会員登録すると掲示板が見放題!
クインランドには200件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの17件の本選考体験記、7件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
情報処理/システムの他の企業の掲示板を見る
NTTデータ
日本IBM
キヤノンマーケティングジャパン
LINEヤフー
大塚商会
TIS
トランスコスモス
NECソリューションイノベータ
NTTコムウェア
富士ソフト
日鉄ソリューションズ
ワークスアプリケーションズ
日立システムズ
SCSK
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
日本ヒューレット・パッカード
オービック
BIPROGY
ニッセイ情報テクノロジー
キヤノンシステムアンドサポート
富士通エフサス
インテック
オービックビジネスコンサルタント
三菱UFJインフォメーションテクノロジー
日立ソリューションズ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
日本ビジネスシステムズ
パナソニック コネクト
富士通Japan
東京海上日動システムズ
京セラコミュニケーションシステム
帝国データバンク
Sky
ZOZO
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
日本マイクロソフト
マクロミル
ヤマトシステム開発
第一生命テクノクロス(旧 第一生命情報システム)
ぐるなび
アイル
JR東日本情報システム
電通総研(ISID)
富士通システムズ・イースト
NECネクサソリューションズ
キヤノンITソリューションズ
日本オラクル
NSD
DTS
アマゾンジャパン
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
経営陣の無計画さを社員の首で補填する、血の粛清が始まってます。
新卒の皆さん、悪いことは言わない、こんな会社入って履歴書汚すな。
辞退後も非常に誠意ある対応をして頂き、良い会社だと思います。
いろいろ批判もあるようですが、縁のあった一人として今後も応援したいですね~。
今までもっていたのが不思議です。
クインランドと取引あったけど社風も自由で社員の方々も目的持って意欲的な感じでいい印象を受けましたよ。
この会社に内定もらいましたが不安です。
選考過程においてとても親切にしていただいたし、面接のときも人事担当の方はしっかりと学生のことを見て理解しようとしてくれました。時間はかかってしまうかもしれませんが、決して蔑ろにされているわけではないと思いますよ(^^)。
今年は採用活動を人事の方ひとりでしているみたいで、選考日程の間が空いてしまうのをとっても気に病まれてました。
だからあまり不安にならずに待っていて大丈夫だと思いますよ!
やはりベンチャーだし、人事の方も忙しそうにしていたので、連絡は気長に待ちましょう。
関西ではQLEPのことがテレビでも取り上げられていました。
まだまだ伸びそうな会社ですね!
こんばんわ!私も選考を受けているものです。三次面接を受けたのですが、4次の具体的な日時はまだうかがっていないです(;;)三次を受けてからかなり時間が経っているので不安です(><)
そうしたら受ける会社によって違いがあるのかもしれませんね。QL、DMES、TCLAのどれかだけ回答させるとか。。。
お答えありがとうございます!!
確認しましたが、やっぱりFFSQの添付ありませんでした;
説明会のときに性格診断のテストはやったんですが。。。
3次に行く人全員に添付、ではないんですかね。
4月頭やともうすぐですね☆がんばってきてください!
あったのかもしれませんね。俺は第1陣から一度日程をずらしてもらって第2陣になり、4月の頭ですから。確証はありませんがw FFSQは性格テストみたいなやつです。メールで添付されて送られてきましたよ♪
みなさん3月中に3次があったんでしょうか?
私は次4月下旬なので間が空いて少ーし不安です。
あと、あみるさん・ひろぽんさんが書かれている「FFSQ」とは何でしょうか??
どれだけ考えても心あたりがないので・・・。
質問だらけですみません。。。
就活も佳境ですが頑張りましょう♪
個人なんですか!!それがわかっただけでも心持ちが全然違います!!ほんとにありがとうございます!!
>あみるさん
返信返ってきたんですか!?とても丁寧ですね☆僕も面接29日なので早く送らないと・・・
あみるさんは今日なんですか!?がんばってきてくださいね☆
私も小論意味不明ですよ…あとGDのあとのまとめ?みたいなやつも。苦し紛れにしぼり出し感じ。。。
FFSQ送ったら、わざわざ返信してくださって高感度あっぷ。
実は明日(今日)が面接なんで頑張ってきます(>ω<)
>ジョニーさん
そうなんですか!!ありがとうございます♪♪
志望理由か~まだまだ自分でも甘い感じです(^^;
1時間長いですけど。。。精一杯自分を出してきます!
内容は志望理由とか会社選びの軸とか基本的なことでした。
因みに私の場合は小論の内容は全く聞かれなかったです。
あみるさんもFFSQのメール来たんですね!!
2次選考ぜんぜんあかんかったから、自分だけ追試かなぁてひとり焦ってたんで(笑)
個人で1時間は長すぎですよね~??
あっ2次の小論文とかの事聞かれたらお手上げって感じです(笑)ほんとに通過できたのが奇跡。。この運は大切にしないと・・・
「人事面接」としか書いてないですよね。。。
しかも「1時間程度」!!!って個人だとめっちゃ長いですね。
FFSQのメールも来ましたよ☆
まだ答えてないんですけどね(^-^;
そうですねぇ~人事面接です!個人なんですかね?集団?
あっあみるさん、FFSQシートのメール来ましたか??
GDも小論文も、会社とは関係ない内容でしたよ。
小論文はちょっと関係あるかな?でも説明文とかもあったので困らなかったです。
>ひろぽんさん
私も次が3次ですよ~人事面接ですよね??
GDも小論文も、会社とは関係ない内容でしたよ。
小論文はちょっと関係あるかな?でも説明文とかもあったので困らなかったです。
>ひろぽんさん
私も次が3次ですよ~人事面接ですよね??
今選考に進んでる者です。
みなさんどのくらい進んでるんですかねぇ~??
僕は次3次です。一緒くらいの人いるのかなぁ??
小論文とかのために会社の詳しいこと調べといた方がいいのか、会社とは関係ない内容の小論文を書くのか知りたいのですが。
前職以前は、広告のコピーライターなどをしていました。「など」というのは、契約や派遣等で数社の経験があり、一部、携帯コンテンツやWebなどを制作した経験があるからです。
他社では、私のような雑多な経験だと「?』とネガティブな反応しか返ってこないものですが、クインランドさんだけは話は別。
どんな細かい経歴についても、ちゃんと耳を傾けてくれますし、それに対して反応もくれます。
一次面接ではテレビ面接(神戸本社と)で、現場のチーフ(編集長)と。
二次面接は、DMESの取締役とでした。
いずれも 面接は非常に和やかに進み、とても話しやすかったです。社風も自由闊達のようで、いろいろな才能のある方が入社されているようです。
たとえば、タレントとか・・・。
私も これまでいろんな会社で、いろいろな才能を発揮する場が与えられました。
けれども これまではあくまでプロダクション(制作会社)。人から請け負う仕事ばかりでした。
けれども、今度の会社(クインランド)では、自分で仕事でつくる側。
上流の仕事が経験でき、しかも新規媒体の立ち上げ期(自社媒体)なので、手を挙げれば何でもやらさせていただける環境にあるようです。
大手では 社員はあくまで会社の歯車の一部にしか過ぎませんが、こういった環境ですと、自分がプロジェクトの先端に立って仕事できます。
それこそ、魅力ですね。
新しい環境、新しい会社、キモチも一新して 来週から仕事に臨みます。
自分は1/21に筆記試験+会社説明会に参加し、明日選考会に参加する事になってます。内容はGDと小論文らしいです。
自分は理系なので、この業界・業種はクインランドさんが初です。同業他社は受ける予定はありません。もし今後の選考でお会いすることがあればよろしくお願いします。
学生が立てたとは思えない、綿密なプランにびっくり、経営人の方も企画考案にアドバイスされたと言っていたけど、こんなに完成度高かったら本当に事業化できちゃいそうだと思った。僕は企画職中心にセミナーやイベント参加しているんだけど、今日参加した社会人のビジネスプランコンテストに行って、これだったらクインランドのほうがレベル高いじゃん!と思ってしまいました。
経営陣の指導が魅力的だから、ここの選考受けようと思います。説明会、もう始まってるみたいだけど、誰か参加した人いませんか?
ちなみに今僕は選考が進んでて、そろそろ先週受けたテストの結果がくるのではないだろうか!?って思いかなり期待して舞ってる次第です。
もう、社長さんにメロメロになってます。おとこですが!
既卒で25歳で、就業経験もないけど、通ったらマジでやってやるさ~って感じなんですが~みなさんどうですか?
特に先週テストを受けられた方とかいらっしゃるのかな?
それと気がかりなのが、面接です。気が早いですが。
面接で笑いを取れみたいな事をおっしゃってたんですが、実際のところ、本当に面接において、笑いをとれば、有利ですか?
あ~かなり期待していい結果が来る事を舞いながら待ってるんだけどな~。明日か明後日か!
確かに悪いイメージを持たせる回答になってしまい、申し訳ありませんでした。
入社3年近くで色々と見えてきた点を述べた次第です。
不快な思いをされたら大変申し訳なく思います。
改めて御詫び致します。
もももさんの質問に私なりに答えますね。
新入社員研修というのは、入社後のことでですか?
それとも入社前研修のことですか?
両方とも、期待通りというより、期待以上でしたよ。
入社前研修に関して言うと、回数も程よく、スケジュールに関しては、ある程度の時期は決まっていますが、
細かい日程は内定者にアンケートをとって内定者の予定も考慮してくれます。(こここそベンチャー特有?)
内容に関してもすぐ実践に役立つものを、ただ講義のようなものを聞いてではなく、
全て体と頭を使ってでの研修でしたのでとてもよかったですよ。
入社後の研修に関しては先輩のサポートも本気ですし、経営陣の期待がひしひしと伝わる研修期間でした。
(研修と言っても仕事をしていることに変わりはないですしね)
仕事内容は配属先にもよりますが、全ての新入社員に共通して言えることは
やったらやっただけ周りは見てくれているし、期待もしてくれる、
自分次第で楽しくもなるし、もちろん成長もできるということです。
頭脳も技術もいりますが、自分で考えて、自分で伝えて、自分で行動できることが一番だと思います。
スマートな仕事というものがよくわかりませんが、
他社の普通のサラリーマンと言われるような人が少ないことは事実だと思います。
入社前と後でのギャップはないですね。内定者研修中に先輩社員との交流もありますし、
希望があれば、先輩社員に個人的に会うというお願いも可能だと思いますので、
不安であれば話を聞くといいですよ。
また、平均勤続年数に関してですが、低いのは当たり前と言ってしまえるのではないですか?
クインランドの設立が1996年。
その頃の従業員数は分かりませんが、私が就職活動していた時期には100名ちょっと。
現在は連結で従業員数が1000人くらいですし、
中途採用がほとんどだったら、平均勤続年数が短くても不思議ではないと思うのですが。。。
特に、DMES・TCLAはクインランドの中でも急成長してきているので、
即戦力になる方の中途採用を積極的に行っているように思います。
平均勤続年数の低さ=離職率の高さと見るのは間違いだと私は思います。
新卒採用は私で3期目ですが、新卒では一年先輩が起業のために辞めた以外、誰も辞めた人はいません。
それに、私はnanaさんの書かれているような辞め方をされた方も知りませんので。。。
また、他社の昇給制度のようなものがいまいちわかりませんが、
基本給は新卒の中では平均の少し上だと思うのですが。。。
また、友人から聞いた話の中では私が一番ボーナスも多かったですから。
(他社の新入社員の1回目のボーナスは寸志程度のところが多いようなので)
そして、クインランドの基本行動指針にもありますが、「誠実とは成果をもってのみ証明される」
んです。なので、基本的には仕事の量で給与が決まるのではなく、仕事の成果、質で決まる。
私は入社前からそう聞いていましたし、それに納得して入社しています。
仕事の量をして成果の出る仕事もあればそうでない仕事もあると思います。
クインランドは後者ですからね。
なので、仕事をする時間も自分次第になってきます。
やらなければいけないことには期限がありますし、
その期限に間に合うようスケジュールを組むのも自分、仕事の内容を深くするのも、浅くするのも自分ですから。
向上心を持って仕事をするのに向いているか?一般的な大企業に比べ~
といったことに対しては、その辺の会社よりは向いているし、早く成長できるのは間違いないと思いますよ。
新入社員ではあるものの入社してもう6ケ月目、他社だとまだまだ新人扱い極まりないとは思うのですが、
クインランドでは新人扱いって少ないですからね。。。
向上心や能力を磨けるかどうかなどは本当に本人次第ですよ。
ちなみに、同期は仲がいいのでよく話をするんですが、みんな悩みを持ちつつも上に向かって突き進んでます。
やっぱり仕事の話で盛り上がってしまいますからね。
もちろん頭も体も使ってます!
クインランドは配属先によりますけどね。なんせ、ITと自動車じゃやることが違って当たり前ですからね。
新入社員が偉そうなこと言いましたが、こんな感じです。
ちゃんと答えになってましたか?
というか、nanaさんって新入社員なんですかね?
悪いイメージを持たせる方向に持っていっているような感じがして社員として悲しいです。
わたしはクインランドを就職先に、と少しでも考えた方に正しい情報をお伝えしたく、
今回書き込ませていただきました。
正しくないような情報の書き込みがあったことで、この日記を利用している方、
また、クインランド関係者の方々に不快な思いをさせてしまったことをここでお詫び申し上げます。
・社内体制の不備として感じられる点をいくつか
勤務時間・休日の不明確さ、当面固定化された給与(仕事の量が給与に反映されず、しばらくは低いと感じざるを得ません)、
福利厚生面での不備(住宅手当などは殆どありません)、などが挙げられます。
・実際の残業時間の目安
50h以上は必ずあります。
納期前や決算前では100h前後です。
・将来事業立ち上げを目指す、もしくは普通のサラリーマンでいたくない、といった人間が向上心を持って仕事をするのに、本当に向いていると感じるか
多忙な状態が続くことから、目の前の業務に追われることで最初は向上心を失うかもしれません。以前にも書きましたが、理論よりは実践が重視されるため、現場に出て経験を積むこと(たとえば店舗の新規出店に向けた営業活動など)がメインとなり、相当泥臭いこともしなければなりません。
最近は規模が大きくなってきているため、チームプレイで行うことが多くなり、また自分が担当している業務全体が見えなくなる、といった弊害があるかと思われます。同時に業務拡大に力を注ぐ会社の方針に従うことが多くなり、自らのアイデア・企画を実践に移す場面に最初は遭遇できないかもしれません。
とにかく泥臭さをある程度覚悟して置いてください。なかなか頭で描いたとおりの仕事ができないかと思います。最初はある程度従順に会社の方針に従わねばならず、そうした意味で当面は普通のサラリーマンでいる必要があります。ある程度実力が認められれば、若い会社ですので0からの立ち上げを任されるかと思われます。その際には大企業では味わえない経験ができるでしょう。
・一般的な大企業に比べ、早く成長でき能力を磨けると思うか
ルーティンは基本的にありません。日々、頭より体をメインに使う作業が基本となります。そういった面で、大企業とは異なった経験ができるかと思われます。MBAのような能力は磨けませんが、泥臭く0から小さな会社を立ち上げる予定であれば、経験になるかと思います。
会社の全てを知っているわけではないので、もももさんの質問にうまく答えられていないかもしれません。
がんばってください。
情報ありがとうございます。
内定をいただいたのですが、意思決定に社員の方の声が参考になります。 社会人経験がある為、スマートな仕事や、公表通りの待遇は当てにしていません。ご面倒でなければ、もう少し教えていただきたい事があるのでよろしくお願いします。
・社内体制の不備として感じられる点をいくつか
・実際の残業時間の目安
・将来事業立ち上げを目指す、もしくは普通のサラリーマンでいたくない、といった人間が向上心を持って仕事をするのに、本当に向いていると感じるか
・一般的な大企業に比べ、早く成長でき能力を磨けると思うか
研修に関してはあまりわかりません。
事業内容は色々とM&Aを行っていることから、社内の人間も実際にはよく把握していないと思われます。ただ、基本的には「交通(中古車事業)」「教育(芸術系大学・専門学校の支援)」「外食(スープ事業)」「住宅(施行・設計支援)」「娯楽(ゲーム事業)」の五つです。
平均勤続年数が低い理由としては、やはりベンチャー企業であることから、社内の体制の不備が欠点として挙げられます。そのため、前職での整った体制との違いから早期に退職される方が多数おられます。また先に挙げた事業内容の多角化による不明確さ、そして後に述べる仕事の性質にも原因があるかと思われます。
具体的に、まず基本給はやはり最初はかなり抑え目であり、土・日も出勤が多々。残業もかなり多いのですがタイムカードはそもそも存在しておらず、基本給に最初から込み(大体5万円前後と低め)に設定されてます。
個人の努力次第で楽しくもなりますが、基本的に頭脳より力技で押し切ることが殆どです。それはベンチャー特有であるためしかたないのかもしれません。しかし頭を使ったスマートな仕事を想像されているのであれば、少しここで実現するのは難しいかと思われます。そのため(理屈では当然割り切れない)理不尽なことが多々あります。
社内は若い人材の一方で、外部から出向といった形で年配の方が実際には多数おられます。中間層が少ないため、28歳に平均年齢が落ち着いているかと思います。
若い会社ではありますが、色々と未成熟の部分も多数存在してます。外からと実際とでは、当然ギャップがあることを覚悟の上で受けてみるのはいかがでしょうか。
新卒ではなく27歳の中途で入社を考えている者が。
新入社員の研修、そして現在の仕事内容は入社前の期待と比べ、どうでしたか?
平均勤続年数が低い理由、それと昇給が実際にどれ程厳しいモノであるのか、教えて欲しいです。
私の場合、第2新卒扱いで新入社員研修も受けさせる、ということですので、非常に気になります。
また年収が現在より200万円程下がってしまうリスクを抱えています。 それでも古い体質の企業で働いたからこそ、普通のサラリーマンをやっていくより個人の努力次第で楽しく、成長できる企業なのではないか、と思い、応募していますので、よろしくお願いします。
休日とか平日は何時頃まで皆さん働きますか?
一番驚いているのは、本当だったらサプライズですが、平均年齢が28歳ということです。ということは、25前後の新卒含めてかなりのボリュームは若い人が行けいけでやっている会社なんでしょうか?
2次一緒だったんですね、今日人事面接のメールが来ました。
頑張ります。
あれ 俺も今日2次でしたよ あの6人の中にいたんですね。筆記は微妙かなあ・・・
グループ面接すっとばして人事面接に進めるといいですね。頑張りましょう!
明日2次です。
知的診断は自信がありません あ~ぁ......。
今日来てましたよ。
次もがんばりましょう
こんにちは、27日に東京で説明会行ったものです。適性の結果は、いつ分かるのでしょうか?