キャリマガ
就活ノウハウ満載!
キャリアを広げるウェブマガジン
注目のタグ

情報処理サービス業の職種|最新の流れやこれからについてもあわせて紹介

情報処理サービス業界に興味があるけれど、仕事内容や業界の特徴など具体的にイメージしにくいと思っていませんか。この記事では情報処理サービスの仕事内容や今後の動向、将来性などについてお伝えします。この記事を読んで情報処理サービスについての知識をつけましょう。

「情報通信サービス業への就職を希望しているけれど、職種や仕事内容のイメージがなかなかつかめない。」
「需要があると言われている情報通信サービス業に対して抽象的なイメージはあるけれど、具体的な業界像が把握できない。」
このように感じている方もいるのではないでしょうか。

 

この記事では、そうした疑問を解消する内容を紹介していきます。前半では、情報通信サービス業に含まれる職種や、業界の特徴的な構造、最新の動向などをお伝えします。後半では、業界の将来性や抱えている課題についてもお伝えします。

 

この記事を読むことで、業界への知識が深まり、自分の目指す方向性も見えてくるでしょう。

 

是非、チェックして就活の参考にしてみてください。

情報処理サービス業について

出典:PIXTA

情報処理サービス業は、さまざまな企業に対してITサービスを提供しています。多種多様な業界に対して技術を提供するため、多くの会社と取引するのが特徴です。

 

顧客企業に対しては、情報システムの企画から、構築、保守、管理まで幅広いサービスを提供しています。

情報処理サービス業の職種

出典:PIXTA

情報処理サービスには多様な業種があります。職種によって仕事内容は違っており、基本的には技術職、営業職、事務職の3つの種類に分けられます。

 

ここでは、情報処理サービスの職種それぞれが、どんな仕事を行っているのか、その仕事内容を中心にお伝えしていきます。

プログラマー

主に開発するシステムのプログラミングや、システムのテストを行うのがプログラマーです。プログラマーはシステムエンジニアが設計した詳細設計図に沿ってコーディングし、プログラムを作成した後、完成したプログラムの動きを確認するテストなどを行っていきます。

 

作成するプログラムは、銀行の決済システムや製造業の生産管理システムなどが挙げられます。プログラマーは設計などを行う上流工程ではなく、設計通りにプログラムを作成する下流工程を行うのが特徴です。

ITコンサルタント

ITコンサルタントはサービスを提供している企業に対して、その企業が持つ課題解決のために提案等のコンサルティングを行います。

 

問題解決のための提案はITを活用したものとなっており、適切なIT戦略が取られているかどうかを見極め、新システムの導入や提案に関するアドバイスを行います。

 

顧客のIT戦略のニーズに合わせ、ヒアリングと分析、提案、マネジメントの3つの観点からコンサルティングを行うのが特徴です。

セールスエンジニア

セールスエンジニアはエンジニアと名前がついていますが、システム開発を行うわけではなく、専門知識を用いて顧客をサポートする仕事です。

 

エンジニアが開発したシステムを顧客に販売し、アフターサポートを行う営業職であり、エンジニアと顧客との間を取り持つ仕事になります。

インフラエンジニア

IT業界で言うインフラとは、IT技術全般を指します。情報システムの基盤(インフラ)整備を行うのがインフラエンジニアです。インフラエンジニアの主な仕事は、ITインフラの構築、整備、運用を行うことになります。

 

インターネットなどの環境の整備を行うネットワークエンジニア、メール送受信などのサーバーの整備を行うサーバーエンジニアの主に2種類に区分されます。

システムエンジニア

システムエンジニアは、顧客の要望をヒアリングして要件定義を行い、これに基づく基本設計を行う仕事を担当します。この流れを、上流工程と呼びます。

 

前述したようにプログラマーは下流工程を行いますが、システムエンジニアもそのうちのテストと納品後のアフターケアを行います。

 

そのため、プログラマーの仕事と比べてクライアントとのコミュニケーションが重要になるでしょう。顧客の課題解決を担うため、プロジェクト全体を統括するマネジメント業務も行うのが特徴です。

 

▼関連記事
SEに向いている人の7つの特徴|おすすめの適性診断サイトなども紹介

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、顧客に提供するプロジェクト全体の責任を担う仕事です。

 

予算や納期、要員、品質など、それぞれの管理を行いながら、円滑にプロジェクトを進められるように責任者としての役割を負います。

 

数年間、システムエンジニアやチームリーダーとしての経験を積んでキャリアアップしてから担当することが多いです。

データサイエンティスト

データサイエンティストは膨大なデータを分析し、その中からビジネスに役立つ傾向などを見つける仕事です。

 

この分析業務は、新たな商品やサービスを生み出すためのもので、顧客とのヒアリングによって分析の目標となるものを決めます。分析ツールの設定や構築のためには、プログラミングや統計の知識が必要となるでしょう。

事務

技術職や営業職以外にも、情報処理サービス業には事務職の仕事があります。事務職には人事や経理、総務などがありますが、特に人事では技術系の知識が必要と言われています。

 

採用業務では、面接者とのやり取りの際に専門的な技術の知識が必要になるため、技術的な知識を持っていると役立つでしょう。

情報処理サービス業の構造

情報処理サービス業界の構造は、大まかに分けて4つの層に分類されると言われています。上位は顧客であるシステムを利用する企業などで、顧客から仕事を請ける企業はさらに下請け構造となっています。

 

ここでは、情報処理サービスの構造について、その特徴とともにお伝えします。

システム開発を依頼する発注者

システム開発を依頼する側は、発注者であり、仕事を依頼する顧客でもあります。顧客は企業や官公庁など、さまざまな業界に分かれています。

 

他にも銀行や病院などの医療関係、学校などの教育関係や通信、農業、製造業など、さまざまな業種の顧客が考えられるでしょう。

 

これらの顧客のシステムの仕事を請けることになるのが、次に紹介する元請け、下請け業者になります。

Slerやベンダーなどの一次請け

Slerと呼ばれる、一から顧客の要望に沿ったシステムを作成する企業や、ベンダーと呼ばれるソフトウェアやハードウェアを作成する製造元は、一次請けの企業になります。一次請けとは、顧客と直接交渉し契約をする企業のことです。

 

こうした一次請けの多くは大企業が担っています。解決のための戦略立案、企画を行い、設計、開発の他、運用、保守まで請け負います。

 

主に上流工程を手掛け、下流工程は次に紹介する二次・三次請け企業が手掛けることになるでしょう。

一次請けから仕事を受注する二次・三次請け

一次請けの大企業から仕事を受注するのが、主に中小企業である二次・三次請けの企業となります。

 

これらの企業はベンダー・ソフト開発企業が下請け企業として中流工程を行い、その下の孫請けのソフト開発企業が下流工程を行う形になっているのが特徴です。

 

下流に行くほど単価が安くなることも知っておきましょう。未経験者や文系卒の学生は二次請け、三次請けでスキルを磨き、大企業に転職することも多いと言われています。

情報処理サービス業における最新の動向

情報処理サービス業界の今後を知ることは、就活を考えている人にとっても重要になるでしょう。将来性などを知って、進路を考える参考にしてみてください。

 

ここでは情報処理サービス業における最新の動向について、幅広い視点からお伝えしていきます。

5Gの産業用途への活用

5Gとは、3つの要求条件を満たす次世代移動通信システムのことです。3つの要件とは、超高速、超低遅延、多数同時接続のことを指します。特に後者2つは、自動運転や遠隔ロボット操作などへの活用が期待されています。

 

5GによってIOTが進み、未来ではあらゆるものがインターネットとつながっていく生活が考えられるでしょう。

 

例えば、遠隔医療やVRでのスポーツ観戦など、5Gの活用によるビジネスモデルの変化に伴う需要も高まると考えられています。

 

出典:5Gとは何か① ❘ 総務省
参照:https://www.soumu.go.jp/main_content/000593247.pdf
アクセス日:2022.03.30

コロナ禍におけるサービスの拡大

コロナ禍による通信量の増大は、デジタル活用の課題を浮き彫りにしました。コロナ禍で、リモートワークやオンライン授業の需要が高まり、通信量が大幅に増えましたが、通信量の制限によって困難が生じるケースも多く報告されています。

 

今後も大容量通信の必要性は高まると予想されます。通信インフラの増強はますます求められ、情報処理サービス業も拡大すると考えられるでしょう。

 

出典:第4節 コロナ禍におけるデジタル活用で浮上した課題|総務省
参照:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd124400.html
アクセス日:2022.03.30

セキュリティ技術への需要

情報処理サービス業では、セキュリティ技術への需要も非常に高まっているのが現状です。各企業においても、アプリなどの脆弱性対策やネットワークのセキュリティ対策を推進し続けています。

 

信用失墜などのトラブルを避けるためにも、セキュリティ技術への需要は今後も高まり続けると言えるでしょう。

 

出典:第4節 5G時代のサイバーセキュリティ|総務省
参照:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd134520.html
アクセス日:2022.03.30

DXによる業務の効率化

DXは、デジタル技術の浸透により人々の生活をより良いものへ変革していくという意味を持ちます。

 

DXの一例として、銀行ではAI技術を使って顧客の声を分析するシステムを構築しました。また、フリーマーケットサービスなど、個人間の取引をより手軽にするシステムの作成などもDXに当たります。

 

このようなDXによる業務の効率化は、スマホの普及やデジタル市場のグローバル化などにともない、急速にその需要を高めています。

 

出典:(3)デジタル・トランスフォーメーションが注目される背景|総務省
参照:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd112230.html
アクセス日:2022.03.30

人材不足により年収が高い

総務省の資料によると、情報処理サービスの業務を行うようなデジタル人材は現在不足しており、デジタル化推進の課題となっていることがわかります。

 

求められる人材の中でも、特にAIやデータサイエンス分野など、高い専門性を必要とする仕事での年収が高いことが特徴です。IT分野の中でも特に必要とされる人材であれば、年収は高まることがわかります。

 

出典:デジタル人材の報酬水準  DXを担うIT人材の給与水準 ❘ 経済産業省
参照:https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_jinzai/pdf/001_s01_00.pdf
アクセス日:2022.03.30

情報処理サービス業でのキャリアパスと働き方

出典:PIXTA

情報処理サービス業界は変化が激しく、トレンドも変わりやすいので、業界のニーズを予測しておくことが、情報通信サービスのキャリアパスを考えるうえで大切になるでしょう。

 

今まで以上に多様化することが予測されており、従来型のプログラマーからシステムエンジニア、マネージャーというキャリアパスだけでなく、より専門性の高いスペシャリスト職としてのキャリアアップも考えられるようになってきています。

情報処理サービス業のこれから

IT業界では、今後、ITシステムの受託開発やシステムの運用や保守の減少が予測されています。一方、AIやビックデータ、クラウドやIOTが需要を高めていくと予想されています。

 

ここでは、こうした状況に伴って予測される、情報処理サービス業のこれからについて紹介していきます。

需要の拡大にともない人材が不足する

少子高齢化で老齢人口が増加するため、今後働き手が不足すると言われています。そんな状況下で、ITの発展と需要が拡大する一方、今後もIT人材が大幅に不足することも予測されています。

 

また、人手では集計できない膨大なデータの処理や、今まで収集できなかったスマホなどの情報を取り込めるようになる一方、そのような技術の進化についていけるような質の高い人材の不足も年々増加している状況です。

 

出典:IT人材の“量”に対する過不足感【過去5年の変化】IT人材の“量”に対する過不足感【過去5年の変化】|独立行政法人情報処理推進機構 社会基盤センター
参照:https://www.ipa.go.jp/files/000085256.pdf
アクセス日:2022.03.30

業界の市場規模は拡大する

情報処理サービスは今後も、AIやIOT、ビックデータなどの先端技術の需要が高まり続けるでしょう。IT業界の市場規模は、この先も拡大し続けることが予測されています。

 

またそうした動きに伴って、外資系企業の進出が増え、外国人の雇用に積極的になる企業が現れることが予想されると言われています。

 

出典:図表5-1 業種別企業数と売上高(アクティビティベース)|経済産業省
参照:https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/joho/result-2/r01/2019kakugaiyo.pdf
アクセス日:2022.03.30

情報処理サービス業について理解して就活の参考にしよう

出典:PIXTA

情報処理サービス業は、この先も需要が伸び、将来性が高いことが予想されています。特に先端技術は、今後もデジタル化を推進できる人材が求められるようになるでしょう。

 

需要の高い分野への進路を選択することは、就活を考えるうえで大変重要になります。移り変わりの激しい業界の最新情報を調べて、就活の参考にしましょう。

楽天みん就

楽天みん就

就活に関するお役立ち情報を発信します♪