会員登録すると掲示板が見放題!
パワードコムには446件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの22件の本選考体験記、10件の志望動機、11件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
通信/ネットワークの他の企業の掲示板を見る
NTTドコモ
NTT西日本(西日本電信電話)
NTT東日本[東日本電信電話]
NTTコミュニケーションズ
KDDI
JCOM
光通信
NECネッツエスアイ
ANAテレマート
シスコシステムズ
アイフラッグ
インターネットイニシアティブ
NTTビジネスソリューションズ
オプテージ
NEC通信システム
ベルパーク
NTTネオメイト
コネクシオ
ソニーネットワークコミュニケーションズ
エムティーアイ
リクルートコミュニケーションズ(RCO)
イーアクセスグループ
NTTデータ関西
スターティア
NTT-ME
ユアテック
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ
SB C&S
平成電電
日本電信電話
コスモネット
QTnet
中部テレコミュニケーション
エフティグループ
大明
日本電信電話NTT研究所
豊田通商システムズ
ウィルコム
エリクソン・ジャパン
パナソニックITソリューションズ
マイテック[携帯販売]
イッツ・コミュニケーションズ
アイエスエフネット
NTTPCコミュニケーションズ
テルウェル東日本
レカム
STNet
コロプラ
テルウェル西日本
ボルテージ
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
ただでさえ今のパワードコムの社員全員を引き取るのも
難しいのに新入社員なんて無理でしょ?
もし入ったとしてもずっとKDDI採用と差別されるし。
人事に聞いてみたほうがいいよ。
あくまでも採用者ではなく内定だからね。
いいとは思いますよ。何も考えてないのよりかはね。
内定取り消しはあまり企業ブランドに関わりませんしね。
今まで多くの内定取り消しをしてきた大企業がありますが
その企業の名前を言えますか?
実際はその時期にどんな商品があるかその商品の安定性はあるかなどで
ユーザは決めるのですから、一年内定者を取り消ししたくらいでは
商品にまで疑いをかける人はその時の内定者以外には皆無ですからね。
自分を磨き続ける事については正しい選択かと思われます。
莫大なお金をかけてやってきた採用活動をリセットして内定を取り消すというのはあまり考えられないですね。
まぁ普通に考えて今更突然の内定取り消しなどという企業ブランドを傷つけるような行為を易々とはしないでしょう。
それよりも合併後はおそらくより個々人の能力が問われるでしょうから、会社が云々の前にまず自分を磨き続けることが大切でしょうね。当たり前のことですが。
パワードコム社員については全員KDDIに移るみたいです。
たぶん内定いただいている方もKDDI社員になるはずです。
今更内定取り消しは、内定者の人生を狂わせることになるので話はついてるでしょう。
KDDIもリストラ等を考えてないと通信系のニュースで見ました。TUKAとも合併し社員が1万1千人ほどになるが、同一部問の社員は合併後数ヶ月で、好調なauに移動させるふうに書いてましたよ。社員のリストラもまったく考えていないみたいですし、パワードコムの新入社員の数十人を内定取り消しはありえないと思います。
んなわけないだろ!
そんな風に考えるあなたの方がお気の毒だ。
お大事に。
当然まだ内定ですからこのように会社の状況が
変われば取り消す条件で内定をだしている筈です。
その前に内定式ってありましたか?
すみません。
以前の記事を読んで決定したと勘違いしてしまいました。
私の予想ですが、吸収合併といえども、内定者取り消しをいきなりしてしまうとトラブルがおき、企業ブランドを傷つけてしまいます。その点を考えれば、おそらく突然の内定取り消しの可能性は低いでしょう。
いずれにせよそういう微妙な問題は憶測ではまだわかりません。おおそらく我々の人事は東電、KDDI、パワードコムの役員が決定することですから。メディアにも確定したと発表しない合併のことを社員の口から軽々しくは伝えないでしょう。
合併後はパワードコムではなくなるので内定取り消しに
なる可能性大です。
人事に確認した方がいいですよ。
デバデバさんの言い方では合併は決定したのでしょうか。
ということは、パワードコムの社員はクビ?
来年度の新入社員はどうなるの?
KDDIの幹部連中はパワードコムの社員はいらないと豪語している
業務内容的にはKDDIの法人サービスの方が似てると思うんですが。
KDDIネットワーク&ソリューションズと統合のソースは何でしょうか?
パワードコム、KDDIネットワーク&ソリューションズ
両者のHPとも一通りみましたが、わかりませんでした。
すいませんどこに書いてありますか?
吸収合併ですから、一応社員なのでは?
それともKDDIの子会社なのか・・・
やはり合併ですか。
今年採用された人は内定取り消しになるんですかね?
だって、今年度はまだ発行されていないですから。
パワーマンさんは、VOIP技術者なら音声を専門に
扱っているFCC社に入られたほうがいいと思います。
所詮パワードコムは専用線を売るために他から仕入れて
横流ししているだけのようですので技術者としては
面白くないと思いますよ。
再度のご情報ありがとうございます。
また、レスが遅くなり申し訳ありません。
ムーミンさんはSIをされているのですね。
であれば積極的にP-COMが今SIを募集していますが、
現職と比べてどうでしょう?見劣りを感じられますか?
P-COMに実際入社してみないとわからないとは思いますが、
現時点でのムーミンさんからみて、やはり色々な点に
おいて違いを感じられるでしょうか?
正直なところ、回線を売りたいので他社製品を混ぜて
売るやり方でもとりあえずはいいと個人的には
思っております。
また、経営者が早く数字を伸ばしたいということも
業績から解りますし、ある程度はしょうがないところも
あると個人的には思っております。
ムーミンさんはどう思われますか?
やはり将来性が薄いと思われますでしょうか?
音声系ですがF社は中小企業をTargetにしていると思われ、
大企業はやはり自分の車は自分で持ちたいのか、
IP-PBXなどは自社で買う(持つ)傾向が強い様です。
私が想像しているのはその大企業に向けてIP-PBXなどを
売り、拠点間内線通話をさせるため、広帯域なP-Etherなど
を売りたいのではないかと踏んでいます。
私はVoIPエンジニアでしたので、そういう面ではP-COMには
力になれるのかと思っております。
端的にどうでしょう?
ムーミンさんはすでにP-COMは断念(?)というか
範囲外でしょうか?
現在、面接をうけようかと迷っている状況です。
ご意見を伺いたく、よろしくお願い致します。
私はSIです。
この会社にはすごく興味がありました。
しかし目的は売上高を上げるだけなので自社製品ではなく他社製品を横流しして
売り上げをあげるような構図のようです。
とにかく新しい経営者が短期で実績を上げる事に注力しているようですね。
協業パートナーはいないと思いますよ。 恐らく○プ○○の事を言われてると思いますがそこも受けましたが協業ではなく競合の関係のようです。
質問した際にベンダーはそれぞれ商材によって
チョイスしているようでバラバラですが監視を一括にやる事をウリにしていました。
最近音声のリリースをしていましたが、音声系って
F社に分割したのでは? よくわからないです。
しかしここはインフラ系サービスはピカ一なので勿体無いですね。得意なインフラに特化すれば魅力的なのですが。
ご情報ありがとうございます。ムーミンさんは営業ですか?
SI、SE職でしょうか?私はSEをやっております。
しかしやはりベンダーへの丸投げですか。
想像はしてましたが・・・。
ベンダー丸投げであれば、丸投げでもいいのですが、
それを協業するパートナー会社はいるのでしょうか?
例えばネットワークであればネットワンやCTC、
ネットマークスなど。東京電力の子会社なので、
東京電力にシステム導入しているメーカの○○○が
見え隠れするような気がするのですが・・。
何かご情報があればご教授頂けませんでしょうか?
会社同士の協業が締結しているのであればやりやすいと
思っているのですが、そのような体制がなければ
個々個人でいっしょにするベンダーが変ってきて
しまいます。保守もバラバラでこんな体制のまま音声
などの重要なシステムを導入してしまったら、
システム障害時にすぐに直せなく、訴訟問題どころに
なってしまう様な気がしています。
またのご情報をお待ちしております。
私もセミナーを受けた者です。
色々調べるとここは再生という事でとにかく今の新経営陣が
短期的な成果を挙げるため売り上げのかさを上げるため他のモノと組み合わせて売るのですがすべてベンダー○投げで、
その利ざやを稼いでいるようです。
そのため金額が高くなり結局売れていないようです。
全国に拠点サービスがないのですから無理ですよね。
ユーザーもそこをみている気がします。
結局金稼ぎのために無理しているのが見え見えです。
以前の
まさに「木を見て森を見ず」の典型だよ、営業なら苦労するだろうね。
ノリと意気込みで頑張るぞー!ってのが丸見えだし。
情報提供するならロジカルにね。。
まさに「木を見て森を見ず」の典型だよ、営業なら苦労するだろうね。
ノリと意気込みで頑張るぞー!ってのが丸見えだし。
情報提供するならロジカルにね。。
貴方は内定者だったのですね?ようやく書き込みの
意図がわかりました。自分が内定した会社、事実でないにしろ悪く思いたくないですよね。
でも人に強制するのはどうかと
思います。
人事の言うことなどよそゆきで本音なんていいませんよ。
お客様に自社の本音をベラベラ話すのですか?
雰囲気だけで会社を判断出来たらこれ程楽なことは無いです。
火の無い所に煙は立たないわけで、それを信じるかは貴方次第です。
まあ、来年の今頃にはわかるでしょうね。
長く勤められるよう頑張ってください。
どうも、お店の方ですw
ゴメンなさい、僕らがいた座敷や店内も今日確認しのですが
やはり見つけることができませんでした…。
且つ二次会でグロッキーしてしまってた事、
重ねてゴメンくさいです…汗
言いだしっぺがこんなんじゃアカンわ。
でも昨日は楽しかったですね!
皆さんこれから宜しくお願いします!
社員の方々と飲んだとのことですが、その方々は中途採用の
方々ですか?それとも以前の新卒で入社された方々ですか?
私はキャリア採用の会社セミナーを受けましたが、
正直なところ色々な面でどうかと思いました。
P-COMは法人への回線売りを商品としていますが、
そのままでは売れないので、システム(箱)売りと
一緒に売って回線売りで業績を伸ばそうとしている様で、
ある程度スキルの持っているキャリア採用を行い、
システム提案受注後→回線も一緒に売れる
が狙いの様です。
セミナー受講時に質問で、システム受注した場合、
P-COM自身で構築するのか、ベンダーに発注するのかを
聞いてみましたが、あやふやな答えでした。
「P-COMで構築する場合とベンダーに出す場合がある」と。
しかし検証機材も無いのに、構築できません。
また、自身で構築した場合も運用、保守をP-COMの
組織で出来ると思えません。
(全国にその様なSEはいないから)
また他セミナー受講の方が「評価の方法」を
聞いていましたが、
「まだ決まってない」とか「人事に聞いてくれ」とか
逃げの答えでした。せっかく能力ある人材が入っても、
上から評価されなければ、給料もあがりません。
というか決まってないのに、採用すんの!?と
思いました。不公平に評価されるだけです。
評価方法が簡単な「資格を持っている人」とかが
評価される様な雰囲気を持ってる気がしました。
上記の2点などを今からでも聞くことは可能ですか?
まだ学生さんなのに夢のない話をして申し訳ありません。
この情報は入社される方々が知ってて損はないと思います
ので、出来ればと思いました。
お答え頂きどうもありがとうございます。
お店の方に確認してみます。
素材屋、ですよ~
昨日は楽しかったですね☆近いうちにまた、皆で飲みたいな♪
昨日の内定者懇親会に参加したものです。
昨日の内定者懇親会の二次会に参加した方にお聞きしたい事があります。
お酒を飲んだお店の名前を教えていただけないでしょうか。
携帯電話をなくしてしまい、お店に確認したいので。
宜しくお願いします。
結局ダメだったのでしょうか?
リクナビからキャリア採用で今日一次面接を
受けてきました。
今回から2回の面接になった様です。
質問内容が「RIPとOSFPは何が違う?」などの
なにやらCCNAの参考書の様な質問が多かったのですが、
こんな質問でしたか?