1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. 楽天グループの就活情報
  4. 楽天グループのインターン体験記一覧
  5. 楽天グループのインターンエントリーシート一覧

楽天グループのインターンES(エントリーシート)一覧 (全104件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年

全104件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:チームの中で自分の考えが周りと食い違った時、どのように対処するか

      自分の考えがチームと食い違った際には、まず相手の意見の背景や意図を丁寧に聞くことを大切にしています。その上で、自分の主張も一方的に押し通すのではなく、客観的なデータや具体的な事例を交えて伝えるようにし

      ています。以前のグループワークでは、ターゲット顧客の設定について意見が分かれた場面がありました。その際、全員の案をホワイトボードに書き出して可視化し、共通点や違いを整理することで冷静に議論を進めることができました。結果として、互いの視点を取り入れた新たな提案にまとまり、より納得感のある結論に導くことができました。相手の意見を尊重しながら、自分の意図も論理的に伝えることで、より良いチームの成果に繋がると考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が一つしかないので、それを大切に書くこと。聞かれたことに答えるように、個性を出すことが大切。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(ビジネス職)
    • 設問:Rakuten Winter Internshi2025に応募した理由をご記載ください(200字以内)

      本インターンシップでは、職種体験や現場社員との交流を通じ、貴社で働く自身の姿を具体的に描きたいです。私の強みである傾聴力と柔軟性をインターンシップで実践し、貴社のビジネスにどのように貢献できるのかを検

      証したいと考えています。また、最前線で活躍する社員の方々との交流を通じて、貴社で活躍するためにどのようなスキルやマインドセットが求められるのか、そして今の自分には何が足りないのかを明確にしたいです。このインターンでの経験を、将来貴社で貢献するための成長機会にしたいと考え、志望します。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「プロセス」、「成果」、がわかるようにご記載ください。(400字以内)

      私が学生時代に最も力を入れたのは、カフェでのアルバイトにおける顧客満足度向上への取り組みです。当時、新人スタッフの教育不足が原因で、オーダーミスや提供の遅延が頻発し、顧客アンケートでも不満の声が増加し

      ていました。この状況を改善するため、私はリーダーシップを発揮し、以下の施策を実行しました。まず、新人スタッフ一人ひとりに丁寧にヒアリングを行い、何が課題となっているのかを具体的に把握しました。その結果、マニュアルの分かりにくさや実践的なトレーニング不足が主な原因だと判明。そこで、既存のマニュアルを写真や図を多用した視覚的に分かりやすいものに改訂し、さらにオーダーから提供までの流れをシミュレーション形式で練習できる実践的なトレーニングプログラムを考案・導入しました。導入後も、定期的に新人スタッフとの面談を実施し、進捗状況の確認とフィードバックを継続的に行いました。その結果、2ヶ月後には新人スタッフのオーダーミスが半減し、提供時間も平均1分短縮されました。顧客アンケートの満足度も改善が見られ、「提供がスムーズになった」「スタッフがテキパキしている」といった評価をいただけるようになりました。この経験を通じて、課題解決のために主体的に行動し、チームを巻き込みながら目標を達成する重要性を学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      理解しやすいよう端的な文章に努めた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(営業コンサル)
    • 設問:インターンの志望動機を教えてください

      貴社への理解を深めたいからだ。将来、グローバルに活躍し社会に貢献するプロフェッショナルになりたいと考えている。大学時代の留学中、多国籍チームでのプロジェクトを通じて、異なる視点や協力の重要性を実感した

      。貴社はECやモバイル、楽天エコシステムで革新を続け、技術力と多様性を活かし世界展開を加速している。インターンシップを通じて、最先端の技術や開発手法に触れ、多様な人材との協働から実践的なリーダーシップを学びたい。

    • 設問:学生時代に力を入れたことを、目標、プロセス、成果がわかるように教えてください

      吹奏楽団のコンサートの集客数向上に尽力した。2年生の際、宣伝チーフを務め、演奏会のレベルが高いにも関わらず、集客数が少ないという課題に直面した。原因は、宣伝チームが当事者意識を持てておらず、当団の演奏

      レベルが十分に周知されていなかったことだ。具体的には、チームの多くが指示待ち状態で、活動に対する積極性が欠けていた。また、PR活動もビラ配布に限られており、効果的でなかった。そこで、「客数100人増加」という明確な目標を設定し、役割分担を見直した。各メンバーに具体的な役割を与え、目標に向かって積極的に行動するように促した。さらに、SNSでのPR強化として、練習風景の動画を投稿した。動画の尺や画角を工夫し、メンバーの意見を反映させることで、より多くの人の目に留まるようにした。結果、目標の100人を上回り、200人集客を増加した。演奏会には800人以上が来場し、当団の認知度と評価を高めることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機、ガクチカ共に文字数制限があったので簡潔でわかりやすいものになるように意識して書いた。この会社に限った話ではないのだが、志望動機は、どういう軸を持っているか、そのためになぜこの会社のインターン

      に行きたいのか、というのを論理的に伝えられるように意識していた。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(マーケティング)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2024に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      貴社の業務を体験し、理解を深めたいからだ。塾講師の経験から、お客様のニーズに応えて、課題を解決し、改善したいと考えている。そこで、生活に必要なIT技術を用いて、人々の暮らしを良くするIT業界に興味を持

      った。その中でも、グループのサービスから得た膨大な顧客データをAIを駆使して分析し、顧客に最適な商品やサービスを提案している貴社に惹かれた。そのため、当インターンでは、貴社で働くイメージをつかみたい。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。
      その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。(400字以内)

      本来先輩が務める〇〇サークルの団体戦チーフとしてチームをまとめ、過去最高の4位を取ったことだ。2年生の私がチーフを務めることで不甲斐ない結果にしたくないと思い、昨年よりも高い5位を目標にした。しかし、

      課題が2つあった。1つ目は、敵チームとのレベル差を埋めること。2つ目は、タイミングが重要な種目であり、連携力を高めること。その原因は、半数が未経験者で、スキーの技術が未熟であること、チームの意思疎通が上手く取れていないことであった。そこで、コミュニケーションを増やし、チーム間での情報交換やメンバー同士のアドバイスを活発にした。また、定期的な意見交換や面談を入念に行い、チームでの練習時間を増やした。そして、メンバー全員と話し合うことを意識した。その結果、個人のレベルが向上し、連携が上手くいったことで、過去最高の4位を取った。そして、メンバーから良いチームで取り組むことができたと感謝された。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      何故インターンシップに参加したいのかを明確にして、志望度の高さをアピールするようにした。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(ビジネス職)
    • 設問:Rakuten Winter Internship 2025に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      貴社で強みを活かすことができると考えるからだ。貴社には何事をも成し遂げようとする高い志のある起業家精神を大切にする『楽天主義』がある。私は中高大9年間〇を続けており、〇〇、〇〇、などの大きな成果を出し

      てきた。このように私には高みを目指しやり遂げる力があり、貴社の理念と合っている。そのためインターンシップを通して自分を客観的に見つめ直し、成長できると考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      楽天に合わせた強みを伝えられるようにすること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(ビジネス職)
    • 設問:インターン志望理由(200字)

      入社後の働くイメージを明確化させたいからです。私はアルバイトを通じて、他人の喜びを自分の喜びと感じ、多くの人々の幸せに貢献したいと考えるようになりました。貴社は独自の経済圏を持ち、18億のユーザーを抱

      えております。また、楽天主義を掲げ、全体のベクトルを一致させ、、さらなる挑戦をしています。私は、入社後、即戦力となるため、影響力を持ち、成長環境のある貴社への理解を深めたいと強く思い、応募しました。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。400

      〇〇のアルバイトにて、〇〇を目指したことです。店舗の課題として、お客様からの評価の低下がありました。その原因を共通目標がないことによる一体感の喪失であると捉え、上記の目標を掲げ解決を目指しました。しか

      し、その過程では、2つの困難がありました。1つ目は〇〇です。これに対し、店内対抗戦を行うことで、楽しんで目標達成に協力する環境を作っていきました。2つ目は、〇〇。これに対し、〇〇により解決していきました。他にも、コーヒーセミナーの開催やテイスティングを行い、お客様のニーズを引き出していきました。これら施策により、全体で目標達成に向かうことができ、結果、〇〇を獲得することができました。私はここから、周りを巻き込む力を獲得しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機にはしっかりと企業研究をしたことを盛り込みました。また、ガクチカでは指示通りに書きながらも、自分の想いや考えが伝わるように書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(プロジェクトマネジメント)
    • 設問:◆コミュニケーションをとる上で、意識していること・大切にしていることを記入してください。
      (全角300文字以内)

      バランスを意識しています。私が大学一年生から働いている飲食店では、毎日100組ほどのお客さんに効率よく対応するために、スタッフが自発的に行動できるように成長を促す必要がありました。当初、スタッフに改善

      点を伝える際には、単に悪い点のみ指摘し、これがスタッフに焦りやネガティブな感情を引き起こし与えてしまい、逆に自発性を阻害してしまうことがありました。そこで、悪い点と良い点のバランスを取って伝えることを意識したところ、スタッフの自信や積極性が高まりました。これにより指摘が学習機会となり、スタッフの自発的に行動する自己成長を引き出たすことができました。その結果、チーム全体の作業効率も向上しました。

    • 設問:◆自分自身の成長のために、どのような目標を立てていますか?そのために、どのような取り組みをしているか記入してください。
      (全角300文字以内)

      私は、情報科学の知識やスキルを確固たるものとするため、GPAを3.0以上に維持する目標が立てました。そのため、目標を数値化し細分化することに取り組んでいます。大きな目標に対して途中で挫折し圧倒されずに

      取り組むことが出来るからです。試験日から逆算して、1日の必要な勉強内容を教科書のページ数や範囲数などを数値に落とし込んで計画しました。各日ごとに進捗を確認し、計画通りに進まない場合にはスケジュールを調整する余裕日を設けました。これらにより、難易度が高い教科に対しても向上心を保ちながら余裕をもって取り組むことができ、目標を達成できました。この経験から、目標を細分化することが重要だと考えています。

    • 設問:◆チームの中で自分の考えが周りと食い違ったとき、どのように対処するか記入してください。(全角300文字以内)

      止揚することを心掛けています。最適な解決策のためには、対立を解消し、協力して意見を融合させることが大切だと思うからです。実行委員会の活動討論を通して予算案の配分について、他部門と対立することが多々あり

      互いの意見を主張しすぎて、話し合いが平行線を辿りがちでした。それぞれの部門が何に最も注力を入れたいか優先度を主張し、互いの意見の調和点や、妥協点を見つける意識しました。これにより、違った考え方でも、共通のメリットが見出され、意見が一致しました。また、両者の活動についての理解が深まり、次の話し合いをよりスムーズにすることができました。したがって、互いの合意点を見つけることが、対処法になると考えます。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(企画)
    • 設問:志望動機

      貴社の業務への理解を深め、将来のキャリア像を具体化したいため志望する。○○部で新入生の育成に携わった経験から、人や組織の挑戦を支えることに強い関心を持つようになった。貴社は、楽天銀行、楽天モバイル、楽

      天カード、楽天トラベルなど新たなビジネスに本当に多角的に挑戦し、社会の発展を支えていると認識している。貴社で人や社会の成長を後押しし、社会の発展に貢献したい。インターンシップでは、グループワークを通じて、貴社の理念や業務内容、業務のやりがいを肌で感じ、貴社で働く自身の姿を具体化したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体的な事業名を出した。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(ビジネス職)
    • 設問:Rakuten Winter Internship 2025に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      私は貴社の「多様性」を重視する価値観に深く魅力を感じ、志望した。貴社は特定の分野に留まらず、インターネットを通じて幅広い事業に挑戦し続けている。この環境で働くことで、自身の成長機会が大いに広がると確信

      している。個々の「人」のダイバーシティを重視する姿勢は、国際社会における企業の社会的責任を果たすために不可欠である。多様な価値観を尊重し、真の協働を通じて、共に未来を切り拓いていきたいと考えている。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。

      最も力を入れたことは、大学の文化祭で映像制作統括として約10名のチームを牽引した経験だ。目標は、全員が納得できる映像作品を制作し、文化祭でのイベントを成功させることだった。このリーダーシップは私にとっ

      て初めての挑戦であり、大きな責任を感じた。プロセスとして、メンバーの制作モチベーションにばらつきがあったため、集まって一緒に制作する時間を多く設けた。具体的には、定期的なミーティングを設定し、互いに進捗を報告し合うことで、意欲を高める環境を整えた。また、行き詰まったときには誰かに相談できるような雰囲気を作ることを心がけた。成果として、チーム全員が協力して映像作品を完成させ、文化祭では多くの来場者から好評を得た。この経験を通じて、周りを巻き込み協力して成果を上げることが、個の力の総和を超える大きな力を発揮できることを学んだ。リーダーシップとチームワークの重要性を深く理解する貴重な機会となった

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理性。簡潔に。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(企画マーケティング)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2024に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      自主自立の行動力を基盤にし、一丸となって総合力を発揮する貴社に心惹かれたからである。私は、主体的に行動することで自己成長し、社会貢献に繋げたいと考えている。貴社は革新的な事業により分野を問わず社会問題

      に取り組み、持続可能なプラットフォームを創出することで、会社・個人ともに持続的な成長を続けている。業務体験を通して、貴社の事業や社風に触れることで、自身の将来について明確なイメージを得る機会にしたい。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。
      その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。(400字以内)

      アルバイト先の飲食店で、スタッフの離職率を減らしたことだ。当時、新人スタッフの定着率が低く、業務を網羅的に理解したスタッフが少ないという問題があった。私が新人にヒアリングを行ったところ、洗い場を担当す

      る際の、肉体的疲労やホールとの疎外感が離職の一因だと気づいた。そこで、各々の負担の軽減と、店舗全体の一体感の改善を課題とし、新たな施策を2つ提案・導入した。【1】交替制を導入し、疲労を分散した。全員が双方の仕事を行うことで、洗いやすい片づけ方をするなどの作業効率向上に繋がる連携が生まれた。【2】洗い場担当者への声掛けを活性化した。洗い場担当者へ感謝を伝え、疲労度を確認するといった配慮が職場全体に浸透するよう、率先して声掛けを行った。次第にこの想いが循環し、スタッフにとって嫌な仕事を感謝される仕事に変えることができた。結果、年間を通じてアルバイトの離職が無くなるほどの、働きやすい環境を構築した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで記述し、主体性が伝わるような文章にした。 志望理由では、楽天の唯一無二の部分への魅力と成長性を明記した(事業領域の広さや、楽天経済圏という独自のプラットフォームを持つ点など)。 また、

      ガクチカはナンバリングを行い、視覚的な読みやすさを与えた。今見直すと目標を曖昧にしてしまっていたので、明記すれば改善したと感じる。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(企画マーケティング)
    • 設問:インターン志望理由

      人々と社会をエンパワーメントしている貴社の「現状に満足せず常に突き進み、物事を達成しようとする姿勢」を学びたいため志望する。「楽天エコシステム」など人々が利用しやすい新しい価値を世の中に提供している貴

      社のメソッドを学び、その中で自身のアイデア力や協調性を活かしてワークに取り組みたい。加えて、社員の方々と対話し、貴社の社風について理解を深めると同時に、将来貴社で働くうえでの成長の場とする。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業研究をしっかり行ったうえでの回答

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(企画・マーケティング)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2024に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      貴社の理解を深め、貴社で働くやりがいを体感したい。他者との協力を大切にする「Oneteam」を掲げ、積極的に海外展開を行う貴社に魅力を感じている。私は学部とは研究内容が違う留学生が半数以上の大学院に進

      学し、価値観や専門性の違う沢山の人との出会いを通して成長を感じてきた。SDGsや海外事業展開など多角的視点で挑戦的な活動を行う貴社のワークを通して市場価値の高め方と貴社で働くイメージを明確にしたい。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。
      その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。(400字以内)

      大學3年時に始めたボクシングで全国大会出場を目指し、僅か1年で県大会W級の1位になったことだ。私は精神的にも肉体的にも強くなれるという理由で競技を始めた。競技開始当初は1R戦う体力もなく中学3年生にK

      O負けをした。解決すべき課題はプロ選手以外への軽薄な指導環境の存在と週5日の練習を効率的に継続できないことであった。私は目標を達成する為自主的に2つの工夫を行った。1つ目はプロ選手を巻き込む練習環境を主体的に構築したことである。2つ目は競技用SNSアカウントを作製し、目標の公言と日々の練習動画と内容、プロ選手の助言、自分が思う課題を記載し毎日投稿を継続することだ。その結果プロ選手と同じ練習環境を獲得して学習機会の多い練習を継続できた。またSNSで沢山の関係者に目標を公言することで練習に妥協できない環境を作製及び課題の明確化と適切な練習を行うことで競技歴が遥かに長い選手達に打ち勝ち僅か1年で優勝を果たした

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文章に論理的な飛躍がないように気をつけた。また、定量的にわかりやすく記載することを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(ビジネス職(戦略コンサルタント))
    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。
      その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。(400字以内)

      私が最も頑張ったことは様々な資格の取得です。在学中に運転免許をはじめ、FP、簿記、統計検定、ITパスポート、秘書検定の資格を取得しました。私には将来ゼネラリストになりたいという目標があり、そのための第

      一歩として様々な分野の知識を得ることが目的で、このような多種多様な資格の取得に挑戦しました。資格取得の最中、勉強のモチベーションが無くなり苦労することもありましたが、簿記を当時気になっていた投資になど、苦手な分野を興味のあることに紐づけることで工夫してモチベーションを維持しました。そしてこの経験により、実際に上記全ての資格に合格し、幅広い知識とスキルを身につけ、ジェネラリストになるための幅広い知見を得ると共に、自身のキャリアの幅を広げることが出来ました。また私はこの経験を通じて知識以外にも、自己管理能力や問題解決能力を向上させ、大きな自己成長をすることが出来たと確信しています

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      「目標」、「プロセス」、「成果」をしっかりと順に記入すること

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:当社を志望した理由を教えてください。

      楽天グループが掲げる「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」というビジョンに共感し、実際にその理念を体験し、自身の将来を明確化したいと考えています。特に、変化の速い現代社会において

      、ステレオタイプにとらわれず個人の創造性やダイバーシティが重要視されている点に魅力を感じています。また、楽天グループのインターンシップに参加することで、グループワークや社員のフィードバックを通じて、新たな価値観や知識を得るとともに、貴社特有のダイバーシティを体感したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業のビジョンやミッションを理解し、自分の経験や志望動機がそれにどう結びつくかを具体的に書く。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:当社を志望した理由を教えてください。

      貴社が掲げる「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」を実際に経験し、将来貴社で働いている自身の姿を明確化する為だ。更に、変化の多い時代の中で物事に対するステレオタイプに捕らわれず個

      人の創造性、ダイバーシティに重点を置かれている事に魅力を感じた。貴社のインターンシップに参加し、グループワークや社員の方のフィードバックによって価値観や不足知識、貴社特有のダイバーシティを体感したい。

    • 設問:学生時代に最も力を入れたことを教えてください。

      大学一年時に学科内で行われたロボットコンテストで優勝したことだ。内容として、2人一組になり、与えられたパーツ、モーター、足りない部品は自身で調達し、ゴールまでの速さを競うというものだ。ロボットの仕組み

      では2、4,6歩行が可能であり私は6足歩行で製作を行った。また、モーターの回転数であるギヤ比を4つ内から選択する必要があり、私はギヤ比をなるべく小さくし、回転数を上げるだけでなく推進力も維持できるものを選択した。他グループでは4足歩行の割合が高く6足歩行のグループは2組だけであった。そして、インターネットや著書を読み機械の仕組みをリサーチし、四節回転連鎖機構の中で、1つのリンクが360°回転する機構である「てこクランク機構」を使用した。そして、足裏に購入した指サックを方に合わせて切り、地面との摩擦を大きくし滑りを減少させた。これらの検討が実り、コンテストでは2位と1分半以上の差をつけ優勝した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストでわかりやすく記載した。また、実体験をもとに書くことでより具体的な内容を意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(ビジネス職)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2024に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      Rakuten Summer Internship 2024に応募した理由は、貴社の「人々と社会をエンパワーメントする」という理念に共感し、実際の業務を通じてその実現に向けた取り組みを学びたいからです

      。多岐にわたる事業展開を行う中で、特にEコマースやフィンテックの分野に興味があり、これらの領域でのイノベーションを体感することで、自身の成長につなげたいと考えています。また、社員との交流を通じて、企業文化や価値観を深く理解し、自分がどのように貢献できるかを探求したいと思っています。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。
      その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。(400字以内)

      学生時代に最も頑張ったことは、大学のゼミでの地域活性化プロジェクトです。このプロジェクトの目標は、地域の特産品を活用した新しいマーケティング戦略を提案し、地域の認知度を高めることでした。 プロセスとし

      ては、まず地域の特産品について徹底的にリサーチを行い、消費者のニーズや競合状況を分析しました。チームメンバーと共に市場調査を実施し、得られたデータを基にターゲット層を明確にしました。その後、キャンペーンのコンセプトを立案し、私はリーダーとして進行役を務めました。定期的なミーティングを設けて進捗を確認し、メンバー全員の意見を尊重しながら計画を修正していきました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      まず、文体の統一を心掛けました。「です・ます調」または「である調」で統一することで、読みやすく、フォーマルな印象を与えるよう努めました。また、普段の話し言葉や略語を使わないことも重要です。これにより、

      ビジネスの場にふさわしい表現を保つことができました。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(企画・マーケティング)
    • 設問:楽天サマーインターンに応募した理由

      貴社への理解を深めるためである。特に、「楽天エコシステム」という顧客基盤を基に、いかに顧客のニーズを満たしてきたのかに関心がある。私は、サークルの新歓活動を統括した際、新入生の満足を最優先に計画を練り

      直し、過去最大の入会数につながった。この経験から、他者の満足や喜びのために全力を賭すやりがいを学んだ。将来も顧客に寄り添い、ニーズを満たすためのノウハウを本体験から吸収したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      質問内容に即した回答をするのはもちろんのこと、いかに限られた文字数で原体験と交えた志望動機を述べるかという点。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(エンジニア職)
    • 設問:チームの中で自分の考えが周りと食い違った時、どのように対処するか

      まずは、相手の考えについて深掘りして話を聞き、そのようについて考えるのはなぜかというところを詳しく理解するように努めます。この際に決して感情的にならないこと、納得できないことがあっても否定をせず最後ま

      で話を聞くことが重要だと考えます。その上で自分の考えを相手に伝え、チームで話し合いをしている以上必ず何か共通の目的があるはずなので、お互いにとって共通している部分を探します。その部分を根底において、相手の受け入れられる点は受け入れて歩み寄るようにし、どうしても譲れない部分についてはさらに議論することでチームとしての意見を出すようにします。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字や脱字、論理的な矛盾を含んでいないか。最初から最後まで流れが明確で、一度読んだだけで理解できるか。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(ビジネス職(モバイル))
    • 設問:志望動機

      貴社で働く自分のイメージを掴みたいからだ。 私は○○への留学の中で、世界には通信インフラが十分に普及せず、スマホの恩恵を受けにくい人を多く見てきた。そして、貴社のモバイル事業への挑戦や、通信技術に興味

      を持った。インターンシップでは、楽天のアントレプレナーシップを学ぶとともに、自分がモバイル事業でどのように活躍することができるか、イメージを掴みたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が短いので、とにかく文章を圧縮して書く。事業内容だけでなく、楽天が重要視するアントレプレナーシップについて言及する。

  • 大学:関西学院大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップに応募した理由

      貴社で働くイメージを掴むためである。 私は16年間のサッカーを通して、多くの人に支えられ成長することができた。この経験から、貴社の「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」という理念

      に共感している。 この理念のもと多様なサービスを通じて、世界中の人々の生活を支える貴社を志望している。 インターンシップでは各ワークに主体的に取り組み、貴社の事業の魅力を体感したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書くこと。
      文字数が少ないので簡潔に伝えたいことを伝えること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2023に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      私はITを通じて人々の生活水準の底上げに貢献したい。貴社では人々の生活に密接した様々な事業を展開しており、その規模と多様性に魅力を感じた。「エンパワーメント」の精神を理解した上で、貴社で働く自分の姿を

      イメージできるまで貪欲に取り組みたい。また、グループワークでは仲間の意見やアイデアを皆が発信しやすいような環境作りと、それらを先入観を持たずにまとめ、チーム全体が一貫性を保てるように貢献したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業のIR情報を調べて、企業知識をインプットした上でESを書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(なし)
    • 設問:Rakuten Winter Internship 2024に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      実業務の疑似体験や先輩社員との交流により貴社に対する理解を深め、エンパワーメントのプロセスを学ぶことを目的にインターンシップの参加を志望する。私は大学で統計・解析に関する授業を学んでおり、この知識を活

      かして父が営む会社でWEBサイトからの新規顧客獲得に貢献した経験がある。これまでの経験や知識を貴社でどう活かすことができるかインターンでの業務体験を通じて理解を深めたい。

    • 設問:学生時代、最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。(400字以内)

      父の会社で新規顧客獲得に貢献した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論→背景→施策→結果となるように構成を気をつけた。どこの企業に対しても言えることだが、読み手が読みやすいように書くことを心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(モバイル事業)
    • 設問:学生時代に最も頑張ったこと。

      部活動で後輩育成に尽力した。数値面、精神面の両面からアプローチを行なった。練習の効率化を行い、練習外の時間も活用することで理解を深めた。最終的には、過去最高の成果をだした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的にガクチカを書いた

  • 大学:神戸大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代力を入れていたこと

      学生時代、準硬式野球部に所属しており、それが私の生活の中心でした。練習や試合に時間を費やし、チームメイトとの協力や競争を通じて成長しました。リーダーシップやチームワークの重要性も学び、それらの経験は私

      の人生において貴重なものとなりました。定期ミーティングを行うことで下級生の意見を取り入れることができるようになりました。定期的なミーティングでは、下級生にチャンスを与えて、彼らのアイデアや提案を聞くことができ、それらをチームの意思決定に反映させることができました。これにより、チーム全体の連帯感が高まり、より良い結果を得ることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストに簡潔に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(事業・職種系Program(モバイル))
    • 設問:Rakuten Winter Internship 2024に応募した理由をご記載ください。(200字以内

      (併願で落ちた)2日間のコア事業体感プログラムを通じて実際の業務に近い経験を得ることができる点です。このプログラムでは、Eコマースに関連するグループワークを通じて直接的なフィードバックを受けられます。

      また、ビジネスの考え方やノウハウだけでなく、楽天でのキャリアや働き方についても具体的にイメージすることができます。同時に、実際の会社の現場データにアクセスできないことが学習上の最大の課題だと考えています。具体的な業務プロセスや金融経済分析の実際の応用シナリオを学び、機械学習や統計モデルを使用してデータを分析するスキルを身につけたいと思っています。これらの経験を通じて、学問的な知識を実践に結び付け、将来のキャリアに役立つ貴重なスキルを獲得することが目標です。Rakuten Winter Internship 2024にへの参加を通じて、楽天の環境での実務経験と学びを得ることを楽しみにしています。 将来、楽天グループで働くことが私の目標です。実際の業務に近い経験を得ることができる点です。Eコマースに関連するグループワークを通じて直接的なフィードバックを受けられます。また、楽天でのキャリアついても具体的にイメージすることができます。具体的な業務プロセスや金融経済分析の応用シナリオを学びたいと思っています。これらの経験と知識を実践に結び付け、将来のキャリアに役立つスキルを獲得することが目標です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      楽天グループへの興味

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンへの志望動機

      貴社の挑戦し続ける力を体感したいためです。 私は自身の経験から挑戦へ重きを置いていますが、貴社は多岐にわたる事業に挑戦し続けており、特にモバイル事業においては新規参入が難しい状況下であっても、料金改革

      という課題解決のための挑戦を続け、プラチナバンドの獲得等成果を上げ続けていると感じます。 多大な影響力を持ちながらも、向上心を持って挑戦し続ける貴社の力を深く感じ取りたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      少ない文字数だったので、その中でもしっかり熱意を伝えられるようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(なし)
    • 設問:あなたが自ら考え行動し、ゼロから1を創り上げた(新しい価値を創造した等)エピソードを詳しく教えてください。

      父の会社で新規顧客獲得に貢献した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論→背景→施策→結果となるように構成を気をつけた。どこの企業に対しても言えることだが、読み手が読みやすいように書くことを心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(ビジネス)
    • 設問:学生時代、一番注力したことは何ですか?

      私は新歓代表として幹部17人と先代の新入生数である450人を超えるという目標を達成するべくサークルの新歓活動に注力した。サークルへの恩返しをしたい、また誰よりもサークルの魅力を伝えられると思ったからだ

      。そこで二つ困難が生じた。一つ目はコロナ禍で新入生との交流が少なかった点だ。これは、オンライン交流が活発化する仕組みを作ることで解決した。具体的には、前年度より約二倍のZOOM開催、SNSの発信頻度を増やすなどして、より多くの新入生と交流できた。二つ目は他幹部のモチベーション維持の難しさだ。個人で話し合う機会を設けた事に加えて、得た情報を基に幹部個人の強みに応じた仕事を振り、満足度を向上させることで、やる気維持に努めた。最終的には、目標を大きく上回る784人もの新入生を獲得できた。この経験から、人を巻き込むには、彼らが熱意を持てる環境を整え、かつ自身の行動で示す必要があることを痛感した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      楽天のカルチャーに合うような挑戦的な人間であることをアピールすることに注力した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:インターンシップに応募した理由

      楽天主義の中の信念不抜は、私自身非常に大事な行動指針であると感じております。 部活動の経験から、強くあるためには個人の柔軟さが必要となり、失敗したら諦めるのではなく新たな策を遂行し成功に繋げていく必要

      があるからです。 インターンシップでは、社員の方が楽天主義という行動指針の元どのように業務を遂行しているか拝見し、より具体的に働くイメージをつけたいです。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと「目標」「プロセス」「成果」がわかるように

      現在私はソフトボール部に所属しておりますが、部員一人当たり年間40万円の活動費の負担が大きいという問題がありました。金銭的理由から退部をする部員も毎年出ておりました。そこで、一大会あたりの負担を軽減さ

      せる目標を立てました。私は会計係として2つのことに取り組みました。1つ目は支出の見直しです。学校から活動費として年間50万円が支給されますが、用具費等で毎年活動費を使い切っていました。そのため購入する前に部員との相談を徹底し、予算40万円以内に抑え残り10万円は遠征費に充てました。2つ目は月謝制度を取り入れました。月謝の負担は3000円/月とすることで、多いときで7万円負担していた遠征費を5万円に抑えることができました。 結果、現部員の負担軽減のみならず、毎年使い切っていた活動費を10万円、来年度の貯金にすることができ、金銭的理由で退部する部員を1名に留めることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に伝えたいことを意識しました。項目の中に指定された言葉の内容が伝わるように書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2023に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      貴社で働くイメージを高めたいからです。貴社に魅力を感じる理由は2つあります。まず、ITを活用した事業展開により多くの人々の生活に豊かな影響を与えられるという点からやりがいを感じられると考えるためです。

      次に、多様なサービスを通して絶えず新しい価値を提供しているからです。学生団体の幹部や交換留学等様々な挑戦をしてきた経験から、ビジネスにおいて挑戦を続ける貴社の社風を深く学びたいと考えます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      楽天は多様な事業を持っているため、その強みと自信の経験を関連づけることを心がけました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(ビジネス職)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2023に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      私が貴社のインターンシップに応募した理由は、貴社の業務理解を深めるとともに、自身の適正を見極めるためである。私は現代に必要不可欠なITの力を生かして、世の中の役に立つ仕事をしたいと考えている。数あるI

      T企業の中でも貴社は、様々な角度から世の中に新たな価値を提供している。実際に貴社の業務を体験することで、将来の進路決定に役立てたい。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるようご記載してください。(400字以内)

      バドミントンサークルの副代表として、部員の定着率向上に尽力したことだ。私が所属するサークルは、毎年抽選で50人が入部するのだが、1年後には半分以下になってしまうことがここ数年の課題であった。バドミント

      ンというスポーツは体育館レンタル代、シャトル代などに大きな費用がかかる。このままではサークルの存続が難しいと考え、私は退部者へのアンケートを実施した。その結果、退部者の共通点として、他サークルへの所属と入部前後のイメージギャップを発見した。これらの解決策として、入部届に「他サークルに所属している・もしくは予定があるか」という項目を加え、否と答えた人を優先的に受け入れた。また、SNSの利用を拡大し、担当のみが投稿可能であったSNSを、上級生全員が投稿できるよう提案し、実施した。以上の取り組みによって、サークル参加率を昨年比で1.5倍に向上させることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書く。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:Rakuten Winter Internship 2024に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      貴社の業務を体験し、理解を深めたいからである。 私は部活動の経験を踏まえて「相手に寄り添う」という価値観を大切にしたいと考えている。そこで近年、人々のニーズが多様化する中でひとりひとりのニーズに応える

      ためにはAI技術が欠かせない存在であると考えているため、インターネットを通じて社会や人々に莫大な影響を与えている貴社に魅力を感じた。 そのため、インターンシップを通して実際に業務を体感し理解を深めたい。

    • 設問:学生時代、最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。(400字以内)

      飲食店のアルバイトで店舗評価を上げた経験だ。 お客様からの店舗評価を5点中3点という低い点をもらったことから、店舗評価向上を目指し、4.5点以上を目標に設定した。 店舗評価を向上させるための課題として

      従業員の平均スキルが低いことが挙げられ、スキルを向上させる必要があると考えた。そこで従業員のスキルチェックを行い、それをもとにひとりひとり異なるトレーニングプランを作成した。 半年間のトレーニング実施後、再度アンケート調査を行ったところ5点中4.7点という高い評価もらうことができ、目標を達成し従業員全員のスキル向上を実現できた。 以上の経験から、課題解決のためには具体的な原因追及を行うことが重要であると学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(ビジネス職)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2023に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      御社のインターンシップでは実務に近い内容を体験できるからです。自分の今の知識でどれだけ通用するかを知り、業務内容を体験することで実際に自分が将来働いている姿をイメージしたいと考えています。また御社では

      海外にも拠点を置いており、国際性のあふれた職場であるといえます。私は多くの価値観が混在する環境の中で将来働きたいと考えているため、インターンシップで御社の多様な企業文化に触れたいと思います。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるようご記載してください。(400字以内)

      タイの貧困地域を支援するボランティア団体での活動に力を入れました。実際に現地へ赴き、現地の住民や役所で聞き取り調査を行いました。そこで得た情報から現地の課題を見つけ、その課題解決に向けた活動を立ち上げ

      ました。活動を行う上で私が重視したことは現地の方と多くミーティングをすることです。私たちが行っていたのはボランティアであり、自分たち主体ではなく現地の方が主体でなければ意味がないと感じました。ミーティングを通して現地の方の要望を聞き、意向に沿った活動を行うことを心掛けました。そのため、活動内容に関しても最終的には自分たちが介入することなく、現地の方のみで成り立つことを目指しています。またこの団体において私は副代表を務めました。大学のオフィスとの連絡や活動の報告書の添削と発注、ほかのNPO団体との連絡の役割を担いました。また、メンバーのモチベーションを上げるための取り組みも行いました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ガクチカに関しては、自分がどのように考え、行動したのかが相手に伝わるように記述することを注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(経営企画)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2023に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      IT技術とビジネスがどうつながるのかを学ぶためです。将来の目標として、先端技術の知識やデータサイエンスのノウハウを活用し、プロジェクトをけん引する立場になりたいと考えております。そして、顧客のニーズに

      対し、実現可能性が高く、新規性のあるソリューションを提供するためには、現在学んでいる技術的視点だけではなく、顧客、ビジネス的視点を持ち合わせる必要があると考えております。貴社のインターンシップに参加することで、貴社で働くうえでどのようなスキルを身に着けるべきか、自分に足りないものを明確化したいと考えています。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるようご記載してください。(400字以内)

      サークル活動です。コロナ禍もあり部員不足が課題となっており、部員のやる気の改善、部員の募集を行いました。個人の取り組みとしてサークルのSNSを開設し、対外に向けて自分たちの活動を発信するようにしました

      。またメンバーを誘って◯◯に関する情報収集を行いました。これらを通して意欲的なチームの雰囲気を作れたと考えます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に書くようにしました。求められている人物像に合わせて書くようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(知財)
    • 設問:知的財産の中でも特に興味のある分野があれば教えてください

      特にIT業界での特許の特徴に興味がある。 日本中で多数のプロダクトが出てきている中で、それらをどういった基準でハンドルしながら、特許を取るなどで他社と差別化しているのかなど、IT業界での特許とビジネス

      の関係について最も興味がある。

    • 設問:知財(特許、商標、著作権)について学んだことはありますか?

      知財については大学の起業家養成のプログラムで学んだことがある。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      あくまでインターンであるため、「熱意」と「何を学びたいか」「なぜ学びたいのか」などの内容を中心的に書いた。 実際にその会社内部の理解度よりかは、なぜそれが学びたいのかという納得感のあるエントリーシート

      になるように注意して書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(ビジネス総合職)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2023に応募した理由をご記載ください。

      御社のセミナーに参加する度に社員の方全員が強調される「成長のスピード感」というワードに強く惹かれたからだ。圧倒的な速さで次々に事業を拡大し、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」

      企業理念を実際に体現している貴社のインターンシップを通じて、外部からは知りえない実際の社風やマインドセットを体感し、またそれらがどのように事業の急成長に繋がっているのかを理解したい。

    • 設問:学生時代頑張ったこと

      アルバイト先での営業だ。私は学生時代4年間スターバックスにて、バリスタのアルバイトをしていた。しかし、ドリンクだけをご注文されるお客様が多く、フードの売上が芳しくないという問題があった。そこで、現場マ

      ネージャーと協働し、ドリンクご注文の際にフードをサジェストするマニュアルを採り入れ、積極的にお客様に購入していただく施策をねった。結果、次月からフートの売上が店舗ないで10%向上し、同じ地域の店舗にも施策を採用してもらえるようになった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に書くこと

  • 大学:京都大学 / 性別:女性 / 文理:その他
    【25卒】夏インターンES(コンサル、営業)
    • 設問:学生時代に頑張ったことは何ですか?

      私は予備校でのアルバイトリーダーとして校舎に通う全生徒の学習量全国1位を成し遂げた。25名の大学生スタッフの中で、私は約250名の全生徒の学習量向上に責任を持つチームのリーダーを大学2年生の1年間務め

      た。「私自身が受けたスタッフからの親身な支えに恩返しがしたい」という思いと、「先輩や社員からリーダーを任されたという期待に応え、さらにはその期待を超えてみせたい」という性格が原動力となり、人生で最も人の心を動かす経験になった。就任時、生徒一人あたりの学習量を表す数値が前年より低く、全国96校舎中30~40位であった。その数値において昨対を越し、全国1位を達成するという目標を掲げ、校舎の課題は生徒の意識や生徒指導に対するスタッフの意識の低さだと分析した。個別学習が中心のため、通常であれば、各スタッフの指導の改善を試みた結果、校舎全体の変化が小さくなりがちだが、意識改革には全員で一丸となっての努力経験が必要だと考え、「今までで一番努力する2日間」と称して塾内合宿を企画し、生徒やスタッフ全員参加を成し遂げた。結果、生徒とスタッフの意識や行動、校舎の雰囲気も大きく変わり、掲げた数値目標も達成された。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      始めて読む人にも伝わりやすいように書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(プロダクトマネージャー)
    • 設問:楽天グループは、あなたからは、どのような企業だと見えているか記入してください。

      自分が使用している楽天サービスについて述べつつ、そこから導ける特徴を自身で考えてどのような企業だと見えているかまで落とし込んで記載した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の考えを聞く設問が多かったので、考えた道筋(原体験・理由など)を丁寧に伝えるように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(プロダクトマネージャー)
    • 設問:楽天のインターンシップに応募した理由を教えてください。(全角300文字以内)

      貴社の「イノベーションを通じて人々と社会をエンパワーメントする」という企業理念に惹かれ、実務を通してさらに貴社への理解を深めたいからです。私は、自己成長をするために常識に捉われずに物事を考え、常に”自

      己成長のための思考”を止めないことを大切にしています。そのため常識にとらわれずアイデアに重んじてイノベーションで世界を変えるという点が非常に魅力的であると感じました。インターンシップでは「楽天主義」や企業理念がどのように根付いているのか、行動に反映されているのかを肌で感じながら業務を遂行したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(全体)
    • 設問:Rakuten Winter Internship 2024に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      貴社が行っている幅広い分野のサービス業務を肌で感じたいと考えたためです。今年の夏に参加した貴社のグループ会社である楽天カード会社での業務体験を経て、さらに楽天経済圏に魅力を感じました。今回のインターン

      では、楽天の様々なサービスを支えている広告事業について詳しく知りたいと考えました。また、今回のインターンシップに参加することで、自身の強みを発揮し、貴社で働く姿を具体化したいと考えています。

    • 設問:学生時代、最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。(400字以内)

      〇〇でのアルバイトです。私の店舗は、同地域の他店よりも売上が伸び悩んでいました。その一因を、私含め年次の浅いスタッフが多いことによる、スタッフ間のレベル差であると考えていました。売上拡大に貢献したいと

      考えていた私は、毎日業務前に自らの目標を立てその日の課題とし、苦手部分を克服できるようフィードバックを踏まえた業務に取り組みました。さらに独自にチェックシートを作成し、年次の浅いスタッフに周知することで、苦手部分を皆が可視化できるようにしました。また、常連のお客様獲得も売上に繋がると考え、スタッフの誰よりもお客様に対する有言、無言のコミュニケーションを意識しました。結果、今年の3月以降毎月、前月売上を更新しており、また私に対し声を掛けてくれるお客様が増えてきました。この経験から、課題意識を持ち先陣を切り行動していくことで、自らの成長だけでなく組織全体の成長にも繋がることを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく書いた

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(企画職)
    • 設問:インターンシップの志望動機(200字)

      【「絶対に無理だ」と言われていたことを実現させてしまう楽天主義を体感したい】これが貴社のインターンシップに応募した理由だ。コーチとして生徒の成長をサポートしてきた経験から、人、ゆくゆくは社会をよりよい

      ものにしたいと考えている。無理だと言われていた楽天市場や楽天モバイルの事業を成功させた貴社であれば、スピード感を持って夢を実現できるだろう。まずは事業を成功へ導いてきた楽天主義を体感したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的に強調して

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(なし)
    • 設問:あなたが自ら考え行動し、ゼロから1を創り上げた(新しい価値を創造した等)エピソードを詳しく教えてください。※400文字以内

      試験監督のアルバイトにおいてマニュアルを作成したことだ。これは毎回初対面の人と仕事をする形式であった。したがって指示が的確でないと試験に遅れが生じてしまうためリーダーの役割が重要だった。2年目からリー

      ダーを任されるようになったが、面識がない人を複数人まとめるのは予想以上に難しく、作業の遅れやミスで周りに迷惑をかけてしまうことがあった。特に受験生への対応で詰まってしまい、試験が遅れてしまった。そこでそれ以降、トラブルや作業が滞るポイントをまとめたマニュアルを作成し、さらに個人個人に明確な指示を出すようにした。その結果、トラブルが起きても対応方法がすぐにわかるため、遅れをなくすことができ、また皆が効率的に動けるようになった。この経験から、計画的な準備が重要であることを学んだ。ミスやトラブルは完全に回避できないかもしれないが、事前の対策と柔軟な対応でそれらに対処することができると気づいた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      経験を具体的かつ端的に記述すること

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(アプリケーションエンジニア職)
    • 設問:楽天のインターンシップに応募した理由を教えてください。
      (全角300文字以内)

      主な応募理由は2点です。1点目はグローバルな環境で開発に取り組みたいからです。2点目は多くの方に満足していただける大規模サービスの開発に携わりたいからです。所属する研究室は留学生が30%以上を占めてお

      り、意思疎通を図りながら生活を送る機会が多いです。研究生活で培った国際力を開発でも活かしたいと考えています。また、多様なユーザーに満足していただくには言語や文化の違い等の環境差に影響されないサービス提供が重要と感じています。私は現在、機械学習を用いた利用者の環境の違いに影響されないロボット制御の研究に取り組んでいます。このAI技術を応用し世界中のユーザーが満足できるサービスの開発に貢献したいです。

    • 設問:楽天グループは、あなたからは、どのような企業だと見えているか記入してください。
      (全角300文字以内)

      貴社の印象は主に以下の2点です。第一に、顧客志向が強くユーザーの利便性や多様性を重視している印象です。もう1つは最新技術を積極的に取り入れていることです。楽天エコシステムでは70以上の多様なサービスを

      1つの楽天IDで利用できるため、利用者の利便性が非常に高いです。私自身が多くの方に満足いただけるサービス開発に携わりたいと考えているため、非常に魅力的な要素です。また、AIを活用した個別の利用者に合わせたマーケティングやロボットによる在庫管理の自動化など、より良いサービス提供のために最新技術を導入しています。私はAIについて研究を行っており、研究で培った最新知識を導入できる環境にも魅力を感じています。

    • 設問:プログラミングのアルバイト、プログラミングインターンの経験があれば、それを通して学べたことを記入してください。
      (全角300文字以内)

      ありません

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(ビジネス職)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2023に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      IT業界についての理解を深めたかったからである。 IT業界は常に新しい技術やツールの開発と導入が進んでいて、その需要は年々高まっている。その中でも、貴社は圧倒的なプレゼンスを誇り、トップレベルの社員の

      方が多く在籍している。貴社のインターンシップに参加し、ワークを行いフィードバックをいただくことで、自己の能力と貴社が求める人材とのギャップを把握し、自己の成長に繋げたいと考えている。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるようご記載してください。(400字以内)

      学生時代、インターンにおいて商品の企画から発売までのPMを務め、プロジェクトを進行するということを最も頑張った。業務としては、企画全体のディレクション・スケジュール管理・品質管理などが中心であった。目

      標は予定発売日に質の高い商品を発売することであった。しかし、最初の1週間でプロジェクトの進行が滞るという事態が発生した。理由は各メンバーのタスクがどの程度進行しているか把握できていなかったためだ。改善策として、1週間ごとに全体ミーティングを開催し、全員の進捗状況を把握するようにした。また、タスクに優先度を振り重要性の高いタスクから取り組むようにした。その結果、進捗状況の悪いタスクには人員を増やすなどの施策を打つことが可能になり、スケジュール管理がより徹底されることとなった。この困難を乗り越えたことにより、予定発売日の商品発表を実現させ、ショップの常設商品とすることに成功した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に答えること、結論ファーストで答えることを意識して回答した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(モバイル事業部)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2023に応募した理由をご記載ください。

      多様性を享受し、高い志を持つ起業家精神を重要視する「楽天主義」という理念を肌で感じたいからだ。私は、楽天経済圏のヘビーユーザーで、ダイヤモンド会員として恩恵を受けており、貴社のサービスに魅了されている

      。 世界30カ国以上の顧客を虜にしながら、70を超えるサービスの向上に努めている多様な社員と関わる中で、グローバルイノベーションカンパニーの企業DNAを学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身のサービスに対する興味関心を熱く伝えた。

  • 大学:京都大学 / 性別:女性 / 文理:その他
    【25卒】夏インターンES(eコマース)
    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるようご記載してください。(400字以内)

      私は大学受験の予備校のスタッフとして約250名の全生徒の学習量を大幅に向上させた。その過程で組織を大きく動かす工夫をした。 自身の受験期のスタッフの親身な支えに対して恩返しをしたいと強く思い、25名の

      スタッフのリーダーを務めた。就任時、生徒1人あたりの学習量を表す数値は全国96校舎中40位程度であった。それを1位にする目標を掲げ、本質的な課題を生徒の意識や生徒指導に対するスタッフの意識の低さだと分析した。個別学習が中心のため、通常であれば、各スタッフの指導の改善を試みた結果、校舎全体の変化が小さくなりがちだが、私は意識改革には全員で一丸となっての努力経験が必要だと考え、「人生最大の努力経験」と称し、生徒やスタッフ全員参加の塾内合宿を実施した。結果、生徒とスタッフが受験勉強に対して前向きになり、校舎の雰囲気が大きく変わって全国1位を達成した。これは人を動かし組織として結果を出す経験となった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      目標、役割、成果が分かるようにという指示があったので、明確になるように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2023に応募した理由をご記載ください。

      Get thins doneの精神のもと、いかに事業を運営しているかを学び、貴社で働く姿を明確化させたい。 私は”ITによる、人々の生活の向上”に携わりたい。理由は、携帯販売のアルバイトで、ITが人々

      に喜びや便利さをもたらす瞬間に立ち会い、やりがいを感じたためである。 貴社は人々や社会のエンパワーメントのために、目標達成に向けてやり抜く。私はこの点に共感し、貴社の理解を深めたいと考える。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるようご記載してください。

      留学先のマレーシアの大学で、日本語教室の開催に力をいれた。大学職員の子供達に日本の言葉や文化を教えた。 目標は、子供達に学ぶ楽しさを伝えることだった。現地の子供達が、高校や大学進学の必要性を感じにくい

      、という話を聞いたことがきっかけだった。私は日本語教室の発案者として、準備から実行までをリードする役割を果たした。準備の段階で、開催方法や当日の内容をゼロから考えることが難しかった。私は”頭と足をとにかく動かした情報収集”を意識して行動した。過去の類似イベントや関係するオフィスから開催方法のヒントを掴んだり、日本語を学ぶ友達の話をもとに当日の内容を考えた。その結果、大学の日本語の教授と話す機会をつかみ、企画をプレゼンすることができた。その結果、イベント開催を実現させ、子供たちに学ぶ楽しさを知ってもらう、という成果を出すことができた。私はこの経験から、目的達成に向けてやり抜く力を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      楽天の社風と合うようなエピソードや書き方をすること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2022に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      私が貴社のインターンシップを志望する理由は、楽天はより進化できると確信しているからである。私は貴社のサービスを多数利用している。身近な買い物から旅行や決済に至るまで、貴社のサービスを使うことで幅広い恩

      恵を受けている。しかし、「このサービスの一部分を改善すれば、もっと便利になる」と思う場面は多々ある。利用者ならではの知見を活用し、新たな利便性を創造する提供者としてインターンシップに参加したいと思う。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数制限が短いので、端的に分かりやすく答えること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(ビジネス職)
    • 設問:Rakuten Summer Internship 2022に応募した理由をご記載ください。(200字以内)

      広告事業への理解を深めたいからだ。○○を行った経験から、人々の消費行動に影響を与える広告事業に惹かれた。日本最大級を誇るデータ規模、高精度な情報を有する貴社ならでは強みを知り、社員の方々と関わることで

      、貴社で働くイメージを明確化したい。

    • 設問:学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるようご記載してください。(400字以内)

      サークル長としてテニスサークルでの新歓活動に尽力した。サークル存続のために、新入生40人の入会を目標にした。感染症の影響で、オンラインでの新歓が余儀なくされ、例年よりも新入生の獲得が困難であった。そこ

      で、メンター制度を導入し、練習以外でも新入生と関係性を築くことを提案した。サークル員全員に納得してもらい取り組んだ結果、例年の1.5倍である60人の新入生を獲得することができた。この経験から、困難な状況でも、周りを巻き込むことで目標を達成することができると学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      分かりやすく簡潔に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(ECC/ITC)
    • 設問:学生時代最も頑張った事(力を入れた事)を教えてください。その際に「目標」、「自分が果たした役割」、「成果」が分かるように記載してください。

      サークルでの代表経験を上記の三つを分かりやすく書く事を念頭に回答を行いました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      普段使いまわしているガクチカに、指示のあった目標、役割、成果を入れる事を忘れないように注意しました。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S