会員登録すると掲示板が見放題!
特許庁には66件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの2件の本選考体験記、1件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
インフラ/官公庁の他の企業の掲示板を見る
日本年金機構
関西電力
東京電力ホールディングス
中部電力
東京ガス
ENEOS
大阪ガス
東北電力
警視庁
九州電力
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
東邦ガス
出光興産
INPEX
四国電力
社会保険診療報酬支払基金
中国電力
日本貿易振興機構[JETRO]
独立行政法人宇宙航空研究開発機構[宇宙開発事業団]
昭和シェル石油
中日本高速道路(NEXCO中日本)
西部ガスホールディングス
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構
西日本高速道路
電源開発
独立行政法人労働者健康安全機構
コスモ石油
東日本高速道路
首都高速道路
独立行政法人中小企業基盤整備機構[中小企業総合事業団]
沖縄電力
JR東日本ステーションサービス
北海道電力
北陸電力
京葉瓦斯
自衛隊
カメイ
社団法人日本自動車連盟[JAF]
阪神高速道路
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構[鉄道建設公団]
独立行政法人産業技術総合研究所
埼玉県警
独立行政法人日本原子力研究開発機構
北海道ガス
独立行政法人国際交流基金
独立行政法人科学技術振興機構
医薬品医療機器整備機構
静岡ガス
中部ガス
石油資源開発
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
6/1は一斉に召集かけますからね。
お互い頑張りましょう!
私は6月4日からなのです。1日は併願してる企業行かなくてはならなかったので。
官庁訪問1日目お疲れさまでした!
いかがでした?
6月行く人、頑張りましょう
今日の試験は大変疲れました。
一次試験の点数が分からないというのはやきもきするものですね。
論文ないんですか・・・!!羨ましすぎます(;;)頑張りましょう
こんなに人がいないとは。私は院卒区分なので論文はありません。明日の試験がんばりましょう。
2次まで進む人はどのくらいなのでしょうか・・?
みなさん論文対策どのようになさっていますか?
2015年度受験予定のものです。1次まであと1ヶ月を切りましたね。今はあまり書き込みなど無いのでしょうか…?
ところで、面接まで進まれる方はどのくらいいらっしゃいますか?
今年受ける方いらっしゃいますか?
ご指摘ありがとうございます。先ほど該当する書き込みの削除依頼を申請しました。
試験の件は広まると試験自体を変更される可能性もありますし、自分に不利になるのだからこのレスは削除した方がいいのでは?
地震みなさん大丈夫でしたか?
説明会やら面接やら、ずれて大変ですよね!
でもESはやっぱり出さないとなんにもならないので、とにかく頑張って書いてます。。
一枚のESにだって下書きしたり、レイアウト工夫したりしたら夜通しかかってしまうと思います。
面接でもその会社に合わせたパターンの自己PRや志望理由の練習をしていると1日つぶれたりしてしまう。。
正直書かせてもらうと、特許庁の勉強を続けるのは大変で疲れがたまっています。
それよりも目前の面接やエントリーシート、企業研究の方に重点がおかれているのが実際の状況です。
だって今やらないと4月、5月に持ち駒がなくなりますよ!!
でもそれはみんな同じ!!勉強に民間の就活、両立して頑張ましょう!
勉強の状況としては民間の面接もこなしつつ僕は移動時間に『速攻の○○』や、『よくわかる美術史シリーズ』を読んで対策しています。
私は試験勉強と民間のESに追われています。
良かったら勉強の進行状況などを報告しあいませんか?
ポッキーさんの後輩になれますように!
書き方が分かりにくかったようで申し訳ありません。
150社全てにエントリーシートを出して、説明会に行って、試験を受けてきたということではありません。
説明会に行ってやめたところ、ESが間に合わなかったところ、ESでお祈りされたところ、リクナビ・HP等でwebエントリーしただけのところ…等全てで150~170社位でした。
実際にwebエントリー以上のこと(説明会やES)をしたのは100社位でしょうか。。それでも多いとお思いになるかもしれませんね。
美大の方なんですね、私の親友も東京の美大です。彼女も100社以上はエントリーしたと聞いています。人によって違うのでしょうが、時間の許す限り色々な説明会に行ってみてはいかがでしょうか。頑張ってください。
そんなに沢山受けながら学科試験を突破されたなんて
すごいですね、自分には無理そうです…。
大手のデザイナーを目指すか、どうかですね。
どうもありがとうございました。
私も民間を150社ほどエントリーし、入社試験を受けたり企業研究をしながら特許庁を受験しました。
これは多分近年の就活生の平均位だと思います。
ここから3人を選ぶとは…狭すぎる門ですね…。
特許庁以外に保険をつくらなきゃならないと思いました…。
回答ありがとうございます。
美術史も大切ですよね
美術系出身ではないので勉強大変ですが、チャレンジしてみます。
ありがとうございました
私は美術史ばかり勉強していました。
特に19世紀より前の時代は、全く知識がなかったので時間がかかり苦労しました。
図学はどういった問題がでるのか分からなかったので、三面図のクイズをやって対策しました。
意匠審査官の対策についてアドバイスお願いします。特に図学の対策についてお願いします
こんにちは、来年受けたいと思っているのですが、
二次試験には何名くらい通っていましたか?
こんにちは、来年受けようと思っているのですが、
二次面接には何名くらい通っていましたか?
OG訪問で聞いていたよりも長い時間だったので、面接官の方にいろいろ聞いてもらえましたが、私はとても緊張し疲れました…
余計なことを言ってしまった気がしますが、終わってしまったことは仕方ありません。
気持ちを切り替えて就職活動を続けて行こうと思います。
返信ありがとうございます。
意匠審査官ですよね?わたしも4日です
どれくらいの人が通っているのでしょうか。
緊張します、、、
最近のハードスケジュールで疲労と眠さmax・・・
ちなみに商標です。
明日から死ぬ気で頑張ります。ほんとに倒れるかも^_^;
何時の書き込みかは掲示板からわからないけれど、当方の面接日は8月4日です。
遠いな、東京…
書き込み少なくて寂しいですね。少しでも良い結果が出るように頑張りたいものです。。試験までの1週間頑張りましょう!
何か2人と空間と化してますね(笑)
私も授業で習った範囲内でテスト対策プリントとかを
引っ張り出してきて復習しています。
捨てるところはバッサリ捨てようと開き直っています。
確かに、どう焦っていいのかは分からない感じです。
果たして自分の受験者内の順位がまったく未知数ですもんね。
私も何割取ればいいかのラインは分かりかねます。
分からない分逆に緊張せずにすむかもしれませんね。
そうですね。教養は勉強できますけど専門は範囲広いですよね。
学校で習った美術史やデザイン史などを復習している感じです。
仏像からデザイナーまでとてもじゃないですが全部をカバーできないですね。
教養も頑張らないとです。。
kiki08さんはどのような対策をなさっていますか?
教養はまだしも、専門は範囲広すぎて難しいです・・・
kameronさんは、専門試験の対策ってどうやってやってますか?
返信ありがとうございます!
当日は力まないでやれるといいですね。
頑張りましょう!
一次試験は軽装でいくつもりです。
頑張りましょうね!
もうすぐ試験ですね。だんだん緊張してきました(> <)
ところで一次試験の服装って軽装でもいいんでしょうか?
公務員試験の筆記は軽装でというように人事院のHPにはありましたが・・・。
頑張りましょう!
こんな時期になってしまいました;時期は悩みますよね。
過疎化が続いていますが試験の日が迫ってきましたね、、、。
どんな問題が出るか不安と緊張です、、、!
返信ありがとうございます!!
私もお返事諦めかけていました笑
学内で説明会があったのですね!
うらやましい(>_<)
私はこれから訪問を考えていますが、
こんな時期に伺ったら先方のご迷惑になるかと思い迷っています。
それにしても試験1ヶ月前でもこの過疎はすごいですね…