1. 就活情報トップ
  2. 印刷
  3. 大日本印刷の就活情報
  4. 大日本印刷のインターン体験記一覧
  5. 大日本印刷のインターンエントリーシート一覧

大日本印刷のインターンES(エントリーシート)一覧 (全30件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全30件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:あなたが生活する中で課題に感じていることと、それをどのように解決したいと考えるか、教えてください。(300字)

      〇〇という現象が深刻な課題であると考える。私が文化祭で主張した「〇〇」は、その疑問を掘り下げたものであった。日本は経済的に豊かでありながら、〇〇が乏しい一方で、貧困国の若者は貧しい環境の中でも〇〇であ

      る。この背景には、経済的な安定と社会的な圧力による安楽さや選択肢の多さが、〇〇となっている可能性がある。解決策として、〇〇を伝えたい。私は「〇〇」を掲げ、日本がリーダーシップを発揮する社会を目指し、次世代リーダーとしての責任を果たしたい。

    • 設問:【令和時代の文明開化ゼミナール(テーマ:サステナブル時代の企業ブランディング)】の志望理由を教えてください。(600字)

      志望理由は、現代の企業経営においてサステナビリティが重要な要素であると強く考えるからだ。大学〇年生の時に所属した〇〇で学生団体を設立し、サステナビリティに挑戦した経験がある。〇〇な学生団体を立ち上げた

      。「〇〇」を理念に、〇〇という企画を立案した。この経験から得た立案・実行のプロセスとその成果を得るプロデュース力を、貴社のインターンシップで活かし、企業ブランディングにおけるサステナビリティの重要性をより理解したい。貴社のインターンシップでは、本物の事業課題に取り組む機会が提供される点に惹かれた。理論だけでなく、実際の課題に対して解決策を模索する経験を通じて、現実のビジネスシーンで求められる問題解決能力を高められると考える。さらに、多様で深いフィードバックを通じて、自分の考えや提案を客観的に評価し、自己の課題解決力やリーダーシップスキルを一層高めたい。私は将来、企業の経営に携わりながらサステナブルな社会の実現に貢献したいと考える。5日間で知識や経験を得て、その目標に近づくために全力で取り組む覚悟だ。

    • 設問:あなたの好きな、または得意な行動スタイルを選択してください。あなたの行動スタイルを象徴するエピソードを記入してください。(全半角300文字以内)

      新しいアイデアを出す 私の行動スタイルを象徴するエピソードは3つある。1つ目は、マーケティングゼミで〇〇プロジェクトを企画し、舞台構成を自ら担当した。2つ目は、〇〇アルバイトで顧客のニーズに合わせた企

      画案を提出した経験だ。〇〇の作成により、顧客満足度の向上を実現した。3つ目は、学生団体設立経験だ。私は、〇〇というアイデアを生み出し、環境問題への貢献と若者への訴求力を持つ企画を推進した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。

      大学のゼミ活動で、グループリーダーとして新規ビジネスの提案に取り組みました。メンバーの意見が分かれた際には、各人の視点を可視化し、共通項を見出すことで議論を前進させました。その結果、学内発表で最も高い

      評価を受けました。多様な価値観をまとめ上げ、実現可能な形に昇華させる力を身につけました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エントリーシート記入時には、簡潔かつ論理的に伝えることを最も重視しました。文字数制限の中で、自分の経験や考えを的確に伝えるため、結論から書き始める構成を意識し、冗長な表現は避けました。また、企業の求め

      る人物像を事前に調査し、それに沿うようなエピソード選びと表現を行いました。さらに、抽象的な表現ではなく、数字や具体的な行動を交えて説得力を持たせることに努めました。

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:あなたが生活する中で課題に感じていることと、 それをどのように解決したいと考えるか、教えてください。(全半角300字以内)

      居酒屋などの飲食店における未成年飲酒が課題だと感じている。居酒屋などに訪れた際、未成年飲酒に対してあまり警戒していないと思われる店が多々あった。私はこの課題の原因として従業員の未成年飲酒に対する処罰の

      軽視と従業員にとって年齢確認は手間がかかる作業であるため、行わないことが多いと考察した。この課題を解決するため、AIによる自動年齢確認端末を提案したい。年齢確認を自動で行えるようになれば従業員の手間にもならず、安心してアルコールを提供することができる。また、この端末が普及すれば、存在自体が未成年飲酒の抑止力になり、未成年飲酒が減少すると考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      日常生活において課題と感じている点に関して、他の人とかぶらないような解決方法を記載した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(営業、企画)
    • 設問:課題と解決策
      あなたが生活する中で課題に感じていることと、
      それをどのように解決したいと考えるか、教えてください。(全半角300字以内)

      情報の過多とそれに伴う集中力の低下である。日常生活でインターネットやSNSからの情報が溢れており、それが作業や学習に集中する障害となっていると感じる。私は自宅で学習する際に、インターネットやSNSから

      の刺激に集中力を奪われたことが何度かあった。解決策は「デジタルデトックス」が有効だと考える。休日はスマートフォンやコンピュータを使わないことが有効である。例えば、本を読む時間を設けたり、自然の中で散歩したりすることにより、頭がスッキリし、次週に向けてリフレッシュできると期待できる。デジタルデトックスの認知度は低いため、学校や職場で呼びかけることにより、解決に繋がると考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      1文1文を簡潔に書き、読みやすくすること。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:現代社会における課題は何だと思いますか。

      私は社会の多様化に食の多様化が対応していないことが課題だと考えます。私がこのように捉えたきっかけは、学食における選択肢の少なさを目の当たりにしたことです。私は大学の学食に訪れた際、「この学食はヴィーガ

      ンに対応していないから、食べられるものが少ない」という会話を耳にしました。実際に食堂のラインナップを見たところ、アレルギー配慮はあるもののヴィーガンの表示は見られませんでした。このことから、学食に限らず飲食店ではヴィーガンの人に対する配慮が未だ進行していないと推測します。留学生やコロナ禍の終焉による観光客の増加から、全員が憂慮なく食事を楽しむことができるように食も多様化するべきだと考えました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の問題意識や思考回路の背景が具体的に伝わるように意識しました。また、字数に制限があったため、簡潔にわかりやすく伝えることができるよう工夫しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:あなたが生活する中で課題に感じていることと、それをどのように解決したいと考えるか、教えてください。

      私は、情報が溢れている一方で、自分にとって本当に必要な情報を見極めることが難しくなっていることを課題に感じています。SNSやニュースサイトでは多くの情報に触れられますが、信頼性や重要度を判断するには時

      間と労力がかかります。そこで、私は情報をジャンルごとに整理し、自分が大切にしたい価値観や関心に沿って選別する習慣を身につけるよう努めています。今後は、情報を見極める力をさらに磨き、他者にも有益な形で共有できるような仕組みやツールを自ら提案・発信していきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで、何を伝えたいか一発で伝わるように努めた。ワンキャリアなどで、通過したESを見て参考にした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:あなたが生活する中で課題に感じていることと、それをどのように解決したいと考えるか、教えてください。(全半角300字以内)

      私は、医療を利用しづらい環境や、医師不足により、十分な医療が行き届いていないことが問題だと考える。そこで、診療の利便化と効率向上を課題とし、コンビニエンスストアでのオンライン診療空間の設置を提案する。

      利点は2つある。【1】移動時間と負担を削減できる。医師側は訪問の手間を省くことで業務に割く時間を増やすことができる。【2】オンライン診療の普及ができる。誰でも行きやすい場所で必要な設備を整え、マニュアルを作成することで、通信環境やデバイス不足により利用が制限されることなく、普及に繋がると考える。このように、コンビニエンスストアにオンライン診療空間を設置することで地域医療の課題を緩和できると考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分が医療系学部だったので、自身の学部での学びとDNPで活かせそうな分野の融合を意識した。また、文字数が少ないのでナンバリングして完結にわかりやすくまとめた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:現代社会における課題は何だと思いますか。

      現代社会における課題の一つは、コミュニケーションの多様化とその質の低下です。私はサークルの代表として、メンバー間の意見交換を円滑にするために、定期的なミーティングやオンラインツールを活用しました。また

      、塾講師として、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導を行い、個別のフィードバックを重視しました。これにより、コミュニケーションの質を向上させ、信頼関係を築くことができました。これらの経験から、現代社会におけるコミュニケーションの課題を解決するためには、対話の機会を増やし、個々のニーズに応じた対応が重要であると感じています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エピソードを具体的に書くことを心掛け、説得力を持たせました。また、字数も少ないので、簡潔に書きつつわかりやすくしました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(企画職)
    • 設問:生活する中で感じることとそれをどのように解決するか?

      デジタル情報のセキュリティとプライバシーの保護の問題です。インターネット上では、多くの個人情報が流出しやすく、安心してデジタルサービスを利用するのが難しいと感じます。この問題を解決するために、デジタル

      情報のセキュリティ強化と、ユーザーが自分の情報を安全に管理できるシステムの開発が必要だと考えています。具体的には、貴社の技術を活用し、デジタル認証やデータ暗号化の技術を強化することで、個人情報を保護するソリューションを提供したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      事業内容に触れること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが生活する中で課題に感じていることと、それをどのように解決したいと考えるか、教えてください。

      私は、現代社会における情報過多がもたらす課題に日々直面しています。SNSやニュースなど、膨大な情報が日々私たちに降りかかり、どれが本当の情報なのか、何を信じるべきなのか、判断に迷うことが多々あります。

      この件に関して、現代社会における情報過多は、企業のマーケティング戦略や消費者の購買行動にも大きな影響を与えています。私は、この課題を解決するため、企業が真に顧客のニーズに応えるための情報発信を行うべきだと考えます。例えば、AIを活用して個人に最適化された情報を提供するパーソナライゼーションマーケティングなどが考えられます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      学んでいることをいかに伝えるか

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:あなたが将来成し遂げたいこととその理由を具体的に教えてください。(300字以内)

      人びとに豊かで快適な生活を提供することだ。具体的には、サービスの提供を通じて生活をより快適で楽しいものにしたい。実現にはサービスの提供だけでは不十分だ。私は◯◯のレジのアルバイトをしており、会計のみお

      客様が行うセミセルフ方式をとっている。便利な反面、機械操作が不慣れなお客様はつまずいてしまう。そうした場合に様子を見て臨機応変にサポートすることが求められる。また、対応したお客様が笑顔になったり「ありがとう」と言っていただいたりすることにやりがいを感じる。この経験から、生活を快適にするサービスの提供と同時に、相手の立場に立ったサポート体制の整備を通じて人びとの豊かな生活に貢献したいと考える。

    • 設問:あなたが世の中の課題に感じていることをご自身の経験を踏まえて教えてください。(300字以内)

      バリアフリー化が十分でないことだ。そう考えたきっかけは祖父の話である。私の祖父は歩行器を使用しており、行きつけの◯◯の入り口でつまずいて転倒しそうになったことがあった。時折店員のサポートはあるものの、

      祖父は手間をかけたくないという思いから声をかけ頼ることができず、何回か転倒しかけた。解決策として、店の作りの改善といった物理的なバリアフリー化や個人の意識を変えるといった心のバリアフリーがあげられる。加えて、助けが必要な人が助けを求めやすいシステムの導入も有効だと考える。バリアフリーは高齢者に限らず、ケガをしている人や妊婦など多くの人の役に立つ。バリアフリー化によって、1人でも多くの人が快適に暮らせる社会を実現したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      原体験を盛り込むことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      力を入れたことは自店舗のボトムスは、手に取られるお客様は多いが、購買まで至らないことが課題だった。原因として、1お客様がボトムスを着用するイメージが湧かないこと2商品の魅力を伝える提案ができていないこ

      とと考え、施策を講じた。原因1の施策は、社員の方と相談し、売場の改善を行った。陳列場所を追加購入が見込まれる商品付近への変更やボトムスを着用したマネキンの設置を提案し、実行した。このことから、商品を着用するイメージが湧きやすい売場に繋がった。原因2の施策は、朝礼の際に商品の魅力を伝える模擬接客を店員役とお客様役に分け実施した。店員間で意見交換を行い、接客レベルの向上を図った。結果、店舗全体の底上げに繋がり結果、月間売上枚数を2倍に向上出来た。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エントリーシートでは学生時代に力を入れたことを論理的な構成で書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:自己PR

      私は、大学時代に留学経験があり、様々な国籍の人々と交流する機会がありました。その経験を通して、異文化理解の重要性や、効果的なコミュニケーションの仕方を学びました。特に、〇〇というプロジェクトでは、国際

      的なチームメンバーと協力し、円滑なコミュニケーションを図ることで、プロジェクトを成功させることができました。貴社のグローバルな事業において、私のコミュニケーション能力が活かせると考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体性

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたが生活する中で課題に感じていることと、それをどのように解決したいと考えるか、教えてください。

      私が課題に感じていることは通販で商品を購入した際に梱包のごみが多いことです。課題解決のために,商品をしっかりと保護しつつコンパクトな梱包を提案開発することで解決したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文章が稚拙にならないように,ESを他の人の物と見比べて作成した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:貴方の強みを一言で教えてください

      常に成功を目標とし、そのために何が必要かを冷静に分析し、効率的に行動します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代一番注力したこと

      学生時代、私は○○サークルに所属し、スピーチコンテストに向けて日々練習に励んでいました。特に、目標達成のために、発音練習や原稿作成を徹底的に行い、週に一度は先輩に添削をお願いしました。その結果、見事、

      全国大会への出場を果たし、そこで得た経験は、私にとって大きな自信となりました。 この活動を通して、私はプレゼンテーション能力を養うことができました。例えば、大会本番では、緊張しながらも堂々とスピーチを行い、聴衆の心を掴むことができました。また、仲間と協力して目標を達成する経験を通じて、チームワークの大切さも学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      Situation(状況)、Task(仕事)、Action(行動)、Result(結果)の頭文字をとったSTAR法を用いて、経験を具体的に記述する

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代にチャレンジしたこと(300字以内)

      ドラッグストアのアルバイトで自社ブランド商品の売り上げ向上に取り組んだことです。 利益率の高い自社ブランド商品は、認知度の高い他社商品に比べ、低価格であるものや高効能のものがあるにも関わらず、売り上げ

      が伸び悩む課題がありました。 そこで私は、自社商品の認知度拡大が売り上げ向上に繋がると考え、類似の他社商品をお求めのお客様に積極的に声をかけ、自社商品の紹介と共に、お客様の要望に合う商品の提案に注力しました。 その結果、自社商品の売り上げが前年比154%まで向上し、社内コンクールでは40店舗あるエリア内で1位を獲得しました。 この経験で培った積極的なコミュニケーションスキルを本イベントでも活かしたいです。

    • 設問:今一番興味のある技術について教えてください。200字以内

      医療のICT化に興味があります。 自身や家族の通院経験から、私は患者の不安を少しでも解消したいという想いがあります。オンライン診療等のICT技術が医師との新たなコミュニケーションの形を作り、遠方の患者

      の不安を解消している点に魅力を感じています。 今後、検査結果や診察結果をスマートフォン等で容易に閲覧できるようになれば、診察に同席できなかった家族も患者の健康状態を知ることができ、より不安を解消できると考えます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      大日本印刷を志望する理由は、人々の生活に欠かせない印刷物や情報サービスを提供することで、社会に貢献したいと考えたからです。 私は、幼い頃から絵を描くことが好きでした。絵を描くことで、自分の気持ちを表

      現したり、周囲の人とコミュニケーションをとったりすることができ、喜びを感じていました。また、絵画を通して、さまざまな文化や価値観を学ぶこともできました。 大学では、デザインの分野を専攻し、グラフィックデザインやWebデザインを学びました。デザインを通して、人々の目に触れる情報やコンテンツをより魅力的に伝えたいという思いを強くしました。 大日本印刷は、印刷業界のリーディングカンパニーとして、さまざまな印刷物や情報サービスを提供しています。また、近年では、デジタル技術を活用した新たな事業にも積極的に取り組んでいます。 貴社に入社した暁には、自分のデザイン力を活かして、人々の生活に役立つ印刷物や情報サービスを提供したいと考えております。また、デジタル技術を活用した新たな事業にも携わり、社会に新たな価値を提供していきたいと考えております。 貴社の企業理念である「世界に役立つものを創造し、社会に貢献する」に共感し、私も貴社の一員として、社会に貢献していきたいと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の強みや経験を、志望する仕事にどのように活かせるかを具体的に説明する

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:本イベントに期待することを教えてください。(全半角100字以内)

      私は今回のイベントで貴社がアイデアをどのように伝わるように表現しているかを学びたいと考えている。アイデアを考えるだけならばスキルが無くてもできることだが、そのアイデアをどのような手段を用いて世界に伝わ

      るように発信しているかという点を学び、実行したいと考えている。

    • 設問:あなたが世の中の課題に感じていることをご自身の経験を踏まえて教えてください。(全半角300字以内)

      私はトランスジェンダーが女性の安全を脅かすものだという極端な説の広まりが今後の課題だと考えている。私は○○について学ぶ会に属していたことがあり、現代のマイノリティが持つ生きづらさを学んだ経験がある。私

      は身体的には女性であるが、全てのトランスジェンダーが加害を行うという言説には賛同できない。また諸外国がトランスジェンダーの権利や同性婚を認めつつある中で、日本中にマイノリティへの間違った認識が広まってしまうと国際社会での孤立へ繋がる恐れがある。近年も国連から日本へ人権意識改善を求める勧告が出ており、日本が行うべき施策検討の建設的議論のため極端な認識の広がりを止めることが必要だと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の体験談に基づいて、意見を相手に伝わるように丁寧に書くように注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(ビジネス)
    • 設問:あなたの強みを一言で言うとなんですか。

      相手の意向を汲み取る対話力

    • 設問:社会人としてその強みはどう活かされますか。

      クライアントと課題を模索し、新しいモノやコトを創造する上で活かされると考えます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が少ないので、分かりやすい表現をすること

  • 大学:東京工業大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(技術開発職)
    • 設問:志望動機

      私は日常の生活の豊かさや産業の発展に貢献できる仕事をしたいと考えております。貴社は、出版に関わる数ある企業の先駆けながら、強みである印刷技術に加え、情報コミュニケーション、住環境、電子機器といった幅広

      い事業を展開されています。そして、最新の科学技術を持ち合わせた新しいモノづくりをするにあたり、生活者の価値観の変化に合わせ、顧客の多様なニーズに応えてきた点に私は魅力を感じました。したがって、私も暮らしに豊かさを提供し、新しい価値観を創造する姿勢で貢献したいという考えから、貴社を志望いたしました。今回のインターンシップを通じては、プログラムの中で貴社の事業について深く学ぶことができると思い、応募させていただきました。特に所内見学、製品の理解と評価解析などモノづくりのプロセスに興味があります。また、実際に 社員の方と交流し、働くイメージやモノづくりに対する情熱、こだわりを感じたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機の具体性(事業内容への理解度、就活軸)、結論ファースト、端的な表現

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:Q、今、夢中になっていることを教えて下さい。(400字以内)

      A、私はラクロス部の活動に熱中している。現在、リーグ戦真っ只中で次の最終戦の結果によって上位昇格のチャンスが掴める大一番である。来年、1部の舞台で戦うために今全力で楽しめる環境でプレーできていて充実し

      ている。私は、今年のシーズンは怪我で最初はサブチームで苦しい始まりであった。1年生も入ってきて育成の事も考えながら自分も上に上がるためにと中途半端になっていた。一度、トップチームに上がったがまた落ちて目標も見失っていたが、1年生が上手くなるために必死で頑張ってる姿勢を見て、大事なのは「楽しむ」気持ちであることに気づいた。そこからは楽しみながらプレーするようになり結果も変わってきて、リーグ戦途中にトップチームにまた加わった。降格前よりも伸び伸びとプレーできていて、ミスを恐れずチャレンジできている。一日の半分はラクロスに時間を割いていて充実した日々を過ごせている。

    • 設問:Q,特筆すべきことがあれば記入してください。(全角100字以内)

      A,私は挑戦することが好きだ。大学では新しいスポーツに挑戦して、また中学の野球部の学生コーチも引き受け人生で初めて、教える立場に挑戦した。チームの中で自分の役割を見つけ挑戦し続ける精神を大切にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に分かりやすく、早い時期から興味があることを文章に。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:今夢中になっていること

      私は、読書です。読書をしているときは時間を忘れてその世界に入り込むような経験をすることがあります。もちろん全ての本が自分にとって興味があるものではなく、当たり外れががあり、時間の無駄になってしまう場合

      もありますが、自分と考え方が合う作家や本を見つけることはとても有意義なことであると考えております。その中で最近私は石田衣良という作家に出会いました。少年期や青年期のあらゆる環境に置かれている登場人物を通しての社会に対するアンチテーゼ、エッセイでの社会に対しての考え方がとても共感できました。そして石田衣良さんを通じて様々な他の作家を探す指針を見つけ、新しい価値観や考え方の発見など読書の楽しさを実感することができました。今後はいろんな人に読書に興味を持つきっかけを作って欲しいと考えて自分のおすすめの作家や本を紹介するブログを書き始めようと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      聞かれた質問に対する回答をはっきりと答える。またなぜそれに夢中になっているのかを項目ごとに整理して具体例を挙げていく

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:今、夢中になっていることを教えてください
      (400字)

      ポケモンの新作をやることだ。このゲームに関して最近気になるニュースがあった。Nature Behaviorという雑誌でこのゲームを幼い頃からプレイしていると脳にキャラクターを判別するための特化領域がで

      きるとのことだ。簡単に言うとゲーム脳ができる。幼い頃から親にゲームばかりやるとゲーム脳になると言われ続けた私だが、本当にできていたのである。嬉しいことに、この特化領域は日常生活は発育において悪影響はないらしい。このニュースを見てますますゲームにのめり込むことになった。ゲームボーイの中でも、特徴的なキャラクターと音声などから見分けるための判断をつけるらしい。ポケモンだからこそゲーム脳ができるのかもしれない。新作は11月の中旬に発売された。幼い頃と考え方も違うため、プレイしていても楽しさや思いが異なる。通信機能の発達により世界中の人々とリアルタイムで対戦もできるため、やり込み要素も多く、朝も夜も関係なく熱中している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      あまり取り扱われないだろう話題を上げた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:今夢中になっていること

      英語を勉強することです。短期の留学に挑戦をしたいので、頑張っています。また、将来は、海外で働きたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(企画)
    • 設問:あなたの強みを一言でいうと何ですか?(全角30字以内)

      私の強みは相手の立場に立つこと

    • 設問:社会人として働く上で、その強みはどう活かされると思いますか?(全角200字以内)

      相手目線に立つ力は多様な人と働くなかでニーズを汲み取り、相手が真に抱えている課題を発見するなかで活かせると考えています。私は国会議員のもとで働き、長期インターンシップに参加するなど、共に働く仲間と協力

      して問題解決を行った際に相手目線に立つ大切さを学びました。この強みは印刷、包装、エレクトロニクスなど幅広い領域に事業を展開し、協業者が多い貴社でこそ活かせると考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      大日本印刷で自身がいかなるバリューを発揮できるのかイメージしながら書きました。周囲に落ちている人はおらず、Webテストも面接もないためES選考自体は緩いものと思われます。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(ビジネス)
    • 設問:今、夢中になっていることを教えてください。(全角400文字以内)

      部活動です。私は、●●部に所属しています。なぜなら、ステージに立って場を盛り上げ、会場を盛り上げていた先輩方に憧れたからです。しかし、入ってみると、振付を覚えるのが遅く、体も硬くて下手な私は、そもそも

      ステージに立つことができませんでした。そこで、上手な同級生に踊りを見てもらい、ダメ出しに付き合ってもらいました。また、動画を撮る、柔軟をするなどしてステージに立てるように努力しました。くじけそうになった時は、入部時の感情を思い返して自分に負けたくない思いや、同期や先生の協力を裏切りたくないという思いを思い返すようにしていました。その結果、最近努力が実ってステージに上げてもらうことができました。現在は笑顔を届けられるように頑張っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      素直に書いた

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(事務系)
    • 設問:志望動機

      貴社の、印刷業にとどまらない幅広い事業について理解したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くこと

  • 大学:法政大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(ビジネスコース)
    • 設問:社会人になって実現したいこと

      自分が生み出したもので、人々に感動を与えられる存在になりたいです。 大学時代、よさこいサークルでよさこい演舞の振り付け師を担当していました。今までの演舞は、自分たちが煌めくことがテーマでした。私はそ

      こに違和感を感じ、観客の立場から、見ている人も楽しめるような演舞を制作しました。その結果、自分の振り付けを、お客さんが楽しんで見てくださり、とても喜びとやりがいを感じました。 この経験から、仕事を通して人々に感動を与えられる人になりたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      伝わりやすさ

  • 大学:日本大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【19卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:残りの学生時代で成し遂げたいこと

      大学生活で取り組んでいた準硬式野球部での活動について。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

花王
医薬/化学/化粧品
楽天グループ
情報処理/システム
TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)
印刷
みずほフィナンシャルグループ
都銀/信託/外銀
三井住友海上火災保険
生命保険/損害保険
NTTデータ
情報処理/システム
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S