-
設問:学生時代に学業面で力を入れたこと
8割が外国人宿泊者であるホテルのアルバイトで、周辺地域の予約数1位に貢献したことだ。宿泊客の大半を外国人が占めるため、頻繁におすすめの場所を聞かれる。なかでも飲食店に関する質問が多く、当初は検索で上位
に出てきた店舗のみを紹介していた。食事も忘れられない日本旅行の思い出のひとつになって欲しいと思い、自ら周辺の飲食店に足を運んだ。そこで料理の写真を撮り、客層や価格帯や雰囲気をメモした。また、英語表記の有無を確認し、外国人への工夫がされているか把握をした。その後、スプレッドシートに各店舗の基本情報と実際に得たリアルな情報を記入し、従業員との知識の共有に成功した。その結果、フロントの対応力を称賛する口コミが増加し、周辺地域で予約件数1位となった。この経験から、周りを巻き込むことで高い評価に繋がることを学んだ。社会に出た際も仲間と連携を取りながら主体的に行動できる人間でありたい。
-
設問:学生時代に学業以外で力を入れたこと
地域活性化に取り組むゼミで、観光客の回遊行動の促進に貢献したことだ。5人組班の副リーダーとして班員を支えながら、地域の神社と共同で○○を開発した。しかし、試験的に運用を開始した月の販売枚数が8枚という
少なさで、メンバーとの会議や神主さんへのヒアリングを通して、事業自体の魅力の薄さが要因だと考えた。認知度を高め、地域全体に人が集まる事業を目指し2つの施策を実行した。1、神社周辺の飲食店と提携したことだ。○○を各店舗の従業員に提示し、割引を受けられるようにすることで、観光客の回遊ルートを確立できると考えた。2、モデルコースを載せたチラシを作成し、各店舗と温泉、駅に設置したことだ。上記の施策により、3か月目で売上枚数約3倍を達成し、観光客の回遊行動の促進に貢献した。この経験で培った、相手に寄り添う傾聴力と鋭い洞察力をワークで活かすことでチームに貢献したい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
誤字脱字がないか、また読みやすい文章になっているかに気を付けて記入した。