1. 就活情報トップ
  2. インフラ/官公庁
  3. 九州電力の就活情報
  4. 九州電力のインターン体験記一覧
  5. 九州電力のインターンエントリーシート一覧

九州電力のインターンES(エントリーシート)一覧 (全25件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年

全25件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:今回のKYUDEN仕事体験 2024では、具体的にどんなことを学びたいと思いますか?(250文字以内)

      私は貴社の仕事体験において、貴社の海外エネルギー事業について学びたいと考えています。貴社は、市場の成長性が高いアジアを中心に海外エネルギー事業展開、海外コンサルティングに力を入れておられ、その技術やノ

      ウハウ、ソリューション提供に魅力を感じました。私自身、海外事業に興味を持っていました。専門性の高いパートナーとともに海外事業展開を行うすべやコンサル能力を培い、貴社の技術移転等の国際貢献を知り、貴社の優秀な社員の方々とディスカッションすることで、今後のキャリアを明確にしていきたいと考えています。

    • 設問:あなたがこれまでの人生で、最も熱意を持ってチャレンジしたことは何ですか?苦労した点や工夫した点など、具体的に教えてください。(300文字以内)

      私が最も熱意を持ってチャレンジしたことは、大学院入試です。私は、大学受験の際に第一志望の大学に不合格となりました。結果として第一志望ではない大学に入学することになりましたが、そこで諦めず、大学4年間で

      専門的な知識を習得し、大学院入試で行きたかった大学へ行こうと考えました。しかし、大学院入試は大学受験と比較し、情報が非常に少なく、私の通っていた大学では1割ほどしか大学院進学しないこともあり、自分1人では限界がありました。そこで、他大学に通っている友人から大学院試験の入試情報や過去問の話を聞いたり、大学の教授にご教示いただきながら準備を進めました。

    • 設問:KYUDEN仕事体験 2024に興味を持ったきっかけを教えてください。(100文字以内)

      私はエネルギー・インフラ業界の就職を希望しており、貴社のホームページや説明会などで貴社のエネルギー・インフラ事業で社会貢献をされているところが私の就活の軸とマッチしていると感じ、興味を持ちました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:今回の職場体験では、具体的にどんなことを学びたいと思いますか?(300)

      今回の仕事体験で学びたいことは2つあります。1つ目は、九州全域に電力を供給する貴社の技術者が具体的にどのような事業を行っているのかを知りたいです。特に、安定した電力供給を維持するための技術やプロセスを

      実際に体験し、日々の業務や現場での取り組みを学びたいです。2つ目は、火力、水力、原子力発電の各方式において、貴社が脱炭素化に向けた環境対策や効率化をどのように実践しているのかを詳しく知りたいです。具体的な取り組みや技術革新について学ぶことで、持続可能な社会を目指す技術者として成長したいと考えています。これらの経験を通じて、貴社の先進的な取り組みを深く理解し、将来のキャリアに活かしたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      「質問の意図を正確に読み取り、それに対する自分の考えや経験を明確に伝えること」を意識しました。内容に一貫性を持たせ、自分の思いや志望理由が伝わるように言葉を選びました。

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術総合職)
    • 設問:KYUDEN仕事体験 2024に興味を持ったきっかけを教えてください。

      脱炭素と安定供給という相反する課題に真正面から取り組む姿勢に共感し、地域に根ざしながらも将来を見据えたエネルギー事業を展開する貴社に強く惹かれ、興味を持ちました。

    • 設問:あなたがこれまでの人生で、最も熱意を持ってチャレンジしたことは何ですか? 苦労した点や工夫した点など、具体的に教えてください。

      これまでの人生で、最も熱意を持ってチャレンジしたことは個別指導塾でのアルバイトにおける指導です。生徒とのコミュニケーションを重視し、学習の進捗や悩みを共有し、生徒自身の目標設定をサポートしました。 ま

      た、塾で使用する共通の小テストを作成し、他の講師が小テストを作成する際のマニュアルも作成しました。これにより、統一された基準での評価が可能となり、全体の指導品質の向上に寄与しました。 結果として、生徒の成績向上や学習に対する自信の向上を実感しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読みやすい文章を心掛けた。書いた後しばらく時間をおいて文章を読み返して確認した。

  • 大学:九州大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:今回のKYUDEN仕事体験 2024では、具体的にどんなことを学びたいと思いますか(300文字)

      貴社のインフラ事業をはじめとする、九州地域における安定的生活の基盤の構築・発展に貢献されている業務内容について、より深い理解を得たいと考えている。加えて、これまでの経験で培った論理的思考力や分析力など

      のスキルを活かすことで、課題を的確に分析し、課題解決に貢献出来るのかを学びたい。また、チームが最大限の力を発揮するために自分が担うべき役割や、取るべき立ち回りを学び、考える機会としたい。本インターンシップを通して、私自身の「個としての力」と「集団の中での力」を具体的に把握し、それぞれの力を適切に発揮できる状況や方法、そして発揮することで貢献できる業務や価値創造について見極めたいと考える。

    • 設問:KYUDEN仕事体験 2024に興味を持ったきっかけを教えてください。(100文字)

      かねてから地元の企業に興味があった中で、九州の人を支える貴社の業務内容を直接体験できる機会、自身の能力と貴社の求める能力のマッチ度合いを測る機会として高い価値を感じたから。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ・自分の伝えたいことを簡潔にまとめること
      ・自分がなぜ応募するのかをはっきりと明確に書くこと
      ・自分が体験を通して何を学びたいのか、どうやって学ぶつもりなのかを書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップで学びたいこと これまでの人生で最も熱意を持ってチャレンジしたことは何か

      私が人生で最も熱意をもって挑戦したことは英語の学習です。真剣に取り組もうと思ったきっかけは、中高時代から英語が大の苦手で、入試でも英語はあまり出来なかったことがきっかけです。苦手を克服しようと大学入学

      後にTOEICで高得点を取ろうと目標を立てた。勉強を進めていくうえでは、学業とアルバイトとの両立のためにスキマ時間をどう活かすかを必死に考えたことが成功につながったと分析している。隙間時間をリスニングに充てたり単語を覚えるといった、毎日の積み重ねの大切さを学ぶことができた。その甲斐あって一年生の夏にTOEIC810点を取ることができた。粘り強く一つの物事に集中する力や姿勢、スケジュール管理力を築くことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分自身の行動に一貫した軸を持たせることを意識して書いた。また、自身の能力がが入社後どのような形で活かすことができるかを書くようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:学生時代、一番注力したことは何か

      学生時代に最も力を入れたのはTOEICの学習です。初めて受験した際のスコアは400点代でした。グローバル化が進む現代社会では、多くの職種で語学力が求められると感じ、スコア向上に本格的に取り組むことを決

      意しました。 まず、自分の弱点を分析し、効率的な学習方法を考えました。特に課題だったのは語彙力とリスニング力でした。語彙力を強化するために、スキマ時間を活用して英単語を覚え、わからない単語はメモ帳に書き留めて「苦手リスト」を作成し、効率的に復習しました。リスニング力向上のためには、公式問題集を解くことに加え、シャドーイングという勉強法も取り入れました。英語の音声を聞きながら、できるだけ同時に発音を真似するこのトレーニングを行うことで、英語の発音やリズムに慣れ、リスニング力を向上させることができました。シャドーイングは最初難しく感じましたが、毎日繰り返すことで少しずつ慣れ、自然に英語が聞き取れるようになりました。また、趣味にも英語学習を取り入れることで、さらなる語彙力、リスニングの向上に努めました。その結果、2ヶ月後には775点を取得しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字がないかどうか、5W1Hがきちんとわかるか

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:今回のインターンシップ・1day仕事体験ではどのようなことを学びたいですか?

      私は、エネルギー業界や貴社の事業内容・経営理念への理解を深め、そこで必要とされる能力を学びたいです。また、社員の方のお話を伺い、貴社で働く将来の自分の姿を明確にイメージできるようになりたいです。 福岡

      で生まれ育った私は、大好きな九州に恩返しできる仕事をしたいと考えておりました。貴社は電力の安定供給を行い、地元のインフラを根底から支えている「なくてはならない」企業です。ぜひ私も貴社の一員となり、九州のインフラを支え、地域の活性化にも貢献したいと考えております。 そのために、まずは今回のインターンシップを通して貴社への理解を深めたいと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      参加意欲と学びたいことを端的に伝えること

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:これまでの人生で最も挑戦したこと。

      私がこれまでの人生で最も挑戦したのは、塾講師として偏差値の高い生徒たちを担当し、彼らに合わせた授業を工夫した経験です。最初は生徒の理解が早く、質問も鋭いため、自分の指導力が試されると感じ、圧倒されまし

      た。そこで、教材をさらに分析し、応用問題の解き方や思考プロセスをわかりやすく説明する方法を徹底的に模索しました。また、生徒たちの個々の進捗や理解度に応じて課題を調整し、個別にフィードバックを行うことで、理解が深まるよう努めました。試行錯誤を重ねる中で、徐々に生徒たちが自らの弱点を克服し、成績が向上していく姿を見たとき、大きな達成感を感じました。この経験を通じて、挑戦し続けることで信頼を得る大切さと、結果を出すための粘り強さを学ぶことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      とにかく論理性、自己の経験の中で何が困難で挑戦したか。そこから何を得たかを考えた。

  • 大学:大阪大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:・あなたが周囲と協力して何かを成し遂げた経験について、具体的に教えてください。(300字以内)

      学部4年の1月に学会で研究成果を発表した経験である。私のテーマは研究室で初めての取り組みであったため先行研究が少なく、参考文献や論文から実験手法を策定する必要があった。手法を試行錯誤する中で、コアとな

      るデータを得ることが出来ず、新たな困難に直面することが多かった。そこで他大学の教授、実験試薬を提供していただいたJAEAの方と自ら積極的にコンタクトを取り、疑問点や考察を自身の考えを踏まえ相談した。また指導教官、研究室の他のメンバーにもゼミを通して研究を深掘りしてもらい多面的な分析を意識した。研究分野の知見を深めることで実験手法の策定とデータを得ることに成功し、学会発表を成功させることが出来た。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすく伝えること。何を書いて何を書かないかを意識していた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:インターンシップ・1day仕事体験では、具体的にどんなことを学びたいと思いますか? 300文字以内

      貴社のインターンでは、エネルギー業界における最前線の取り組みや、持続可能な社会を実現するための技術やビジネスの仕組みを学びたい。特に、再生可能エネルギーの導入拡大やカーボンニュートラルへの取り組みがど

      のように進められているのか、その具体的な戦略や技術について知識を深めたい。また、貴社が地域社会とどのように連携し、地域のエネルギー需要に応じたサービスを提供しているのか、その経営戦略や運営方法についても理解を深めたい。加えて、現場での電力供給の安定性確保に向けた技術的な取り組みや、災害時の対応プロセスについても興味がある。特に、電力ネットワークの管理や、AIやIoTといった最新技術の導入がどのように実践されているか学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問数が少なかったので1問1問の回答を具体的に書くように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことはなんですか。

      学生時代に力を入れてたことはスターバックスでのアルバイトです。私はただ単に仕事をこなすだけでなく、常に意識を持ちながら働いています。 業務に没頭するだけでなく、その背後にある意味や目的を理解し、仕事

      に対して主体的なアプローチを心がけることで、日々の業務がルーチンだけでなく、学びと成長の機会となり、同時に職場やお客様にも良い影響を与えることができると信じています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なるべく自分のしたことが伝わる様にわかりやすい言葉で書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:インターン参加を志望する理由

      九州のリーディングカンパニーとして、エネルギー供給で人々に安心を届ける御社に興味を持った。また、留学中にサステナビリティについて学習し、積極的に取り組んでいる御社で学び、かつグローバルコースに参加する

      ことで、海外事業のあり方についても学べると考えた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      インフラの安定供給の大切さや、御社が取り組んでいるサステナビリティ事業についての共感を示した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(経営企画職)
    • 設問:今回のインターンシップ・1day仕事体験では、どのようなことを学びたいですか?(300字以内)

      私は電力の安定供給を実現するための核心となる考え方や視点を学び、今後のエネルギー社会に対する見識を深めたいと考えております。私は電力会社で働く父の姿を見て、地元九州の人々の生活を根底から支えるインフラ

      業界に就きたいと考えるようになり、特に最も重要なライフラインと言っても過言ではない電気を扱う貴社に興味があります。変化の激しい現代の社会情勢においては、課題を俯瞰して捉え、先々を見通した行動を取ることが重要だと考えております。仕事体験を通して、貴社で働くイメージを明確にすると同時に、自身に足りない考え方や視点を知り、広い視野をもって課題解決に尽力出来るような技術者として成長したいと考えております。

    • 設問:あなたがこれまでの人生で、最も熱意を持ってチャレンジしたことは何ですか?苦労した点や工夫した点など、具体的に教えてください。(300字以内)

      私は大学入学後、学園祭の実行委員に応募し、学園祭開催の準備に携わってきました。コロナ禍の影響を受け、数年間は学園祭開催が見送られており、2年生の時に対面での学園祭開催が決まって準備を進めていく中で、資

      料引き継ぎが途絶えていることが多々あり、以前のノウハウがほとんど無くなっていました。そこで私は仲間と共に新規案を出し合い、それを取り入れることによって、例年のやり方にとらわれない企画を目指しました。その結果、仲間の一人ひとりがより参加意識を持って準備に取り組むようになり、当日は万全な状態で学園祭開催を迎えることができました。この経験から私は、新しいことに臆せず、柔軟性をもって対処する力を得ました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      起承転結を意識するところ。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(エネルギー業界体感コース)
    • 設問:今回のインターンシップ・1day仕事体験では、どのようなことを学びたいですか?(300字以内)

      私は貴社の電力事業内容について理解を深め、貴社で働くイメージを明確にしたいと思い応募した。インターンシップを通して、電力事業の具体的な業務だけでなく、貴社が挑戦者として今後どのような事業戦略をとって社

      会の持続的発展に貢献していくのかを学びたい。そして、私がどのような分野で活躍できるのか、自身に不足しているスキルは何かを把握し、今後のキャリア選択にいかしたい。

    • 設問:あなたがこれまでの人生で、最も熱意を持ってチャレンジしたことは何ですか?苦労した点や工夫した点など、具体的に教えてください。(300字以内)

      カフェでのアルバイトで1日の売上を35万円にすることを目標に努力したことである。この目標は会社としての月の売上から逆算し設定したもので、現状は30万円程度の売上しかなく難しい目標であった。そこでの課題

      は2つあり、1つ目が回転率が悪いこと、2つ目が客単価が低いことであった。この課題に対して2つの施策を行った。1つ目は並んでいる人に対して並んでいる間に注文を取り、精算時にすぐに提供できるようにしたことである。2つ目は商品のおすすめポイントを記載したポスターを作成し、目立つところに掲示することでセット商品の購入率を増加させたことである。結果として、1日の売上35万円を達成することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすく書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(エネルギー業界体感コース)
    • 設問:今回のインターンシップ・1day仕事体験ではどのようなことを学びたいですか?(300字以内)

      貴社の名前を聞いてまず思い浮かぶ「電気」というインフラだけでなく、新たな方法で人々を明るくする手段にはどのような方法があるかを学びたい。現代においては、さまざまな企業が多岐にわたる事業を展開しており、

      貴社がどのような事業をおこなっているのか理解を深めたい。私は普段「電気」に関わることを学んでいないので、広く業界理解という点でもよい経験にしたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的に答えること

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(戦略マーケティング)
    • 設問:学生時代に一番取り組んだこと

      現在活動している人材紹介会社の長期インターンで、メガベンチャー企業の25卒採用担当として、サマーインターン送客目標200名に対し、237名の集客に成功したことである。前提としてリファラルでの集客をして

      おり、課題として、営業力が弱く集客者への声かけから選考参加までの展開率が悪いことがあった。施策としてフライヤーの作成、訴求方法のテンプレを作成し、一定の営業力を担保できるようにした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自己アピールを入れながらかくこと

  • 大学:九州大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(イノベーション(新規事業開発))
    • 設問:今回のインターンシップ・1day仕事体験では、具体的にどんなことを学びたいと思いますか?(300文字以内)

      私はお客さまの快適で環境に優しい生活に貢献する戦略立案方法を学びたい。理由は2つあ る。1つ目は社会への影響力が大きい仕事に就きたいからだ。中高の生徒会活動で、自分達が 創った行事を楽しむ生徒を見て大

      きなやりがいを感じ、社会にインパクトを与えられる仕事に興 味を持った。2つ目は持続可能性を意識した事業でなければ無価値だという私の考えと貴社の理念が一致したからだ。倫理学を専攻する私は、環境倫理でも特に世代間倫理について強い問題 意識を持っている。お客さまの豊かな暮らしを第一に掲げつつ、持続可能な未来の創造に広い 視野で取り組む貴社だからこそ、理念の実現に必要な分析力・論理構成力を吸収し将来に活か したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的に書くこと。
      オリジナリティを出すこと。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(事務系)
    • 設問:今回のインターンシップ・1day仕事体験では、具体的にどんなことを学びたいと思いますか

      貴社のカーボンニュートラルの取り組みを学びたい。大学のゼミで再生可能エネルギーを学習する中で、環境問題に対して関心を持つようになり、2050年カーボンニュートラルに向けて世界規模での取り組みが必要だと

      感じた。電力事業のリーディングカンパニーであり、グローバルに大規模な事業を展開している貴社において、二酸化炭素の排出量に大きくかかわる発電事業での先進的な環境負荷削減の取り組みを学びたい。特に貴社では、海外事業や非電力事業にも積極的に取り組まれており、安定供給や価格の高騰の抑止と先進的な取り組みの両立をどのように行うかインターンシップで考えたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      質問数も少なく字数も多くないため、簡潔にわかりやすく書くことを心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:実習でどのようなことを学びたいと考えているか

      貴社の○○部門で行っている業務内容について学びたい。大学で○○を専攻し、○○を学んできた経験を活かして、○○にチャレンジしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体的に学びたいことを書くようにした

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】夏インターンES(技術系)
    • 設問:九州電力で挑戦したいこと。

      ?低炭素社会社会の実現に向けて関わりたい。
      ?九州に貢献したい。
      ?就活の軸と絡めて。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が多くなく(250文字)いかに自分の考えを具体的に伝えられるか何度も推敲した。考えた分は友人などに見てもらい初見で理解できなければ、より理解しやすい表現を使ってわかりやすくした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(事務系)
    • 設問:インターンへの参加を志望する理由

      ・エネルギー情勢や九州電力について、内部の方の声を直に伺いたい  (コロナ禍で接触できる機会が少ないことにも言及) ・九州電力が新規事業等にも積極的で数あるインフラ企業の中でも魅力的だと自身が考えてい

      るため。

    • 設問:インターンを通して何を学びたいか?

      ・詳細な事業内容
      ・エネルギー業界についての展望
      ・以上の二つを踏まえた上で「九州電力がどのような人材を求めているか」を実感として学びたい。

    • 設問:自己PRをお願いします。

      自分が長所だと思う点を記入しました。この点は各自それぞれなので、自身が強みだと思う点を記入すれば良いと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:本インターンシップへの応募動機を教えて下さい

      私は、エネルギー業界に興味があるからです。熊本地震の経験がエネルギーについて考えるきっかけとなりました。その際に、電力が生活になくてはならないものだと改めて実感し、その当たり前の幸せを提供している電力

      業界に魅力を感じました。そこで、エネルギーに関する会社として豊富なノウハウ・実績を持ち、海外進出や事業の多角化に積極的に挑戦し、世界的な総合エネルギー会社を目指されている貴社を志望しました。また、生まれ育った土地である九州をよりよくしたいと考えているからです

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に伝えたいことを伝えられるように意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:本インターンシップへの応募動機を教えて下さい

      私は、エネルギー業界に興味があるからです。熊本地震の経験がエネルギーについて考えるきっかけとなりました。その際に、電力が生活になくてはならないものだと改めて実感し、その当たり前の幸せを提供している電力

      業界に魅力を感じました。そこで、エネルギーに関する会社として豊富なノウハウ・実績を持ち、海外進出や事業の多角化に積極的に挑戦し、世界的な総合エネルギー会社を目指されている貴社を志望しました。また、生まれ育った土地である九州をよりよくしたいと考えているからです

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に伝えたいことをいかに伝えるかを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:本インターンシップへの応募動機を教えて下さい
      250文字以下

      私は生まれ育った九州に貢献できる仕事に携わりたいです。先日大学で参加させて頂いた就活フォーラムにおいて、単にエネルギーを供給するだけではなく、九州の発展に軸を置いて事業展開されていると知って益々貴社の

      事業に携わりたいと思うようになりました。また、夏に参加させて頂いた熊本支社の水力開発総合事務所におけるインターンシップでも事業規模の大きさや仕事を進めていく上で関わる人の幅広さに圧倒され、貴社についてより広く深く事業理解を深めたいと思い、今回インターンシップに応募させて頂きました。

    • 設問:本インターンシップを通じて何を学び、今後どのように活かしていきたいですか
      250文字以下

      事業理解を深めることは勿論のこと、今までお話を聞くことが出来なかった部署の社員の方々と積極的な交流を図ることで、九州電力ならではのやりがい、現状の課題や今後の展望について学びたいと考えております。また

      、自由化によって大きな変革期を迎えている現在、これから事業に携わる我々の世代は従来とは違ったエネルギーに対する認識を持つ必要があると思います。そこで様々な知見を持つ同世代の学生との議論を通じて視野を広げ、自分が将来どのように事業に携わっていくべきなのかを考えることでキャリアビジョンを形成したいです。

    • 設問:在学中にチャレンジしたことなど、ご自身のPRをしてください300文字以下

      友達とソフトボールサークルを設立した中で、新入生歓迎や飲み会などの行事の企画、練習日程・場所・お金の管理といったチームのマネージメント業務を率先して行い、チームの調整役として頑張ってきました。1年目は

      準備不足などで新入生が入って来ず、サークルに伝統がない分、一から自分たちでやらなければならないことで大変苦労しましたが、チームみんなで話し合い、「誰もが楽しめるサークル」をコンセプトに、皆で力を合わせて頑張ってきた結果、当初12人だった部員が50人以上まで大きくなり、また学内の大会で優勝するなど学内の人にも知られる存在になりました。この経験を通じて、チームワークの大切さや楽しさを学ぶことが出来ました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:インターンの志望理由

      地元九州で地域社会へ貢献していると実感できる社会貢献性の高さが魅力的に感じました。また、電力は日々の生活の根幹を支えているだけでなく、人と人、街と街をつなぐコミュニケーションの手段としても不可欠であり

      、その使命感の大きさや周囲への貢献度の高さという点に魅力を感じ、興味を持ちインターンに志望しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理性を重視した。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S