精密機器メーカーでの長期インターンにおいて、ソフトウェア開発に関わるデータサイエンスの実務経験があります。このインターンには1年前から継続的に参加しており、主に測定機器に関連する技術課題をソフト
ウェアによって解決することを目的とした業務に取り組んでいます。具体的には、各種実験の補助や処理アルゴリズムの実装を行い、計測精度や効率の向上に貢献してきました。
-
設問:「ITソリューション業務体験」に応募した理由を記載して下さい。(300文字)
私が「ITソリューション業務体験」に応募したのは、実際のプロジェクトを題材に、ITを活用してチームで課題解決に取り組む経験ができる点に魅力を感じたからです。これまで、ある長期インターンにおいて物理系の
課題に対しITを用いて解決を図る取り組みを行ってきましたが、その環境では課題の方向性があらかじめ定められており、また、チームでの協働の機会は限られていました。一方で本インターンでは、要件定義の段階から課題に向き合い、チームで議論しながら進めることができます。こうした環境の中で、柔軟な発想で課題に取り組む力や、物事を多角的に捉える力をさらに磨けると考えました。自身のこれまでのデータサイエンスの経験を生かしながら、より実践的な課題解決力を高めていきたいと思います。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(ITエンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(ITソリューション)
-
大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(ITエンジニア・コンサルタント)
-
設問:専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。
私は電子物理分野を専攻している。具体的には電子と光のテクノロジーとそのシステム化に必要な学問を学んでいる。特に、光ファイバ通信に興味を持ち、光制御による計測機器の性能向上についての卒業研究を進めようと
してる段階である。
-
設問:ご自身のアピールポイントを教えてください。(資格取得、ビジネスコンテストへの出場経験、データサイエンス経験など)
私は向上心を持っている。学生時代、中国人留学生とコミュニケーションを取りたいという思いから中国語の勉学に力を注いだ。その過程で、リスニングとスピーキングが上達しないという課題があった。そこで、中国人留
学生らと積極的に中国語で会話するという環境を作った。その結果、中国語検定2級に合格した。
-
設問:「ITソリューション業務体験」に応募した理由を記載して下さい。
応募理由は2つある。1つ目は、貴社がITの力でどのように社会の基盤を支えているかについて理解を深めたいからだ。私はコロナ禍のテレワーク等の普及において、課題解決でのITの重要性を実感している。そこで、
本インターンシップで貴社の実在するプロジェクトを取り組むことはとても貴重な体験になると確信している。2つ目は、本インターンシップのグループワークや社員方との交流を通じて、実際の業務の過程を体験し、貴社入社後の働くイメージを付けたいからだ。私はグループでも自分の役割を果たし、社員方からのフィードバックを自己成長に繋げたい。そして貴社でのキャリアのビジョンを明確なものにしたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
まず字数制限内に構成をまとめられるようにする。そして、設問の意図に沿った形で書くことを意識する。最後に誤字脱字はないか注意する。添削にはチャットgptも活用した。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(ITソリューション)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(システム部門)
-
設問:専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150)
私はプラズマウィンドウ(PW)について研究を行っています。PWとはプラズマを発生させた際に生成される、大気と真空を隔てる仮想的な圧力隔壁のことです。PWは通常の金属壁やガラス窓とは異なり、荷電粒子や軟
X線は透過することができます。この利点を利用した、電子ビーム溶接への応用を目指し研究しています。
-
設問:ご自身のアピールポイントを教えてください。
(資格取得、ビジネスコンテストへの出場経験、データサイエンス経験など)(150)
研究室で実験から得られたデータを数値でしか比較できなかったため、グラフ化し、可視化することで既存のデータとの比較を分かりやすくするプログラムを作成した経験があります。簡易的なものではあったがプログラミ
ングに関してほとんど経験はなく、参考書から学び、試行錯誤することで作り上げることができました。
-
設問:「ITソリューション業務体験」に応募した理由を記載して下さい。(300)
私はITシステムを用いて、社会への新しい価値提供や課題解決に取り組みたいと考えています。近年Chat GPT等の生成AIの発達が目立ち、日常生活でその利便性を実感する機会も多々あるため、ITを用いて社
会に利便性や豊かさを与えられる仕事に携わりたいと感じました。本プログラムでは実在したプロジェクトに取り組めるということで、よりリアルな顧客の課題にIT戦略を立てることができ、現時点での自身の力がどの程度発揮させられるかを体感したいです。また、社員の方々との交流会や座談会もあるので、積極的にお話を伺い、自身の伸びしろを見つけるとともに貴社の雰囲気を肌で感じたいと考えています。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
文字数制限が比較的少なかったので,できるだけ端的に文章をまとめるよう心掛けた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(ITソリューション)
-
設問:専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)
情報工学専攻に所属し、特に機械学習を用いた画像認識技術の研究に注力している。現在は、医療画像の解析精度を向上させるための深層学習モデルの開発に取り組んでいる。この研究は、病気の早期発見や診断支援への貢
献を目指すものであり、プログラミング技術とデータ分析能力の向上に繋がっている。
-
設問:ご自身のアピールポイントを教えてください。(資格取得、ビジネスコンテストへの出場経験、データサイエンス経験など)(150文字以下)
私の強みは目標達成に向けた粘り強さである。高校時代、軽音楽部でギターを担当したが、当初は指が思うように動かず苦労した。しかし、毎日欠かさず基礎練習を反復し、難易度の高い曲にも挑戦し続けることで、文化祭
のステージでソロパートを任されるまでに上達した。この粘り強さを仕事でも活かしたい。
-
設問:「ITソリューション業務体験」に応募した理由を記載して下さい。(300文字以下)
貴社のインターンシップに応募した理由は、実際のプロジェクトを題材としたITソリューション業務を体験できる点に強く惹かれたからである。私は将来、多様な業界の顧客が抱える課題を深く理解し、IT技術を用いて
最適な解決策を提案できる人材になりたいと考えており、SIerやITコンサルタントを志望している。特に金融分野に強みを持つ貴社で、実務に近い環境で課題解決に取り組むことで、ITコンサルティングへの理解を深め、自身の適性を見極めたい。また、研究活動で培った論理的思考力や情報伝達能力を、社会人レベルの提案活動で試したいという思いもある。
-
設問:学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)
個別指導塾のアルバイトで、生徒の学習意欲向上に力を入れた。担当生徒の中には勉強への苦手意識が強い子もいたが、一人ひとりの性格や理解度に合わせて、対話を重視した指導法を工夫した。具体的には、成功体験を積
ませるために問題の難易度を調整したり、興味を持てるような雑談を交えたりした。結果として、生徒の成績向上に貢献できた。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
設問の意図を正確に把握し、結論ファーストで論理的に記述することを心がけた。また、文字数制限が厳しい設問が多かったため、簡潔かつ具体的に自身の強みや経験を伝えるように努めた。
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【26卒】夏インターンES(SE)
-
設問:専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。
150文字以下
データ分析の観点から作業者の生産性向上と技能習熟を学んでいる。作業環境の改善や作業動作の最適化により、疲労を軽減し効率化を図るためにはどうしたら良いかを検討した。具体的には、身近な組立セットを用い、同
一条件で組立作業を繰り返し、作業時間や誤差を評価するなど、実践的なことを行なっている。
-
設問:ご自身のアピールポイントを教えてください。
(資格取得、ビジネスコンテストへの出場経験、データサイエンス経験など)
150文字以下
大学では、文理融合アプローチとしてプログラミングを学んだ。JMPでは、構造式モデリング、判別分析、クラスター分析について、階層的方法、主成分分析の手法を用いた。
R言語では回帰分析、ロジット分析、多項
ロジット分析、イベントスタディについて学び現代ポートフォリオ理論をベースとした資産運用の実践を行った。
-
設問:「ITソリューション業務体験」に応募した理由を記載して下さい。
二点ある。一つは、選択肢の幅が広いITソリューションに魅力を感じたため。学童でのアルバイトや小学校でボランティアをしていた経験から「当たり前」の提供に関する難しさとやりがいを強く実感した。この経験から
人々の安全・安心な生活を支え、最先端な技術を用いて社会に貢献できる事業に興味を抱いた。二つ目は、IT戦略の事業企画を学びたいため。上記の経験では、子どもの特性に合わせて要望や課題の解決策を模索した。事業企画の実践を通じて、顧客ニーズを製品、サービスにどう具現化するかを学び、働くうえで必要なスキルを理解し、伸ばしていくべき能力を見極めたいと考えている。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
面接で深掘りされた際に具体的に話せるよう、事実に基づいた内容を書くことを意識した。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(SE)
-
設問:学業以外で力を入れて取組んだこと
プログラミングでの作品制作です。私は昔から人を喜ばせることが好きであり、○○を目標としました。しかし、アイデア不足や実装力不足が原因で実装が想定通りに進まなかったので、私はプログラミングが得意な友人2
人に依頼して友人のゲームを何度もプレイし制作アイデアを学ぶように工夫しました。その後、制作できたゲームを友人や家族に披露し、「斬新なアイデアで面白い」との声を獲得できました。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(SE)
-
設問:「ITソリューション業務体験」に応募した理由を記載して下さい。
貴社への理解を深め、貴社で働くイメージを具現化したいからである。○○のアルバイトに取り組む上で、○○の際には柔軟にオンラインを取り入れた。「○○」とう感想を得ることができ、既に当たり前になった選択肢は
ITの功績であり、ITこそが課題解決の糸口になると実感した。この経験から、社会に新たな価値を創出するシステムの開発で、多くの人に寄り添い各々のニーズにあった未来を創造したいと感じSIer業界を志望している。インターンシップを通し、SIer業務に対する知見を深めるとともに、貴社で働く上で求められる力を学び身につけることで自らを成長させたい。
-
設問:専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150字)
生命科学分野を専攻し、動物個体の機能解析や、発生、行動、学習、老化、および遺伝子発現制御がどのように起こるかについて学んでいる。特に◯◯を行い◯◯を観察する実験、◯◯から電位を取り出す実験、顕微鏡を用
い◯◯を観察する実験などに力を入れ取り組んだ。
-
設問:ご自身のアピールポイントを教えてください。 (資格取得、ビジネスコンテストへの出場経験、データサイエンス経験など)
苦手な英語学習に励み、1年間でTOEICの点数を250点上げた経験である。大学のTOEIC対策講座を受講するだけでなく、毎日英語に触れる時間をつくる、隙間時間に英単語を暗記したり英語のリスニングを行う
、という工夫をした。このように1年間欠かすことなく英語の学習に励んだことで1年間でTOEICの点数を250点上げることができた。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
読み手に伝わりやすい文章になるよう具体的に書くこと。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(プロジェクトマネージャー)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
【26卒】秋冬インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
【26卒】秋冬インターンES(システムコース)
-
設問:最近気になったIT技術に関するニュース
最近気になったIT技術に関するニュースは、AIやIoTを活用した「スマート農業」だ。興味を持った理由は、農業が高齢化や人手不足といった課題に直面している中で、テクノロジーがその解決のカギを握っていると
考えたからだ。私は小学校で田植え体験をした際、若いながらも体力面の辛さを実感した経験がある。農業の厳しい労働環境を目の当たりにし、現場で働く人々が抱える苦労や課題を学んだことで、技術の力で農業従事者の負担を減らし、安全かつ効率的な作業環境を実現したいと強く思った。そしてスマート農業は、効率化だけでなく持続可能な農業の実現にも貢献する可能性があり、社会課題の解決につながる点で大きな魅力を感じている。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
・文字数は指定字数の9割以上は書くこと
・だ・である調にすることで文字数を極力抑え、内容を膨らませること
・結論ファースト
・返り読みしなくて良いような読みやすさ
・抽象的な部分は無くす(自分にしか書
けない具体的なエピソードが大切)
・1文は50文字以内
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】夏インターンES(PM)
-
大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】秋冬インターンES(開発)
-
設問:専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。150文字以下
情報に関する基礎理論である。現在は、授業の総復習として基本情報技術者試験の勉強に注力している。国際化が進む今日において英語学習は必須だと考えている私はTOEICの勉強にも力を入れ、一ヶ月で120点を伸
ばし740点を獲得。配属予定である研究室では、FinTechの研究を行いたいと考えている。
-
設問:学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。150文字以下
●●のアルバイトで、お客様のご希望を正しくヒアリングできる傾聴力と、それに合わせた提案力を身に着けることに注力した。その結果、非常に短期間での昇給に繋がり、通常では学生スタッフには任されないクレームの
最終対応等の業務まで任せていただけるようになった。
-
設問:「ITソリューション業務体験」に応募した理由を記載して下さい。400文字以下
ITコンサル業務のより深い理解と、貴社の求める人材と自身の能力の差異を認識することである。私は将来、接客業の経験を通して学んだお客様に寄り添う姿勢と豊かなコミュニケーションで、顧客と共に新たな価値を共
創できる人材を目指している。広範なサービス展開を有する貴社の豊富なノウハウと、参加する学生との議論から、課題解決に向けた建設的な思考力と課題や顧客のニーズを的確にとらえるロジカルシンキング力を習得したいと考えている。また、実業務に即したビジネスワークから、貴社で働く具体的なイメージを得ると同時に、ビジネスにおける視座を得とくしたい。そのうえで、自身に不足する素養や能力を見つめ直し、社員の皆様からの有益なフィードバックをもとに改善を試みることで、今後のキャリア形成の糧としたいと考えたため応募をした。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
(1)なるべく一回の読み通しで伝わるようにしたこと。(2)なるべく具体的に記入すること。(3)結論ファーストで書く事。(4)ESの内容が全体を通して論理的につながっていること。
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:非表示
【25卒】秋冬インターンES(総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント)
-
設問:学業以外で力を入れたこと
私は、大学受験塾のチューターとして5年間働いております。その中で、生徒が成績を伸ばし、志望校に合格できるように、一緒に学習計画を立てるなどのサポートを行ってきました。生徒が高いモチベーションで学習に取
り組めるように、生徒の環境や性格に合った計画立案・サポートを行い、何人もの生徒を合格に導きました。
-
設問:インターンに参加したいと思った理由
私が貴社のインターンシップへの参加を志望した理由は、ITを用いてより業務効率化を進める仕事がしたいと考えているからです。
私がこのような考えを持つようになったきっかけは、大学時代のアルバイトです。私
のアルバイト先の企業は、とても良い理念や指針を掲げており、それに沿ったサービスはとても質の高いものです。しかし、時流に合わせた改革や業務効率改善が上手くいかないことが原因で、企業の強みを発揮できないこともしばしばあります。このようなエラーを抱えている企業がその真価を発揮できるような改革に将来携わるためにも、ITを用いて業務を改革するために必要な考えは何か、どうすれば最善のものを作れるのかといったことに対する理解を、インターンを通じて深めたいと考えています。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【25卒】秋冬インターンES(ITソリューション)
-
設問:学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。
塾講師のアルバイトに大学入学時から取り組んでいます。小学生から高校生まで幅広い生徒の志望校合格や成績向上のため、生徒との「対話」を大切にしながら一人一人に向き合うことを意識しています。また、生徒のみな
らず、同じアルバイト同士、の横の連携も大切にしながらチームで生徒の目標達成に向けて取り組んでいます。
-
設問:ITソリューション業務体験(WINTER INTERNSHIP(3Days)に応募した目的と理由を記述して下さい。
貴社のITコンサルタントとしての業務およびIT業界について理解を深めるとともに、自身の成長に繋げることが目的です。私は塾講師として生徒の課題解決を行い、また、AIを活用した学習のサポートも行っています
。実際にAI学習により生徒の成績向上に繋げることができた経験から、IT技術が課題解決に必要であるということを身をもって実感しました。そのため、ITの活用で顧客の課題を解決できるITコンサルティング業務に魅力を感じました。貴社のコンサルティング業務を体感することで、貴社で働くイメージを明確化し、また、社員の方との対話やフィードバックを通して、貴社で働くうえで必要となるスキルや姿勢を学び、自身の成長に繋げたいです。
-
設問:最近気になったIT技術に関するニュース(トピック)を挙げ、興味を持った理由を具体的に記述してください。
IT技術を用いた人材不足解消のトピックに関して興味を持ちました。
理由としては、日々ニュースなどで、さまざまな産業において慢性的な人材不足が叫ばれていることや、友人のアルバイトにおける人手不足の話を聞
くなどして身近で深刻な問題であると感じたためです。人材不足解消のために、例えば、AIを活用して業務自動化をおこなうことや、クラウドコンピューティングやビッグデータ解析などの技術を活用することで、人材のスキルや能力を最大限に引き出すことができるようになっています。日本において、少子高齢化によって労働力不足が続いていくと予想される中で、今後もIT技術が人材不足解消の手段となっていく必要があると考えます。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
システムエンジニアとして活かすことができる強みをES中に入れるようにした。また、字数の制限があまり多くはなかったので簡潔に書くことを意識していた。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(ITソリューション)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】秋冬インターンES(ITソリューション)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】秋冬インターンES(システム)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【25卒】秋冬インターンES(ITソリューション)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
【25卒】秋冬インターンES(SE)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【25卒】秋冬インターンES(総合職 ITソリューション)
-
設問:学業以外で学生以外に力を入れたこと
塾講師のアルバイトで生徒の成績を上げることに力を入れて取り組んだ。生徒の数学の点数が伸びないという問題に対し、授業最初の5分をコミュニケーションの時間に充てることで生徒の本音を聞き出し、適切なアプロー
チを取れるようになった。結果、定期テストの点数20点upを達成することができた。
-
設問:志望動機
顧客のニーズに的確に応え、ITを通して課題解決したいという私のビジョンが貴社で実現できると考えたためだ。社会課題の解決策を考案する大会に出場し、様々な方と意見交換をして解決策を考案した事にやりがいを感
じた経験から、課題解決の仕事に興味を持った。その手段としてあらゆる分野で活用できるITに携わりたい。貴社は金融システム開発で培った堅牢性を持つだけでなく、先端技術を積極的に活用している。最先端のIT技術を駆使することで、多様化する顧客のニーズに的確に対応できる点に魅力を感じている。インターンでは、貴社のソリューションを体感するとともに、お客様の課題を解決する上で必要な力を学ぶことが目的である。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【25卒】秋冬インターンES(ITソリューション業務)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【24卒】夏インターンES(ITソリューションコース)
-
設問:専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。150文字以下
専攻分野は有機化学領域の光化学で、長寿命りん光という現象について研究を行っています。蓄光材料などに用いられる無機材料は高価で環境負荷が大きいため、有機化合物を用いた発光材料の開発が求められています。現
在異なる発光特性を示す類似分子について調査を行うことで長寿命りん光の機構解明を目指しています。
-
設問:学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。150文字以下
私は社会人サッカーチームでの活動に力を入れました。社会人チームは年齢や育ち、各個人の考え方や身体能力の違いが顕著です。私は各個人との考え方の擦り合せが大切だと感じ、日頃から全員との積極的な会話を心がけ
ています。最近はチームの一体感が高まり、県大会ベスト4という大きな結果を残しています。
-
設問:趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)150文字以下
私は18年間サッカーに打ち込んでいます。中学校時代にはキャプテンを務め、全国大会出場、高校時代には副キャプテンを務め、全道大会出場を果たしました。現在も社会人サッカーチームで活動しております。趣味はウ
インタースポーツで、幼い頃はスキー、現在はスノーボードもしており毎年友人とゲレンデに赴いています。
-
設問:「ITソリューションコース」に応募した理由を記載して下さい。400文字以下
貴社は社会が抱える幅広い事業領域における課題の本質を捉えた的確なITソリューションを提供しており、コンサルティングからアフターケアまでのすべてを行っている企業であると感じております。私は「チームで顧客
視点に立ち、社会の課題を解決することで人々の生活を豊かにしていきたい」と考えております。その思いが貴社の行うITソリューションを通して達成できるのではないかと思い非常に魅力を感じております。そのような貴社のインターンに応募した理由は二つあります。一つは私が日々行っている化学の研究を通して培われるボトルネック特定や各因子に対する分析手法などが、ITソリューション事業においても情報出身者とは異なる角度で活かされる可能性があるか試してみたいため。もう一つは実際の業務を行うことでITについて自ら考え知識を深めるとともに、現場で活躍されている方々の考え方や課題解決に向かう姿勢を学びたいと思うためです。
-
設問:あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。400文字以下
私は高校時代にサッカー部の副部長を務めました。先輩方が引退し私達の代がチームの主力になった際に負けが続いていました。私はチームの連動した動きが足りないことが連敗の原因だと考え、チーム全体が連動して動く
新しい練習メニューが必要だと感じました。学校の休み時間を利用し、顧問の先生に訪ねるなど情報収集を行い、新しい練習メニューを導入することを提案しました。また、チーム全体での共通認識や試合中の決まり事を作るために定期的にミーティングを開くよう提案しました。その結果、秋の選手権大会では目標であった県大会出場を果たしました。この経験からチームで1つのことをやり遂げるために必要な要素は「行動力」だと感じております。自分が積極的に行動することで他者を巻き込み、チーム力を向上させることができると考えます。また一人一人がこの行動力を持つことでチーム全体が1つの目標に向かって進む推進力になると考えます。
-
設問:あなたの周りにあるデジタルサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。400文字以下
私は「AI×サッカーシューズ」による新たなデジタルサービスを提案します。私は以前スポーツ用品店のサッカーコーナーでアルバイトをしておりました。サッカーシューズは様々なメーカーが日々改良を重ね、常に最高
の新商品を提供しています。しかし、サッカーはシューズの微妙な形状変化がプレーに影響を与えるため、履き慣れたモデルを購入していくお客様が多くいます。そこで「お客様が新商品をご購入すること」を目的とし、AIを活用したサービスを提案します。具体的には、現在スポーツ用品店などに導入されている足型測定を用いてお客様の足をデータ化し、足の形に合った商品を導きます。また、購入履歴を記録することで各個人の好み算出し、それに合わせた商品を導きます。これら2つを組み合わせることで、足にも好みにも合う最適な新商品を提案でき、お客様が新商品を購入する機会が増えると考えます。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
文章の流れを意識し、ロジックがある文章になるようにした。
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【23卒】夏インターンES(システム)