会員登録すると掲示板が見放題!
"ソフトバンク・テクノロジー"には1131件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの63件の本選考体験記、46件の志望動機、14件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
情報処理/システムの他の企業の掲示板を見る
"NTTデータ"
"日本IBM"
"キヤノンマーケティングジャパン"
"LINEヤフー"
"大塚商会"
"TIS"
"トランスコスモス"
"NECソリューションイノベータ"
"NTTコムウェア"
"富士ソフト"
"日鉄ソリューションズ"
"ワークスアプリケーションズ"
"日立システムズ"
"SCSK"
"伊藤忠テクノソリューションズ"
"日本ヒューレット・パッカード"
"オービック"
"BIPROGY"
"ニッセイ情報テクノロジー"
"キヤノンシステムアンドサポート"
"富士通エフサス"
"インテック"
"オービックビジネスコンサルタント"
"三菱UFJインフォメーションテクノロジー"
"日立ソリューションズ"
"ソニー・インタラクティブエンタテインメント"
"日本ビジネスシステムズ"
"パナソニック コネクト"
"富士通Japan"
"東京海上日動システムズ"
"京セラコミュニケーションシステム"
"帝国データバンク"
"Sky"
"ZOZO"
"日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ"
"日本マイクロソフト"
"マクロミル"
"ヤマトシステム開発"
"第一生命テクノクロス(旧 第一生命情報システム)"
"ぐるなび"
"アイル"
"JR東日本情報システム"
"富士通システムズ・イースト"
"ISID"
"NECネクサソリューションズ"
"日本オラクル"
"キヤノンITソリューションズ"
"NSD"
"DTS"
"アマゾンジャパン"
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
説明会では文系歓迎とも言われていましたが他のIT企業と比べて全くそんなことはないです。
最終面接まで進んで
受かった方は感謝
落ちてしまった方
はホントお願いします。
あった方は?感謝 なかった方はホント?お願いします
自分は聞かれたことに回答していただけだが、長所・短所の質問の際に回答した短所を、その後の質問で度々揶揄された。
そこで逆質問の有無や、聞かれたことなど教えてください!
雰囲気自体は和やかでしたがかなりきつめの質問が多くグッタリしました…。
他サイトの口コミ等を見ても、一次はかなり緩めのようでしたので面接官によってかなり差があるのでしょうね。
気を付けてください…。
中で働いてるけどそんなことないよ…
3年離職率は低いよ、なんなら全然上がってないよ
しかしながら、ソフトバンク系列は住宅補助3年だから3年経って、あのよくマイナビとかに載ってる離職人数とか、外の部分では辞める人いるよ、、、
ご親切にありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ガクチカだったりアルバイト経験だったり、ITに興味を持った理由だったり、割と人柄を見られている印象でした。
「成長していきたい」という点をアピールすると好評価だと思います。
SIERです
SIER 客先のシステムを開発
SES 客先のシステムの開発に人が足りないからSESの会社から派遣する
1次面接後の面談は、「この会社で何がやりたいのか」について、人事相手に壁打ちするようなものです。基本的に人事はそれを聞いているだけですがアドバイスをくれることもあるので、それを取り入れつつ課題作文を作成、面接の準備を行うという感じです。
2次面接の大きな質問は「この会社で何がやりたいのか」のみで、後はそれに対する深掘りと逆質問です。
SESではないと説明会で人事の方が仰っていました
二次の結果は一次と同様メールです。
?学業での成果・内容
?いままでの就活状況
?IT業界への関心理由
?(当社の扱う)製品サービスへの関心理由
…セキュリティ・IoT等
?実現したいことなど
?なにか質問はありますか?
大体以上のような流れでした。
内定者です。人事は離職ゼロとか言ってましたが、実際に先輩が辞めてるので話聞きましたが、3年離職率は年々上がってるそうです。そもそもゼロと言い切ってる時点で怪しむべきでしたが、裏のことは分からないですね。先週、独立系の会社にないていもらえたのでそちらに行きます。参考まで。
ここ結構連絡はガバガバなので一度電話で聞いてみては如何かと
すぐに来た記憶があります!
インフラやセキュリティ関連の開発以外にも、webシステム・webアプリの開発はございますか
内定者です。実際にお話を伺いましたが、ほぼ新卒三年目までで離職する人はおらず(ここ3年で3年目までの離職者は2名だったかと)、それ以降の離職者は、企業側が個人の成長をとても支援しているので、さらなる高みを目指して離職された方が多い印象です(昔は多かったみたいですが、実際ここ数年は30は全然ないかと...)内定後のフォロー等もかなり親身になってくださるので良い企業さんだと思っています!