1. 就活情報トップ
  2. 都銀/信託/外銀
  3. 三菱UFJ信託銀行の就活情報
  4. 三菱UFJ信託銀行のインターン体験記一覧
  5. 三菱UFJ信託銀行のインターンエントリーシート一覧
  6. 2ページ目

(2ページ目)三菱UFJ信託銀行のインターンES(エントリーシート)一覧 (全85件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全85件

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んだ経験 200

      マクドナルドでバイトリーダーとして新人育成に注力したことだ。そこでは半年未満の新人の定着率が低いことが課題だった。私は多数の専門用語などアルバイトに求められるスキルの多さに着目し、端末で自習する形式を

      、働きながら教える形式に変更した。育成方法の改正という大掛かりな改革だったが、自ら社員に提案した結果、4割の定着率が6割まで向上した。この経験から問題解決に向けて主体的に行動することの大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESの質問がこれだけだったので、企業が求める人物像などを調べた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと(200)

      ○として約○名の部員のモチベーション向上に取り組んだことです。部員間のモチベーションの差という課題に対して、私は各部員が練習前にマネージャーにその日の練習における目標を伝えるとともに、練習の振り返りを

      共有するよう提案しました。結果、練習の平均参加回数は増加し、自身も目標としていた○を達成でき、目標を共有し全員でひたむきに努力し続けることの重要性を学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ベースに自分の強みを一貫して伝える

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:力を入れて取り組んだこと

      個別指導の学習塾でのアルバイト経験をもとに述べました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      力を入れて取り組んだことなどを先に結論を述べるような形で丁寧に記述した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。

      コンビニエンスストアのアルバイトです。接客・品出しなど基本業務を覚えた後、店舗運営により深く関わる業務ができるようになりたいと思い、サブトレーナーの資格に挑戦しました。勇気を出し、店長に直接思いを訴え

      ることで学びの機会を得ました。座学は「授業の隙間時間に集中して勉強」実技は「教わったことを全てメモし一人でできるまで何度も練習」を意識して取り組みました。最も苦労したのは商品の発注業務です。在庫や売上、期間限定や天候など多要素を考慮する必要があり、初めは判断基準だけでなく習得方法さえ分かりませんでした。過去の発注記録を活用した勉強法を自分なりに考え、発注画面の情報から売場の陳列状態を想像できるようになるまで地道に実践しました。店舗の売上に直結する業務を学んだことで、「目の前のお客様への自分の接客」だけでなく「店舗としてお客様全体に提供できる価値」を俯瞰的に考える力を養えたと感じています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      無駄な表現を省き、情報量を多くすること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(センタクシンタク)
    • 設問:最も力を入れて取り組んで生きたことについて、簡潔に入力 200字以内

      英語の学習だ。大学入学時に受験したTOEICでは、スコアが630で周りの同級生に比べて低かった。悔しさから英語力を向上させたいと考え、留学生と積極的に会話をする、1日1時間は英語の学習に充てる、バイリ

      ンガルゼミに入るという3つの施策を取り、英語に触れる機会を増やした。これらを2年以上継続した結果、3年次には850点を達成できた。このことから、現状に満足せずに努力を続ける大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が一問だけだったので、三菱UFJ銀行に合うような真面目さをアピールすることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んだことについて

      私が最も頑張ったことは、人材紹介会社の長期インターンにおいて、新インターン生を募集するイベントの統括を行ったことだ。 目標の30人集客に対し、集客対象の学生のリストアップ完了から声かけまでの展開率が低

      いという課題があった。 これに対し、リファラル集客においてのメンバーの数と学生の母集団の相関を対面で図示することで、イベントの重要性を周知した。結果として32人の着地となった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くこと、結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(システム?デジタル系)
    • 設問:学生時代一番頑張ったこと。

      長期インターンシップの経験を記載した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に結論ベースで記載することを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(信託業務(信託型コンサルティング&ソリューションビジネス))
    • 設問:学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと(200)

      大学1年次、転部試験に合格。その経験を25000字にまとめ、noteを500円で73部販売。しかし、当初は売上が低迷。そこで、解決策を試行錯誤し、記事の質向上と広報活動の強化に注力した。まず、合格者の

      GPAや志望書、面接内容を盛り込み、価格に見合う記事の質を追求。Twitterでは、#春から人科と投稿する新入生にターゲティング。また、新歓期に宣伝ビラを150部配るなどし、月間売上を数倍に増やした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESの文字数制限が200字ととても少ない上に、選考が面接と大学の成績しかないため、短い字数にしっかりと情報を盛り込んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】春インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと

      アルバイトリーダーとして1年間の任期中に離職率を40%改善した。当初、従業員数がコロナ禍で大幅に減少し、活動規模維持のために、数の確保が課題であった。スタッフの業務に対する悩みや不満を探るために、後輩

      一人一人にヒアリングを実施した。その結果、指導を行っている5人のアルバイトリーダー間での情報共有不足により、細やかなケアや指導の一貫性が欠けている問題が明らかになった。この課題を克服し目標を達成するために他の社員を巻き込み、指導書の作成と、リーダー間の定期的なミーティングの二つの施策を実施した。この結果、後輩やリーダー間での意思疎通がより活発に行われるようになり、後輩のニーズに合わせたアプローチで指導方法の見直しが行われ、リーダー間での指導に関する情報共有も徹底された。これらの取り組みの成果として、離職率が40%改善した。私はこの経験から、信頼構築を築くことで相手視点に立ち問題解決に向けて動く力を得ることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字に注意することはもちろん、一目読んで内容が伝わるように心がけた。

  • 大学:立教大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。

      所属の体育会◯◯部で◯◯を用いた自己分析を導入した。◯◯を常に把握する必要から、動画やエクセルを使った◯◯分析・練習本数の管理を行なった。蓄積されるデータを根拠に計画、実行、成長へと繋げる◯◯を推進。

      現状の把握が自信となり、メンタルの影響力を受けやすい◯◯にとって、心理的影響の軽減につながった。その結果、リーグ戦にスタメン入りし、◯◯リーグでの総合◯◯位に貢献した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200文字で簡潔に書くことを心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(アクチュアリー)
    • 設問:会社選びのポイント(200字)

      様々な人に対して安心を提供する会社に就きたいと考えている。例えば老後の2000万円問題など、漠然とした心配事を抱えている人は多くいるだろう。私はこのような心配事があると、不安に駆られてしまい今やるべき

      ことに手がつかなくなってしまうことがある。そうした不安感を取り除き、安心を提供することができれば人の生活の質を向上させることができると考えている。そのため、このような形で社会貢献する会社で働きたい。

    • 設問:アクチュアリーの志望理由

      会社選びのポイントで述べた点に加えて、自身の専攻してきた数学を直接生かせるためアクチュアリーを志望している。私は元々確率の内容に興味があり、研究室では確率論について学んでいた。そんな時に友人からアクチ

      ュアリーという職業があることを聞き、自身の素養を生かして社会に貢献できることが非常に魅力的に思った。その後は資格試験を通じて理論的な部分を学び、内容に面白さを感じたため、より志望度が上がっている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数がそこまで多いわけではないので、簡潔にかつ分かりやすく伝えるように努めた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(信託業務)
    • 設問:志望動機

      ガクチカ

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望度をアピール

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。

      〇〇のアルバイトで新規会員獲得数の月平均を90件から150件に増やした。競合店が近隣へ出店することとなったため、顧客流失防止のための会員獲得を試みた。現状の課題として、マニュアル通りの入会案内や会員特

      典の認知度の低さがあると特定した。これに対し、?顧客に合わせた入会案内と話法の共有?〇〇語と〇〇語の習得?広告の仕様や設置場所の変更を行った。その結果、会員獲得数1.6倍を達成した。

    • 設問:ご自身のことを1分間以内でアピールしてください(動画)

      強みやなぜそれが培われたか、具体的なエピソードをお話しした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問が1問のみのESであるため、わかりやすく要点をまとめることが重要だと考えます。また、1分間の動画の提出も求められるため、ハキハキと話す明るさも見られていると思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(法人営業)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと。

      出版社の長期インターンシップ

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(コンサルタント)
    • 設問:学生時代に最も力を注いだことを教えてください。(200字以内)

      所属していた〇〇〇〇〇〇〇〇硬式野球連盟での理事長としての活動です。リーグ戦やイベントの運営、球場や審判の手配、資金の管理等の業務を担っていました。今年度は、コロナ禍の影響で対面活動が一部制限されてし

      まいましたが、オンラインで活動できるeSportsイベントを開催することで、大学や学年の垣根を越えた連盟員間の交流を促進し、満足度を高めることに成功しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他人のために努力した経験をアピールすること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。

      責任者としてダンスサークルのリハーサル改革に尽力した。従来リハーサルの非効率性が問題になっていたため、サークル全体の生産性を向上させるため解決に取り組んだ。機材のトラブルや付箋を用いたアンケート方法が

      課題と特定し、予備機材の調達とアンケートの電子化によってリハーサル全体にかかる時間を4分の3に短縮することに成功した。このリハーサル方式は多くの部員からの好評をもらい、現在も引き継がれている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないため簡潔に記入することを心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと。

      出版社の長期インターンシップ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特になし。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(リテール、不動産、受託財産)
    • 設問:最も力を入れて取り組んできたことについて、簡潔に入力してください。(200文字以内)

      高校生の留学を支援するボランティア団体に所属し、多くのイベントを企画・運営してきたことです。入部初期頃、留学生との交流会のリーダーを務めました。当初、企画・発案・資料作成まで、ワンマンプレイをしたため

      上手くいきませんでしたが、仲間に相談して仕事を割り振り、多くの意見を貰った結果、本番は大成功しました。この経験から、自分の力を過信せず、他者の視点や意見を取り入れ、協力することの大切さを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200文字と少ない字数のなかで、内容がきちんと伝わるようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:志望した理由はなんですか、またインターンを通しての目標を教えてください

      貴社のインターンを志望する理由は、企業理解を深めることです。私は就活の軸として「社風」を掲げています。これはインターネットでは判断が難しいので、実際にお会いして直接肌で感じたいと思っております。インタ

      ーンを通しての目標は企業理解を深めたうえで、「自分の適性」を確認することです。私の強みは分析力であり、業務体験の中でこの強みの活用法を学びたいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が短い中で二つの内容を問われているので、簡潔に結論ファーストで書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(地域限定職)
    • 設問:自覚している長所・短所(20)

      長所:計画的に物事を進めることができる
      短所:心配性なところ

    • 設問:長所と短所それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明(200)

      私は学業に注力してきたが、成績評価を上げることを目標に、日々の授業中に分からないことを減らしました。また勉強をする際は、教科ごとに苦手度を基準に一日の勉強スケジュールをたてて取り組みました。新しいこと

      に挑戦する際、精進しようとする気持ちの反面、自分に成し遂げることができるか心配になることがあります。この短所を改善するため、日々やるべきことをメモに取り、確実に一つずつこなすことで自信に繋げています。

    • 設問:最も力入れて取り組んだこと(50)

      コミュニケーションを通じてまとめること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代、最も力を入れて取り組んだことは?

      私が最も力を入れて取り組んだことは、〇〇部での活動だ。〇〇で優勝するという目標を掲げ、周囲を巻き込みながら、2つのことに取り組んだ。1つ目はサポートのための仕事を洗い出し、役割分担をして取り組むことだ

      。2つ目は活気ある雰囲気作りを行うことだ。このような取り組みの結果、レギュラーは試合に集中できるようになり、試合中の雰囲気も良くなった。そして最終的には〇〇で優勝することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップの志望理由

      インターンシップでは、現場の空気感や仕事をする達成感、楽しみを感じたい。日常生活ではできない経験をし、社会人として働くとはどういうことなのかを考察したい。  また、実際に働いている人々との深い交流を通

      して、自分にはない視点を養いたい。そして、自分自身で考える力を養うとともに、協働を通した自身の成長を感じたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      信託銀行ならではの、ソリューションの幅を知りたいという部分をアピールした

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:これまでの人生で、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください(200字以内)。

      私は人材系の長期インターンに力を注いだ。人材派遣の新規応募者の獲得を目標に、求人サイト運営を行った。応募数の向上のために、求職者のニーズの把握や、伝わりやすい求人原稿をつくるマニュアルの作成を課題に挙

      げた。求職者のニーズについての情報収集のため求人サイトの運営会社の部長へのヒアリングを行い、マニュアル作成のために求人原稿の見出しのワードの効果測定などを行った。結果、応募数が前年比で1.3倍に上昇した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的にわかりやすく伝えた

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(企業年金企画職)
    • 設問:これまでの人生で、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50字以内)

      私が学生時代に最も力を入れたことは大学の書道サークル活動の合宿で漫才を披露したことです。

    • 設問:上記の質問に関して、以下の中から1つ以上を選び、その内容を簡潔に記入してください。(300字以内)【1】困難に直面したときにどのように乗り越えたか【2】取り組むうえでの創意工夫【3】新しいことへの挑戦

      具体的に、その合宿は他大学の書道サークルとの合同合宿であり、参加人数は百名ほどの大規模な合宿でした。私はその合宿において実行委員長を務めており、どうすれば大学の垣根を越えて全員が笑顔になるのか必死に考

      えました。そこで参加者全員が認知している私自身が出し物をすることが良いのではないかと思いました。今まで内向的で人前に立つことを避けてきた私でしたが腹をくくり、相方と夜遅くまでネタ作りをし、当日も入念にリハーサルを行いました。そして迎えた本番では、参加者全員が笑ってくれました。この経験を機に私は異なる価値観を持つ人たちの間に立ち、ともに笑顔になるサービスを提供したいと思うようになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書く。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(基幹職)
    • 設問:これまでの人生で、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。

      アルバイトの塾講師です。

    • 設問:上記の質問に対して、以下の中から一つ以上選びその内容を簡潔に記入してください。1.困難に直面した時どのように乗り越えたか、2.取り組む上での創意工夫、3.新しいことへの挑戦

      勉強嫌いな生徒に対して授業をすることに苦労しました。アルバイトを始めて最初の生徒が勉強が嫌いな子で、私自身勉強を教えるということに囚われすぎて勉強を押し付けてしまいました。しかし、成績は伸びませんでし

      た。そこから反省をし、まずは生徒が私の話を聞いてくれるような環境づくりから始め、生徒とのコミュニケーションを大事にしながら授業をするようにしました。すると、成績は伸び、私も集団授業を任されるようになりました。そして、私なりの授業スタイルとして、勉強から脱線しそうな時は私自ら脱線しメリハリを強くつけることで、勉強への集中力を促していました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      伝わりやすいようにわかりやすく書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:最も力を入れたこと(50字以内)

      私は大学時代に個別塾のアルバイトに力を入れました。

    • 設問:困難をどのように乗り越えたのか、工夫した点を含めて(300字以内)

      個人塾のアルバイトで生徒と信頼関係を築いたことです。初めは成績を向上させることだけを考えていたため、生徒の集中力が長く続かずモチベーションが下がっていました。そのため私はこのままではいけない、生徒の役

      に立ちたいと考えるようになりました。そこで生徒への気遣いを含んだコミュニケーションを積極的にとりました。宿題の進捗状況など授業内だけではなく授業外の時間にもメールを活用して会話しました。そして、その中で気づいた生徒の性格に合うように一人ひとりにあう指導方法を考えて工夫しました。そのような授業を続けることで生徒との信頼関係が深まり、最後には生徒から感謝の手紙をいただきました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ガクチカの文字数が少なかった為結論ファーストで端的に述べることを意識しました。また就活サイトをみて先輩がどのように書いていたのか参考にして自分の意見に応用しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:これまでの人生で、最も力を入れて取り組んできた内容について簡潔に説明してください。(50字)

      商店街活性化を目指し、地元商店街と連携したイベントの企画運営を行ったこと。

    • 設問:上記の質問に対して、困難に直面したときにどのように乗り越えたか、また、創意工夫した店、苦労した点を記入してください。(500字)

      ゼミ活動で商店街活性化を目指し、地元商店街と連携したイベントの企画運営に注力しました。まず商店街活性化の事例を調査しイベントを考えましたが、地元商店街に適した案はできず苦戦しました。そこで商店街をより

      深く知る必要があると考え、全店舗を対象にアンケートを行いました。結果より、商店街として認知しづらいことが一番の課題であると考え、◯◯イベントを提案しました。店舗をマスに見立てすごろくを行うことで商店街や各店舗の認知度向上を目指しました。しかし、当初は一部の店舗の協力を得られず難航しました。私は店舗とのパイプ役を担っていたため、信頼関係構築のため何度も通い、商店街の意義やイベントの必要性を丁寧かつ論理的に説明しました。そのかいもあり、協力を得ることができ、イベントも目標の1.2倍の120人に参加していただき成功を収めることができました。また、この活動の報告会では、最優秀賞を受賞しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすく書くこと。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代頑張ったこと

      アルバイトを1年生の頃から続けており、その内容について詳しく書いた

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      想いが伝わるようにした

  • 大学:明治大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(エリア総合職)
    • 設問:学生時代に一番力を入れて取り組んだこと(200文字)

      学生時代にダンスサークルを立ち上げました。初年度は10名程度の小規模なサークルでしたが、人数集めやクオリティの向上に尽力した結果3年目には60人弱の大規模のサークルになりました。私達のサークルにはダン

      ス経験者がおらずクオリティ向上のために1つの作品に掛ける練習時間を増やし効率の良い練習を目指しました。また毎回の練習後に比較動画を作成し次回の練習前に復習してきてもらうことで中身の濃い練習を目指しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      数値や規模を指し、ESを初めて読む人が想像しやすいように注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ

      塾講師のアルバイトでの、「担当生徒の第一志望校合格、全員達成」です。生徒達一人一人に妥協して向き合うわけには行かないと考え、塾が設定したノルマを超える目標を定めました。しかし生徒達は成績やモチベーショ

      ンも様々であり、指導法の改善だけでは結果が出ないことがほとんどです。 そこで私は指導法を生徒との対話を重視したものに変更することと同時に、生徒との向き合い方を見直すことにしました。改めて大切にしたことは生徒からの信頼です。周りの教師が指導内容の改善のみに目が行く中、私は授業内外での雑談を通して生徒の悩みなどに気づくことに注力しました。そこで見つけた悩みや相談を相手の目線に立って共に考えたことが生徒からの信頼に繋がりました。 築いた信頼関係によって、生徒が授業や課題にも前向きに取り組む様になったことが成績向上の1番の理由だと思います。塾講師を通して信頼関係の大切さを改めて痛感しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(法人営業)
    • 設問:学生時代頑張ったこと

      そろばん塾でのアルバイトである。バイトリーダーとして、生徒へのそろばんの指導だけでなく、組織の業務効率化や塾の宣伝活動に取り組んだ。どうすれば生徒と組織の両者が成長できるかを常に考えて業務に取り組んだ

      。まず、塾の現状を把握するために、生徒と保護者と指導員にアンケートに回答してもらい、組織の問題点や生徒のニーズを把握した。そして、その課題に対する解決策を塾長やほかの指導員に積極的に提案し、実行した。具体的には、指導方法の統一化、ミーティング制度導入による指導員間の情報共有体制の強化、生徒と指導員の相性を考えたうえでの座席配置の変更などを私が主体的に導入した。また、塾の生徒数を増加するために、宣伝チラシの配布や紹介制度の導入も積極的に行った。結果として、半年後に生徒数が約20%増加した。この経験から、課題解決に積極的に取り組む姿勢が身についた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES
    • 設問:インターンシップに期待すること

      貴社のインターンシップを通して、信託銀行の役割について学ぶこと、また信託銀行におけるコンサルティング方法を学ぶことからの自己成長を期待いたします。貴社の社風や、各社毎の違いなど、一次情報に触れることで

      初めて実感できるものだと考えております。また銀行とは違い、あまりなじみのない信託銀行についての知見が得られることを期待します。

    • 設問:困難に直面した時にどのように乗り越えたか、また創意工夫した点、苦労した点を記入してください。(500文字以内)

      フランス人に個人授業を提供する際に、直面した問題は、自分自身のフランス語能力の低さによるものでした。学生の日本語に関する質問に、うまくフランス語で答えられないことで、自身の講師の役割が果たせずにいまし

      た。そこで問題解決のために、3つの課題を設定し、実行しました。 1.高度な日本語力を持つフランス人を優先に授業を提供すること。 2.生徒との積極的なコミュニケーションから、語学力を吸収すること。 3.日仏翻訳作業により、インプット・アウトプットの両面を鍛えること。 その結果、日本語能力の高い生徒だけでなく、基礎から始めることを希望する学生を受け入れることができるまでのフランス語能力をつけることができました。初めは、安定した生徒数の確保と授業の質向上に苦労しましたが、生徒からは、良質な授業だったという声を聞くことができ、帰国後もインターネットを通じた授業の要望を受けました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      困難をどのように乗り越えたのか、読み手に伝わりやすいように具体化することを心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES
    • 設問:これまでの人生で、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください

      私が乗り越えた困難は塾講師での経験です。 大学1年生の時に塾講師をやっており、6月に中学3年生の受験生を担当することになりました。その生徒は今まで部活動に専念してきたこともあり、三角形の内角の和もわ

      からないという状態でした。その塾はこれといった指導方法マニュアルや教材なども指定されておらず先生の裁量に任せられていました。正直私はいったい何からどのように教えたら良いのか分からず不安でした。  そこで私は受験日から逆算して、中学1年生から中学3年生の総復習の計画を立てました。その計画を生徒と共有し、もちろん授業だけで計画を完成することは不可能なので、宿題や自主課題を課すことで生徒の生活全体をマネジメントしました。計画通りにいかなくなった時にはより効率的な勉強の方法を導入することで対処しました。  その結果、生徒の偏差値は40から60まで上がり無事志望校にも合格させることができました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代頑張ったこと

      運動系サークルでリーダーとして結果を残したこと

    • 設問:インターンに参加する目的

      企業理解をしたいから、信託銀行という分かりづらい業界をインターン参加することによって理解したい

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読みやすく書くこと、ガクチカは使い回しで志望理由は就活サイトのES集を参考にしながら書いた。正直ここで落ちることは少ないと思われる

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【19卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:これまでの人生で、最も力を入れて取り組んできた内容について簡潔に説明してください。 (50文字以内)

      所属するダンスサークルにおいて、500名のメンバーと共にダンス公演を創り上げたこと

    • 設問:上記の質問に関して、困難に直面した時にどのように乗り越えたか、また創意工夫した点、苦労した点を記入してください。 (500文字以内)

      私のサークルには、初心者から経験者まで約500人のメンバーが在籍し、全員で協力して公演を創っている。しかし、その人数の多さ故、メンバーの間で練習に対するモチベーションの差が問題となっていた。私は「なん

      とかしてチームに貢献したい」と思い、この問題を解決するために試行錯誤した。そこで具体的に2つの施策を実行した。1つ目は練習レベルの調節である。今までは全員で同じ練習をしていたため、自分のレベルに合わないと感じるメンバーがいることに気付いた。それぞれの身の丈に合った練習環境を提供するため、全体では初心者向けの練習をし、別日に経験者向けの練習会を開催した。2つ目は公演への当事者意識の醸成である。私は、ダンス公演はジグソーパズルだと考えている。なぜなら、各メンバーが1つのピースとして、それぞれの持ち場で最大限の力を発揮し、そしてそれが集まって初めて公演が完成するからだ。私はメンバーにこの考えを真摯に伝え、一人一人が公演を創るために欠かせないピースであるという当事者意識を抱かせた。以上の施策により、メンバーのモチベーションを高めることができた。チームに貢献することができ、達成感と喜びを感じた。

    • 設問:今回のインターンシップに期待することを記入してください。 (200文字以内

      信託業務についての理解を深めたいからだ。私には「チームに貢献したい」という思いがあり、顧客との強い信頼関係のもと、チームメイトの様に「信」じて「託」される信託業務に興味を持った。しかし、実際にどの様に

      信頼関係を築き、そして貢献していくのか、肌感覚で理解できていないのが現状である。本インターンを通してリアルな業務を体験し、貴社の方々の生の声に耳を傾けながら、理解を深めていきたいと考えている。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S