1. 就活情報トップ
  2. クレジット信販等
  3. オリックスの就活情報
  4. オリックスのインターン体験記一覧
  5. オリックスのインターンエントリーシート一覧
  6. 2ページ目

(2ページ目)オリックスのインターンES(エントリーシート)一覧 (全85件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年

全85件

  • 大学:京都大学 / 性別:女性 / 文理:その他
    【25卒】夏インターンES(法人営業)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと

      私は予備校でのアルバイトリーダーとして校舎に通う全生徒の学習量全国1位を成し遂げた。25名の大学生スタッフの中で、私は約250名の全生徒の学習量向上に責任を持つチームのリーダーを大学2年生の1年間務め

      た。「私自身が受けたスタッフからの親身な支えに恩返しがしたい」という思いと、「先輩や社員からリーダーを任されたという期待に応え、さらにはその期待を超えてみせたい」という性格が原動力となり、人生で最も人の心を動かす経験になった。就任時、生徒一人あたりの学習量を表す数値が前年より低く、全国96校舎中30~40位であった。その数値において昨対を越し、全国1位を達成するという目標を掲げ、校舎の課題は生徒の意識や生徒指導に対するスタッフの意識の低さだと分析した。個別学習が中心のため、通常であれば、各スタッフの指導の改善を試みた結果、校舎全体の変化が小さくなりがちだが、意識改革には全員で一丸となっての努力経験が必要だと考え、「今までで一番努力する2日間」と称して塾内合宿を企画し、生徒やスタッフ全員参加を成し遂げた。結果、生徒とスタッフの意識や行動、校舎の雰囲気も大きく変わり、掲げた数値目標も達成された。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      始めて読む人にわかりやすく書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと(300文字)

      バスケサークルの懇親会で各学年が深く交流できる機会を作りたいと考えました。しかし、全学年対象のイベントの開催がなかったため、自らイベントを増やすことを決意しました。またイベントは参加者が準備せずとも楽

      しめて、なるべく退屈しない内容を重視しました。そしてアイデアを練り、最終的にバスケをテーマにしたクイズ大会やミニゲームを企画しました。またサークル内での告知も行い、9割の部員が参加してくれました。結果イベントは大成功で、参加者からは次回の開催を望む声も多く挙がりました。この経験はイベントを成功させるだけでなく、チーム全体の結束を高める機会となり、こうした周りを巻き込む力を養うことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数制限が厳しいため、結論ファーストで書く。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ300

      私は、メンバー6人で出場した学術プレゼン大会で本選に進むことを目標に、最も注力した。その中で私にとって苦手意識のある発表担当に挑戦した。練習の際に「私の発表は他の発表者に比べて抑揚がなく伝わらない」と

      同期から指摘があり、悔しさを感じた。これに対し、原稿に強調する部分を書き込み練習を行ったが、自分だけでは抑揚をつけられているのか分からず、かえって自信を失くしてしまった。そこで私は、発表の上手な先輩に声をかけ、練習とフィードバックをお願いした。発表の得意な先輩の客観的助言をもらいつつ練習することが自信に繋がり、本番は堂々と話すことが出来た。結果としてプレゼン点で最高評価をいただくことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(法人営業)
    • 設問:学生生活において最も注力したことを300字以内でご記載ください。(ゼミ・部活動・資格取得・アルバイトなど)

      塾講師のアルバイトで勤務校舎の合格率を、〇年間で〇〇%にしたことだ。 その課題として〇〇が低いことがあった。この現状を、生徒たちの合格率向上のために改善すべきと感じた。 そこで、〇〇を企画し、〇〇上昇

      策を探った。その結果、〇〇に利点が伝わりきらず、申込期限を過ぎたケースが複数判明した。そこで、〇〇機会の増加、〇〇の早期化を提案し、校舎方針とした。 結果、〇〇を伸ばすとともに、合格率向上に貢献した。 この経験を通して、自分から主体性をもって物事の改善に努める大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ・学んだことを伝わるように
      ・結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと(300文字)

      私はサークルで、前年度よりも制作物のクオリティを上げるという目標を達成した。その達成のための課題として、スケジュールに余裕を持つことがあった。前年度の制作では終盤で時間が足りなくなり、全ての作業を満足

      に実施できなかったからだ。そこで私はリーダーとして、2つの取り組みを行った。1つ目に、次にやるべきタスクの指示を1つずつ出すのではなく、残りの仕事の内容と量を毎日メンバーに共有するようにした。2つ目に、メンバーの適性を踏まえて仕事を振り分けた。スピーディーに全作業を終え、確認作業の時間を増やした結果、質の高い物を制作でき、アンケートの満足度も90%を上回った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数制限があるため、その中で簡潔に分かりやすく伝えられるように意識した。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生生活において最も注力したことを300字以内でご記載ください。

      留学に向けた英語の試験で目標得点を取得したことだ。入学当初、毎日継続した勉強ができず、TOEFL60という結果に終わってしまった。この原因を日々のタスクが明確化されていないからだと考え、受験日、目標点

      数、必要な演習量を数値化し、試験までの日数にタスクを振ることで勉強を継続することができた。また、勉強を進める中で計画に改善点を発見した時は修正を加えるようにした。このように目標点数から逆算し、日々のタスクを数値化することで、毎日継続して勉強に取り組め、結果的にTOEFL85を取ることができた。この経験から、計画、その中でもゴールからの逆算の重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      相手に明確に伝わるように論理的に書具ことを意識した。

  • 大学:山口大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(経営コンサルタント)
    • 設問:学生時代1番注力したことを教えてください(300字以内)

      一番挑戦は、防災モデルの構築だ。私は被災地への救援活動を行ってきた。しかし、有志による支援の限界を感じ、被災者の母数を減らす防災に重きを置いた活動を行った。その際、多くの人が当事者目線で震災について考

      えることができず、防災に関心が持てないという課題が出た。課題に対し、ヨット部での地域社会と安全対策を考えた経験と学校の防災訓練から着想を経て、学校で教育として使える防災教材を作り、防災を馴染みあるものにするモデルを作った。その結果、3社の地元企業から評価をもらい、モデルの確立、普及へと進む機会をもらった。私はこの挑戦を通して、手段の具体化と目標への思いの強さを合わせれば、社会を変えられると感じた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      とにかくわかりやすい日本語を使って、字数制限に気をつけながらストーリーが見えるように書いた。
      数字や場所など具体的なことを書いて、解像度をあげる。

  • 大学:埼玉大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(経営職)
    • 設問:学生時代に1番力を入れたこと

      私が学生時代に力を入れたことは短期留学への再挑戦です。中学生の時に一度アメリカに一週間ほどホームステイに行きました。しかし、話したいことを自分の言葉で表現することやコミュニケーションを思ったようにとる

      ことができずとても悔しい思いをしました。そこで、自分なりに積極的に行動することを目標に5か月間のアメリカ留学へ再挑戦しました。中学生時代の後悔をもとに毎日なるべくたくさんの人に話しかけ、参加できるイベントや誘われたものには極力参加するようにし、英語に触れる環境に身を置くことをこころがけました。日本人がほとんどいないボランティアに参加することもでき、今も現地でできたアメリカ人の友達とは帰国後も連絡を取り合い日本に遊びに来てくれるくらい仲良くなることができました。この経験から挑戦することや困難な環境下での行動力の大切さを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      成果が大きく見えるように書きました

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ300字

      私はスポーツとしてのボウリングの面白さや難しさを広めたいという想いから、ボウリングサークルの新歓を成功に導いた。例年の入部者数は5人ほどと少なく、ボウリングが遊びとして浸透していることが原因だと捉えた

      。より多くの人に面白さを知らせたかったため、10人の勧誘を目標に設定した。幹部間で話し合い、新歓参加者をコア層とカジュアル層の2タイプに分け、前者には「意外と奥が深いスポーツ」として、後者には「遊びからでも始めやすいスポーツ」としてアプローチすることを決めた。実際のやり方を部員全員に共有し部員同士で実践することで動きを確認し、新歓に挑んだ。その結果、目標の2倍である20人を勧誘することに成功した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理性を意識

  • 大学:立教大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生生活において最も注力したことを300字以内でご記載ください。

      所属する体育会◯◯部でテックスキルを用いた自己分析を導入した。◯◯は同じ動作を常に繰り返す“再現性のスポーツ”に分類される。高得点を出す目的で、自分の◯◯を常に把握する必要から、動画やエクセルを使った

      フォーム分析・練習本数の管理を行なった。さらにチーム全体を巻き込み、分析に時間を割いたことで、蓄積されるデータを根拠に計画、実行、成長へと繋げる部活動DXを進めた。現状を客観的に把握できるようになったことが選手の自信となり、メンタルの影響力を受けやすい◯◯にとって、心理的側面の影響を留めることが可能になった。結果、リーグ戦にスタメン入りして◯◯学連◯◯リーグでの総合◯◯位に貢献した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ガクチカを簡潔に300文字以内でまとめることだけを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことは何か

      個別指導の塾講師として生徒の志望校合格に挑戦したことです。私が在籍した予備校は初年度であり、教室としてのノウハウが蓄積されていませんでした。ただしその分フレキシブルに問題対応ができたため、自分なりに様

      々な戦略を考えました。例えば、担当した生徒には授業時間の4分の1以上を使った対話で生徒の悩みを深掘り、客観的にしかわからない課題点を発見した。その際会話に偏ってしまう難点がありましたが、一問一答形式のクイズを解かせる流れで解決しました。また、教師陣で各科目のテスト問題のExcelファイルを作成しました。ランダム出題されるプログラムを組むことで暗記の効率性を高め、定期テストの得点を各科目平均で15点伸ばしました。これらの施策を続けた結果、担当した生徒の第一志望校合格率80%を達成しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ガクチカだけだったので強めのエピソードを用いた

  • 大学:明治大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生生活において最も注力したこと

      高校時代に出場したダンス大会に力を入れており、結果としてアメリカ大会出場権を得ることができました。私の部活にはコーチがおらず、それまではどの大会でも成績を残せない状況が続いていました。しかしそんな中途

      半端な状況に私自身満足がいかず「どうせ出るなら結果を残したい」と周囲を説得しました。それからは自分の「分析力」を活かして成績優秀校の振り付けを徹底的に分析し、そこで得た学びを積極的に練習に取り入れました。すると実際の結果にも繋がっていき、徐々に部内の士気も上がりました。これが大会の成果に繋がったのだと思います。この経験から、新たな挑戦には根性だけではなくて「冷静な分析力」が重要であると学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:同志社大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:◆学生生活において最も注力したことを300字以内でご記載ください。
      ( ゼミ・部活動・サークル・資格取得・アルバイトなど )

      所属ゼミ内での商品開発の大会で優勝を目標とし、グループで企画提案を行った。当初、議論が膨らみすぎ、話の軸がずれることで会議が円滑に進まず、企画が前進しないことが課題であった。この問題は、達成すべき目標

      が漠然としていることが原因であると考えた。この解決のため、私は会議ごとに目指す短期的なゴールを示し、話し合う具体的な内容を明確にした。その結果、軸をずらすことなく議論を進めることに成功し、生産性の高いチームを作ることにつながり、大会で優勝することができた。この経験を通し、客観的な視点を持つことで課題を発見し、解決につなげる能力が身に付いた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      内容を明確に簡潔に書くようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:自己PRをお願いします。300文字

      私の強みは「先を見据えて何をすべきかを考える計画性」だ。この強みを活かし、TOEICのスコアを630→750にあげた。大学入学後、周囲の友人との英語力の差に悔しさを感じた。そこで、その差を少しでも早く

      埋めるために、1年次に730点を取ることを目標とした。まず、試験の予定日から逆算して、3ヶ月間で毎日90分勉強することを目標とした。初めは1冊の英単語帳を1ヶ月で網羅することから始めた。その後、知識の偏りを懸念し、3冊の参考書に取り組み、最後に解いた模試の復習を中心に勉強した。その結果、750点を取ることができた。この強み活かし、目標に対してまず何をすべきか優先順位考え、計画的に目標の達成を目指したいと考える

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      インターンシップの志望動機などは貴社に興味があるということを中心に書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ(400文字)

      (エンカレッジの一括エントリーで応募しました)

      アパレル店での顧客満足度の向上に注力したことです。私の店舗では、コロナウイルス流行後、店舗へのクレーム件数が基準の3倍に増加し、その内半数以上が接客対応に対する不満という課題がありました。接客態度が不

      愛想に見えることが原因であると仮説を立てた私は、店内を観察したところ、マスク着用によって表情が暗く見えていることに気付きました。そこで私はクレーム件数を基準値以下にすることを目標とし、マスク越しでも伝わる笑顔を全スタッフへ意識づけることを目指しました。その施策として、社員の方と協力し、全スタッフで笑顔の練習を定期的に行いました。また、私はベテランスタッフとして新人スタッフに積極的に声をかけ、スタッフが自然と笑顔になる環境づくりを心掛けました。その結果、接客対応でのクレーム件数は基準値以下に減少し、顧客満足度の向上に寄与しました。この経験を通じ、小さな改善が大きな成果に繋がることを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      先輩などに添削してもらう。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:オリックスでチャレンジしたいことについて(200文字以上400文字以内)

      総合的に高い能力を持つ社会人になるために、様◯◯することが私が貴社でチャレンジしたいことです。私は就職をして企業で働く際の目標として、「ビジネスを行うために◯◯すふ」というものがあります。この達成のた

      めには、一つの仕事をやり続けるのではなく、多くの◯◯に触れることが不可欠だと考えています。ここで貴社の最大の特徴である、幅広い◯◯に触れられることが私にとって最適だと考えました。具体的には、「◯◯」や、社員の方が仰っていた「異動すると別の会社に行ったようなもの」など、様々な角度から刺激を受け成長する機会があります。この環境を活かし◯◯で多くの事業に携わり、また沢山の人と関わることで、私の掲げた目標達成に最大限近づくことができると考えています。以上が、私が貴社でチャレンジしたいことです。

    • 設問:企業を選ぶ際に重要視している項目を優先度が高い順に、その背景を含めて教えて下さい。(500文字以内)

      1番目に選んだ「ビジネスの◯◯」は、企業がそのビジネスを◯◯的にできるかという観点で選びました。現代では私企業でもビジネスを通して◯◯を行うことは非常に重要であり、私もそのようなビジネスに携わりたいで

      す。2番目の「◯◯や企業カルチャー」は、◯◯を高水準に保つために重要視します。自身の考え方や価値観と合致度が高い企業では、自ずとその企業に貢献したい気持ちが高まると考えるからです。3番目は「会社の◯◯」です。経営基盤や◯◯が健全で、◯◯や事業の調子の影響を受けにくいことを安定と捉えています。貴社のような多くの事業を持つことは、◯◯の観点でも私にとって魅力的です。4番目は「企業◯◯・◯◯・業界内順位」です。私はこの中でも業界内順位を重視しています。理由としては、私が目標に掲げたような社会人になるためにも業界内などの競争に打ち勝った組織で働くことで得られるものがあると考えるからです。5番目は「ワークライフバランス」です。これについては、アウトプットを最大にするために必要と考えます。決められた時間に集中して業務を行う方が自身が貢献できるからです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ガクチカなどと言った使い回しできるものでは無く一から作ったので、夏のインターンを振り返ったら企業HPを見て少しでもオリックスの理解を深めて書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代頑張ったことを教えてください。(400字以内)

      私達の◯◯が所属する◯◯の知名度向上を目的に、◯◯の◯◯を立ち上げたことです。1年時に◯◯機会があった私は他の◯◯団体に比べて知名度の低さを実感しました。そこで、所属大学の代表で取り組む◯◯に立候補し

      ました。メンバーは◯◯に加え、10名の大学生で構成されました。新型コロナの影響で◯◯が来場不可となる今年4月の◯◯に向け、約3か月で準備を整える活動でした。最も苦労したのは、◯◯です。十分な◯◯が確保できず一般的な方法での◯◯が困難な中、先行実績のある団体の事例や利用可能な◯◯などを調査し、可能な方法を探りました。また、自身が◯◯として活動を行う際は他の学生に代行してもらうなど、多くの協力を得て進めました。結果、今年の◯◯から◯◯を開始し、のべ数百人の◯◯を得られ、多くの方々に私たちの◯◯を知ってもらうことができました。

    • 設問:自分が大事にしていることを教えてください。(300字以内)

      私は◯◯の管理を大事にします。具体的には、その時々で掲げる◯◯や勉強などの目標に対し、それを達成する為の◯◯を明確にし、一つ一つの課題を着実にクリアする考えです。実際に行うことは、掲げた目標を最終形と

      し、初めに行うべきこと、その後取り組むべきこと、と段階に分けて道筋を考えます。ここで段階別になった◯◯に対して、次に期間を設けます。期間を設けることで、その日・週に自分が行うことが分かり、◯◯な時間の使い方ができます。この考えは、目標達成を近づけるだけでなく、達成できなかった時どのプロセスに問題であるかが浮かび上がるため、次の目標・課題設定にその反省を活かせます。以上のことを、私は大事にします。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ガクチカ400文字についてはシンプルなものなので特にありませんが、「大事にしていること」については300字の中で具体的に行っていることやそれの目的、ゴールなども盛り込みました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代がんばったことを教えてください

      私が学生時代に力を入れたのは、塾のチーフとしての活動です。私は大学一年生の時からそこに勤めているのですが、当初からアルバイト講師の熱意のなさに危機感を感じていました。その熱意のなさの原因は講師自身が日

      々の授業を淡々とこなすことに飽き飽きし、能動的に考えることができていないことにあると考えました。そこで、上司に掛け合い、月例会議で上司としてできることはないかと相談し、企画をする時間をいただきました。毎月行う企画は異なるのですが、仮の生徒を設定してどのような授業を行うかについてディスカッションや、塾が保有する教材の短所・長所を話し合うなどの企画を開催しました。これにより、講師自身も日々の業務に課題意識を生むことができ、講師全体で高い熱意をもって授業をするようになりました。さらに、これに伴って毎回の月例会議の企画への参加者も増え、最終的に全員が参加してくれるようになりました。

    • 設問:自分が大事にしていることを教えてください

      私が大事にしていることは、「人のためになることをする」です。これに至った理由は、自分の高校受験の時の経験にあります。一緒に勉強していた友人に、勉強に関する質問を受け、答えたときの「ありがとう」と言われ

      たことが忘れられません。日常的な「ありがとう」も当然うれしいのですが、自分の力を頼ってくれて、それに応えたときに相手が言ってくれる「ありがとう」もまた嬉しさを与えてくれます。この価値観もあって、今の塾でのアルバイトを選択しました。持てる自分の力を全て使って、人(生徒)のためになろうと取り組み、生徒からの「ありがとうございます」を力に頑張っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      就活を初めて初期に書いたので、先輩に複数回添削をしてもらった。その上で、簡潔に誰が読んでも分かりやすい内容にするように心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代、一番注力したことは何ですか。

      責任者としてダンスサークルのリハーサル改革に尽力した。より実りのあるリハーサルを目指し、時間短縮のための施策を行った。機材のトラブルや付箋を用いたアンケート方法が課題として考えられたため、その解決に向

      け以下二つの取り組みを行った。予備の機材を用意することでトラブルによる時間のロスを削減、さらにオンライン上のアンケートに回答してもらう方式を採用することで一時間の時間を短縮することに成功した。このリハーサル方式は多くの部員からの好評をもらい、現在も引き継がれている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が少ないため簡潔に書くこと。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:オリックスでチャレンジしたいことを教えてください

      私はオリックス入社後に、法人営業と事業投資にチャレンジして成果を出していきたいです。法人営業では、相手のニーズを汲み取りそれに適した提案をする力が求められると考えており、大学時の長期インターンシップで

      の経験を生かして、さらにこのスキルに磨きをかけていきたいです。また法人営業を通じて得られる「対話力」は法人営業のみならず社内や他部署においても活かしていけると思うため、特に力を入れたいと考えます。事業投資は投資銀行や商社でも取り組んでいる中で、私がオリックスだからこそやりたいと考える理由として、様々な事業を保有するオリックスの幅広いアセットを活用できることが挙げられます。インターンシップでのグループワークの中で、買収した企業の発展のためにグループ会社と協力する事ができるオリックスの独自性に非常にワクワクしました。

    • 設問:企業を選ぶときに重要視していること、またその背景

      私は生涯を通じて常にワクワクしながら、社会に対してインパクトを与え続けることができる仕事をしたいと考えています。しかしながら現状、個人としてできることは限られているため、上記を満たす事ができる環境をも

      つ企業に所属するために就職活動をしています。 このように考えた背景として、ヒッチハイクをしていた際に、利益を度外視して障害者支援施設の運営と訪問介護の事業をしている老夫婦に出会ったことがきっかけとなっています。その際に「他人の人生に価値を与えるときが、最も幸せを感じる時だ」と教わりました。実際に自分の過去を振り返ったときに、サッカーの試合で自分がゴールを決めた時よりもチームが勝利した時の方が嬉しく感じました。また、自分が大学に受かった時よりも自分が教えた生徒が大学に受かり、感謝された時の方が何倍もやりがいを感じました。これらに共通しているのは「他者貢献」にあると考えており、「他者貢献」が自分にとって働く上での原動力になり、やりがいになり、自分の生きる価値になるのだと確信しています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく簡潔に

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:学生生活において最も注力したことを200字以内でご記載ください

      私は部員で唯一、浪人を経て入部し、無名高校出身でありながら、スポーツ推薦で多くの選手が集まるなかメンバー争いに勝ち、レギュラーとして公式戦に出場した。スポーツ推薦の選手に負けたくないという想いを原動力

      に、強みであるフィジカルを一段と鍛え上げることで自ら突出した存在価値を見出した。練習以外も自主的にトレーニングに励んだ結果、3軍からレギュラーとして公式戦に出場する下克上を成し遂げた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200字と短いので一文一文を短くした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代において、最も注力したこと(200字)

      大学入学時から続けている○○の販売アルバイトで、個人売上を○○万円までアップさせたことです。全く売れない大きな要因は、○○であると考えました。何ができていないのかを細かく分析し、改善した結果、○○に自

      信が付き、1年後には○○売ることができました。細分化して改善していくことの大切さ、信頼関係を構築することの大切さを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200字と短い文章で書かなければならないので、要点を絞って伝わる文章にすることを意識しました。
      また、学んだことも最後に書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代、注力したことは何ですか?

      高校の文化祭実行委員会で、模擬店出店の班長を務め、文化祭への参加する学生数の増加に貢献したことだ。多くの学生と文化祭を作り上げるべく、新たに外部の学校の7校に参加を募ることにした。その際に文化祭のコン

      テンツに興味をもっていただけそうな生徒が多いかという特徴や、距離という観点を踏まえて、3校のの学校をターゲットに集客をすることにしました。しかしそのうちの3校の学校の担当者に、安全面での懸念から学生主体の企画への参加はできないと断られた。大学から距離が近く、学生の数も多かったため、文化祭に多くの学生を集めるべく、その3校からは何としてでも許可を得たいと考えた。 そこで担当者の学生の生活環境を管理する立場を踏まえ、安全面への不安を払拭するべく、改めてサークルや模擬店の活動紹介と緊急時の対応を明記した安全管理マニュアルの提出をすることで説明を重ねた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ありきたりな内容にならないこと

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:オリックスに興味を持った理由

      ・オリックスに興味を持った理由300 私が御社に興味を持った理由は二つあります。一つ目は御社のような幅広い分野を扱う会社に入社し、幅広い知見を身につけたいからです。私はこれからの時代複数の業種にわたる

      事業や産業が増えていくと考えているため、特定の分野ではなく多様な分野に触れたいと考えています。二つ目はやりたいことに挑戦できる環境に惹かれたからです。御社のことを調べていくうちに、若手に一定の裁量を与える社風やキャリア形成支援の充実さを知りました。多様な年次や専門を持つ方と働くことによってより充実したキャリアを自分自身も描くことが出来ると考えています。以上のように御社では自ら刺激を受け成長できる環境が整っていると思いました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      出来るだけ簡潔に論理的に書くようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:学生時代に力をいれたこと1

      私は和だし専門店の経営をしており。特に販売戦略に力を入れていた。売上アップのためコーヒーのように和だしを小さいカップで味わって頂く、和だしカップを販売した。この商品はオフィス街に構えた当店の前を通勤し

      ていく人の約3割が片手にコーヒーを持っていることに気づき作ったものだ。「コーヒーの代わりに和だしを」という販売戦略の結果売上は5倍以上になった。

    • 設問:学生時代に力をいれたこと2

      私は飲食店を経営しており、特に資金調達に力を入れていた。投資家に交渉するのだが最初はうまく行かず苦労したが様々な方にアドバイスを頂いたことで2つの大事な事に気づくことが出来た。1お金の話をしないこと2

      ハイリターンな案件に見せる事だ。この2つを上手く駆使した結果、500万円以上の調達に成功した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの意気込みについて50文字以内でご記載ください。

      「新たな価値」を生み出すことを意識して、多角的な視点から独自性のある意見を出していきます。

    • 設問:マイブームについて30文字以内でご記載ください。

      ボランティアエキストラとして映画やドラマに出演すること。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少なかったので、簡潔な文章構成で、印象に残るような独自性のある内容を書くようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:学生生活において最も注力したことを150字以内でご記載ください。( ゼミ・部活動・サークル・資格取得・アルバイトなど )

      アルバイト先のカラオケ店の教育環境改善に取り組みました。私が勤める店舗は社員が常駐していないため、抱える問題点を把握・改善するシステムや意識がありませんでした。そこへ経験の長いアルバイトが同時に辞める

      時期が近づき、残されるアルバイトの全体的な経験不足が問題になると予測した私は、一アルバイトの身ではあるが店長にこの問題を提起するとともに対策案の立案を申し出て自ら改善に取り組みました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      150文字と短いので、簡潔に書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(一般職)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと

      私は1回生の頃から続けている、飲食店での接客業務に力を入れてきました。常連のお客様との普段のやりとりから信頼関係を築き、メニューやサービスについて、常連であるからこその率直な意見を頂戴し、店舗経営改善

      に役立たせています。またお客様一人一人に合わせた接客を心がけてきました。食事の進行状況に合わせてドリンクやお手拭きを提供したり、小さな気付きを大事にして参りました。また、集客の少ない夕方の時間帯において、大学で学んだ経営マーケティングについての知識を活用し、年齢層やターゲットを絞り、メニューのレイアウトや内容の改善を行うことで、時間当たりの集客数を2倍に伸ばしました。そして同グループ内で、他店舗との交流会を定期的に行い、改善点や見習うべき点など意見交流しています。そうすることで、常にお客様目線から物事を見る力を養ってきました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の長所を経験談をもとにアピールすること。

  • 大学:明治大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンに興味を持ったきっかけ

      法人営業において、多角的営業を持っているオリックスだからこその提案できる幅広さに興味を持ち応募させていただきました。また、ワークを通じて「多角的金融サービス」という、オリックスならではのことを知りたい

      です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ワークを通して知りたいことを書く

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(営業、事業投資)
    • 設問:志望動機

      多用な事業を行っている貴社のビジネスを詳しく知りたいと思いました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くことを心がけた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      30字で自身の特徴

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的に答えた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:マイブームは?

      梅干し。20年間嫌いだったのに最近急に好きになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      回答が30文字以内とかでした。工夫のしようがありませんでした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:マイブーム

      読書

    • 設問:インターンシップへの意気込み

      インターンシップに参加することでオリックスだからできることを知りたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      30字と字数が少なかったから簡潔に書くように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES
    • 設問:あなたの最近のマイブームを教えてください。(30字以内)

      掃除がマイブームです。身近な物で綺麗になると感動します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      珍しい質問だったので、ありきたりな回答をしないようにした。30字以内に収めた。

  • 大学:神戸大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に頑張ったことはなんですか

      学生時代に力を注いでいるものはアニメ声優同好会のサークル活動です。アニメ声優同好会は私が1年生のときに学祭に声優をお呼びしてトークショーを開催したいと思い立ち上げたサークルです。イベントを開催出来るだ

      けの人員を集めるために私と同じような趣味を持つ人を集める場を設けました。そして人数が集まったら大学学務や声優事務所へのお願いや打ち合わせも行いました。この活動により、企画を立ちあげる際どうすれば賛同者が増えるか、事務所の方にどのように対応すればよいか、お客様対応をどのように行えばよいかを学ぶことが出来たという成果を得ることが出来ました。今はサークルの後輩にノウハウを伝え何年にも渡ってトークショーを開催するサークルに成長させることを目標にしています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字に気をつけました


みんなのキャンパス
ページトップへ
S