1. 就活情報トップ
  2. 都銀/信託/外銀
  3. 三井住友信託銀行の就活情報
  4. 三井住友信託銀行のインターン体験記一覧
  5. 三井住友信託銀行のインターンエントリーシート一覧

三井住友信託銀行のインターンES(エントリーシート)一覧 (全69件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全69件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入下さい

      信託銀行の業務内容や強みへの理解を深め将来の働くビジョンを明確にしたいと考えているからです。金融業界を見ているなかで、銀行のなかでも業務の幅が広い分ソリューションも多様と考え、信託銀行に興味をもちまし

      た。なかでも業界最大手の貴社は、お客様にとっ て最善のソリューションを提供できると感じています。インターンシップを通じて、この業界で働くうえで現在の自分に足りない点を自覚し、今後の成長につなげたいです。

    • 設問:打ち込んできた経験

      不動産仲介のアルバイトを 1 回生の頃から続けており、2 回生時にはバイトリーダーを務めました。主に受験生を対象に下宿を紹介しており、1 回生時には、物件の紹介、内見案内、契約手続きを担当しました。お

      客様との対話を通じてニーズを把握し、最適な物件の提案を心掛けました。また、電話対応が初めてで苦労しましたが、積極的に電話を取り、聞くべき要件をまとめたメモを作り、克服しました。バイトリーダーを務めた際には、新人研修、業務フォロー、会場統括などを行いました。新人研修の準備の際には、企画書をまとめ、毎週バイトリーダーで集まり会議を重ねました。会場統括では、多い日には約 300 人のお客様の誘導を行いました。予期しない問題が起きた際には、刻?刻と状況が変化する中で、バイトリーダー同士で最善の解決策を模索し、対処しました。この経験から、リーダーシップ、問題解決能?を向上させることができました。

    • 設問:チーム・組織で取り組んだ活動(自身の役割を明示してください)

      80 名程度が所属している○○サークルで会計を担当し、会費徴収率を前年度から 20%向上させ、財政安定と、新人歓迎イベントなどの実現を行いました。前年度は徴収率が 67%で、体育館利?料の?払いが精?

      杯で、新歓イベントが開催できないという課題がありました。そこで、他の係の幹部と協?して、毎月未払い者に対して LINE で?払いを促す取り組みを始め、毎回幹部が交代で練習に参加し会費の受け取りを担当できるようスケジュール調整も行いました。しかし、あまり効果はなく、徴収率は前年度と変わらないままでした。そこで、未払い者に聞き取り調査を行ったところ、練習に行く機会が少ないため、?払う気はあってもなかなか?払いに行けないという声が多くありました。そこで、手渡しと振込の両方で?払えるようにしました。これにより、徴収率を 87%まで引き上げることができ、サークルの財政安定化と新たなイベント開催の実現に成功しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。(200字以内)

      応募理由は、貴社のインターンシップを通じ、幅広い託銀行業務についての理解を深め、自分が金融業界で働くことの適性を確かめたいと考えているからだ。資産の好循環を作ることで、日本経済が持続的に成長していくた

      めの下支えをしている託銀行に魅力を感じており、業務理解や求められるスキル・知識についての理解を深めたい。また、高い「個」の力が求められる貴社の環境に触れ、自己成長につなげたい。

    • 設問:これまでの人生で打ち込んできた経験 (400字以内)

      高校のサッカー部での経験だ。1軍の先発選手になり、全国大会出場に貢献するという目標を立て部活動に打ち込んだ。弊部は、過去4度の全国優勝の実績があり、部員のレベルは非常に高かった。私は入学当初、4軍に属

      し、非常に悔しさを感じていた。そこで、1軍の試合映像を20試合ほど見て分析を行った。その際、監督が評価するプレーは何か、自分と1軍選手の差は何か、という視点から分析した。そして、キックの精度が自身の改善点であり、監督は発信力のある選手を評価していると考えた。これを踏まえ、1軍選手と週5回の朝練習を行い、1軍選手が試合中考えていることを聞いて自身のプレーに取り入れた。また、練習や試合ではチームへの指示や声掛けを意識的に行った。これを継続し2年次には2軍昇格、3年の夏には1軍の先発を勝ち取った。チームは県ベスト8で敗れたが、人生で最も努力した3年間で努力を継続しやり抜くことの大切さを学んだ。

    • 設問:チーム・組織で取り組んだ活動(自身の役割を明示してください) 400字以内

      準体育会〇〇部に所属し、全国優勝を目指し活動した経験だ。私は約200名が所属する弊部で幹事長を務め、チーム作り、組織運営を行った。弊部は昨冬の大会で予選敗退し、成績不振に陥っていた。私はその原因が部内

      競争力の低下にあると分析し、改善をすべく新歓活動に注力した。新たな入部生の量と質を確保することが、練習の質の強化に直結すると考えたからである。新歓活動下では、新たにメンター制度を導入した。具体的には新入生と入学前からチームのSNSを通じて連絡を取った。チームへの勧誘に加え、新入生の大学生活への不安や質問を聞き、真摯に向き合い、解消することで信頼関係を築き、弊部の魅力である人柄の良さが伝わるよう工夫した。するとこの施策が功を奏し、例年70名程のところ、創部以来最多の95名の新入生が入部した。結果、部内競争及び練習の質が格段に強化され、今年出場した関東大会では優勝を収めることができた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。

      私が貴社のインターンに応募したのは、信託銀行業界と貴社への理解を深めたいからである。私は挑戦的な環境で自分の能力を試したいという思いから金融業界を志望している。その中でも、日本で唯一の専業信託銀行であ

      り、幅広い業務を行っている貴社に魅力を感じている。また、長期的な視点で顧客との信頼関係を構築するという貴社の経営理念にも魅力を感じており、私にとってやりがいの感じられる環境であると考えている。

    • 設問:学生時代に力を注いだ活動について、2つのエピソードをご記入ください。

      私が学生時代に力を注いだ活動として、7年間続けている社用家具のアルバイトがある。アルバイトを通して私の強みである、長期的にコツコツと努力する継続力を発揮することができたと考えている。アルバイトを始めた

      当初は、社内における信頼が構築されておらず、責任ある業務を任されていなかった。そこで私は信頼を構築するために、一貫性のある行動を取るように意識して働いた。具体的には、7年間無遅刻無欠席を継続し、正社員の指示を的確に遂行し続けることで信頼を構築してきた。その結果、社内における信頼を徐々に構築し、アルバイトをまとめるリーダーの役割を担うようになり、正社員の代わりに指示を出す役割を任されるように成長した。この経験から、例え大きな成果が出ない時でも、努力を継続することで、いずれ大きな成果を出せる人間に成長していきたいと考えている。 私が学生時代にチームで取り組んだ活動として、大学のゼミ活動におけるグループ研究がある。私はマーケティングゼミに所属しており、ソーシャルマーケティングに焦点を当てて研究している。研究テーマは社会的課題である食料自給率の低下に対してマーケティングを用いて解決を図ることである。研究の中で、企業を財務的視点から分析する必要があり、会計知識が無く、研究が滞る時期があった。そこで私は、日商簿記の勉強に注力し、会計知識を身につけた。この結果、企業の財務諸表を分析し、同業他社と比較することで、より効果的なマーケティング戦略を立案することに貢献した。この経験から、多角的な視点で問題に対応する力や新しいことに挑戦する力を身につけた。グループ研究から得た知見は、マーケティングだけでなく、広いビジネスシーンでの応用が可能であり、貴社での仕事にも活かせると考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の経験談について聞かれたため、自己分析を行ったことをアピールできるように強みを関連づけて書いた。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(オープンコース)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。

      貴社の業務理解を深め、貴社で輝くキャリアの第一歩にしたい。○○のアルバイト経験から、人の生活を豊かにすることにやりがいを感じ、生活を支える金融業界を志望している。その中で、人の生活に寄り添った信託事業

      に興味を持った。加えて、自身の強みである相手の視点に立てる点は顧客との信頼関係が重要な信託業務に活きると考えた。5日間を通じ、貴社の強みである幅広い事業を貴社視点で学び、自身が働く解像度を高めたい。

    • 設問:学生時代に力を注いだ活動について、2つのエピソードをご記入ください。

      (1)打ち込んできた経験

      ○○を行う会社で長期インターンシップをおこなう中で、全社員15人を説得し、業務効率化を企画し、実行した経験だ。○○の業務において、複雑な条件から業務時間が長く課題であったため、自身の知識を活かし、導入

      を提案した。前例が無く、当初は、周囲の理解を得れなかった。再度、相手の視点に立ち、他者がどんな情報を知りたいのかを考えることに加え、相手の年代により説明を変える工夫をした。また、使用方法のマニュアル作成や勉強会の企画で、誰でもツールを活用できる体制を整えた。周囲と協力し、ツールの改良を重ね、全社員から理解を得た。周囲と協力する上で、全員にとって導入が利益となるよう意識した。施策を通じ、周囲から「寄り添ってくれる」と評価を頂き、リーダーとして会社を主導し、導入を達成した。導入により業務時間が50%以上減少し、案件全体の効率化にも繋がった。

    • 設問:学生時代に力を注いだ活動について、2つのエピソードをご記入ください。

      (2)チーム・組織で取り組んだ活動(自身の役割を明示してください)

      高校バスケットボール部で十年ぶりの県大会出場を目標に取り組んだ経験だ。部で話し合いを重ねる中で、与えられた練習をこなすことに満足している受動的な姿勢という課題が浮かんだ。自身は部長として、全体のミーテ

      ィングに加え、部員個人間との対話の機会を多く設け、意見の汲み取りを積極的に行った。部員と監督の間に入り、双方向の意見交換で練習を改善していった。部内で出た意見はすぐに練習に取り入れ、意見を出しやすい雰囲気を心がけた。また、学年キャプテンなどの役割を新設した。部長の役割を分散することにより、学年関わらず部活に対して主体性を持つことを図った。また、役割の分散によりコロナ禍の分散練習でも練習の質を下げないことにも繋がった。環境を改善することで、部員の力が今まで以上に引き出された。結果として、予選の決勝で敗れてしまったが、自身の代の変革を基に部活の新体制が引き継がれたことは、成果の一つだと感じている。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(ITワークショップ)
    • 設問:当社で取り組みたいこと

      貴社でIT技術の活用に携わりたい。現在、金融のデジタル化が加速する中、IT技術は業務効率化のツールだけでなく、新たな価値創造の手段へと進化している。特に信託銀行では、幅広い機能と専門性を活かした独自の

      サービスが求められると考えている。私は入社後、まずはデータ分析の基礎知識を習得し、実務での活用方法を学びたい。具体的には、資産運用における市場分析や、営業におけるAIの活用などに携わりたい。その上で、お客様1人1人に寄り添い、デジタルとアナログの部分を最適に組み合わせたソリューションを提供したい。長期的には、貴社で培った知識や経験を活かし、データ分析に基づく資産運用を提案するサービスの開発に挑戦したい。お客様の取引履歴や資産状況、ライフスタイルなどのデータを分析し、1人1人に最適な資産運用プランを提案できるサービスを構築することで、信託銀行ならではの価値提供に貢献していきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      信託銀行での業務をイメージして書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機(200字以内)

      貴社の事業への理解を深めるとともに、顧客の信頼を得るためにどのようなスキルが必要かを学びたいと考えたため。貴社は有形無形を問わず様々な資産を受託しており、そのためには顧客からの絶大な信頼が必要不可欠で

      ある。信頼形成に求められる高度な関係構築力を獲得するためには、誠意や傾聴力のような様々な要素を磨いていくことが求められるのではないか。現場の社員や他の学生との交流を通じて、信頼獲得の手法を学びたい。

    • 設問:学生時代に打ち込んできた経験(400字以内)

      添削アルバイトの経験を挙げる。私は添削業務を始めた当初、質の高い添削を目指すあまりに多くのコメントを書き連ねてしまい、情報量が多すぎる文章になってしまうことがあった。生徒が解き直した答案の得点率が伸び

      悩んでいることに気づき、自身の添削を客観的に読み返した結果、要点が伝わりにくいことを認識し、添削の方針を転換して生徒の立場に寄り添った添削を行う必要性を実感した。そこで、端的にコメントするために、生徒の答案を読み込んで答案の意図を理解し、得点に繋がらない要因を分析するように方針を転換した。答案の意図を汲んだ上で知識や答案作成術を述べるようにした結果、解答の得点率が70%から90%に改善し、生徒の成長を実感することができた。この経験を通じて、他者が求めているものを明確に理解し、柔軟に方針を転換することの重要性を学んだ。

    • 設問:学生時代にチーム・組織で取り組んだ活動(400字以内)

      サークルの合宿運営で、合宿運営の一員として意見をまとめ、運営を前進させた経験を挙げる。私が所属する〇〇サークルでは、コロナ禍で対面の活動が少なかったため、1年?をサークルに定着させるために合宿を企画し

      た。合宿運営の前例がなく、?探りで運営を進める必要があり、各運営メンバーの意見が発散して運営が進まなくなってしまうことがあった。私は意見の発散に際して、メンバー全員が合宿の成功を目標にしていることを確認した上で、最も重視すべきは1年生の満足度最大化であるとメンバー全員に共有し、軸を整理して行き先を決定した。結果、順調に準備が進んだことで満足度の高い合宿運営に成功し、前年より10名以上多くの1年生がサークルに定着した。この経験を通じて、異なる意見の中から共通認識を見つけ出し、これを基に各人の意見を調整して方針を決定することの重要性を学んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機 300文字以内

      貴行で働くイメージを明確化するためだ。〇〇アルバイトにおいて柔軟な対応を通じてお客様から感謝のお声を頂くたびに、大きな喜びを感じた。この経験から、より多くの方々に幅広い価値提供で寄り添える信託銀行業務

      に携わりたいと考えている。貴行は、広大な事業領域と高い個の力を武器にお客様から強固な信頼を獲得している。インターンシップでは、価値提供の思考と信頼関係構築のノウハウを学び、求める人物像に近づきたい。

    • 設問:チームで取り組んだ活動 400文字以内

      〇〇アルバイトにおいてリーダーとして、〇〇に貢献した。4年生6人の卒業により経験豊富なスタッフが減少し、冬の繁忙期に向けて新人育成を含む全体のレベルアップが課題となった。私は〇〇としてスタッフの統率役

      を担い、新規施策を実施した。店内のオペレーションを観察すると、予約確認の不足が片付けの遅れを招き、次のお客様の入店対応や予約メニュー提供の遅延に繋がっていた。そこで、全体ミーティングを行い、〇〇を目標に2つの施策を導入した。1.新人向けのマニュアル確認とロールプレイの実施。中堅スタッフがクイズ形式でマニュアルを確認し、それを実践することで知識を定着させた。2.色分けによる予約確認の可視化。これにより予約確認が意識づけられ、各々が優先順位を決めて業務に取り組めるようになった。この結果、オペレーションの改善と共に、目標である〇〇を獲得することができた。

    • 設問:打ち込んできた経験 400文字以内

      〇〇での新入生歓迎活動だ。私は、〇代続く伝統あるサークルを次世代に引き継ぎたいという強い思いがあり、昨年比1.5倍の〇人の獲得を目標とした。ただ当初1ヶ月は思うように人が集まらず、入会者〇人という壁に

      直面した。そこで、練習に来た新入生にヒアリングを実施したところ、サークル認知度の低さと、初心者の子が〇〇に萎縮して親しみを持ちづらい点の2つの課題が浮かび上がった。そのため、2つの施策を実施した。1.SNSで1日〇人にDMを送り、認知度を高める。直接的なアプローチで、まずは相談に乗る形で関係を築き、勧誘へと繋げた。2.新入生と共通点を持つ現役生のペアリング。「人」に対して親しみを持ってもらうことで、入会率を高めた。これらの結果、当初の目標を超える〇人の新入生を獲得することができた。この経験から、課題に対して施策を明確化し、相手の立場に立って実行することの重要性を学んだ。

  • 大学:北海道大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(ITシステム)
    • 設問:今回のITシステムワークショップへの志望理由(400文字以内)

      金融分野のデジタル化とIT技術の活用に強い関心があるため応募した。私はアルバイトで店舗の責任者として金銭を管理した経験から、人々からの信頼性が求められる金融業界への関心が高まった。また、理系出身である

      自身の特色を活かしてIT系の部門で活躍したいという思いがある。私は今まで信託銀行について知識が乏しかったが貴社の支店見学やwebセミナーに参加し、信託銀行の業務内容や貴社ならではの強みなどを理解することができた。特に、貴社が信託銀行として培った豊富なノウハウと、近年のデジタル戦略の強化に注力している点に魅力を感じている。これらの知識をもってワークショップに参加することで最先端のIT技術によって信託銀行の課題をどのように解決できるかを深く学びたいと考えている。また、支店見学ではお見えにならなかった専門分野に所属されている方々からのお話を伺えることを大変期待している。

    • 設問:これまでの人生で特に力を入れて頑張ったこと(400文字以内)

      高校時代にソフトテニス部の部長としてチームの強化に尽力した。当時のチームには、団体戦で全道大会に出場するという代々受け継がれてきた目標があった。しかし、先輩の代では上級者だけがついていけるような応用的

      な練習が多く初中級者が成長しにくいという現状があった。部長であった私は、団体戦で勝ち上がるためにはチームのレベルを下から上げる必要があると考え2つの施策を行った。一つ目は、自ら指導書やインターネットで練習方法や運動効率を高めるトレーニングを調べ、練習を基礎的なメニューに一新し全員の確実なレベルアップを図ったことだ。二つ目は、練習一つ一つの意味や目的を強調して伝え部員が自ら成長できる基盤を作ったことだ。このようにチームの底上げを目指した結果、高校3年最後の大会で勝ち上がり団体で全道大会出場という目標が叶った。

    • 設問:今後のキャリアにおいてITとどのように関わっていきたいか(400文字以内)

      今後の進路選択やキャリア形成において、私はIT技術を駆使し社会のデジタル変革に貢献したいと考えている。これまでアルバイトで金銭を扱う中で、正確性と信頼性の重要さを痛感し、「お金を扱う仕事」に強い責任感

      を持つようになった。一方、金融サービスにおけるIT活用が進む中で、AIやデータ分析といった技術を導入し、顧客のニーズに迅速に応えることの重要性を感じている。これらのIT技術を通じてより効率的で質の高いサービス提供を実現し、信頼される働き手となることが目標である。また、少子高齢化が進む日本において信託銀行が担う資産管理の業務はますます需要が高まっていくことが考えられる。そのため、IT技術の知識を深めつつチームワークとコミュニケーション能力を高めることで、変化し続ける業界のニーズに柔軟に対応し、長期的な成長を図りたいと考える。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。 ※200

      業務理解を深め、自己成長する事で、将来貴社で活躍するためだ。●●×SMTBイベントでは、個人・法人への提案ワークを通じて、顧客の潜在的なニーズを満たす事の難しさを感じた。それと同時に、ヒアリングを通し

      て顧客のニーズを洗い出し、多様な商品を用いる事で幅広いニーズに対応できる点に魅力を感じた。インターンシップを通じて、貴社での働き方をよりリアルに体感すると共に、自己成長すべく参加を熱望する。

    • 設問:学生時代に力を注いだ活動について、2つのエピソードをご記入ください。
      (1)打ち込んできた経験 ※400

      ●●のアルバイトで、クレーム数を0にした事だ。3ヶ月間、毎週4個のクレームが届く問題があり、店舗としてクレーム0を目標にした。私は、一度決めた事は徹底的に拘りたい思いから、他店舗4店への視察と分析を行

      なった。そして『圧倒的な来客数による混雑』が根本的な原因だと考え、2つの施策を行なった。1つ目に、混雑時間帯増員による、短期的な混雑対応と中長期的な従業員の対応力強化だ。人員を4名から5名に増員し、全員がそのポジションを経験する事で広い視野や迅速な対応力を身につけた。2つ目に、ストレスの緩和策をまとめたマニュアル整備だ。待ち時間が長くなる事を予め伝える気遣いや、待ち時間を有効活用してもらう策を考え、マニュアルを整備した。取り組みの中で、自身が人一倍の熱量で行う事や仲間の手助けや指示出しを行う事で従業員35名の信頼を獲得し、店全体に施策を普及させた。結果クレーム数0を達成し1年間維持している。

    • 設問:(2)チーム・組織で取り組んだ活動(自身の役割を明示してください) ※400

      大学1年次、基礎スキー部でチームのサポートに徹した。大会に向けた練習中に大転倒し、膝と足首を捻挫した。診察の結果、悪化すると靭帯が完全に断裂してしまう事から、完治まで一切スキーを控える決断をした。しか

      し当初は大会に出られない歯がゆさや焦燥感から、スキー場のレストハウスで密かに涙を流す事もあり、自身の存在価値を見失っていた。そんな折に、初心者ながら懸命に急斜面を練習する同期の姿に胸を打たれ、自身も腐らずチームのサポートに全力を傾注しようと決意した。具体的には、大会出場者30名それぞれの滑走をビデオ撮影・分析してメンバーと共有したり、また人によって習熟度が異なると考え、外部コーチと連携した個々に合わせた練習メニュー提案などを行った。そして次第に、チームの成長に強い喜びを見出して周囲に貢献し続ける事ができた。この経験から、置かれた状況の中で出来る自身の役割に全力を注ぐ事の重要性を確信した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職(5daysインターン))
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。

      信託業務への理解を深めたいと考えるためだ。私は〇〇から、自身の知識で他者の成長を後押しすることにやりがいを感じるようになった。そのため、顧客にマッチしたサービスを提供し、資産形成を支えることができると

      いう点に魅力を感じている。また信託業務では、私の強みである物事を数値化する分析力を発揮できると考え、貴社のインターンシップ参加を熱望している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      信託銀行の業務を理解して書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(Gコース(全国転勤型))
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。

      金融業界に関心があり、中でも長期インターンシップで不動産クラウドファンディングに関する業務を行っており、貴社の不動産ビジネスに興味を持ったから。また、インターネット等で信託銀行の業務内容は大まかに理解

      しているが、実際に社員の方一人ひとりが日々どのような業務を行っているのか、具体的にイメージしきれていない部分もある。全体像に加え、信託銀行で働くビジョンをつかみたいと考え、応募した。

    • 設問:学生時代に力を注いだ活動について、2つのエピソードをご記入ください。
      (1) 打ち込んできた経験

      高校を卒業後、集団塾でアルバイトを始めた。入社後1か月ほどで20人ほどのクラスの数学担当になり教壇に立った。他の人と比べて1か月ほど早かったが、チャンスを与えていただいたのだと社員の方の見様見真似で授

      業をした。次第に私には私の良さがある事に気がついた。例えば生徒へのアプローチの方法である。社員の方の授業を見て感じたことが、生徒からのレスポンスが少ないことであった。理解が不十分でも質問に来ない、問いかけても反応が薄いなど結果的に放置している生徒が多いように見受けられた。生徒との年齢が近いことをポジティブに捉え、気軽に質問しやすい環境づくりをした。授業前後の雑談や接し方を工夫した。次第に心を開いてくれる生徒が増え、試験前には1人では手が回らないほどにまで質問数が増えた。そしてクラス成績も向上し、結果的には校舎別の偏差値順位を20位ほど上げることができた。

    • 設問:(2)チーム・組織で取り組んだ活動(自身の役割を明示してください)

      大学の文化祭実行委員会で子供向け企画パートのチーフを務めた。活動中、特に苦労したのは人との接し方である。パートは同級生と後輩で構成されていたのだが、〆切の催促など同級生に強く注意しなければいけない場面

      も多く、友人かつ仕事の仲間であるため当初は苦労した。話を聞くことの重要性に気づき、食事の際や雑談の中で各個人とフラットに話せる機会を設けた。個々の状況をふまえた采配が可能になり、要望や改善点を気軽に話してもらえるようになったのは、独特な距離感を活かせたと感じる。また、繁忙期はパート間の対立が増えた。女子チーフが1人だったため仲介役となることが多かったが、一辺倒ではなく広い視野が大事だと痛感した。本祭直前は膨大なタスクをかかえてやや手一杯な場面もあったが、課題を分析してアプローチを模索する方法は現在でも活きていると感じることが多く、成長できる環境であった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      サッカーサークルの新歓活動に力を入れました。新入生にサークルの魅力を伝えるため、チームメンバーと協力して、新入生向けの練習試合や交流イベントを企画しました。特に、サッカーの楽しさだけでなく、サークルの

      温かい雰囲気や先輩後輩の繋がりを感じてもらうことを重視しました。また、SNSやポスターを活用して広報活動を行い、多くの新入生を迎えることができました。結果としてサークルの活性化にも貢献でき、この新歓活動を通じて、企画力やチームワークの大切さを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に分かりやすく書くように注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(Aコース(地域限定型))
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。 (200)

      信託銀行および貴社について深く理解するためである。幅広い業務からお客様の人生と日本の発展を支える信託銀行に魅力を感じ、業務内容や必要なスキル・知識について学びたいと考える。また、ワークを通じて貴社がお

      客様と向き合う際に大事にしている熱意や価値観を体感し、貴社で働くイメージを具体化したい。そして他の学生や社員の方々の意見を真摯に受け止め、自身の課題を認識して自己成長の機会につなげたいと考える。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。 (400)

      ◯◯のアルバイトで職場活性化に注力した。当時、勤務態度評価で自店舗は150店舗中◯◯位となり、3か月後の評価で◯◯位を目標とした。原因はやりがいと裁量がないことがアルバイトの勤労意欲を下げていると考え

      た。そこで◯◯として2つの改善策を講じた。1つ目に売上とアプリ新規登録者の推移グラフを制作し、アプリ勧誘での成果への貢献度を可視化した。2つ目にアルバイトがアプリを運営する職務拡大と新商品紹介ページでは全権を担う職務充実を店長に提案し、業務への関心を高めた。その結果、各自が目標に向け主体的に働くようになり、評価で◯◯位に入り、夜間帯は好評を博した。更に会員は毎月◯◯人ほど増え、記事の閲覧数は◯◯%アップし、全体の売上も◯◯%向上した。この経験から、率先して課題解決に取り組むことで熱意が伝わり組織全体を動かせることを学び、目標に向け主体的に臨み、周りを巻き込むことを意識している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。

      貴行のインターンシップへの参加を志望するのは、金融業界のリーダーとしての貴行の地位と、イノベーションへの取り組みや顧客に寄り添う姿勢に感銘を受けたためである。実践的な経験を通じて、金融の専門知識を深め

      、顧客に対する洞察力を養うことを目指している。また、チームワークと問題解決能力を活かし、貴行の成功に貢献したいと考える。このインターンシップを通じて自己成長を図り、将来のキャリアにつなげたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理の通った回答をすること。言葉遣いを間違えないこと。信託銀行のインターンに参加したい理由をしっかりと答えること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      私は、あらゆる人々に安心して挑戦しやすい環境を届けられる人材になりたい。挑戦にはリスクが伴うため、「安心」が必要不可欠であり、その実現において、商品力とサービスが大切だと考えている。その中で、貴行は関

      連会社との幅広いネットワークを活用して高い品質の商品を提供しています。インターンでは、以上のような商品・サービスをどのような形で提供しているのかを学びたい。そして、自身の強みである、目標達成の為に必要な要素を分析して実行する力を生かして、自己成長に繋げたいです。

    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      私が学生時代に力を入れたことは、不動産会社でのアルバイトだ。不動産広告を打つ業務にて、物件に必要なPR情報作成のマニュアルを作成し、閑散期の申込率減少を抑えた。 仕事の中で、今迄の広告には基本情報しか

      無く、これが閑散期における申込率低下の要因の一つと考えた。簡素な理由を仲間に相談すると、出来高性の働き方が原因で、広告の質より量を重視し、閑散期も繁忙期の簡素な広告をコピペして勝負していたと考えた。 そこで私は、2点の施策を行った。1点目は学生目線から物件の訴求要素を分解し、分析した。泥臭く分析する中で判明した広告の訴求要因を100通り作成し、マニュアル化した。2点目は社員の方の協力を仰いだ。入社して日が浅かった為、凡事徹底を行って信頼を得た。その上で、分析結果の助言を頂いた。その結果、閑散期の申込率減少を抑え、社員の方に評価された。この経験から、相手目線に立つ大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的に分かりやすいようにする

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:銀行員に限定せず、将来なりたい社会人像、または仕事を通じて成し遂げたい夢や目標について教えてください。200

      強みである「相手の想いを理解し、それに応えるために行動する力」を活かし、お客様の発展や挑戦を支えると共に、商材となる自身の価値を高め続けることに挑戦したい。そして最終的には「お客様の人生の最大の伴走者

      」を目指す。この強みは人生を通じて、仲間と想いを共有し、組織として行動してきた経験に基づいている。お客様と信頼関係を構築し、そのニーズを適切に汲み取ったうえで、周りの人々との協働を通じて、様々な知識を得ながら、最適なソリューションを提供していきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読みやすい文章にすること。インターンシップ参加や横浜銀行への思いが一目で伝えられるようにする。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。200字以内

      信託銀行への理解を深め、貴行で働くイメージを明確にしたいからだ。私は〇〇コーチとして1人の高校生の目標達成を支援した経験から、他者の挑戦や成長を支えることにやりがいを感じている。そして、将来はお客さま

      の人生に寄り添い、目標達成や成長を支援できる仕事がしたいと考えている。このような理由で信託銀行に魅力を感じており、国内最大の信託銀行である貴行のインターンシップで業務理解を深めたいと考え、志望した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読み手に分かりやすく伝えられるよう工夫しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。

      信託銀行の業務理解を深め、働くイメージを高めるためだ。信託銀行では事業領域の幅広さを活かして、お客様のニーズを捉えた最適なサービスを提供できるところに魅力を感じている。インターンシップに参加することで

      貴社の業務や社風を体感し、働く上で求められるスキルや考え方を学びたい。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細

      長期インターンシップで、WEBライターとして自社メディア上の記事の制作に取り組んだ。自社メディアのアクセス数を増やすために、(1)記事を検索結果で上位に表示させること、(2)効率よく記事の数を増やすこ

      との2点を目指した。(1)のために、検索結果で既に上位表示されている記事を確認して、自分の記事に足りないトピックや、差別化できる内容を考えて記事に組み込むよう工夫した。記事の精度を上げたことで、最高で検索結果の5位に記事を表示できた。(2)のために、記事制作の時間短縮を目標に、社員一人が行っていた記事の確認業務をインターン生で分担し、相互的なフィードバックを行った。一つの記事制作にかかる時間を平均して4時間短縮し、記事の数も増加することができた。これらを通して、読者の目線で記事に対するニーズを考える経験を得ることができ、他者を巻き込み協力することの重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機は字数が少ないため、原体験などを入れずに簡潔にすること

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。

      1つ目は、銀行業務の理解を深めることです。業務の体験を通じて、銀行が社会で担う役割と、信託銀行独自のビジネスモデルを体感し、将来に亘って貴行で働くイメージを明確にしたいと思います。2つ目は、自身の成長

      に繋げることです。実際に活躍されている社員の方々と交流することで、自分に足りないものを明確にし自身の成長に繋げたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく端的に書いた。

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。(200字以内)

      私は信託銀行の実際の業務を詳しく知りたいと思い、貴社のインターンシップに応募しました。先日、貴社の座談会イベントに参加し、お話を伺った際、さまざまな業務で社会に貢献できることや顧客と密接な関わりを持て

      ることを知り、その業務内容に大変魅力を感じました。ぜひ、貴社のインターンシップに参加し、その業務理解を進めるとともに、貴社特有の社風や社員のイメージを知りたいです。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400字以内)

      私が学生時代頑張ったことは「アイスホッケー部での活動」です。新しいことに挑戦したくて始めたアイスホッケーでしたが、スケートやシュートなど様々な壁にぶつかりました。しかし、積極的に先輩からアドバイスをも

      らいにいくこととそれをもとに継続した自主練習をすることで徐々に上達していきました。また、チームとしても成長するためにそのアドバイスを同期や後輩たちに共有したり、ビジョンを共有し同じ方向を向いていくためのミーティングを積極的に行ったりしてきました。個としても部としても成長する事ができ、昨年は約30年ぶりに全国大会に出場し準優勝する事ができました。この経験から、できないことをできる人に積極的に聞きにいくことの大切さと全体で同じ方向を向いていくためにビジョンを共有することの大切さを学びました。今後の人生でも意識して取り組むことで個としても組織としても成長していきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的で誰が読んでも納得できるような文章構成を意識した。特に初見の人で就活をしたことがないような人でもスッと入ってきやすいかという点まで考えた。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:志望動機(200)

      私はサークル活動で幹部として運営を務めた経験から、自身の提案を通して人や企業発展に貢献できる金融業界を志望している。その中でも貴行は日本で唯一の専業信託銀行であり、幅広い事業に専門性を持ち連携を取って

      いる。お客様に対して様々な提案ができる環境は自身の目標の達成と、お客様の要望を叶えることができる。インターンシップを通じて貴社の事業理解を深め、入社後はお客様の唯一無二のパートナーになりたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200字という短いESの中で業界の志望動機、貴社の志望動機、将来展望をまとめるところを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400字以内)

      私が学生時代に最も力を入れた活動はサークル活動です。私が所属するアニメサークルでは、アニメに登場するユニットのダンスをコピーしてステージで発表する活動を行っており、大学祭とサークル単独でのイベント開催

      で年2回の発表機会を設けました。私は、ステージに立つダンサーではなく、音響や照明等の演出からステージ全体を支える裏方スタッフとして参加しました。客観的にプロジェクト全体を見渡すことができるステージスタッフとして、ダンサーたちと積極的にコミュニケーションを取りました。ダンサーたちからは見えにくい視点からアドバイスを送ることで、課題克服を助け、プロジェクト推進に貢献しました。ダンサーが自分の力をステージ上で十二分に発揮できるよう、スタッフも団結し、環境づくりに注力しました。サークルメンバー全員が同じ方向を向き取り組んだことで2公演ともイベントは成功に終わりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の役割も書き込むため、自分がその団体にどういった良い影響を与えることができたかをアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。 400字以内

      私が学生時代力を入れたのは、個別塾講師として生徒との信頼関係構築だ。成績が伸び悩んでいた高校生を担当した際、まずは一人ひとりの悩みや苦手意識に耳を傾け、学習への不安を取り除くことに注力した。授業中は生

      徒が質問しやすい環境を整え、理解が深まるまで丁寧にサポートすることで安心して学習に取り組める関係を築いた。また、定期的に進捗を確認し保護者とも連携して家庭学習の習慣化を促した。その結果、信頼関係が成り立つことで生徒は前向きに学び最終的には目標成績を達成することができた。この経験を通じて、目標達成には信頼関係の構築が不可欠であると実感した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の体験や想いを入れること

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(課題解決型インターンシップ)
    • 設問:志望動機

      信託銀行の業務理解を深め、私が貴行で働く姿を明確にするためだ。個別指導塾講師として当事者意識を持って生徒に寄り添ってきた経験から、将来は「1人1人の想いに寄り添い、未来に貢献する」という目標を持ってい

      る。その中で、多角的な事業の幅を通して多様な人々の豊かな生活を支える信託銀行に関心を抱いた。インターンシップでは貴行の幅広い業務を理解し、将来貴行で活躍するために求められる個の力を認識したい。

    • 設問:学生時代に最も力を入れたこと。その詳細と自身の役割について 400字以内

      〇学部オープンキャンパス運営組織の幹部として、SNSで受験生の情報格差削減に取り組んだ経験だ。〇学部では毎年50名の学生でオープンキャンパスの計画・運営を行う。オープンキャンパスは人気が故に定員を超過

      し、数多くの受験生が学部の雰囲気を知る機会を損失していた。私はこの課題の解決と組織の新たな価値創造を果たすべく、自ら周囲に呼びかけSNS班を創設した。投稿では主に〇学部1番の魅力である「行動力×多様性」を重視し、大学生活での「挑戦」をテーマにした。個人の「挑戦」の動機や背景には、必ずその人の「人柄や個性」が表れると考えたからだ。その際、SNS班も行動力を活かして〇学部生約100名に取材を実施した。沢山の学生の協力により商学部の多様な雰囲気を表現できた結果、受験生から「こんな大学生を目指したい」など感謝の声を頂くことができた。今後もこの経験を活かし様々な人のニーズに寄り添った価値創造を行いたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      金融業界への知識は少なかったので、あまり深い内容は書かずに素直な気持ちを書くことを意識した。
      聞かれた内容にしっかりと答えることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も力を入れた活動の詳細

      大学3年次に祖父の会社を1年間運営したことです。 運営を進めていく上で、アルバイト全員と毎日振り返りの時間を設け、その日のうちに改善点や良かった点を共有し、問題の早期解決と仕事の質の向上に繋げました。

      お客様のニーズが想定と異なり、売上に伸び悩んだ際にも、このスタイルを続けたことでスムーズに販売方法を改善することができ、売上を変更前から〇〇%増加させることに成功しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なるべく簡潔に丁寧にわかりやすく。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。 ※200字以内

      貴社のインターンシップに参加する理由は、信託銀行の業務や貴社の実際の仕事を具体的に学び働くイメージを得たいからです。幅広い業務と特に不動産サービスに興味があるものの、知識不足もあり業務の全体像がまだ掴

      めていません。今回のインターンシップで社員の方々から現場の雰囲気を感じ、貴社でのキャリアを具体的に想像するきっかけにしたいと考えています。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。 400字以内

      焼肉店のホールリーダーを務め、外国人客の顧客満足度向上に尽力した経験です。当店の顧客満足度は日本人に比べ、外国人は低かったため、HLとして期待に応えたいという想いから改善に取り組みました。施策として週

      一回の研修会を開催しました。大半の従業員が応対や料理説明に苦労したため、実践的な接客実演を繰り返すことで接客時の語学力向上を図りました。しかし、当初施策に対して協力的な従業員が少ない状況でした。そこで個人面談を行い、他の従業員と信頼関係を築いたことで施策を当店全体に波及させることができました。その結果、外国人客の顧客満足度は94%まで向上しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字がないように何度も見直す。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機 200

      信託銀行の業務理解を深めたいため。個人や企業の生活基盤となる金融業界に興味があり、その中でも融資などの金融業務だけでなく、不動産仲介・資産の継承など、お客様の多様なニーズにワンストップで対応できる信託

      銀行に大変魅力を感じている。国内最大の信託銀行である貴社のインターンシップを通して、業務理解を深め、専門知識を徹底的に吸収したい。さらに、社員の方との交流する中で、共通する雰囲気を掴みたいと考える。

    • 設問:学生時代に頑張ったこと 400

      〇〇のアルバイトで、店舗が目標に掲げるアプリ会員登録数の達成に尽力した。登録をして頂くことで、クーポン等の割引などが付き、購買意欲が上がることで売り上げに対しても貢献ができると考えたからだ。 しかし、

      ダウンロードや個人情報入力に時間を要するため、お客様があまり興味を示さないこと、お客様への勧誘の進め方に形式がなく、積極的にお声がけできない従業員が多くいたことが課題であった。 そこで2つの提案を店長に行った。1点目は、以前までは廃棄されていた店舗で使わなくなった試供品を、登録して頂いたお客様にプレゼントすることだ。2点目は、勧誘マニュアルの作成だ。 その結果、施策前の店舗の一か月の登録数は、100件だったが、現在は170件にまで増加し、エリアで一番の成績を収めることになった。このことから、顧客のニーズに合った行動をする重要さ・組織として動き、巻き込んでいくことの重要さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      色んな人に添削してもらい、初めて読む人にもわかりやすい内容を心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。 ※200字以内

      業界と貴社についての理解を深め、実際に貴社で働くイメージをつかみたいからだ。私は貴社の幅広い業務内容、特に不動産サービスに興味を持っている。しかし信託銀行についての知識が浅く、業務内容がイメージできて

      いない。そのため本インターンシップを通じて理解を深め、実際に働く社員などから貴社の雰囲気をつかみ実際に働く姿を想像したいと思っている。以上が私が本インターンシップに応募した動機である。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。 400字以内

      カフェアルバイトにおいてリーダーとして店舗のラテアート技術向上に勤めた。休憩中、先輩が自分用にラテアートをつくっていたことからラテアートに興味を持った。お客さまにより良い体験をしてもらいたいという想い

      から自分も練習をしようと決意した。しかし私の店舗ではラテアートを提供していなかった。理由はチェーン店ゆえマニュアルに沿った高クオリティのものを提供し続けなければいけないからであった。私はこの課題に対し①店舗全体の技術向上、②マグカップ提供の普及という2つの行動を起こした。日々の休憩や閉店後に同僚を誘い込み、店舗全体で切磋琢磨し練習できる雰囲気を作った。また本社が推進する環境保護への配慮と、店員のラテアートのやり易さのためマグ利用を促進した。最終的に自分一人の興味から行った取り組みが店舗全体に伝播し、店舗としてラテアート大会での最高評価獲得とその中で私個人としても最優秀賞を獲得することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔さを意識

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。

      貴行の業務内容への理解を深め、今後の成長の糧にしたいからだ。2度の留学でホストファミリーと信頼関係を築いた経験から、信頼を軸に顧客や社会の成長を支える仕事として、信託銀行業界に興味を抱いた。なかでも、

      業界を牽引する国内最大の専業信託銀行である貴行のインターンシップでは、強固な信頼を獲得するための努力や幅広い事業展開を行うための専門性、社会の循環に貢献する責任感を肌で感じることができると考えている。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。

      ゼミの学会に力を入れました。私が所属していたゼミでは、学会発表前の準備が進んでおらず、私はグループの成果を最大化するために、ゼミ全員のモチベーションを高める役割を担いました。 まず、問題の根本を探るた

      めにメンバー全員と個別に話し合い、「一体感の欠如」と「目標が曖昧」という課題を発見しました。 これを解決するために、定期的な進捗報告会やアイディア共有の場を設け、意見交換の活発化を図り、メンバーに対して明確なゴール設定と役割分担を行うことで全員が自分の役割に責任感を持てる環境を整えました。 また、他のゼミとの連携や参考資料の提供を通じて、外部からの刺激を与え、全体の視野を広げることで、自発的な学びの姿勢を促しました。 その結果、メンバー全員が積極的に取り組むようになり、学内での賞を受賞しました。この経験を通じて、チーム全体を巻き込んで成功へ導く力を身につけることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      就活サイトで過去のESを見た。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。200字以内

      「信頼が命」貯蓄から運用へという風潮がある中で信託銀行に求められることは何なのかを理解したいからだ。私は人々の衣食住全てのアクターに携われる金融を支えたいという思いから、金融業界を志望している。信頼度

      が命のこの業界で、多岐にわたるサービスや商品を提供している貴行にはどういった魅力があるのかを肌で体感したい。また、貴行で働く姿を明確にし、自分に不足しているスキルを学び自己成長の場にもしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200字以内と比較的時数に制限があるため、伝えたいことのみを伝えることを意識した。しかし、伝えたいことを端的の延べ過ぎて脈絡がおかしくならないように注意したい。言い替えや省略できる部分を精査するとより

      伝わる文章になると思う。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの志望動機

      私がインターンシップを志望した理由は自己成長のためである。市場は刻々と変化し、臨機応変に対応する必要がある。私は高校時代の茶華道部で、どのようにすればお客様に喜んで頂けるかを副部長として責任を持ちなが

      ら励んでいた。今後どう変化するか予測することが難しい状況であったものの、校内でのお茶会を無事成功させることができた。この経験で培われた、先見力を活かすことができるか試し、更なる自己成長につなげたい。

    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      私が学生時代に力を入れたことは塾講師のアルバイトで生徒に寄り添うことです。授業は事前に考えたカリキュラムに従い行います。同じ生徒でもその日のやる気で進み具合に差があるため、初めはカリキュラム通りに進め

      ても成績は上がりませんでした。その理由は生徒の理解に合った授業ではなかったからです。そこで私は2点行いました。1点目は生徒の理解度を確認するために、毎回初めに簡単な復習テストを自作し行いました。そうすることで理解度を目で感じ、その都度授業内容を臨機応変に変更することができました。2点目は今回授業で学んだことは何かを生徒に説明させました。口に出して言語化することで、生徒に何を学んだかを明確に理解させました。その結果生徒に沿った授業を実施でき、学年順位が2ヶ月で150番台から100番以内になり、成績向上に繋がりました。このような経験から私は状況に応じて柔軟に対応することの重要さを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数制限があったため、字数いっぱいまで書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンの応募理由 200文字以内

      信託銀行の業務、やりがいについて理解を深めたいと考えている。私は個別指導塾のアルバイト経験から生徒のニーズに応え、課題解決を補助することにやりがいを実感した。そのため不動産や資産運用等、幅広い事業で顧

      客のニーズに応じてサポートする貴行に惹かれた。インターンシップを通して、信託銀行である貴行のビジネスを体感することで、強みや業務を学び、自分の将来像に真剣に向き合いたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に自分の経験や感情をまとめること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンへの志望動機(200)

      私は将来「人の思いに向き合い、深く関われる仕事」に携わりたいと考えている。 アルバイトや部活動にて、後輩からの相談に親身に寄り添い、真摯に向き合うことで課題解決をした結果、感謝されたことにやりがいを感

      じた。特に、高度な専門性と多彩な商品・サービスを駆使し課題解決を行う信託銀行業界に興味を抱いた。中でも、顧客の「ベストパートナー」を目指す貴社ならではの顧客と関わる上で大切にしていることを体得したい。(200)

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜ信託銀行業界なのか、その中でなぜ貴社なのかを明確に書く必要があるのでそこを注意しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      応募した理由は,「信託銀行の仕事のやりがい」を幅広い金融サービスを展開する御行で体感したいためです。私自身,個人や企業にきめ細やかな金融サービスを提供できる信託銀行に魅力を感じております。ただ,その業

      務のやりがいや楽しさは,自ら足を運び現場の方の声を聞かなくては感じることが出来ません。ぜひ御行のインターンシップに参加し,信託銀行の仕事のやりがい,信託銀行に勤めることのイメージを掴めればと存じます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      正しい言葉遣いで書く事。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンを志望する理由。

      長期的な信頼関係に基づいて価値を提供したいからだ。塾講師のアルバイト及び部活動の経験から、一人一人と信頼関係を構築しながら共に目標に向かって歩んでいくことにやりがいを感じた。そのため、幅広いソリューシ

      ョン提案で真にお客様のニーズに応えることが出来る信託銀行を志望している。中でも貴社は、国内唯一の専業信託銀行として、ワンストップな価値を提供している点が魅力的だ。インターンを通して、貴社ならではのお客様に寄り添う姿勢を社員の方々方学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      信託銀行をはじめから第一志望にする人はほとんどおらず、会社側もそれを理解しているため、知識をアピールするよりも、好奇心や人柄をアピールするように心がけた。

  • 大学:東洋大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:応募理由を教えてください

      が貴社のインターンシップへエントリーした理由は「貴社の業務内容を知るため」です。私は大学でwebアプリ開発と機械学習を学んでおり、貴社の募集要項とマッチしたため貴社の採用試験を受けようと考えています。

      そこで、貴社のほぼすべての業務を体験できるこの度のインターンシップへ参加することで、私が御社に入社できた際に、学生時代の経験をどのように活かすことが出来るかを知れると考えました

    • 設問:学生時代最も力を入れたことを教えてください。

      私が学生時代に最も打ち込んだことは「チームでのwebアプリ開発」で、私の役割は「発案者兼リーダー」でした。私は学生生活の中で、情報系の学生がパソコンとスマホでメモを取る際に、端末ごとでメモの内容が異な

      ってしまうという課題があるという事に気づきました。この課題を解決すべく友人に声をかけ、”複数端末で同じ内容を共有できるメモアプリ”を開発しました。アプリを制作する際には友人たちと議論を重ね、課題を解決するために最低限必要な機能を考えたうえで、あれば便利な機能の取捨選択を行うといった解決方法の模索から自分たちで行いました。議論の際には案を却下された人のフォローを意識的に行うことで、設計が甘くエラーが起きてしまった際に、毎週集まり「状況を共有」し合うことができ、最終的にアプリケーションを自分たちの力で完成させることが出来ました。

    • 設問:参加しているサークルを教えてください。

      サークル不参加

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:三井住友信託銀行
      インターンシップの応募動機を記入してください。200字以内

      インターンシップを通じて信託銀行が実際にどのような業務を行っているかを知り、将来自分がどの分野で活躍できるか知りたいため、この度インターンシップに申し込んだ。幅広い業務を行っている貴社だからこそ金融分

      野のみではなく他の分野にも精通する人材になることができると考える。また、現在会計・ファイナンのセミナーに所属しており、学んだ内容をどれだけ使えるかも気になるため。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入下さい。400字以内

      私が最も力を注いだ活動はボランティア団体での活動である。春と夏にタイの貧困地域へ行き、支援活動を行っていた。2年生の時は企画を行う部署のリーダーを務め、3年生になってからは団体の副代表を務めていた。し

      かし、コロナ禍で渡航も出来ず思うように活動ができないため、メンバーのモチベーションが日に日に下がっており、辞めていくメンバーも多数いた。同じ学年のメンバーも当初は30名余りいたのが、気づけば7人にまで減ってしまっていた。どうにかしてこの状況を改善しようと、これまでのミーティングの方法を変えたり、メンバー同士で交流する機会を増やしたりといった取り組みを行った。その結果一個下の学年は最初30名から1年後は27名へとほとんどのメンバーが辞めることなく継続している。ボランティア団体として活動内容をより良くすることも重要だが、内部のメンバーのモチベーションにも気を配るということも重要だと実感した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜ信託銀行に行きたいのかを明記すること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(事務系)
    • 設問:インターンシップへの志望動機をご記入ください。

      貴行が持つ独自の信託銀行としての特性と、その事業領域に深い関心を抱いています。特に、不動産、証券、資産運用など多岐にわたるサービスを通じて、顧客に対して高度なソリューションを提供している点に魅力を感じ

      ています。これらのサービスは、現代の金融市場において重要な役割を果たしており、その実践的な知識を学ぶことは、非常に貴重です。ケースワークを通じて貴社で働くイメージを掴むと同時に、今の自分に足りない知識を明確にしたいと考えています。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでのご自身の役割をご記入ください。

      私の学生時代で最も力を注いだ活動は、海外留学のプログラムの企画と運営です。私の役割は、開発企画として、留学生の選考、カリキュラムの策定、文化交流イベントの企画、さらには予算管理まで幅広く行うことでした

      。限られた資金の中で最大限の効果を得られるように、細かい支出の計画を立て、コストパフォーマンスを最優先しました。その結果、予算内で高品質なプログラムを提供することができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に書くことを重視しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:17の目標のうち、関心のあるSDGsの番号

      9(産業と技術革新の基盤を作ろう)
      理由:産業を盛り上げるために金融が必要で、一番効力を発揮できると思ったから。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の学んでいることと絡めて書く

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:なぜこのインターンに参加したいか

      信託銀行の業務内容について知りたかった

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      銀行とどう違うかある程度自分で調べ、熱意を伝えた。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。(200字以内)

      私は、塾のチューターや添削者としてアルバイトを行う中で、自分の知識を活かしてお客様の数字に貢献する事に対して魅力を感じ、金融業界を志望しています。その中でも、様々な知識を活かして幅広い業務領域を扱う事

      が出来る信託銀行は、特に魅力を感じております。インターンシップでは、貴行並びに信託銀行業界や、貴行が取り扱う業務に対しての理解を深め、今後の成長に繋げたいと考えております。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400字以内)

      スキーサークルのオフシーズンを担当する役職で、新入生の定着率を5割から7割と、2割上昇させました。数字にすると、27人中19人となります。サークルには、例年25名程度の新入生が入会しますが、半数は退会

      する状況でした。理由を調べた所、全体の3割が、費用の説明不足や練習の画一化等、自分の対応で改善可能な理由である事を知りました。そこで、考えるサークルの理想である、多様性ある環境の実現の為、その層を0にする事を考え、2つの対応策を取りました。1つ目が、新入生向けに定期的な説明会を開く事です。その際、スキーの費用や、それを貯める方法を早くから伝える事で、信頼獲得に努めました。2つ目が、練習の内容を定期的に変化させる事です。自分がスキー部に属していた経験を活かして体幹の練習を取り入れ、メインで行うスポーツに関しても定期的に変更して画一化を防ぎました。以上の取組の結果が、上記の数字に表れました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      あまり難しい質問ではなかったが、結論ファーストで書く事を意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:インターンシップの応募動機を教えてください。200字以内

      貴行の強みを理解し、その強みを事業に具現化する過程を学びたいからだ。私は○○の活動で1人の行動がチームに還元され、成果に繋がり感謝されたとき自身が強い喜びを感じることに気づいた。この経験を一生の仕事に

      したいと思い、熱意を持った自身の行動が直接顧客への信頼に繋がる金融業界に惹かれた。中でも専業信託銀行として最も幅広いサービスを提供する貴行でインターンシップを体験し、今後の糧としたい。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。 400字以内

      ○○の活動である。学生委員で知恵を振り絞り、不公平な規則を改革することで選手に満足感を感じてもらう事ができた。これまでのリーグ戦の優秀選手選出方法が理事や学生委員の投票だったため、個人成績上位者が主観

      的評価によって優秀選手に選出されない問題があった。不満を募らせる選手を目にし、この制度を残してはならないと感じたため、公平性と客観性を掲げてポイント計算で選出する仕組みを作成した。納得のできる指標選びに時間をかけ、理事に対し複雑な指標の意味を理解してもらえるようプレゼンを行った。そして運用しながら修正を繰り返し1年半で完成することができた。結果、客観的に評価できるようになり選手から喜びと感謝の言葉を貰えた事から、自身の原動力は他者に満足してもらえる環境作りだと理解した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読んでもらった時に情景が思い浮かぶように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職Gコース)
    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでのご自身の役割をご記入ください。

      カフェでのアルバイトを通じて組織力とチームワークを築きました。カフェでは、忙しい時間帯に効率的に作業を調整し、円滑なオペレーションを維持することが求められました。私はチームメンバーとの密なコミュニケー

      ションを通じて、スタッフの役割を明確にし、効率的な業務フローを確立しました。また、予期せぬ問題が発生した際には、迅速かつ柔軟な対応でチーム全体をサポートしました。この経験から、組織を円滑に運営し、チームの一員としての役割を果たすことにやりがいを感じています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      リーダーシップなどをアピールする内容

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。 (200)

      お客様ニーズや社会課題が移り変わる中で、貴社の法人事業がどのようなソリューションを駆使し、お客様の経営課題解決に貢献しているのかについて理解を深めたいと考えるからです。大学時代の経験から、周囲と信頼関

      係を築きながら組織の課題について考え、解決に導くことにやりがいを覚えました。ワーク等を通し、目に見えないものを提供する難しさの中で、お客様と長期的な信頼関係を構築する術についても学んでいきたいです。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400)

      〇〇でのアルバイトでクレーム撲滅とお客様満足度向上に努めました。一昨年の12月、私の店舗では、主に商品の提供誤りや提供遅れに関するお客様からのクレームが計10件と多発していました。その原因を、年次の浅

      いスタッフが多いことによるスタッフ間のレベル差であると感じていました。そこで私は中間年次のスタッフとして、自身の経験や苦手部分を元に独自のチェックシートを作成し、年次の浅いスタッフに周知することで、苦手部分を皆が可視化できるようにしました。さらにお客様満足度を高め、常連のお客様を獲得したいと考え、誰よりもお客様に対する有言、無言のコミュニケーションを意識しました。結果、昨年の3月から5カ月連続でクレーム0を達成し、また私に対し声を掛けてくれるお客様が増えてきました。この経験から、課題意識を持ち先陣を切り行動していくことで、自身の成長だけでなく組織全体の成長にも繋がることを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誰が見ても伝わるようにかく

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの志望動機をご記入ください。(200文字以内)

      志望動機は、信託銀行についての理解を深めたいからである。現在、私は信託銀行がどのような活動を行なっているか全く分かっていない。そのため、インターンシップを通じて業務内容やその難しさについて理解を深めた

      いと考えている。また、業務を通じて自分に不足しているスキルを見つけ出し、今後の成長に繋げたいと考えている。さらに、職場の雰囲気や社員の人柄などの情報を得ることで、貴社についての理解を深めたいと思う。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ・誤字脱字
      ・簡潔にまとめる

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの志望動機をご記入ください。

      貴社で働くイメージを掴み、自己成長に繋げたい。私は予備校チューターなどの経験から他者の生活を支えることにやりがいを感じ、将来も顧客に寄り添い貢献できる仕事に就きたいと考えている。そのため、信託銀行とし

      て幅広いソリューションを提供する貴行に強く惹かれた。当インターンシップを通して自身の分析力やコミュニケーション力が貴社の業務でどこまで通用するかを試すとともに、貴社で活躍する上で自身に不足しているスキルを貪欲に吸収したい。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでのご自身の役割をご記入ください。

      私はサークルで、前年度よりも制作物のクオリティを上げるという目標を達成した。その達成のための課題として、スケジュールに余裕を持つことがあった。前年度の制作では終盤で時間が足りなくなり、全ての作業を満足

      に実施できなかったからだ。そこで私はリーダーとして、2つの取り組みを行った。1つ目に、次にやるべきタスクの指示を1つずつ出すのではなく、残りの仕事の内容と量を毎日メンバーに共有するようにした。これにより、全員がスケジュールの遅れを理解できた。2つ目に、目立つ部分はこだわりの強い人が、量やスピード重視の部分は私が担当するというように、メンバーの適性を踏まえて仕事を振り分けた。このことは、作業効率の向上につながった。スピーディーに全作業を終え、確認作業の時間を増やした結果、質の高い物を制作でき、アンケートの満足度も90%を上回った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数制限があるため、簡潔に分かりやすく伝えることを意識した。また学生時代に力を入れたことに関しては、施策をナンバリングすることで読みやすくした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(Gコース)
    • 設問:インターンシップへの志望動機をご記入ください

      私は貴社のインターンに応募したいと考えています。なぜなら、信託銀行業界に興味を持ち、そこでキャリアを築きたいと考えているからです。信託銀行は、クライアントの資産を管理するうえで重要な役割を果たし、経済

      においても不可欠な存在です。私は信頼性と責任感を持ち、顧客のニーズに合わせた最適なサービスを提供できると自負しております。また、大学で学んだ経済学や金融学の知識を活かし、信託銀行業界で専門的なスキルを磨きたいと思っています。さらに、チームでの協力やクライアントとのコミュニケーション能力を向上させたいという目標もあります。貴社は、地域金融機関からグローバルな金融グループへと成長してきた歴史と、信頼性のあるサービスを提供していることが魅力です。私はそのような企業文化の中で、自身のスキルをさらに向上させ、貢献できる存在になりたいと考えています。以上の理由から、貴社のインターンに応募したいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜ三井住友が良くて、なぜ信託なのかを考えて記入した

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(冬季3daysインターンシップ)
    • 設問:インターンシップへの志望動機 200字以内

      貴社への理解を深めたいからだ。私は大学で経済学を専攻し、金融市場や金融政策、金融機関の役割などを学んだことから、お客様のニーズに応える金融業界に魅力を感じた。中でも信託銀行業界に興味があるのは、事業の

      幅が広く、提供できるソリューションが多いからだ。中でも貴社は、独立系としての強みを持っており、顧客に一貫して関われる点に魅力を感じた。そのため、本インターンシップで貴社への理解を深めたい。

    • 設問:学生時代に最も力を入れたこと。その詳細と自身の役割について 400字以内

      私は高校時代、サッカー部の部長としてチームの戦力増強に貢献した。私は中学生の頃にも部長をやっていたため、高校でもやりたいと思い部長になった。当時の課題として、部員が50名程いたのだが進学校だったため勉

      強に力を入れる人が多く、練習に参加する人が少なかった。そこで私は勉強も練習も両立できるような環境を作りたいと考えて2つの施策をとった。一つは、部内のランク戦を増やして部員のモチベーションを向上させるというものだ。練習ではなく試合を多く設けることで、参加する人が増えると考えた。二つ目は、個人の目標を共有して効率的な練習を行った。私は部活以外での部員とのかかわりを増やすことで、悩みなどを話しやすい環境を作って、それぞれの思いを聞き出した。このように活動した結果、3年時には今まで初戦で敗退していた地区大会を突破することができた。このように私はリーダーとして、それぞれに寄り添った行動ができる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ・志望動機では金融業界→信託銀行→三井住友信託銀行という順番で書いていくことを意識した
      ・ガクチカでは背景情報を細かく書くことで初めて見る人にもわかりやすくした。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(ITデジタル)
    • 設問:ITデジタルワークショップへの応募動機をご記入ください。

      以下の2つの経験から、ITを用いて課題解決ができる仕事を志望している。 (1) 塾講師として長期間生徒と併走しながら成績をあげていくこと、担当生徒が合格に喜ぶ様子を見ることにやりがいを感じた経験 (2

      )英語の授業でAIに生徒が暗記に苦戦した英単語を入れたストーリー文章を作らせて、それを覚えてもらうことで成績上昇に繋げることができ、ITの力に感動した経験 中でも貴社は、24時間365日稼働する金融システムの開発を背景とした確かな技術力を活かして、グループ各社と連携しながら、様々な事業課題の解決策をITを用いて提案している。銀行の枠にとらわれない立ち位置で、最先端の技術や情報をいち早く取り入れ、それを活かして新たな価値の創出ができる点に惹かれ貴社を強く志望している。インターンシップでは、具体的に貴社でITが実際の業務や社会課題解決にどう活かされているかワークや座談会を通して体感したい。

    • 設問:2030年の未来を考えるにあたり、興味のあるテーマを1つ選択してください。上記で選択したテーマで、IT/デジタル技術を活用して実現してみたいことを自由に記入してください。

      教育の領域でIT/デジタル技術を活用して実現したいことは、メタバース上での英語授業である。生徒は自分のアバターを通じて、ネイティブスピーカーの先生や外国の景色を背景に英語を学べるような仮想空間を実現し

      たい。 私は個別塾講師として、今後さらに英語を話す能力を含める英語4技能を総合的に高めることが求められる中で、英語学習の効果を上げるためには実際のコミュニケーションが重要だと感じている。しかし、現状日本でネイティブと接する機会は限られており、オンライン英会話などのサービスも高額でハードルが高くなっている。私自身も海外経験・留学経験がなく苦戦してきた。そこで、メタバースなら距離の壁を越えて、実践的な英会話ができると考えている。このメタバース上で英会話ができるサービスが全国に普及し、価格も抑えることができれば、日本の子供が今まで習得するのが困難だった英語を話す力を鍛えるのに貢献できると確信している。

    • 設問:学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。

      スノボサークルのSNSを担当し、新歓活動で昨年度の約2倍の入会者を獲得した経験がある。入会経路の8割がSNSで、新歓活動の中でも特に重要だったが、SNSの既存投稿は幣サークルの魅力を伝えきれていなかっ

      た。さらに、昔からあり知名度のある競合スノボサークルの飲みが激しいというイメージと同一視されてしまうことも多かった。今年度から公認サークルになり知名度も上がることから、適切に新入生へ魅力を伝えることができれば、入会者増加につながると考え、【強みの再認識と差別化】を行った。まず、メンバーに強みを直接聞くのではなく、入会の決め手や入会前後のギャップを尋ねた。次に、競合サークルを分析し、スノボ以外のイベントに注力していることも見出した。以上の分析から、穏やかさやスノボに対する向上心の高さが差別化できる強みと分かったため、それらが伝える内容を投稿し続けた。結果として、80人の入会者獲得に成功した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの応募動機をご記入ください。 ※200

      二点ある。①金融業界の知識を深めたい。特に、VUCAの時代と呼ばれる現代社会において人々の生活に不可分の金融業界がどのような変化に直面し、新たな価値提供を行っていくかについての学びを得たい。②貴社のビ

      ジネスモデルを体感したい。5事業2横断のフィールド展開で顧客に対して幅広いソリューションを提供している貴社の事業内容を知ることで、「貴社で働くこと」の解像度を上げたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト。端的にわかりやすく。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S