1. 就活情報トップ
  2. クレジット信販等
  3. 三菱UFJニコスの就活情報
  4. 三菱UFJニコスのインターン体験記一覧
  5. 三菱UFJニコスのインターンエントリーシート一覧

三菱UFJニコスのインターンES(エントリーシート)一覧 (全28件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年

全28件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。

      1.家電量販店の売上不振に陥っていたエリアの売上を上げた。 2. 大学1年生の時にゲームで50人のチームを発足し、日本ランキング1位になった。 3. 私は野球で副主将としてチームが不足している課

      題を解決に導き、県大会優勝を成し遂げた。

    • 設問:◆上記の中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。
      (当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)
      ※全角300字まで

      私は家電量販店でエリア責任者として店舗の満足度向上に尽力した。当初、リピーターが少なく、再来店率が低いという現状にあった。そこで、顧客にとって魅力的な売り場を作りたいと思い、掃除機エリアの責任者になっ

      た。その上で、顧客満足度向上を目標を掲げ、掃除機エリアの改革を行った。お客様にヒアリングを行ったところ、品揃えが良いことが逆に商品を選びづらくしていることが判明した。この問題を解決するために商品を機能別に分類し、選択しやすい陳列方法を導入した。その結果、商品の視認性が向上し、顧客の購入意欲を高めることを達成した。この方法によって、店舗の掃除機エリアの満足度を15%から40%に上げることに成功した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エントリーシート作成の際には、読み手が理解しやすいように結論から述べる構成を意識し、自分らしさが伝わるように率直な表現を選ぶことを大切にしました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと 学生時代(高校含む)に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。

      ・大学のゼミ活動で、地域活性化を目的とした商店街の活性化プロジェクトに取り組んだこと ・高校時代、野球部で副キャプテンとしてチームの練習メニューの改革を行ったこと ・大学時代のアルバイトでマニュアル改

      善を行い回転率を高めたこと

    • 設問:上記の中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。

      私はゼミで地域の商店街の集客減少という課題に対し、若者をターゲットとした新たなイベントを企画するというプロジェクトに取り組みました。私は班のリーダーとして、イベント全体の企画立案と関係者との調整を担い

      ました。企画当初は地元商店主の方々との意見のズレや学生視点とのギャップにより、なかなか方向性が定まりませんでしたが、商店主一人ひとりにヒアリングを実施し、地域側の本音やニーズを丁寧に聞き取ることに注力しました。その結果、地域住民と学生が一緒に参加できる昭和レトロをテーマにした体験型マルシェを提案しました。最終的にイベント当日は約500人の来場者を集めることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エピソードは具体的に読み手が想像しやすいように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと
      学生時代(高校含む)に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。
      ※最小1テーマ、最大3テーマ
      ※1テーマにつき最大50字

      1つ目のテーマをご記入ください。

      バトミントンサークルの幹部として既存会員数の維持に努めたこと。

    • 設問:2つ目のテーマをご記入ください。

      〇〇のアルバイトで顧客満足度向上に向けて取り組んだこと。

    • 設問:3つ目のテーマをご記入ください。

      大学受験で一年浪人して勉学に励み、第一志望の大学に合格したこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れた経験を最大3個、最小1個、回答してください。各経験50字以内で回答してください。

      1準体育会〇〇部の幹事長として110名の仲間とともに全国優勝を目指した経験 2アパレルのアルバイトで新人研修のマニュアルの改革に携わり、新人スタッフの定着率を向上させた経験 3.サッカー少年団のコーチ

      として、戦術指導と個々のスキル向上に注力し、チームを県大会出場に導いた経験

    • 設問:上記の中であなたの強みや特徴を発揮した経験の詳細を教えてください。(300字以内)

      1つ目の経験 私は幹事長を務め、チーム作りを行った。弊部は210名が所属し全国優勝を目指し活動した。しかし、昨冬の大会で敗れ成績不振だった。原因が部内競争力の低下にあると分析し、改善をすべく新歓活動に

      注力した。新入部員の確保で、練習の質を強化できると考えたからだ。新歓活動下では、メンター制度を導入し、新入生と入学前からチームのSNSを通じて連絡を取った。チームへの勧誘に加え、新入生の大学生活への不安や質問を聞き、解消することで信頼関係を築き、弊部の魅力である人柄の良さが伝わるよう工夫した。この施策により、過去最多95名の新入生が入部した。結果、部内競争及び練習の質が強化され、今年の関東大会では優勝を収めた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      伝えたい内容が複雑だったので、だれが読んでも1回で内容が分かるように回答することを心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      私が学生時代に力を入れたのは、ゼミ長として地域の商店街の活性化を目的としたイベントの企画・運営を行ったことです。私が所属している大学のゼミでは活動の一環として、地元商店街の来客数減少という課題に対し、

      若者の来訪を促すスタンプラリー形式のイベントを提案しました。初めは「若者向けの企画は効果があるのか」といった商店主の懸念もありましたが、実際に若者の声を集めたアンケート結果や試作のポスターを提示し、粘り強く対話を重ねることで徐々に協力を得られました。当日はSNSでの発信も功を奏し、約300人が来場しました。参加した商店の売上が前月比で2割増となるなどの成果も得られました。この経験から、相手の立場を理解しながら信頼関係を築くことの大切さと、自ら課題を見つけて行動に移す力を学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に記入することや文字数ギリギリまで記入すること

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学チカ3つ(各50字)、その中で1つ詳細にエピソード(300字)

      学園祭でサークル内模擬店責任者として売上前年比20%増加を目標に設定し、運営に注力した。活動当初前年度の運営を振り返った時に、何十店舗も出店する学園祭でオフライン集客のビラ配りだけでは十分な集客は難し

      いと考えた。そこで自店の魅力を伝え、他店と「差別化」を図るためオンライン集客に尽力した。学園祭実行委員に働き掛け、公式SNSでの紹介を依頼する他、新規開設したSNSで準備風景やメニューを積極的に発信した。その結果フォロワーは約500名増加し、多くの関心を集めた。加えて学園祭当日には新たな差別化のため、体験型ブースとして結果に応じた割引を適用するミニゲームを企画し、導入した。オンライン集客と現場での盛り上がりへの興味による来店契機を創出した結果、売上は前年比30%増加を達成し目標を大きく上回る成果を残した。この経験を通して過去に囚われず、新しいものを柔軟に取り入れる「不易流行」の姿勢の大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      定量化できるところはなるべく数字を入れるようにして書くことを心掛けた。また、課題→施策→結果の流れで書くことで読みやすい文章にまとめるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:学生時代(高校含む)に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。

      1,高校時代にバドミントン部で団体戦メンバーに入れるよう努力したこと
      2アルバイトでの新人育成
      3.習い事

    • 設問:上記の中から1つ選び、あなたの強み・特長を発揮したエピソードの詳細を教えてください。(当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)(300文字まで)

      ○○での新人育成において相手に寄り添う力を発揮した。当時、覚える業務の多さから業務定着率が低く人手不足だった。そこで適性に応じた指導がチームの生産性向上と顧客満足に繋がると考え、自ら教育係を担った。具

      体的には~を実施した。性格や習得状況に合わせて伝え方や接し方を変え、成長を促すと共に他スタッフとの信頼関係を活かし周囲を巻き込み新人を支援した。結果、業務習得がスムーズになり、チーム連携も効率化した。さらに、私はこうした取り組みで信頼を得たことでより責任が求められる閉店業務を任せられた。○○と○○が職場の成長に繋がると学んだ。

    • 設問:あなたらしさを表す写真を1枚選び、アップロードしてください。

      幼なじみとの写真を載せた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。
      (当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)

      私は、大学で○○○○○○を行うサークルで主将を務めている。最大の課題は、スポーツ学科のある他大学に比べ、個々の身体能力が劣ることだ。この状況で勝つため、個々人の強みを活かした戦略を立て、チームで共通認

      識を持つことが必要だと考えた。 共同でメモを残せるアプリを導入し、アプリ上にメンバーそれぞれが自身の強みを記入し、共有した。また、メンバーがアプリを確認するように毎回の練習で声をかけた。それにより、強みを活かすプレーをチームの共通の戦略として戦うことができた。結果、全国○○位という歴代最高成績を残せた。このように、私は課題解決に必要なシステムを実装できる実行力を持った人間だ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問も字数も少ないが、設問に入れなければいけない要素が書かれているため、そこを外さないように気を付けた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に注力してきたことは何ですか。

      企画係長としてサークルへの参加人数を大きく増加させた。私はサークルで力を身に着けた恩から、同じように成長できる後輩を増やしたいと強く思った。人数増加を目指すにあたって運営層以外の参加率低迷という壁に直

      面し、向上を目指した。友人に聞き取り調査を行い、自身がサークルへ影響力を持つと考えるかどうかが熱量に繋がることを発見したため、私は学園祭への出店に関するマーケティングコンペを開催した。優秀案を採用すると伝え 、影響力を体感してもらった。結果、運営層以外も意識向上が確認され、以降の参加人数が1.4倍に上昇した。解決のために自力で現状を調査しに行くこの挑戦を通して、行動力・課題発見力の面で成長した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      数字も大切だが、なぜそれをやったのか、なぜそれがうまくいったのかを表現するように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代力を入れて取り組んだこと3つ。

      大学の????部において自身の術技術向上に取り組んだこと。 大学の????部において????を務め、選手層の向上に尽力したこと。 高校の????部においてオフェンスリーダーを務め、チームの逆境に挑んだ

      こと。

    • 設問:上記の中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。

      大学の????部で選手層の向上に尽力し、下級生全員の試合出場を実現した。私は????というチームの目標を達成するため、選手層が薄いという課題に着目し、????として自分が率いるポジションの下級生六人全

      員が試合に出場することを目標に掲げ、毎月の個人面談を行った。毎月の取り組みの内容を要素に分けてともに考え、月末に達成できたか評価した上で翌月の取り組みの内容に反映させた。その中で、相互理解を深めることで密な対話を行い、モチベーションを向上させ実際に取り組み内容を実行させた。この結果、下級生六人の技術向上を実現することで全員が試合に出場でき、前年から二つリーグ戦の順位を上げた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誰が読んでもわかりやすい文章になるように意識した。また、自分の言葉で、自分なりの人柄を伝えることができるように工夫して書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代(高校含む)に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。

      ・〇〇の接客スタッフでの経験
      ・高校時代の〇〇部での経験
      ・文系ではあったが、情報処理の資格取得をした経験

    • 設問:上記の中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。(当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)※全角300字まで

      〇〇のアルバイトで、1時間あたりの成約率でエリア内1位を達成したことだ。当初は〇〇の知識不足で対応に時間がかかってしまうという課題があった。そのため、出勤前には社員とロールプレイングを行い、勤務後は成

      約や不成約に至った理由を分析した。さらに、接客の幅を広げたかったことから〇〇を志願し、多様な相談に乗ることで、幅広いお客様の要望にも応えることができるようになった。これらの結果が結びつき、トップの生産性に至った。この経験から主体的に学ぶこと、反省と実践のサイクルの重要性を習得した。失敗しても萎縮するのではなく、反省して次に活かす経験値が、今では生き方の軸となっている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト、PREP法を意識して記載すること。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代(高校含む)に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。※最小1テーマ、最大3テーマ※1テーマにつき最大50字

      上記の中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。(当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)

      大学のサークルにおいて、リーダーとしてメンバー20人に個人指導を行ったこと 大学・・サークルにおいてリーダーを務め、メンバー20人への個人指導を行った。チームの実力を向上させるために、1)メンバー20

      人全員に対して1対1指導を1年半にわたって実施し、個人の実力や背景に合わせた助言を行った。また、2)自身のアドバイスに説得力を持たせるために、自らが誰よりも練習量を積んだ。その結果、基礎力が向上し、サークルとして史上最高の「・・・」の達成に貢献した。この経験を通じて、自身の言葉だけではなく行動で背中を示し、メンバーひとりひとりに寄り添い信頼関係を築くことで、組織の結束力と実力を向上させる力を身につけた。

    • 設問:あなたらしさを表す写真を1枚選び、アップロードしてください

      サークル活動の様子が写った写真を提出しました

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      分かりやすい表現を使うこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(文系職)
    • 設問:学生時代(高校含む)に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。※50字×3個

      ①中学の同窓会に幹事長として携わり、参加者を○○→○○名に引き上げた経験。 ②高校時代○○部で、チーム競技での敗退経験を乗り越え「全国大会」に出場した経験。 ③高校の課題研究で「○○」を開発し、ビジネ

      スコンテストで全国大会に進んだ経験。

    • 設問:上記の中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。(当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)※全角300字まで

      私の強みは「圧倒的なニーズ解決力」だ。 半年前の時点で、例年○○名の出席者がいるにもかかわらず、私の代は半数の○○名しか集客出来ていなかった。そのため、開催自体が危ぶまれていた。 そこで私は、主な欠席

      理由である『①参加費が高い』『②予定が分からず入金できない』に対し、2つの施策を主導した。 ①「○○」の配布 まずは参加人数を保証し、会場との価格交渉を進めたいと考えたからだ。 ②「○○」の提供 会場費の削減に成功し、②に寄り添う余裕が生まれたからだ。 結果、アプローチは成功し、歴代最高の○○名(○○人中)が参加した。ニーズを的確に汲み取ることの重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      完結に

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(ビジネスキャリアワークショップ)
    • 設問:学生時代(高校含む)に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。
      ※最小1テーマ、最大3テーマ
      ※1テーマにつき最大50字

      ①アルバイトで、マニュアル作成とOJTの徹底により新人の業務円滑化を推進した

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      起承転結の流れをわかりやすく、簡潔に記載すること。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:その他
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:強み(20文字以内)

      負けず嫌いさと目標達成のための粘り強さ。

    • 設問:強みが発揮されたエピソード(300字以内)

      交換留学です。きっかけは留学が必須の学部に通う友人でした。留学中の友人の話を聞き、コロナ渦や留学制度が無い自分の学部を言い訳にしたような、負けた気持ちになりました。その悔しさをバネに翌週大学の交換留学

      に応募しました。出願に必須のIELTSでは基準点に届かず受験を繰り返しました。それでも友人に負けたくない思いから、自分のミスが多い所を何度も解き直し、移動時間で暗記を終わらせるなど工夫をし結果5回目の受験で基準点をクリアし、留学という一つの目標の切符を手に入れました。また留学中も、同寮の友人の中で一番充実したい、経験で負けたく無いと思い、人一倍早く起きアルバイト、勉強、ジムを1年間両立させました。

    • 設問:あなたらしさを表す写真の説明(50文字以内)

      片道2時間のコース。体育会所属の友人と行ったが、体力を理由に負けたくなく気力で登り切った。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことを箇条書きで

      ①テーマパークでのアルバイト
      ②資格試験に向けた学習

    • 設問:その中で1つを選んで詳細を教えてください

      学生時代、私はテーマパークでのアルバイトに力を入れました。具体的には、来園者の接客を担当し、アトラクションの運営や施設案内を行いました。この経験を通じて、さまざまなお客様と接する中でコミュニケーション

      能力が向上しただけでなく、チームメンバーと協力して業務を円滑に進める重要性を学びました。特に、混雑時には迅速に状況を判断し、柔軟に対応することが求められました。その結果、リピーターのお客様から「あなたのおかげで楽しかった」と言っていただけたことが、私の大きな励みとなりました。この経験から得た対人スキルや問題解決能力を、今後のキャリアに活かしていきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      人間力を魅力的に伝えられるように具体的なエピソードにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代(高校含む)に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。

      一つ目は、Webライターとして〇〇団体の紹介記事を制作したことです。団体の方から活動の魅力や意義を聞き出して記事に反映することで、傾聴力を養ったためです。また、記事に求められる読者のニーズを把握する経

      験も得ました。 二つ目は、〇〇のホールスタッフリーダーを務めたことです。幅広い業務に対する個々のスタッフの向き不向きを理解し、適材適所で業務を分担することで、チームワークを養い業務を効率化する力を身につけたためです。 三つ目は、TOEICの点数を半年間で200点上げたことです。この目標に向けてスコアアップに必要なステップを段階的に設定して実行することで、逆算して計画的に準備する力を養ったためです。

    • 設問:上記の中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。
      (当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)
      ※全角300字まで

      長期インターンシップでWebライターを担当し、Web記事を検索結果で上位に表示させることを目標に取り組みました。ですが、当初はインターン生の記事が一つも検索結果の20位以内に入らない状況でした。 イン

      ターン生チームのリーダーとして、チーム内でお互いの記事にフィードバックを行うことを提案しました。複数の人に記事を見てもらうことで、他者の視点を取り入れ、アドバイスをもらいました。これらの施策によって記事の精度を上げ、最高で検索結果の5位に自分の記事を表示させることができ、インターン生全体の記事も続々と10位以内に食い込みました。 目標のために周囲に働きかけ協力するという自分の持ち味を生かすことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分らしい写真を載せる設問があったため、ESと一貫して個性的な写真を選んだ。ESの内容は丁寧な言葉遣いを心がけた。

  • 大学:法政大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと。3つ教えてください。
      (1つにつき50字以内)

      ①大学時代に小中高生に向けた自身の野球教室を開業し、1年で月間100人の集客を達成した。 ②飲食店の店長代理としてお客様の不満件数を月30件減少させ、15店舗中の顧客満足度1位を獲得した。 ③硬式

      野球部の3番手ピッチャーからエースに成り上がり、チームを東京都ベスト8に導いた。

    • 設問:上記の中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。
      (当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)
      ※全角300字まで

      大学時代に自身の野球教室を開業した経験だ。地域の少年野球チームのコーチをしていた際に指導者不足が原因で、平日の練習時間が確保できていない状況があった。そこで自らが指導者となって、平日の練習時間を必要と

      している小中高生に向けた野球教室を開業した。当初、自己資金で道具やグラウンドを確保したが知名度と信用が0だった為、集客に苦戦した。そこで月20人に指導することを目標に掲げ2点の施策を講じた。①クラブチームに直接訪問して飛び込み営業をすること②他の野球教室との差別化をすること。結果、開業して1年で月間100人の集客を達成した。この経験から0から1を創り、新たな道を切り拓いていく力を培うことができた。

    • 設問:大学のゼミで学んでいることを教えてください。100字以内

      「人材管理における組織の利益最大限創出」を研究している。具体的にはOJT制度導入の有無や人事評価制度の最適化などの議論を行い、人材マネジメントの本質を多角的な視点で分析している。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代(高校含む)に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。
      ※最小1テーマ、最大3テーマ
      ※1テーマにつき最大50字

      高校時代の〇〇部。副部長として、都大会ベスト16という高い目標を達成することに貢献した。 高校現役に不合格であった国立大学合格のために、1年間浪人をし、毎日10時間必死に勉強したこと。 〇〇のアプ

      リ会員登録数の店舗目標数達成に尽力した。2つ施策を行い、登録数は1.5倍に増加した。

    • 設問:上記の中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。
      (当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)
      ※全角300字まで

      副部長として、都大会ベスト8を達成した。部員全員が未経験者であり、指導者も居ない環境であったが、部で初挑戦となる都大会ベスト16という高い目標を掲げた。  課題であった自身の技術を向上させるために、自

      主練を継続した。経験者と比べ圧倒的に 足りない練習量を、朝練・昼練などの隙間時間で補った。最初は私を含め数人で練習していたが、私たちの姿勢に影響され、最終的には部員全員が自主練に参加するようになった。その結果、目標を上回る都大会ベスト8という結果を残すことが出来きた。この経験では、私の特徴である高い目標に向かって努力を惜しまない向上心が発揮され、努力する姿勢が他人にも良い影響を与えることを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      第三者に何度も添削をしてもらう

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代(高校含む)に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。
      ※最小1テーマ、最大3テーマ
      ※1テーマにつき最大50字

      高校生の頃の交換留学で多様な人と交流した経験から、語学力と異文化コミュニケーション能力を身につけた。 長期インターンでオンライン上のコミュニティを運営し、2ヶ月でメンバー数を約1.5倍に増やした。 「

      好奇心に忠実」をモットーにイギリス留学中の週末を利用して3ヶ月で4カ国11都市を訪れた。

    • 設問:上記の中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。
      (当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)

      長期インターンの経験を記載

    • 設問:あなたらしさを表す写真を1枚選び、アップロードしてくだい。
      上記写真を通じて伝えたいことを、ご入力ください。

      留学前にサプライズでクラス全員が集まり送迎会を開いてくれた。多くの人を巻き込む人望は私の財産である。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。(当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)※全角300字まで

      「熱意を起こす巻き込み力」を活かし、○○ゼミで42人のゼミ生とともにご当地グルメ○○を学園祭で出店し、3日間で○○の完売を達成した。本ゼミは、8つのチームに分かれて異なる活動を行なっており、私は5人チ

      ームのリーダーだった。苦労の末掴んだ出店だったためチームの垣根を超えて絶対に成功させたいと思ったが、チーム間の連携不足が課題であった。原因を活動の不透明性と考えた私は、○○の試食会を複数回設け、味の感想を都度反映する施策を行った。皆が納得する一杯を作り上げることが当事者意識の向上に繋がると考え、何度も試行錯誤を重ねた。結果、チームを超えた一体感が生まれ、目標達成ができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が少ないため、なるべくわかりやすく書く。そのために、他の企業でも同様のESを提出し、精度を高めていく。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと

      アルバイトリーダーとして1年間の任期中に離職率を40%改善した。当初、従業員数がコロナ禍で大幅に減少し、活動規模維持のために、数の確保が課題であった。スタッフの業務に対する悩みや不満を探るために、後輩

      一人一人にヒアリングを実施した。その結果、指導を行っている5人のアルバイトリーダー間での情報共有不足により、細やかなケアや指導の一貫性が欠けている問題が明らかになった。この課題を克服し目標を達成するために他の社員を巻き込み、指導書の作成と、リーダー間の定期的なミーティングの二つの施策を実施した。この結果、後輩やリーダー間での意思疎通がより活発に行われるようになり、後輩のニーズに合わせたアプローチで指導方法の見直しが行われ、リーダー間での指導に関する情報共有も徹底された。これらの取り組みの成果として、離職率が40%改善した。私はこの経験から、信頼構築を築くことで相手視点に立ち問題解決に向けて動く力を得ることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字がないようにすることはもちろん一目読んで内容が伝わるように工夫した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:強みを発揮したエピソード

      〇〇の活動では、周囲を巻き込み行動する力を活かし、人員不足と組織の活性化に対処しました。〇〇では、今年度は◯名のメンバーを増やすという目標達成のため、活動内容を発信しました。自分達のチームの活動内容や

      、ジョインしてほしい人材像を明確にしました。募集計画に沿ったメンバーに加入してもらったところ、長期間集中して活動できるメンバーの確保に繋がりました。そして、〇〇の活動をより活性化させ、組織として継続させることができました。このように課題に対する解決策を思考し、行動を起こしたことで、活動の幅を広げられ、スキルアップに繋げられたと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      少ない文字数の中で自分らしさを表現できるようにした

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(基幹職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことを教えてください。

      スターバックスでのアルバイトで、チームリーダーとして【顧客満足度向上】に取り組みました。私の店舗は作業効率への集中傾向から、お客様側の視点が欠けており、中でもスタッフの新商品の知識不足が課題であると気

      が付きました。そこで私は新商品について学ぶ場が必要だと考え、チームを作りセミナーを実施しました。内容は新商品の知識テストに加え、お客様にどう勧めるか実践するロールプレイングです。その後も、販売時期に合わせ4カ月続けた結果、スタッフ全体が自信を持って新商品をお勧めできるようになり、お客様に寄り添う接客を続ける事が出来た事で向上心につながりました。これにより、顧客満足度を20%向上する事ができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が非常に少ないので、簡潔にまとめるよう心がけました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことを教えてください。

      個別指導塾の講師として担当生徒を第一志望合格に導いた。私の担当生徒は、6月の模試ではE判定だった。生徒を第一志望に合格させるため、次のような対策を行った。まず、部活動のため勉強時間を確保できていないこ

      とが原因であると考えた。そこで、過去問を分析し、テストや模試の結果から把握した生徒の学力と照らし合わせ、最短ルートで合格できるカリキュラムを考えた。限られた時間の中で、勉強の質を向上させた。次に、自分で勉強を進めることが苦手であることを考慮し、他科目の担当講師にも呼びかけ、 1週間単位で勉強計画を立てて家庭学習をサポートした。その結果、9月の模試では偏差値が7向上し、第一志望に合格した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ガクチカのテンプレに沿って、結論ファーストで書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが学生時代に力をいれた事を教えてください。(300文字)

      大学時代における学生英語弁論大会の運営責任者経験である。私は例年の大会において来場者アンケートの評価が低迷していたことを問題視し、「アンケートの評価数値を前年の1.5倍にする」という目標を設定した。こ

      の目標から逆算し、例年の評価低迷の原因は、来場者が受け身となっている大会のシステムにあると考えた。そこで、「来場者がスピーチを評価する制度」・「来場者に抽選で景品が当たる企画」の導入に挑戦した。このような施策の結果、来場者が主体的に参加できる大会となり、評価数値1.5倍という目標を達成した。この経験において、目標から逆算し、課題解決に向けたアプローチをとることの重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      300文字と少し短めであったので、しっかり要点を意識してガクチカをまとめました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学チカ

      アルバイトにおいて、教育係として新人を指導し、店のサービスの向上に努めた

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体的な数値、セリフを交えて描くことで、読む人がその情景を思い浮かべやすいようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES
    • 設問:学生時代一番力を入れたこと

      所属団体でインドの極貧地域で子供たちが学校に通っていないことに問題意識を感じ奨学金プロジェクトを立ち上げた。3人の学生が大学に通うことができそれを見た子供たちが学校に通うようになり、地域の教育に対する

      認識を変えることができた。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S