1. 就活情報トップ
  2. クレジット信販等
  3. 楽天カードの就活情報
  4. 楽天カードのインターン体験記一覧
  5. 楽天カードのインターンエントリーシート一覧

楽天カードのインターンES(エントリーシート)一覧 (全15件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年

全15件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:Rakuten Card 1day Summer Camp/セキュリティ戦略コース(全国勤務希望者向け)に参加を希望した理由(400字)

      貴社の業務やセキュリティ戦略について理解を深め、今後のキャリア形成に活かしたいと考え、応募しました。私はテレビ局のアルバイトを通じ、放送業務におけるセキュリティ管理の重要性を実感しました。特に、顧客情

      報の保護や不正アクセス対策において、デジタル技術の活用が求められる場面が多く、カード業界においても同様の課題が存在すると考えています。貴社は国内トップクラスの経済圏を形成し、多くのユーザーの信頼を得ています。その中で、決済の安全性を確保しながら利便性を向上させる取り組みに興味を持ちました。本プログラムでは、実際の業務を通じて課題解決のプロセスを学び、カード業界のセキュリティ戦略について理解を深めたいと考えています。

    • 設問:大学生活で最も力を入れたこと(400字)

      大学2年次に、テレビ局でのアルバイトを通じて番組制作の円滑化に貢献したことです。当初、編集チームでは映像データの管理が煩雑で、放送スケジュールに影響を与えることが多々ありました。私はこの課題を解決する

      ため、データ整理のフローを見直し、クラウド管理システムを導入する提案をしました。しかし、当初は新しいシステム導入に対する懸念から受け入れられませんでした。そこで、試験運用を行い、効率化のデータを示すことで徐々に理解を得ることができました。その結果、作業時間の短縮につながり、スタッフの負担軽減にも貢献しました。この経験を通じて、課題を特定し、適切なアプローチで解決策を実行する重要性を学びました。

    • 設問:上記の取り組みの中で掲げた目標とプロセス(500字)

      番組制作の効率化を目標に取り組みました。編集チームでは、映像データの管理方法が属人的で、ファイルの重複や紛失が頻発し、納期遅れの原因となっていました。そこで、データ管理の最適化を図るため、新たなクラウ

      ド管理システムの導入を提案しました。まず、既存の作業フローを分析し、非効率な点を特定しました。その結果、データの整理基準が曖昧であることが主な要因と判明しました。次に、試験運用を実施し、編集チームと協力しながら運用方法を調整しました。システム導入後は、ファイル検索時間の短縮や誤操作の削減が実現し、番組制作の進行がスムーズになりました。この経験を通じ、現場の課題を解決するためには、関係者の意見を尊重しながら適切なプロセスを踏むことが重要であると学びました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:大学生活で最も力を入れたことを教えてください。

      大学生活で最も力を入れたことは、学業と課外活動の両立です。特に、英語力の向上に注力しました。将来のキャリアにおいて国際的なビジネスで活躍することを目指しており、そのためには英語能力が不可欠だと考えたか

      らです。具体的には、TOEICのスコアアップを目指して、毎日英単語やリスニングの練習を行い、定期的に模試を受けて進捗を確認しました。その結果、最初のスコアから大幅に向上し、自信を持って英語でのコミュニケーションができるようになりました。 また、課外活動としては、学生団体の運営に積極的に参加しました。特に、イベント企画やメンバー間の調整役を務め、チームでの協力が重要であることを実感しました。これらの経験を通じて、リーダーシップや問題解決能力も養いました。 学業と課外活動を両立させる中で、時間管理の大切さを学び、効率的に目標を達成する方法を身につけました。この経験は、今後のキャリアにも大いに役立つと確信しています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業の理念や価値観、求めるスキルを事前に調べ、自分の経験やスキルをそれに合わせて強調しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(一般職)
    • 設問:学生時代に頑張ったことは何ですか

      私が学生時代に頑張ったことはコンビニのバイトです。私はコンビニエンスストアでのアルバイトを通じて、業務の効率化を図ることができました。特に、レジ待ち時間が長くお客様からの不満が多かったため、ピーク時の

      スタッフ配置を見直しました。また、セルフレジの導入を提案し、レジ担当者の負担を軽減しました。その結果、待ち時間は平均5分から2分に短縮され、売上も8%増加しました。この経験から、状況に応じた柔軟な対応力を身につけました。貴社でも、同様に業務改善に貢献できると考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分は何ができて、それをどう活用するかをしっかり書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:大学生活で最も力を入れたことを教えてください。(100~400字)

      ○○ゼミにおいて、「学童保育の現代的意義」というテーマでゼミ生6名とプレゼン大会に向けた共同研究を行った。研究の初期段階では、文献やネットに頼り過ぎてしまい、研究の深度が不十分であった。そこで、制度と

      実態のギャップから現状の課題を探る必要があると考え、児童福祉法等の文献から浮かんだ課題や疑問点を学童保育や市役所への聞き取りで調査した。その過程で、小学3年生までを想定した施設で小学6年生も過ごす制度に疑問を持ち、全年齢に適した学童保育のあり方をプレゼンで示した。その結果、他大学合同のプレゼン大会では12チーム中2位を頂いた。この過程から、理論だけでなく現場へ赴いて実態を知る重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(一般職)
    • 設問:学生時代に一番力を入れたことは何か

      ○○ゼミにおいて、他大学との研究発表会で優勝を目指し、ゼミ生〇名と「学童保育の○○」について研究を行った。活動の最中、ネットや文献に頼りきって調査の深度が不十分なことや各々のやる気に差が開くなど様々な

      困難が生じていた。しかし、全員で決めたことは最後までやり抜きたい思いから、2つの行動を取った。1つ目は学童保育や市役所での聞き取りだ。文献から浮かんだ課題や仮説を現地で探求していくと、子どもや家族の直面している問題がより明確になった。2つ目は欠席者へ進捗の共有を行うことだ。参加率の低い人が戻ってきやすい環境にするため、議論後の進捗共有を徹底した。それと合わせて簡単な問いを投げかけ、意見を求めることで当事者意識を持ってもらえるよう配慮した。この過程を経て、12組中2位を獲得できた。目標には届かなかったが、教授陣から「○○大学が最も研究の本質に迫っていた」と好評を頂くことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      チームワークをアピールして一般職として営業を支えていける力を示した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(企画)
    • 設問:Rakuten Card 1day Winter CAMP/マーケティング戦略コース(全国勤務希望者向け)に参加を希望した理由を教えてください。

      キャッシュレス決済を通じ、多くの人々の日常を支え、新たな価値を届けたいという自身の思いが貴社で達成できると考え、貴社の業務理解を深めたく志望する。 軽音楽サークルで会計係を務め、資金のやりくりに試行錯

      誤した経験からお金の重要さを改めて痛感し、金融業界に携わりたいと感じた。また、高校時代に、10年ぶりに後夜祭を復活させ、生徒たちが新たに楽しめる場を作った経験から、物事に挑戦し、人々に新たな価値を届けたいという思いを持った。この2つの思いから、決済を通じ、人々にとって不可欠な購買活動を支え、キャッシュレス決済を活用した新たな価値の創出ができるカード業界に魅力を感じ、興味を持った。 中でも貴社の強みである楽天グループとの他のサービスとのシナジーを活かし、自身の思いが達成できると考えた。また、業界トップクラスの顧客数を活かした購買データの利活用の領域でも新たな価値を創出できると考えた。 そこで、貴社の理解をより深めるため、本コースでは2点を学びたい。 1つ目は貴社が顧客満足度を維持するために、どのようなマーケティング戦略を行っているかを知りたい。貴社はクレジットカード業界において、トップの顧客満足度を維持している。そこで、ワークや社員様からのFBを通じ、楽天グループと連携し、競合他社にはない価値を生み出す方法を理解を深めたい。2つ目は座談会にて、社員様が業務の中で意識されていることや、業務のやりがいを伺いたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数上限がかなり多かった(確か800文字まで書ける)のでこのインターンシップにかける思いを丁寧に書いた。400文字程度で書いた友人(学歴大体一緒)は落とされていたので、文字数をたくさん書くことをお勧

      めします。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:Rakuten Card 1day Winter CAMP/マーケティング戦略コース(全国勤務希望者向け)に参加を希望した理由を教えてください。
      200文字以上

      企業理解を深めるとともに業界トップである貴社を支えるマーケティングスキルを身につけたいからだ。私は人々の生活を便利で豊かなものにしたいという想いから、クレジットカード業界を志望している。その中でも貴社

      は楽天グループの強みを活かし、買い物の支払いに限らずモバイルや旅行など様々な決済シーンに携わり、人々の暮らしや生活を多方面でサポートし豊かにしている点に魅力を感じた。また、私は現在自主的にSNS運用を通してwebマーケティングを学んでいる。その中でユーザーが閲覧するに至った経由を分析することや人気投稿を調べることでユーザーのニーズを探り、それにあった投稿をすることで閲覧数を300人から2000人に増やすことに成功した。このような経験から、マーケティングがサービスの利用度に与える影響に興味を持った。このインターンシップでは仕事内容や社風など企業理解を深めるとともに、貴社のユーザーマーケティング業務を体感し、貴社に貢献できる人材になるべく自分の足りない部分を知る、成長機会にしたい。このような理由から貴社のインターンシップを熱望する。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数制限がないため、伝えたいことを盛り込みつつ長くならないように注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:Rakuten Card 1day Summer CAMPに参加を希望した理由を教えてください。

      志望理由は、2つある。1つ目は、貴社の業務内容の理解を深めることだ。貴社の強みであるグループ内サービスの連携がどのように取扱高業界NO.1という実績に繋がっているのかを学びたい。2つ目は、顧客のニーズ

      に合わせたサービスの提案というグループワークに挑戦し、マーケティング業務を実践したいからだ。実際に貴社での業務の一端を体験することによって、マーケティングの難しさややりがいを感じ、自身に必要なスキルを明確にすることによって今後の成長の糧にしたい。

    • 設問:大学生活で最も力を入れたことを教えてください。

      ゼミの学会に力を入れました。私が所属していたゼミでは、学会発表前の準備が進んでおらず、私はグループの成果を最大化するために、ゼミ全員のモチベーションを高める役割を担いました。 まず、問題の根本を探るた

      めにメンバー全員と個別に話し合い、「一体感の欠如」と「目標が曖昧」という課題を発見しました。 これを解決するために、定期的な進捗報告会やアイディア共有の場を設け、意見交換の活発化を図り、メンバーに対して明確なゴール設定と役割分担を行うことで全員が自分の役割に責任感を持てる環境を整えました。 また、他のゼミとの連携や参考資料の提供を通じて、外部からの刺激を与え、全体の視野を広げることで、自発的な学びの姿勢を促しました。 その結果、メンバー全員が積極的に取り組むようになり、学内での賞を受賞しました。この経験を通じて、チーム全体を巻き込んで成功へ導く力を身につけることができました。

    • 設問:上記の取り組みの中で掲げた目標とプロセス(実際に取った行動)を教えてください。

      詳細を記載

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(楽天カード戦略部・ファイナンス戦略部)
    • 設問:自己pr

      私は持ち前の物事に対する興味や好奇心から積極的に学べる姿勢を有しています。IT企業は常に新しい技術や概念が登場し、IT技術者の在り方は時代とともに変化する筈です。そのような業界に身を投じ、社会に貢献す

      るには自己研鑽は不可欠であると考え、必要な知識やスキルを積極的に学び取る意識と姿勢を大切にしています。このような意識は、プログラミングにおいて特に活きると思っています。技術者としてプログラミングに携わる際、広くアンテナを張り情報収集できる力は、チームでの業務やプロジェクトにおいて、素早く適切な対応を可能にすると考えています。また、これからの社会人に求められる素養として問題解決能力が重要であると考えています。その問題解決能力を培うために具体的な課題を探し分析し、解決のために適切な手法やリソースを見つける能力を向上させることに注力しています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自己分析をしっかり行う 自分の強みや弱み、価値観や目標を明確にしておくことが大切です。自己分析を基に、自分がどのような人間で、どのようなことを実現したいのかを具体的に述べましょう。 1. 企業研究を徹

      底する 志望する企業の理念や業務内容、求める人材像をよく理解し、それに合わせて自分の経験やスキルをアピールすることが重要です。企業が求める要素と自分の強みを結び付けるようにしましょう。 2. 具体的なエピソードを使う 自分の経験やスキルをアピールする際には、具体的なエピソードを使って説明しましょう。数値や具体的な成果を挙げると説得力が増します。 3. 自分らしさを出す 他の応募者と差別化するために、自分らしさや個性を出すことも重要です。ただし、過度に自己主張するのではなく、バランスを考えた表現が求められます。 4. フィードバックを受ける 作成後には、信頼できる友人や先輩に見てもらい、フィードバックを受けると良いです。第三者の目で見ることで、見落としている点や改善点が分かることがあります。 5. 提出前に最終確認を行う 提出前に、内容や形式に誤りがないか再度確認しましょう。提出期限にも注意し、余裕を持って提出することを心掛けてください。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:今まで熱心に取り組んだ学業や部活動・課外活動などの具体的なエピソードを織り交ぜながら、教えてください。

      私は「過去の経験から課題を見つけ、プラスになるよう行動できる人間」だ。それを表すエピソードとして、私が勤める個人経営のタピオカ屋において、通常3ヶ月かかる新人研修を2ヶ月まで短縮した経験を挙げる。創業

      者はコロナ禍の影響でお店を閉める予定だったが、今の店長が後を継ぐことになった。私は新店長の熱意に惹かれ、経営再建に向けて新人研修の担当となり、2つのことを実践した。1つ目は教育手順の確立だ。当時はマニュアルも無く、場当たり的な指導であった。そのため、各業務の覚える優先順位や効率的なドリンクの作り方をまとめたシートを作成し、研修の進度を記録することで研修内容の被りや漏れを防いだ。2つ目は失敗を恐れない環境作りだ。私が研修生だった頃の経験から、失敗への恐怖心は業務効率の低下に繋がると考えた。そこで、失敗から共に改善案を考えることを徹底した。例えば、ドリンクのレシピを忘れがちな人には個別のレシピ早見表を共に作成し、確認に費やす時間を削減した。その結果、新人5名が2ヶ月で研修を完了することができた。貴社の業務においても、常に課題の発見と改善を繰り返すことで高い成果を追い求めていきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に答えること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:Rakuten Card 1day Summer CAMP(マーケティング戦略コース)に参加を希望した理由を教えてください。200文字以上

      キャッシュレス業界及び貴社の業務について深く理解したいためです。「いつでもどこでも誰でも使うことができる」というクレジットカードの利便性から、キャッシュレス業界に興味を持っております。大学生活での経験

      から、新しいことに挑戦し、自己成長に繋げることにやりがいを感じました。そのため将来は、変化を恐れずに何事にも絶えず挑戦し、自身も会社も成長し続けることのできる場所で働きたいと思っています。楽天グループは業界範囲が幅広いことから、成長意欲の高さや今後の可能性に魅力を感じています。今回のインターンシップで、私はキャッシュレス業界を牽引する貴社がどのような業務を行なっているのかを知るとともに、社員の方からのフィードバックをいただき不足点を見つめ直すことによって、これからの自身の成長に活かしたいと考えています。

    • 設問:大学生活で最も力を入れたことを教えてください。(400)

      ◯◯のアルバイトでの売り上げ貢献に最も力を入れました。私の店舗は、駅内にある店舗とは異なりファッションビルの中にあるため、同地域の多店舗よりも売り上げが伸びずに悩んでいました。私はその一因を、私含め年

      次の浅いスタッフが多いことによる、スタッフ間のレベルの差であると考え、年次の浅いスタッフ皆のスキル底上げも含めた売り上げ向上を目指しました。その結果として、年次の浅いスタッフ皆の業務レベルが格段に向上し、今年の3月から3カ月連続で同地域の店舗内での売り上げ一位を獲得しました。また私に対し、「今日もありがとう」等の声を掛けてくれるお客さまが増え、大きな達成感を味わいました。私はこの経験から、課題意識を持ち、自らが先陣を切り行動していくことで、自らの成長だけでなく、組織全体の成長にもつながることを学び、やりがいを覚えました。

    • 設問:上記の取り組みの中で掲げた目標とプロセス(実際に取った行動)を教えてください。(500)

      掲げた目標は、同地域の店舗内での売り上げ一位を獲得することです。そこで私は、毎日業務前に自らの目標を立てその日の課題とし、足りない部分を克服できるようフィードバックを踏まえた業務に取り組みました。自ら

      毎日の目標を設定することで、その日に意識すべきポイントが明確になります。また、社員や先輩のフィードバックから、新しい発見やさらなる課題を見出すことができ、スキルアップにつながると考えたからです。さらに、業務において足りない部分が何かをいつでも把握できるよう独自にチェックシートを作成し、年次の浅いスタッフに周知することで、足りない部分を皆が可視化できるようにしました。またそれだけでなく、常連のお客さまを獲得することも売り上げにつながると考え、スタッフの誰よりもお客さまに対する有言、無言のコミュニケーションを意識しました。具体的には、毎日同じものを注文されるお客さまにはご来店時に事前の用意をしてスムーズに作業をすることができるようにすることはもちろん、ご注文されたものを実際に飲み、感想を伝え会話を広げるなど、お客さまにとってその日がより良い日になる少しのきっかけになるよう意識し行動しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(顧客満足度向上コース)
    • 設問:学生時代に注力したこと

      人材紹介会社の長期インターンで、メガベンチャー企業の25卒採用担当として、サマーインターン送客目標200名を達成した。弊社はインターン生の周りの友人に限った口コミでの集客を行う。課題は同時に集客をする

      イベントや企業が多く、担当する企業の優先度を高める必要があることと、インターン生によって参加意思がとれるまでの展開率が大きく違うことがあった。そこで、約30名のインターン生を3つのチームに分け、週に一回チームの平均集客数ランキングを出し、互いに切磋琢磨し合う環境を作った。また、集客ロープレの実施や、企業の情報をターゲットに合わせて訴求できる魅力づけ集を作成した。結果、238名の送客に成功した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(企画職)
    • 設問:インターンシップへの参加を希望した理由について教えてください。(200字以上)

      私が御社のインターンシップに参加したい理由は、「既存のサービスに囚われない経験」を得ることができるからです。以前、ウェブサイトを運営するインターンシップを経験し、新しいアイデアを追求することの重要性を

      痛感しました。私自身も、常に新しいアイデアを出し続け、自分自身を更新し続けることが大切だと考えています。 御社のインターンシップを通じて、業務理解を深めることはもちろんのこと、新しい知識やスキルを身につけ、自分の成長に繋げたいと思っています。この経験を通じて、御社のビジョンやミッションに共感し、御社での働き方についても学びたいと考えています。 以上のように、私は御社のインターンシップに参加することで、自分自身の成長につなげ、御社のビジョンに共感する人材として貢献したいと思っています。

    • 設問:大学生活で最も力を入れたことについて教えてください。(400字以下)

      大学時代に学園祭実行委員会の活動で新規協賛店舗の獲得に取り組みました。 学園祭の成功のためには多くの協賛店舗が必要であり、そのために自分の力を貢献したいと思いました。 目標は広告金額25万円を達成する

      ことでした。困難としては、コロナ禍で多くの企業が閉業したり経営が苦境にある中で、協力を得ることが難しかったことです。 具体的な取り組みとして、アンケート調査を行い、広告掲載時の伸び代を示すことや、実際に店舗を訪れて魅力を考えた広告内容を提案しました。結果として、25万円を超えることできました。 私は粘り強さとチームワークの強みを活かし、毎日欠かさず物事に取り組んだり、メンバーと協力して課題を解決することができました。 この経験を通じて、自ら主体的に行動することの重要性やチームでの協力の大切さを学びました。将来の職場でも同様の粘り強さとチームワークを活かし、目標達成に向けて努力することができると自信を持っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      楽天カードの伸びろをもっと伸ばせるように提案してくれると思われるようなエントリーシートにした。

  • 大学:明治大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      私はゼミでの企業研究に力を入れて取り組んでいました。そこでは「話合いの現状を冷静に把握し、研究の方向性を調整する」というリーダーシップ性において貢献しました。研究段階では教授に論理展開の甘さなどを指摘

      されることも多くチームが悲観的になることもありました。そんな状況を打開するために、まず私が行ったのが「現状把握」です。持ち前の分析力を活かして現状の問題点を模索してみると「研究目的の不明瞭さ」と「話合いが非効率性」という2点が課題としてあがり、それら2点を解決することで、研究は再び活発に進むようになりました。発表会当日には、他大学も含めた全9チームの中で最優秀に選ばれるほどよい研究になりました。

    • 設問:そこでの課題と学んだこと

      上記で述べた通り、チーム全体が悲観的な空気になってしまい研究が活発に進まなくなってしまったことが大枠の課題でした。そんな状況を打開し、再び活気を取り戻すことが目標として掲げられ、そのためには「不明瞭な

      研究目的」と「非効率な話合い」という2点を解決する必要がありました。前者に対しては、まず毎回の話合いでの情報が散乱しないようこまめに「言語化」し全体共有することで情報を整理しやすくしました。また、「今日の達成目標」といった中期目標を設定することで、長期目標までの道のりをブレさせない工夫をしました。後者に対しては、メンバーひとりひとりの得意分野や個性、持てるスキルを見極めて、それに合った役割を指示することで効率向上を目指しました。すると、全体として研究の見通しがたち、チームにも再び活気を取り戻すことが出来ました。この経験から、課題解決のプロセスには冷静な分析力と各々の個性を活かした役割分担が重要だということを学びました。

    • 設問:志望動機

      キャッシュレス業界における貴社の取り組みや独自の強みについて理解を深めたいと思い志望しました。ゼミ活動では、デジタル化が加速する現代におけるECの重要性に注目し、EC化率をさらに向上するには何が必要か

      明らかにするための研究を行っています。特にBtoBに比べてBtoCのEC化率は1/3程であり、市場としての伸びしろがあります。そのなかでキャッシュレス決済の担う重要性は言うまでもなく、今後の経済活性化に大きく貢献するだろうと考えています。その社会貢献度の大きさに魅力を感じ、インターンではそんな貴社の業務を体感してみたいと思いました。また実際に働く社員の方々との交流を通して社風を肌で実感し、将来働くビジョンを明確にしたいと考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:Rakuten Card 1day Summer CAMP(マーケティング戦略コース)に参加を希望した理由を教えてください。

      私が貴社の「マーケティング戦略コース」を志望する理由は、楽天カードにはまだ改善できる余地があると思うからだ。私は貴社の楽天カードを初めとして、様々な決済サービスを利用している。その中で最も利用している

      のは貴社のカードである。身近な買い物から旅行や外食に至るまで、貴社のカードを使うことで幅広い恩恵を受けている。単にスムーズな決済というだけでなく、キャンペーンや加盟店利用を通してポイントという付加価値を提供している。しかし、「この場面でも楽天カードを使えれば、もっと便利になる」と思う場面は多々ある。利用者ならではの知見を活用し、新たな利便性を創造する提供者として楽天カードを進化させ続けたいと思う。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      何を伝えたいのかを明確にし、端的に分かりやすく書くこと。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

楽天グループ
情報処理/システム
伊藤忠商事
総合商社/専門商社
住友商事
総合商社/専門商社
みずほフィナンシャルグループ
都銀/信託/外銀
横浜銀行
地方銀行
野村ホールディングス
証券/投資
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S