会員登録すると掲示板が見放題!
ジー・モードには163件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの2件の本選考体験記、1件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
情報処理/システムの他の企業の掲示板を見る
NTTデータ
日本IBM
キヤノンマーケティングジャパン
LINEヤフー
大塚商会
TIS
トランスコスモス
NECソリューションイノベータ
NTTコムウェア
富士ソフト
日鉄ソリューションズ
ワークスアプリケーションズ
日立システムズ
SCSK
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
日本ヒューレット・パッカード
オービック
BIPROGY
ニッセイ情報テクノロジー
キヤノンシステムアンドサポート
富士通エフサス
インテック
オービックビジネスコンサルタント
三菱UFJインフォメーションテクノロジー
日立ソリューションズ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
日本ビジネスシステムズ
パナソニック コネクト
富士通Japan
東京海上日動システムズ
京セラコミュニケーションシステム
帝国データバンク
Sky
ZOZO
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
日本マイクロソフト
マクロミル
ヤマトシステム開発
第一生命テクノクロス(旧 第一生命情報システム)
ぐるなび
アイル
JR東日本情報システム
電通総研(ISID)
富士通システムズ・イースト
NECネクサソリューションズ
キヤノンITソリューションズ
日本オラクル
NSD
DTS
アマゾンジャパン
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
感じ方に個人差はあるかもですが、社長と一対一の面接は、始終笑って終わりましたよ!
自分がどういう話に持っていくかってのが、その面接の空気を左右したんだと思います。
でも、最初から内定出す人の目星もついていたみたいですし、それによって社長の態度も違ったのかもしれないですね…
こんな選考がいい加減なのも初めてですし、社長の態度は何というか人として関わりたくないなと感じてしまいました。
怖かったです(;_;)
私は前社長に憧れていたのですが、正直今の社長からは何を感じ取ればいいのかわかりません。
昨年から就任したそうですが、大丈夫なのかこの会社?となりました。
でも、学生って可哀想だなって思います。せっかく一生懸命就活してるのに、圧倒的に弱い立場にいるから。
少しくらい文句言った方が良かったと後悔してます
途中で他社と日程が被り、こちらを辞退しましたが、お二人のお話を聞くと、それで良かったのだと思えました。
特に、日程が被った際に、こちらの会社を選んで不採用になった方の心情を考えると憤りすら覚えます。
今年度だけで無く、来年度以降にこちらを受ける方は、他社を辞退する前に、よく考えることをお勧めします。
今まで重ねて来た(無駄に長い)面接の過程を見ていて
きちんと就活生自身を見てくれているのだと
思っていましたが(選考回数が無駄に多い)
ただの勘違いだったようです。
5次選考での圧迫感はすごいです。
ここまで引っ張っておいて(更に不採用であった場合)
嫌な印象を残しては企業的にまずいのではと感じました。
この会社の選考は完全に学生を弄んでいるような印象。
大量新卒採用に慣れていないのは仕方ないことかもしれませんが、
学生を見下したやり方には不快感をおぼえました。
毎回部署が違う方が将来この人間と
働きたいかと考え長く多い面接をしてくれているのだと感じていただけに
今までのことは採用面接ではなく彼らの為の研修兼市場調査だったのではないかと疑ってしまうほどです。(笑)
一次は集団面接2対3で60分+筆記テスト
二次はグループワーで45分
三次は部署別面接1対1で90分
四次は役員面接1対1で30分
最終で人事2対1で10分、社長面接1対1で10分の二回です。
全体的な印象としてなんでこんな何回も面接を受けなきゃいけないのか? ということが常に頭の中をよぎりました。時間指定制で変更不可。誰がどのくらい受けているのかもわかりませんし、面接の回数もどんどん増えていく。総合採用と言いつつ職種別のような要項。「他の職種でも大丈夫か?」と聞いてきますが、デザイナーやプログラマー志望は色々と辛いです。今年から本格的な採用を始めたとしてももっと上手くやって欲しかったです。
三次まではよく人を見てくれているのだなと好印象をもっていました。ただ、聞いてくる内容はほとんど毎回一緒でした。
特に残念なのが最終面接です。どちらも時間は10分で急かすように聞いてくるし、やっぱり今までの質問の焼き直し。社長はメディアによく登場されるような方ですが、足を組んでパソコンをいじりながら質問をしてきました。口調もふざけているのかさえと感じましたし、10分の面接で聞いてくるようなものではありませんでした。正直、圧迫面接をわざわざ最終でやる必要があるのか? と感じました。もう少し話を聞いてくれるような形の方が、例え落ちたとしても嫌な印象を受けずに済みますし、受かれば会社のために働きたいと思えます。内容も普段の生活に関わるようなもので、そんなの聞くなら今までの面接は何だったの? となりました。こんなに理不尽な面接は初めてです。色々と他社でも圧迫面接を受けてきましたが、怒鳴られたり、ダメだしされたりするようなものとも違います。よく面接ではこの人と働きたいかを見ると言いますが、私はあの社長の元では働きたくないと感じてしまいました。今まですべての面接の中で、一番ひどかったです。
ただ、この会社が行っている事業は面白いものばかりだと感じます。アニメや漫画、ゲームを同じグループ会社内でできるところは限られています。同業他社にはない事業戦略ですし、自分がしたいことを上手く伝えられえ、長期的なビジョンを持って面接に臨み、漫画、ゲーム、アニメに対する自分なりの想いを用意していけば、途中の面接はクリアできると思います。
ただやはり、最終的に企業は人を見てから決めた方が良いと思います。
私は他社に進むことを決めました。後悔せずに就職活動を行ってください。
私は今度四次選考を受ける者です。
何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
面接自体、淡々と進んで行ったので、
まあ、こんなものなのかな、と。
次に進まれる方、頑張ってください!
私も一対一で、1時間...最後にはそういったものを頂きました。面接内容は基本的なことていう感じはそこまでなかったし...適性検査の話も一切なかったです。
志望職種によっても違うのでしょうかね(・・?)とにかく結果が気になります!
お互い受かるとイイですね!
1対1、基本的な内容中心で、1時間ほどでした。
同じペースで選考進まれている方で、通過の連絡を受け取った方はいらっしゃいますか?
面接後にゲームの記事をまとめた資料をいただいたのですが、これは皆様いただいたのでしょうか?、
私の場合、一対一の約一時間で、内容は皆さんと同じ基礎的なことでした。
言葉に詰まり敬語は崩壊…という感じでしたので、おそらくここまでだと思います。
これから三次を受ける方、現在選考が進んでいる方頑張って下さい。
私はここまででしたけど皆さんは頑張ってください…志望が高かっただけにショックです。
ただメールで三次選考なのに二次選考にお越し下さりと書いてあって
ああコピペしてるんだなと思いました…
私の時は三十分程でした。
内容は他の方も書いている通り基本的な事と適性検査の話などがありました。
受けられた方、どんな感じだったか教えて頂けたら嬉しいです(T_T)
お疲れ様です、私もてっきり3人か4人だと思っていたのですが(>_<)一対一かもしれないんですね...
面接時間はどのぐらいでしたか??
前の方が四対一だと言っていたので身構えていたのですがふつうに一対一
でした…
どっちにせよ手応えを感じなかったのでダメな気しかしない…
面接だとは聞いていますが…どのような感じなんでしょう?
もしよかったら通過した方などお教えください!
基本的な質問がやはり多いんでしょうかね…
今最終まで進んだ方々の話では5次面接までということなんですが、
私は説明会でももらった資料にも4次までしか案内されてないので多分4次か最終だと思うんですけど...今私と同じタイミングで進んでいる方、どう思いますか??
20名ほどですか!ありがとうございます。
毎年2・3名の入社でしたが、今年は20名ほど採用されるそうです。
今年度は希望される方も多く、
応募は6月初旬で終了されるとのことでした。
僕はここまででしたが、皆さんは頑張ってください。
不合格だった場合は連絡が来ないのでしょうか…?
現場どの位の人が残っているのでしょうか…それに合計で何名くらい採用するのかもわからないですね。
サイレントではないと思うのですが…。
3次選考のみダメだった場合連絡が来ないのかな…と不安になってきました。
会社に問い合わせる前に皆さんに聞いてみようと思い書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたしますm(__)m
お早いお返事とても助かります!ありがとうございます。
掲示板を遡ったら似た質問が多く出ていましたね、申し訳ないです。
それでも改めて詳しく教えていただけて本当に助かりました、ありがとうございます!
2次選考はなかなか長丁場のようですね、時間がなかなか厳しい;
おかげさまで、どうスケジュール調整すればいいか考えられそうです。
お二方、ありがとうございました!
こんばんはー
2次選考の内訳
GD:1時間
社員との交流会:1時間
合計2時間です
GDは45分+発表時間なので1時間以内で終わるはずです。
ただGDが終わった後に社員の方との交流会があると思います。そちらは明確に時間が決まってないので、あらかじめ予定がある旨を伝えておき、途中で抜けれるようにしておいた方が良いかもしれませんね。
二次選考はグループディスカッションのようですが、時間はどれくらいかかるのでしょうか。
この会社は選考日程調整がお願いできそうになく、後にどうしても外せない予定が控えるため、選考にどれくらい時間がかかるのかわからず、とても困っています。
是非、二次選考を受けた方の情報をいただきたく思います。
筆記試験(適正検査)は一次選考で済ませましたので、GDのみになると思います。
GDにかかった時間の目安を教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいいたします!
ありがとうございます。
四次面接では他に、「どのような企画をしたいか」とか「志望していない職種に配属された場合はどうするか」ということを聞かれましたね。就活本に出てくるような基本的な質問です。
最終選考がんばります。
おめでとうございます!
最終面接も頑張ってください!
ちなみに4次面接の詳しい情報も有難うございます(( _ _ ))
もし宜しければ最終面接のあとのご感想などもお聞かせ願います!
ありがとうございます。
4次面接は役員の方との1対1の面接でした。
役員の方は穏やかなお人柄で、和やかな雰囲気で面接を受けさせていただきました。
聞かれたのは自己紹介・PRや企業選びの基準など、ごく基本的なことでしたね(他には適性検査の結果についてなど)。
おめでとうございます!
4次選考はどんな感じでしたか?
長い道のりでしたが、残るは最終選考のみ・・・。
どんなことを聞かれるかは分かりませんが、人事を尽くして臨みます。
4対1でかなり緊張しました。
言葉遣いもめちゃくちゃになってしまったし、これはダメだあ!という感じです((T_T))
そうなんですか!?
そんな説明一度も受けてないです…
頑張るしかないですね orz
>ゆいさんへ
情報不足で間違った情報教えてしまってすいませんでした ><
面接は計五回です。先は長いですが、頑張ってください(*^^*)
・・・・なんと、そうでしたか(T_T)長いですね。頑張るしかないです(涙)
有難う御座います!
残念ながら一次面接以降の選考は五回です。
一次選考(集団面接)→二次選考(GD)→三次選考(職種部門別面接)→四次選考(役員面接)→最終選考。
道のりは長いです。
成る程、ご丁寧にお答え頂き有難う御座いました!確かに、書類選考を含めたら五次まである事になりますね・・・。面接が五回かと焦りましたがそのようではなく安心しました。面接自体にはまだまだ不慣れなのであれですが(笑)
説明会にて、選考数が変わるような事もおっしゃっていましたしね。納得出来ます。
有難う御座いました!
最初の書類選考を1次に入れたかどうかじゃないですかね?
選考の手順が初期から変わったみたいですし…
僕が知ってる範囲では、書類⇒集団面接⇒GD⇒個人面接⇒個人面接の5回のはずです。
筆記は1次で済ましたので2次はディスカッションのみの様です!
緊張します...
ありがとうございます!!!
おおおやはり4~5人前後なのですね…!!
数学と国語ですか!勉強します…!
両方共お答えくださってありがとうございます!!
二次選考頑張ります!!
私の時は5人のグループが2個ありました!
適性試験は数学と国語と性格?だったと思います。
短時間での試験でしたよ!
皆さんのお話を追う所、ジー・モードさんの選考は五次まである、ということで宜しいんでしょうか?それとも五次は意思表示的なものなのでしょうか?
選考数をどなたか御存知でしたらお教え願いますm(_ _)m
先ほど二次選考の日程をメールにて知らされました…!
就活で初めて応募してここまでこれたので緊張が半端ないんですが…!!!
グループディスカッションは、何人くらいなんでしょう?
あと、適正検査はやっぱり英数国理社と勉強しとておいたほうがいいんでしょうか…?
差し障りがなかったら教えていただきたいですっ(つд<)
一週間以上前に受けました。結果通知は早かったですね。こちらに書き込んだのは遅かったですけど。
どういう雰囲気の面接になるのかどなたか教えていただけないでしょうか…。
4月に持ち駒なしはまだ希望があるが6月に持ち駒なしはもうダメだ鬱になりそう、、、
何とか2次突破できた…
3次は個人だから、2~3人を前にやるのかな?