1. 就活情報トップ
  2. 証券/投資
  3. SMBC日興証券の就活情報
  4. SMBC日興証券のインターン体験記一覧
  5. SMBC日興証券のインターンエントリーシート一覧

SMBC日興証券のインターンES(エントリーシート)一覧 (全83件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2028年
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全83件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【28卒】夏インターンES(投資銀行部門)
    • 設問:「SMBC NIKKO Internship インベストメントバンキングコース」へ参加を志望する理由について述べてください。

      私は将来、M&Aを通じて日本企業の名をもう一度世界に轟かせたいとの思いから、投資銀行を志望している。その上で今回本インターンシップを希望する理由は、自身の能力との職務適合性を確かめるためだ。M&Aは顧

      客との信頼関係構築が重要であり、相手の立場で物事を考える能力が大切だと考えている。私は、塾講師として生徒に徹底的に寄り添った指導を行い、彼らからの信頼獲得を実現してきた。この考えを、本機会を通して確かめたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業研究を徹底する: 企業の理念・事業内容・強み・課題などを把握した上で記入すると説得力が増します。 志望動機を具体的に書く: なぜその業界・企業なのか、自分のキャリアプランとどう合致するのかを明確に

      する。 自己PRは具体的なエピソードを交える: 抽象的な表現だけでなく「いつ・どこで・何を・どのように」という具体例を入れる。 結果だけでなくプロセスも重視する: 何を学び、どう成長したかを伝える。 自分だけの強みを強調する: 他の就活生と差別化できるポイントを意識する。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(オープンコース)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げてその魅力を教えてください

      1つ目は、卓球だ。中学から始め現在も選手として続けている趣味である。試合の中で粘り強くボールを繋ぎ相手の懐にスマッシュを打ち込むことで得られる快感は格別である。また年代問わず、誰でもできるスポーツであ

      り老人まで続けられる点が魅力的である。 2つ目は、水族館巡りだ。少なくとも1か月に1回は赴いている。多様な世界の海洋生物を一度に観察することができ、リラックス効果と同時に学ぶことができる。また年間パスを購入してしまえば行き放題というのも財布に優しい。 3つ目は、書道である。白紙に何を書くのも自由であり、1週間の目標など書くことで、行動に更に身が入る。書道は自身と向き合う貴重な時間を提供する。

    • 設問:あなたのこれまでの人生における自己成長のきっかけになった出来事について理由と共に3つ書いてください

      1つ目は中学の卓球部で部長として部員をまとめた経験である。意見の違う部員達を一つの目標である県大会出場に向け率いた。人生で初めて組織をまとめる立場になり、大変さ、そしてやりがいを感じた。 2つ目は高校

      の定期テストでの学年1位を取った経験だ。入学当初は狙える位置になどいなかったが、毎日勉強する習慣をつけ、ひたすら努力を続けた。結果として学年1位を果たし、努力は裏切らないことを実感した。 3つ目は大学間の交流戦の主催経験だ。3年ぶりの開催で全く情報がなく0からの準備であったが、OB30人から情報を集め、当日まで何度も綿密な会議を重ねることで成功に至った。この経験から、行動と諦めない心の重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      独特な形式のESであったため自分が書いている文章が初見でも他の人に伝わるのかを十分に考えながら記入した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(オープンコース)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。300文字以下

      1つ目は日本各地を旅することです。著名な観光地だけでなく、各地域を網羅的に巡るのが好きです。知られざる風景や地元の文化に触れることで旅が一層豊かになるとともに、自身の知見も深まります。2つ目は登山です

      。登山道や山頂からの景色は、平地では味わえない壮大なものがあります。車や公共交通機関では絶対に行けない場所に自力で到達する達成感も魅力の一つです。自然の中で過ごす時間は、心身のリフレッシュにもなります。3つ目は外国語の勉強です。これまでにロシア語やイタリア語、ギリシャ語など幅広く勉強してきました。日本語にはない独自の視点や文化を知ることで視野が広がり、異文化理解を深められます。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。300文字以下

      1つ目は・・・プロジェクトをリーダーとして牽引したことです。計画立案から資金調達、チーム運営まで一貫して担当し、マネジメント能力が大きく向上しました。2つ目は・・・に出場したことです。チームで協力して

      強豪校を倒す経験を通じて、チームを頼ることの重要性に気付きました。特に、各メンバーの強みを活かしながら目標達成に向かう過程で、協働の大切さを学びました。3つ目は塾講師のアルバイトです。学力も性格も異なる生徒たちへの指導を通して、相手の目線で物事を考えることの大切さを痛感しました。生徒一人ひとりに合わせた指導法を考えることで、コミュニケーション能力や柔軟な思考力が鍛えられました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短いESだったので端的に自分が伝わるような内容と構成を練りました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(クオンツ)
    • 設問:あなたが所属する大学(大学院)において、どのような勉強(研究)をしていたのか400字以内で記述してください。
      400文字以下

      私の研究は、○○の解明することを目的とし、○○を駆使したものである。○○は、○○な産業分野で使用されているが○○という問題がある。この課題に対して、私のアプローチは、○○による理論計算を組み合わせて○

      ○にある。これにより、○○の原因を特定することができた。特に、○○の比較を行うことで、○○に資する知見を得ることができた。この研究は、○○の一環として、○○に直接的な貢献が期待できる実用的な成果を目指している。

    • 設問:あなたが今までに一番頑張ってきたことは何ですか。その経験についてお書きください。(400字程度)
      400文字以下

      私が最も力を注いだプロジェクトは、○○である。このプロジェクトの特徴は、学術的探求を超え、○○に入れた点にある。○○を目指す上で○○を明確に伝える必要があったが、最も困難だったのは、○○だった。私は教

      授や業界の先輩方の助言を受けながら、○○を強調する内容の提案を地道に行った。その結果、○○が実現し、○○の進展を見せることができた。この経験を通じて、現実的な目標を設定し、着実に達成に向けて行動を起こす粘り強さと実行力を身に付けた。

    • 設問:SMBC日興証券クオンツインターンシップへの参加を志望する理由を400文字以内で教えてください。
      400文字以下

      私は、国際的な視野を持ち、リスク管理やポートフォリオ最適化のモデルを構築・拡充するクオンツとして、グローバル市場で価値を創出したい。特に、SMBC日興証券はアジアを含む国際市場での強力なプレゼンスを有

      し、ダイナミックに変化する金融市場において常に新しい知識を学び続けることができるため、志望に至った。○○を解明し、○○の経験を通じて、○○を養った。これらの経験により、インターンシップでは、SMBC日興証券の独自性のある商品である「株式報酬信託」や「日興ファンドラップ」に触れ、革新的な商品設計の背景にある理論や実務を深く学びたい。国際市場に柔軟に対応するための知見を広げ、データ解析にとどまらず、実際のビジネス現場で即戦力として貢献できるスキルを磨きたい。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:・あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。300文字以下

      一つ目は、国内及び国外旅行だ。街によって異なる雰囲気に触れ、○○な点に楽しみを感じるからである。大学二年生の時には、初めて訪れる県に○○行ったり、海外に二回行ったりした。二つ目は、食べることだ。新しい

      味や食文化に触れたり、○○しながら話をするとリラックスしたりできる。○○を活用し、人気店を訪れて食事を楽しんでいる。三つ目は、珈琲である。アルバイトも○○で行っており、豆によって異なる味わいや風味を感じるのが楽しく、○○を訪れている。

    • 設問:・当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。
      そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。300文字以下

      一つ目は、苦手なリーダーに挑戦したことである。○○で、チームリーダーとして、○○に対する課題を解決し、目標の○○%達成に貢献したことだ。二つ目は、人前での発表が苦手にもかかわらず、○○に出場し、勝利に

      貢献したことだ。三つ目は、英語の克服である。大学一年生の時に、○○を受けたり、○○を通して、留学生と交流することで最も苦手な話す部分を強化したりした。そして○○の時に、○○でホームステイを行い、一年生の時に身に着けた力を発揮した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エピソードを具体的に書くことを心がけ、説得力を持たせました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:SMBC日興証券を志望する理由をご自身の体験と想いを踏まえ300字以内で記入してください

      大学時代に○○○での営業を経験し、自己成長を通じて「この人に任せたい」と言われる社会人になりたいと考えるようになりました。貴社の「四大証券」としての歴史と、銀行系証券会社ならではの幅広い顧客基盤に魅力

      を感じ、志望いたします。入社後は、総合職として金融知識を体系的に学び、専門性を高めることでお客様のニーズに応えたいです。自己成長を重ねながら信頼される人間力を磨き、最適な提案を行う営業を目指します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数制限の上限まで執筆をすることを気を付けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合部門)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。(300文字以下)

      1つ目は、音楽鑑賞です。音楽の魅力は、歌詞を自分に当てはめることで曲に入り込むことができ、力を貰えることです。元気を出したい時、不安な気持ちの時には好きなアーティストの歌う歌詞に勇気をもらっています。

      2つ目はファッションである。様々な服を組み合わせることで自身の気分を上げることができるからだ。 3つ目は料理である。自分の作った料理を食べることはもちろん、他の人に食べてもらい、喜んでもらうのが好きだ。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。(300文字以下)

      高校生時代に所属していた〇〇での経験だ。当時、同期は私を含めて僅か8人であり、他学年の選手と合同で試合に参加する機会が多くあった。選手同士の意志疎通がうまくいかず、リーグ降格、大会無成績という絶望的状

      況が続いた。主将を務めていた私は、この弱小チームを必ず全国大会に導くという目標を定めた。選手同士の意思疎通の欠如、個々の能力が喫緊の課題であると考え、毎週初めに試合動画を利用したミーティングを行い、それを基に自主練習を提案し、自身も参加した。この取り組みをチームで1年以上続け、〇〇を達成した。この経験から、現状分析を行い、チームで目標に邁進することの重要性と楽しさを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の人間性が伝わるように、わかりやすく回答すること心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(投資銀行)
    • 設問:「SMBC NIKKO Internship インベストメントバンキングコース」へ参加を志望する理由について述べてください。(200)

      投資銀行業務ならびに貴社への理解を深めたいからだ。塾講師の経験より、企業の成長を支援する貴職に興味を抱いた。特に、専門性が求められる金融戦略において、企業を支援できる点に意義を感じている。また、人材系

      での長期インターンで「組織も個の集まりである」ことを実感し、貴社の「人」を大事にする文化に惹かれた。よって、私は業務への適性を確かめつつ貴社の社風を体感したいと考えているため、本インターンを志望する。

    • 設問:「これだけは誰にも負けない」あなたの強みを、理由と共に教えてください。(200)

      相手の真意を引き出す力だ。AO入試の塾講師として志望理由書の作成サポートを行った経験から、相手の言葉には必ずしも真意が含まれているわけでないこと、それを引き出すためには工夫が求められることを学んだ。具

      体的には、志望理由の明確化のために、あえて反対意見を述べたり、生徒に原体験を話させたりなどの工夫を重ね、生徒が大学での学びを経て実現したい理想像を確立した。結果、3名中2名を第一志望合格へと導いた。

    • 設問:今後の日本経済発展に必要な要素を2つ挙げ、その中で投資銀行が寄与できる部分にも触れて、理由とともに述べてください。(400)

      「投資活動の活性化」と「企業戦略の最適化」が、日本の経済発展に欠かせない。というのも、失われた30年の原因は「日本の保守性」だと考えるからだ。具体的には、間接金融を中心として発展してきた歴史から直接金

      融が定着しなかったこと、日本企業の金融への専門性の欠如が原因で企業戦略も保守的にならざるをえなかったことがある。故に、グローバルな競争力をあげるためには、「直接金融市場の拡大」と「企業戦略のアップデート」の双方が必要である。  その上で、投資銀行が寄与できる役割は2つある。まず、投資家への働きかけにより直接金融市場を拡大することだ。投資によって資本分配を最適化することで、日本全体としての資本蓄積が増加し、継続的な成長が見込まれる。次に、企業の金融戦略をサポートすることだ。より複雑化する経営戦略を金融面からサポートすることで、「攻め」の戦略を実行しやすいような環境を整備することが可能となる。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(オープン)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。
      300文字以下

      1つ目はウイスキーである。XXは製造された樽ごとに味わいや風味が大きく異なり、その特徴を生かすために樽ごとにボトリングされた製品もある。このようなボトルを飲み比べ、蒸留所や樽の背景に思いを馳せながらX

      Xを味わうのは至高のひと時である。 2つ目は銭湯へ行くことである。大きな湯舟や様々な種類の湯につかり、何も考えない時間をつくることで、肉体的にも精神的にもリラックスでき、日常のパフォーマンスを向上させることができる。 3つ目は通学や通勤時にいつもとは異なる経路を選んでみることである。遠回りすると時間はかかるが、非日常の高揚感や興味が湧くお店の発見などにつながり、生活を豊かにしてくれる。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。
      そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。
      300文字以下

      1つ目は大学受験である。第一志望校であったXX大学への進学を目指し、1日10時間以上の勉学に励んだ。結果として願いは叶わず現在の横浜国立大学へ進学したが、長時間の集中力と忍耐力を獲得できたと考えている

      。 2つ目は、アルバイト先の学生チームの統括に志願したことである。様々な組織を束ね、全体の方向性の決定や社員との渉外、執行役員へのプレゼンなどが求められたが、組織で動くノウハウとマルチタスク能力を獲得できた。 3つ目は大学の研究室である。留学生がおりゼミが英語で行われる研究室を選択し、英語の勉強を強化しつつゼミ外でも積極的にコミュニケーションをとることで、語学力と多様な視点を学ぶことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ほかの人とはあまりかぶらなさそうな自己紹介をした

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(open)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください

      自己管理と継続的な努力を重視する活動に取り組んでいる。日々の積み重ねによって成長を実感できる点に魅力があり、計画的に目標へ向かう姿勢や強い意志が養われる。また、挑戦を続けることで困難を乗り越える力が身

      につき、自信につながっている。加えて、自己表現にも関心があり、変化する流行を学ぶことで視野が広がり、新たな価値観に触れる機会を得ている。創造性を刺激されることで、物事の本質を考える習慣も身についた。さらに、チームで取り組む競技を通じて、協力の重要性や戦略的思考を学んだ。それぞれの役割を理解し、適切に連携を図る経験を積むことで、周囲と協働しながら成果を出すことの大切さを実感している。状況に応じて戦略を練り、チーム一丸となって目標に挑む過程には大きな達成感がある。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。

      大学での研究プロジェクト、継続的な鍛錬、そして営業業務の経験を通じて、適応力・継続力・柔軟な対応力を培った。研究プロジェクトでは、予期せぬ課題に対応しながらチームをまとめる役割を担い、進行管理や業務の

      分担を行った。状況を的確に把握し、円滑に作業を進める力を養うことができた。また、個人的な目標達成のために計画的に努力を積み重ねることで、試行錯誤しながら改善を図る習慣が身についた。さらに、営業業務においては、当初は思うように成果が出なかったものの、提案方法の見直しや相手の関心を引き出す工夫を重ねることで、成績を向上させることができた。柔軟な対応を心がけることで、結果を出すための最適なアプローチを考える力が磨かれた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      複数のESテンプレートを作成し、内容を適宜カスタマイズできる体制をしっかり整えました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。(300字)

      一つ目は将棋である。将棋の一番の魅力は運要素が限りなく少なく、努力が報われやすい点である。また一方で一手で局面が大きく変わるため、最後まであきらめないことが大切でもあり、幼少期将棋道場に通った経験がそ

      の後部活や勉強にひたむきに取り組む力を育んだと考える。二つ目は、MLB観戦である。多種多様な30球団が集い、それぞれのビジョンに基づいて戦略的に球団経営を行っているところが大きな魅力である。三つ目は、お金の計算である。アルバイト等を通して自ら稼いだお金を自分のために、自由に使うことができるのは大学生ならではの特権と考えており、計算した上で貯金をいかに有意義に使うか考える時間が至福の時間である。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。
      そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。(300字)

      一つ目は小学生で○○を始めた事だ。承認欲求が強く人見知りで口下手だった私は、○○で結果を出すことで他者に認めてもらえた経験から、物事で結果を出すために必死に取り組む姿勢を身につけた。二つ目は○○サーク

      ルの役員として運営を行った事だ。高校までの○○部とは異なり、自身の結果のみならず全員が楽しむことが重要視される中、メンバーとのコミュニケーションと環境作りに徹し、他者に貢献することで認められる喜びを知った。最後は塾講師のアルバイト経験である。○○名以上の講師が在籍する中、講師としてトップを目指し、生徒の合格に貢献することで自己実現を図り、他者のために挑戦する究極の他者貢献の精神を身につけた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特殊な設問が多く、質問に対してきちんと論理的な回答となるように心掛けた。また、これらの資料は今後の面接でも参考にされる可能性があるため、自身の自己分析の結果に即した内容を記載した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(システムコース・グローバルマーケッツコース)
    • 設問:大学生活において注力したことを2つ挙げ、その内容を具体的に教えてください。

      大学生活で注力したことは、ボランティア活動への貢献と情報工学分野での専門性向上の2つです。ボランティア活動では、サークルの一員として河川敷や町中のごみ掃除を住民と協力して行い、地域社会との連携や環境問

      題への理解を深めました。情報工学分野では、AI技術の学習に注力するとともに、1年間のITベンチャー企業での長期インターンを通じて、チームワークやプログラミングスキルを実践的に向上させました。これら2つの経験により、社会貢献の姿勢と技術的な課題解決能力を培うことができました。

    • 設問:「SMBCグループ人財ポリシー」では、社員に求めるものとして「チームワーク」、「プロフェッショナル」、「挑戦」の3つを定めています。上記の3つから1つ選び、今までの人生において最も注力してきたことをお書きください。またその具体的なエピソードを教えてください。

      「挑戦」を選びます。これまでの人生で最も注力してきたのは、未知の分野への挑戦とその成果を実現することです。具体的には、大学生活中にITベンチャー企業での長期インターンに挑戦しました。当初は実務経験が全

      くない状態でしたが、自ら積極的に新しい技術や業務内容を学び、AIを活用したプロジェクトに取り組みました。特に、短期間で必要なプログラミングスキルを習得し、チームと協力して課題解決に向けた具体的な提案を行い、プロジェクトを成功に導くことができました。この経験を通じて、困難に直面した際でも諦めずに努力を続ける姿勢を身につけ、挑戦することの重要性を実感しました。

    • 設問:System Courseを希望する理由をお書きください。

      System Courseを希望する理由は、情報工学やシステム開発の分野で自身の知識とスキルをさらに深め、社会に貢献できる専門家を目指したいからです。大学ではAIやプログラミングを中心に学び、ITベン

      チャー企業での長期インターンを通じて、システム構築やプロジェクト管理の実務経験を積む中で、効率的で革新的なシステムを設計し、チームと協力して形にすることに大きなやりがいを感じました。System Courseでは、これらの経験を基盤に、専門的な知識をさらに体系的に学び、課題発見力やチームでの問題解決力を磨くことで、将来はより高度で社会に役立つシステム開発に貢献したいと考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職(オープン))
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。※300文字以下

      ○ビール 「とりあえず生」から生まれる一体感が大好きだからです。好きなことは極める性格なので、「ビール検定○○」の取得を目指しています。 ○弾丸ドライブ どこまでも行けそうな、高揚感に浸ることが出来る

      からです。「あそこ行ってみよう!」と、様々な挑戦心を掻き立ててくれます。 ○イベント企画・運営 「楽しさ」×「効果」の両立にやりがいを感じるからです。アルバイト先の予備校で、生徒に向けたイベントを企画しています。「楽しいか」を生徒目線で考えることを徹底したうえで、いかに生徒の学習意欲を刺激できるかが腕の見せどころです。生徒の好みや性格を、日々のコミュニケーションから掴む力が身に付きます。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。※300文字以下

      ①高校時代の○○部での活動です。 チーム競技での敗退経験を、2つの施策で乗り越えました。最終的に、目標であった全国大会に出場した経験から『チームのベクトルを一致させる』力を身につけました。 ②起業サー

      クルでの活動です。 チームの仲間や企業を巻き込むことが、ビジネスコンテストでの結果につながりました。『周囲を巻き込むこと』のやりがいを感じました。 ③○○の同窓会に、幹事長として携わった経験です。 参加者のニーズを明確にしたうえで、2つの施策を通じ的確なアプローチを実施しました。結果学年の6割にあたる150名を集客しました。『圧倒的なニーズ解決力』を発揮することが出来ました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問に対して文字数が少ないので簡潔に。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:大学生活において注力したことを2つ挙げ、その内容を具体的に教えてください。
      300文字以下

      大学生活において注力したことは学業と塾講師の2つである。学業では専攻である理論物理学を通じて論理的思考力を培い、また知的好奇心から文系分野を含めた幅広い知識を習得した。良質なアウトプットには相応のイン

      プットが必要だと考え、様々な学問を学び、それらを有機的に繋げながら思考力を鍛えた。 塾講師では、集団指導、個別指導、家庭教師の3種類の指導方法を経験し、生徒の成績を最大限に伸ばすために試行錯誤を重ねた。これらの経験を通じて、柔軟な対応力と生徒に合った最適な指導法を身につけた。 これらの取り組みを通じて得た知識やスキルは今後のキャリアにおいて必ず役に立つと考えている。

    • 設問:「SMBCグループ人財ポリシー」では、社員に求めるものとして「チームワーク」、「プロフェッショナル」、「挑戦」の3つを定めています。上記の3つから1つ選び、今までの人生において最も注力してきたことをお書きください。またその具体的なエピソードを教えてください。
      300文字以下

      私は「挑戦」に最も注力してきた。中学3年生で初めて訪れた東京に強い刺激を受け、東京で大学生活を送りたいと決意し、〇〇を志望校とした。しかし、現役では不合格となり、〇〇に進学した。その後、自分のやりたい

      ことが〇〇だと気付き、〇〇への進学を決意した。両親と相談し、全ての単位を取得することを条件に仮面浪人の許可を得た。一人暮らしで塾講師のアルバイトをしつつ、大学の勉強と受験勉強を並行して行い、無事に〇〇に合格できた。この経験を通じて諦めないことの大切さと目標達成時の快感を知ることができた。今後も自己成長のためにも様々なことに「挑戦」していきたい。

    • 設問:Global Markets Courseを希望する理由をお書きください。
      300文字以下

      私は日本の社会問題の解決を軸にキャリアを構築することを考えている。地方出身と仮面浪人の経験から教育問題への関心が高く、その解決方法を模索する中で、これは単独で対処できる問題ではないと痛感した。総合的か

      つ抜本的な改革には、問題を複合的に捉える必要がある。それらを変えていく中で経済的影響は見逃せず、どの業界がどの程度成長するのかについても注目している。社会に与える影響や改革にかかるコスト、社会的意義や一人一人の動きの変化などを総合的に評価し、最適な問題解決手段を見つけ出すことが必要である。また、貴社の業務内容や雰囲気を具体的に知ることで、自分の目指す方向性を明確にしたいと考えている。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。

      「スノーボード」 大自然の中でスピードを楽しみつつ、技術を磨く爽快感が魅力です。雪山の美しい景色と、技を決めた時の達成感が格別で、常に挑戦心を刺激されます。 「キャンプ」 自然の中でリラックスし、火を

      起こすなどシンプルな生活を楽しむことができます。仲間との会話や星空を眺める時間が、非日常の体験を深くしてくれます。 「読書」 知識を深め、新しい視点を得られるのが魅力です。物語に没頭することで、想像力が広がり、日常から離れた世界を楽しむことができます。

    • 設問:あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について

      私の自己成長のきっかけは、文化祭実行委員の食品係を担当した際の挫折です。当初、独自性を重視してユニークなメニューを企画しましたが、コストがかさみ売上が伸び悩む結果に。さらに、宣伝不足が重なり、多くの来

      場者に商品が届かないまま終わりました。この経験を通じて、相手のニーズを的確に把握し、それに基づいた戦略を立てる重要性を学びました。また、問題が発生した際の迅速な対応や柔軟な計画修正の必要性も痛感。この挫折は、私に対して顧客視点を持ち、責任を果たすための実践力と判断力を磨く大切さを教えてくれました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分自身のことについて書く項目が多かったため、自己分析を重点的に行いました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。
      300文字以下

      1つ目は、スポーツをすることだ。チームの仲間と勝利を分かち合う瞬間が私は好きであり、やりがいを感じる。 2つ目は、旅行に行くことだ。今年はアメリカ、韓国などを訪れた。新しい刺激や発見により視野が広がる

      ことが魅力だ。 3つ目は、映画を見ることだ。自分にはない価値観に触れることができ、新しい体験をすることができるからだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      GDで深掘りをされたい話を考えた上で、記入した

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合部門)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。300字

      ①〇〇をすることだ。私は7歳のころから〇〇をしているが、コートの中では自分がどのようなショットをどのような場所に打つかを考えながら、相手を崩してポイントを積み重ねていけるところが魅力的である。また、〇

      〇の最大の魅力は老若男女ができる生涯スポーツであるということにあると考える。 ②プロ野球観戦だ。球団をみんなでひとつになって応援している雰囲気が非常に魅力的だ。点が入った時には周りの人と喜びを分かち合うことで、人と人のつながりを形成できるのも魅力である。 ③友人と1日遊ぶことだ。友人と楽しめる場所に遊びに行くことで、その時抱えている不安や悩みを解消することができ、次の日から頑張れるようになる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読み手に分かりやすく伝えられるよう工夫しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(投資銀行部門)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。

      一つ目は、〇〇(スポーツ)です。「〇〇」と言われるほど激しいスポーツで、反射神経から集中力、戦略的な思考力まで多様な力が身に付きます。さらに、〇〇の文化を体現するような礼儀や、〇〇文化にまで触れられる

      ことが魅力です。 二つ目は、映画鑑賞です。短時間で違う国、時代、人生に入り込んだかのような感覚を得られることが魅力です。近年は自宅鑑賞もできますが、巨大なスクリーンと優れた音響で鑑賞できる映画館ではより没入感を味わえます。 三つ目は、登山です。体力の限界への挑戦と、美しい自然との触れ合いを一度に体験できることが魅力です。一人で己と向き合うもよし、友人とお互いを励まし合うもよし、楽しみ方も多様です。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。
      そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。

      一つ目は、WEBライターとしてボランティア団体の紹介記事を制作したことです。団体の方から活動の魅力や意義を聞き出して記事に反映することで、傾聴力を養ったためです。また、記事に求められる読者のニーズを把

      握する経験も得ました。 二つ目は、〇〇店のホールスタッフリーダーを務めたことです。幅広い業務に対する個々のスタッフの向き不向きを理解し、適材適所で業務を分担することで、チームワークを養い業務を効率化する力を身につけたためです。 三つ目は、TOEICの点数を半年間で200点上げたことです。この目標に向けてスコアアップに必要なステップを段階的に設定して実行することで、逆算して計画的に準備する力を養ったためです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ガクチカが複数必要になるので、被らないように気をつけた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。

      1つ目はテニスだ。自身のショットやポジションを考え相手との駆け引きを楽しめることが魅力だ。また生涯スポーツのため、年齢や性別関係なく楽しむことができるだけでなく、テニスを通じ新たなコミュニティ形成がで

      きる。 2つ目は旅行だ。普段とは違う環境に身を置き、気分をリフレッシュできるのが魅力だ。また旅先で様々な文化や常識を経験することで、自身の価値観を広げ大きく成長することができる。 3つ目は料理だ。新しい食材を取り入れたり異なる文化の料理を組み合わせるなど無限大の組み合わせを楽しむことができる。家族が食べて喜んでいる姿を見るのも大きな魅力である。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      個性を出して書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともにご記入ください。

      二つある。一つ目は、研究計画書の作成だ。先行研究を読み込んだ上で社会に足りない知見を理解し、仮説を構築したのちに、持ち得るデータの中でどのような手法を用いて分析するかを体系的に記述した経験は、研究テー

      マの深い理解と論理的思考を養う機会になった。 二つ目は、アルバイトでのマネジメント経験だ。アルバイトのスケジュール管理をはじめ、チームのマネジメントを経験したことで全体感を持った組織運営能力を養う機会になった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      面接で話すことを考えながら記入した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(オープン)
    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともにご記入ください。

      大学のサークルでの活動において、サポート的な役割を担ったことが、自己成長につながった。煩雑な作業が必要であったことから、ミスが多発していたため、ミスの解消を目標とした。そして、そのようなミスを誰か一人

      の責任にするのではなく、仕組みを変える必要があると感じ、電子チケットの導入等を行った。仕組みを新たに導入する際も、チーム内の役割分担の明確化を意識し、負担が偏ってしまうことがないようにしたことで、チームとしての成果も最大化することができた。チームの失敗に立ち向かうという経験が、自己成長につながった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問にきちんと答えた内容になっているかを確認しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(SMBC NIKKO Open Work)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。

      1つ目はスポーツ観戦だ。観戦をしていて、ヒットを打った時、ゴールを決めた時などに周りの人達と一緒に好きな物の1番盛り上がる瞬間を共有できることが好きだ。これは自分でプレイする時も同様で、試合に勝った時

      に喜びを分かち合う瞬間が素晴らしいと思う。2つ目は旅行だ。元々様々な計画を立てることが好きなのだが、それが思い通りにいき、写真や動画で見ていた風景を直に見た時に心が踊るのを感じられることが醍醐味である。また、普段と場所を変えることで心身のリフレッシュにもなる。3つ目は写真を撮ることだ。楽しさなどの感情を記録として残すことができ、後から写真を見て思い出を振り返り何度も楽しい思いを味わうことができる。

    • 設問:問14でGlobal Markets Courseを併願した理由をお書きください。

      業界トップである貴社が、グローバル化するマーケット環境をどのように分析し、顧客からの信頼を勝ち取っているのかについて理解を深めたいからである。私の強みは分析力であり、その強みを活かしグローバル化してい

      く中で日本が海外に対する競争力を高められる仕事がしたいと考えている。それを実行できるのは、多角的な企業分析を行い、金融商品を通して国内外に事業を展開していく企業の戦略を支えているこの部署だと思う。証券会社での実際の業務や、社員の方と実際に話すことで貴社の雰囲気を体感し、自分が貴社にどのように貢献できるのか、働く上で何が足らないのかについて考える指針としたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分自身について素直に述べるとともに、それがこの会社においてどのように生きるのかを理解してもらえるようにした

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】春インターンES(金融専門職)
    • 設問:今までの人生における最大の挑戦と、それに対するご自身の取り組み方を教えてください。

      演劇部部長として部員30名を率いて大会における最優秀賞獲得を達成したエピソードを書いた。主になぜその施策が適切であったのかが伝わるように意識して書いた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      上記の通りに、施策がしっかりと第三者視点から見ても適切であるように伝えることを注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を書きなさい

      一つ目は、音楽鑑賞だ。洋楽やポップス、ロックなど様々なジャンルの音楽を聴く。聞いているときに、「美しいな」と思えるような歌詞の表現に出会えるのがとても楽しい。二つ目は、服を買うことだ。最近はZOZOT

      OWNなどを用いてのネット購入が手軽にできるため、以前より服を買うハードルが低くなったことで好きになった。新しい服を買って着たときの、新しい自分と出会える感触が楽しい。 三つ目は、散歩だ。自宅の近くを歩くだけなのだが、意外にも自分が知らない道や知らなかったお店を発見することができる。また、植物を見ると季節を感じることもできるなど、身近な変化に気づけるのが魅力だと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      それぞれの項目が長くなりすぎないように注意を払った。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。300文字以下

      一つ目の国内旅行では多様な風景や文化に触れられることができる。地元の人々との交流や新たな発見もあり、自分自身の視野を広げる貴重な経験が得られ日本の魅力を再発見することができる。二つ目の服は自分を表現す

      ることができる。そして毎日身につけるものであるためこだわりを持って選ぶことで毎日の日々をより充実して過ごすことができると私は感じている。三つ目の音楽フェスでは生の音楽なのでアーティストとの一体感を感じ、エネルギーに包まれ、感情を共有できる。また多くのアーティストが参加するため新しい発見をすることができる。

    • 設問:あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。300文字以下

      一つ目はカフェアルバイトにて店舗全体のラテアート向上に努めた経験だ。自らが主体となり、店舗に働きかけ、体験価値の向上につながった。二つ目は高校時代の運動部マネージャー経験だ。長期間を通じて仲間を支え共

      に結果を出すことの大切さを学ぶことができた。三つ目はゼミ長としての経験だ。ゼミ長として周囲の意見を拾い上げるリーダーとして役割を全うしチームワークの大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(インベストメントバンキングコース)
    • 設問:「SMBC NIKKO Internship インベストメントバンキングコース」へ参加を志望する理由について述べてください。200文字以下

      投資銀行業務、特に資金調達業務への自分なりの仮説を検証し、理解を深めるためだ。 私は学部生時代の共同研究プロジェクトでの経験より投資銀行を志望している。このプロジェクトの目標である海外学術雑誌への論文

      投稿を達成し、それにより企業からの資金調達に成功した。その結果、研究室全体が研究に対してのモチベーションが上がり、大きな充実感を覚えた。この経験から組織の資金調達の支援をしたいと考えた。

    • 設問:ご自身の考える投資銀行で若手に必要となる素質と、それを発揮した経験について述べてください。200文字以下

      投資銀行で若手に必要だと考える素質は「最後までやり抜く力」である。複雑なプロジェクトでは困難は避けられないが、障壁を乗り越えて目的を達成する持続力が求められる。私の共同研究活動では予想外の実験データが

      でるなどトラブルが発生したが、チームと共に問題を解決し、プロジェクトを成功に導いた。この経験から、最後までやり抜くバイタリティを磨いた。この力をもとに、投資銀行での業務に挑むつもりだ。

    • 設問:最近あなたが気になったニュースを一つ挙げ、それが日本企業の経営・財務に与える影響についてご自身の考えを述べてください。300文字以下

      気になったニュースは9月22日の日銀の金融政策決定会合で、現行の大規模な金融緩和策を維持し、金利を低水準に保つ方針が示されたことだ。 この方針により、企業は銀行からの借り入れや社債の発行を通じての資金

      調達コストを低く保つ効果があり、事業展開や設備投資が進めやすくなる。一方、日銀が長期金利の上限を0.5%から1%に引き上げたことは、金融市場の健全性には寄与するものの、企業が保有する国債の価格が下落するリスクも考えられる。これは特に財務戦略として国債を資産として保有している企業にとっては、資産価値の減少として影響する可能性がある。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(リテール)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。300字以内

      1.「適度な筋トレ」  筋トレは、辛いときこそ如何に頑張れるかが重要であり、粘り強さや精神力が鍛えられる。また、器具がなくても始められる手軽さも魅力の一つだと考える。 2.「映画鑑賞」  様々なジャン

      ルがあるため、個人に合う映画が必ずある。映画から得られることは豊富で、人生の視野が広がったと感じた。また、ヒューマンドラマ等の温かい映画を見た後は、少し幸せな気分になれる。 3.「友人との軽いランニング」  一人では走る気分になれないが、友人と他愛のない話をしながら走ることは楽しく、ダイエットやリフレッシュにも繋がる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      言葉遣いや自分の素直な気持ちや経験をそのまま伝えられるように文章を書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。

      1つ目は、料理。好物を作って食べることは、自分自身を喜ばせるための最も手軽な方法である。幸福度が上がり、栄養面にも気を配ることで体のうちから満足感を得ることができる。 2つ目は、外国人の友達と英語で会

      話をすること。実践的な語学力の向上が期待できるだけでなく、多様な文化やバックグラウンドを持つ人々との交流を通して異文化理解を深めることができる。また、異なる価値観を尊重する姿勢が身につき、より多角的に物事を捉えることが可能になる。 3つ目は、お笑い鑑賞。笑うことで心が浄化され、ストレス解消やリラックスの効果を得ることができる。困難な状況でも笑いを通じて気持ちを明るく保つことができる。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。
      そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください

      1つ目は、中学生のサッカークラブでのスタメン争いだ。毎日自主練に励み、一つの物事に自身の全力を注いだからこそ味わえる達成感を知ることができた。 2つ目は、高校生の時に参加したアメリカ交換留学だ。積極的

      に地域のイベントや教会の勉強会に参加し、ホストファミリーの生活や文化の理解に時間を割いた。コミュニケーションの基本は相手を理解する努力だと実感した。 3つ目は、長期インターンで~したことだ。イシューを洗い出し、UXの向上とSNSでの広報に力を入れた結果、2ヶ月で約1600人増やすことができた。現状を多方面から分析し、問題を見つけ、解決する力が身についた。

    • 設問:Global Markets Courseを併願した理由をお書きください。

      参加動機は、国の枠組みを超えたマーケットのダイナミズムを体感し、業務に関する理解を深めたいからだ。私は、今後のキャリアにおいて、2度の留学で培った異文化コミュニケーションスキルや柔軟性を活かし、「グロ

      ーバルな環境に身を置き、幅広く誰かの幸せをサポートしたい」という目標を掲げている。顧客やそのニーズが多様化するグローバルな市場で活躍するグローバル・マーケッツ職では、自身の能力を活かし、金融の分野から一人一人に向き合う仕事ができることを貴社のインターンシップを通して確信したい。また、「お客さま本位」を掲げる貴社で、ニーズの的確な把握・最適なサービスやビジネスの提供に不可欠な要素を学びたい。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(オープンコース)
    • 設問:インターンを志望する理由。

      お客様に寄り添い、常に変化するニーズに応えていく姿勢を体感したいからだ。取引を成立させるためには、地道に市場分析を行い、お客様のニーズを正確に見極め必要な情報を提供する必要がある。縁の下の力持ち的な存

      在で橋渡しを担う部門で、社員の方々が世界情勢に対しどのようにアンテナを張り巡らせているのか学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      金融の中でもなぜ証券なのかを明確にした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(リテール)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。300字以内

      1.「適度な筋トレ」  筋トレは、辛いときこそ如何に頑張れるかが重要であり、粘り強さや精神力が鍛えられる。また、器具がなくても始められる手軽さも魅力の一つだと考える。 2.「映画鑑賞」  様々なジャン

      ルがあるため、個人に合う映画が必ずある。映画から得られることは豊富で、人生の視野が広がったと感じた。また、ヒューマンドラマ等の温かい映画を見た後は、少し幸せな気分になれる。 3.「友人との軽いランニング」  一人では走る気分になれないが、友人と他愛のない話をしながら走ることは楽しく、ダイエットやリフレッシュにも繋がる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の素直や意見や考えを書くことに注意した。ES内容が、実際にアイスブレイクで使われることもあった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(オープン)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。

      好きなことは(1)映画鑑賞、(2)ご飯屋さん探し、(3)原神である。(1)は大画面と立体的な音響設備があることで物語に入り込みやすいところ、見た後に友人と感想を共有することで相手の思わぬ一面を知ること

      ができるところが魅力だ。(2)は費用・立地・料理の質など様々な要素を加味して最も条件に合ったお店を探すと、友人に喜んでもらえるところが魅力だ。(3)について、「原神」はRPGゲームで、キャラクターの装備によって強さが大きく変化する。そして一般的には評価が低い装備でも特定のキャラクターに装備させると大きな効果を発揮する場合がある。キャラクタ―・装備・環境の幅が広いのでニッチな装備を探求できるところが魅力だ。(295)

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。
      そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。
      300文字以下

      「自己成長のきっかけになった出来事」は(1)被災経験(2)アルバイト(3)独学で簿記2級一発合格だ。(1)について、高校3年生の時に被災し成績が下がった際、徹底した環境づくりとメンタルケアを行ったこと

      で現状を打破した経験から「大きな困難を乗り越えた自信」を得たからだ。(2)についてアルバイト先で常連さんの顔とよく注文する商品を覚え、コミュニケーションをとることで「相手から信頼を得る方法」を学んだからだ。(3)について、月ごとの計画・週ごとの計画を立てうまくいかない時は週ごとの計画を修正し全体に影響が及ばないよう工夫した。この経験から、「計画力と修正力」を得たからだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他の就活サイトを見てテンプレートを確認した上で自分の経験を落とし込む。誤字脱字に気をつけ、あとはこのESが早期選考にも使われるので面接官が質問しやすいような情報をいれた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。300文字以下

      1つ目は旅行である。新たな土地を旅することで、知らなかった多くのことを肌で感じ、学ぶことができる点が魅力である。私が旅行した中で最も印象的な土地はタイである。新たな発見が多くあり、異文化に触れることの

      楽しさを感じることができた旅行であった。2つ目は、ピアノである。幼稚園から高校生まで〇〇年間続けたピアノは、演奏するだけで穏やかな気持ちになることができる点が魅力である。3つ目は、人と話すことである。家族や友達と様々な話をする時間が私にとって幸せな時間である。人と話すことで、その人の良さに多方面から気づくことができ、良いところを自分も取り入れようと思うことができるため、人として成長できると感じる。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。
      そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。300文字以下

      1つ目は、学生時代に生徒会長を務めた経験である。一人で仕事を抱え込んでしまった経験から、周りの人を頼り、協力することの重要性を学ぶことができた。また、全校生徒〇〇人の前で話す経験をし、自分に自信を持て

      るようになった。2つ目は、〇〇のアルバイトである。店舗の課題を分析し、課題解決のために取り組むべきことを多角的に考え、行動する力が身についた。店舗全体も巻き込むことで、課題を解決し、目標を達成する経験ができた。3つ目は、ゼミの活動である。イベントを開催した際にぶつかった壁に対して、最後まで諦めずに粘り強く取り組むことの重要性や、チームで目標を達成することの喜びを学ぶことができた。

    • 設問:Global Markets Courseを併願した理由をお書きください。300文字以下

      貴社のグローバル・マーケッツ部門の業務内容について理解を深め、マーケットのダイナミズムを体感したいからである。〇〇のアルバイトで店舗の課題を分析し、解決した経験から、企業の課題解決に興味を持った。アル

      バイトで顧客のニーズを察知し、より良い商品を提案した経験を活かし、貴社でも高度かつ的確にマーケットを調査・分析し、国内外の機関投資家に対して、タイムリーな情報・適切な商品を提供していきたいと思う。本インターンシップに参加することで、銀証連携に基づく安定的な顧客基盤を持つ貴社の社員の方々がどのような思考を通じて仕事に取り組んでいるのかを肌で感じ、成長に繋げたいと思い貴社のインターンシップに応募した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。(300文字以内)

      一つ目は「お笑いを見ること」だ。この一番の魅力は、沢山笑うことで気分が良くなることだと思う。また、日常的に「面白い」という視点を持ち生活できるため、様々なことに楽しんで取り組むことができる。 二つ目は

      「友人と飲みに行くこと」だ。この一番の魅力は、たわいのない話を長時間できるため、くだらないことで沢山笑うことができることだと思う。また、そこで食べる居酒屋さんのご飯は(気持ちのせいか)非常に美味しい。 三つ目は「まったりお風呂に入ること」だ。この一番の魅力は、多忙な毎日の中で唯一何も考えず過ごせることだと思う。また、お風呂上がりに新作のアイスを食べたり、お酒を飲むととても良い気分になる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ・誤字脱字
      ・簡潔にまとめる
      ・人柄が出るように意識

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。(300文字以下)

      (1)料理。時間と材料費を節約しつつ、工夫して美味しさを追求することに面白さを感じる。また自分の料理で友人や家族に喜んでもらえることも魅力のひとつだ。(2)アイドルのライブに行くこと。私が好きなグルー

      プは平均年齢が18.8歳で、私よりも年下のメンバーが多い。それにも関わらず毎回最高のパフォーマンスを更新し続けてくれる彼女達を見て、自分も頑張らなければと気合が入るからだ。(3)人と話すこと。自分とは異なる考えや価値観を知ることができ、自己成長に繋がるからだ。また人に話すことで、自分の考えを整理するきっかけにもなる。真面目に語り合うことも好きだが、何気ない日常会話からも学ぶことが多いと感じる。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。 そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。(300文字以下)

      (1)小学4年生の時に鉄棒の逆上がりを習得したことだ。私は運動が苦手だったが、クラスで逆上がり全員成功という目標があったため、3か月間毎日休まず練習し続けた。この経験から、困難な課題にも諦めずに挑戦し

      続ける粘り強さを身に付けた。(2)出版サークルでの制作活動だ。チームにはこだわりの強いメンバーが多く、作業が停滞することが多かった。全体最適化するために、自分はどう動くべきか、他人をどう動かすかを考えて行動できるようになった。(3)予備校チューターとして活動した経験だ。生徒によって性格や悩みは異なるため、相手のタイプを判断して臨機応変に対応する力を伸ばすことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数制限があるため、簡潔かつ分かりやすく伝えられるよう気を付けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。300文字以内

      旅行。大学在学中に○○県を旅したが、実際に行かなければ分からない匂いや雰囲気に毎回興奮する。現地の方々との交流から、土地ごとの風土の違いを理解することができ、日本中に故郷が増えていく感覚を持つ。 バス

      ケットボール。中学から大学まで続けている。チーム競技であるため、メンバーの強み・弱みに応じて自分のプレースタイルを変える必要があり、頭を使うが刺激的で面白い。また、仕事でも周りに合わせて立ち回りを変える能力は必要であり、バスケを通じて身につけることが出来る点も魅力だ。 ピアノ。小学生の頃に始めた。同じ曲でも人により全く異なる表現になり、音という媒体で人に自己表現をすることが出来る点が魅力だ。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。 そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。300文字以内

      バスケサークルで幹部を務め、参加者数維持に取り組んだことだ。原因を構造化し、適切な解決策を考え、実行して結果を出すという過程を経験した。課題解決のために積極的に行動できるようになった。 高校バスケ部で

      の怪我だ。長期間の見学が必要になり、一時は落ち込んだ。だが、部を俯瞰できる立場であることに気付き、部員1人1人や全体へのアドバイスをしたことで練習の質を高められた。自分の立場に応じた行動をとることの重要性を理解した。 留学経験だ。留学前は、外国人と英語を話すことに恐怖心を持っていた。1ヶ月で50人以上と会話をした結果、帰国後はアルバイト先で英語で接客をしたり、困っている外国人に自ら話しかけられるようになった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔ながら自分の人柄を分かりやすく伝えられるように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】秋冬インターンES(Open Job)
    • 設問:・あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。
      (300字以内)

      ・1つ目は、「観光地巡り」
      ・2つ目は、「EDM」
      ・3つ目は、「親友との会話」

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。
      そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。(300字以内)

      ・1つ目は、「持病を乗り越えたこと」
      ・2つ目は、「数点差で志望校に落ちたこと」
      ・3つ目は、「スーパーのアルバイト」

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      質問の意図に沿って簡潔に答えること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:趣味や好きなこと3つ

      1.野球 野球は、他にないチームスポーツだからだ。監督やコーチもユニフォームを着用し、時にはグランド内に入りアドバイスをすることもある。これ程までにチームの一体感を大切にし、喜びを共有できる点が、野球

      の最大の魅力である。 2.筋力トレーニング 試行錯誤を重ね、地道に努力により成長できるからだ。人それぞれ異なる体質に合った方法を模索し、粘り強く継続しないと変化しないため、目に見えて変化を感じたときの達成感が最大の魅力だ。 3.韓国ドラマの鑑賞 深く感情移入することが出来るからだ。演者やセット、BGMなど全てに余すことなく力を入れているそのクオリティの高さによって、深くのめり込むことが出来る点が魅力である。

    • 設問:自己成長のきっかけになった出来事3つ

      1つ目は、中学時代、強豪野球クラブに入部し、自身の実力の低さを知ったことだ。これ以上ない悔しさを味わい、3年間毎日欠かさず練習に励み、レギュラーとして全国大会に出場した。そして、タフな精神と地道に努力

      を重ねる力を身につけた。2つ目は、高校時代、中学で実現できなかったチームとして成果を上げたことだ。学校として40年ぶりの快挙を成し遂げた中で、自身の徹底的な努力で仲間を引っ張ること、誰一人欠けず意識を統一することの大切さを学んだ。3つ目は、〇〇販売アルバイトで販売に伸び悩んだことだ。接客の改善に向け、お客様視点と他の販売員視点の二つの視点で自身を見直すことで、接客の改善に大きく繋がった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      分かりやすく簡潔に回答する。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(オープンコース)
    • 設問:なぜインターンシップに応募したのか

      御社であれば、私の「○○」という強みが活かせると考えたからです。またそれをもって、御社でどのように活躍するかという具体的な想定を重ねるために参加を希望します。私は学生時代に「△△」という経験をしており

      、○○や○○という工夫の結果、○○という成果を成し遂げました。この際に考えたことや経験したことを、御社でどのように活かせるかを考え抜きたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      項目が比較的多かったので、端的に伝えられるようにした。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(オープン)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。

      スポーツ、語学勉強、旅行。スポーツの魅力は、極めていけることだと思う。目標を設定し自己成長、課題解決し目標を達成していく楽しさである。また、喜びを苦しさや時間をともにしてきた仲間と共有できるのも魅力の

      一つである。語学勉強の魅力は自分の可能性が広がることだと考える。世界中の人々との交流や、情報収集の幅の広がり、仕事でのキャリアなど新たなチャンスが広がる。また、コツコツ積み上げてきた努力が目に見える形で表れることも魅力である。旅行の魅力は、人生が豊かになるところだと思う。新しい価値観に触れ、自分の考えを見直したり、美味しいごはんや美しい場所を体験しリフレッシュをするなど心を豊かにしてくれると思う。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト、わかりやすく解答すること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つあげ、その魅力を述べてください。

      ?レストラン巡り?製菓?一人旅行
      魅力
      ?新しいものに出会える。?自分で作る過程のわくわく感が好き。?一人で自由気ままに行動でき、自分と向き合える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      着飾らず、ありのままの自分を表現すること。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。300文字以下

      1つ目は料理だ。なぜなら自分が食べたい・作ってみたいものを表現できる、そして新たなメニューや作り方に自由にチャレンジできるからだ。さらに自分だけでなく家族などとおいしさを共有できることも理由である。2

      つ目は家でのヨガや筋トレなどの運動だ。コロナ禍でおうち時間が増える中、自分に合ったタイミングで適した量の運動ができるからだ。そして運動不足解消だけでなく、気分転換にもなっている。3つ目は音楽だ。私はピアノやトロンボーンなどを自分の演奏することも、様々な音楽を聴くことも好きだ。前者は好きな曲を自分でも表現できる点、後者は様々な世界観に浸り、気分転換になる点が理由である。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。

      1つ目は塾講師アルバイトだ。なぜなら生徒に向き合う中で、相手に寄り添う姿勢やそれをコミュニケーションに反映させる重要性を学ぶことができたからだ。2つ目は大学での多分野学習だ。政治、経済、環境、プログラ

      ミングなどに取り組む中で、幅広い知見に基づく多角的なものの見方を可能にしたと感じるからだ。3つ目は留学の中止だ。私は留学予定がコロナで中止になった。しかしその場の環境を最大限生かすことで、諦めず目標に取り組む姿勢を学んだ。例えばオンラインを活用した語学学習により、英語はTOIEC880レベルまで成長した。同時にオンライン上でも留学生との国際交流も行い、異文化理解という目標も達成できた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      1問目は、何が好きなのか自体ではなく、好きな理由を明確に説明できているか気を付けた。2問めは基本的だが字数が少ないため、簡潔かつ面接でも質問されやすそうな内容を選んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】夏インターンES(総合コース)
    • 設問:あなたの趣味や好きなところを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください(300以下)

      一つ目は、楽器演奏です。チームで楽しめる点が魅力です。自分のパートを全うしつつ、周りの音とも合わせることが重要になりますが、一つの曲を仲間と共に作りあげた時の喜びは、大変大きなものです。二つ目は、散歩

      です。ゆっくり歩くことがリフレッシュに繋がる点が魅力です。行き詰まった時に散歩をすると、歩いているうちに頭の中が整理されるので、良い考えが浮かんできます。三つ目は、旅行です。たとえトラブルが起きたとしても、旅行中であれば、それもまた思い出として捉えることが出来ます。どんな物事も良い思い出と考えられる状態になれる点が、旅行の良いところです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一文一文をあまり長くせず、読みやすい文章になるように心がけた点です。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:趣味や好きなものを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください(300字以内)

      一つ目は観劇である。俳優の息遣いや視線に強く「生」を感じることができる。また、舞台は一つとして同じものはない一回限りの世界である。その奇跡のような一回に立ち会えることは心が震えるほどの感動だ。  二つ

      目はステンドグラス鑑賞だ。ステンドグラスは日光の入り具合で表情を一変させるため、日ごとに異なる姿を見せてくれることが魅力だ。また、解説文を読むことで新たに宗教的知識を身につけることもできる。  三つ目は歌うことである。歌詞に思いをぶつけ大声で歌うことは、ストレス解消につながる。歌詞は気持ちの代弁もしてくれるため、心の整理にもなる。自粛生活中は歌うことで気晴らしができ、前向きな気持ちを保つことができた。

    • 設問:インターンは「自己成長」につながることを目標の一つとしている。そこであなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について理由とともに3つ記入(300字以内)

      一つ目は空手部での挫折経験だ。試合で勝てない日々が続き、何度も腐りそうになった。だがそこで自分のペースは崩さず、試合を動画撮影し強みとなる技を見つけ磨き続けた。その結果得点力が向上し、練習を通じ周りに

      振り回されない強い心を手にした。  二つ目は、高校の卒業式で答辞を読んだことである。幾度の推敲を通し、自分を客観的に見つめる視線を得た。また大勢の人の前でも物おじしない度胸を身につけることができた。  三つ目は大学時代のアルバイトの経験である。自分に求められていることを考え、適切な対応をとる思考を養えた。相手に言葉を受け取ってもらうためには、求められている言葉をその都度探し当てることが重要だと学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一項目に費やせる字数が少ないため、簡潔にわかりやすくすること

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。(300字)

      一つ目は友人と語り合うことだ。自分だけでは思いつくことのない考え方や価値観を手に入れることができる。また、就活や学業で行き詰ったときに、友人の一言で前を向くことや挑戦しようという気になることができる。

      二つ目は朝のランニングだ。毎朝決まった時間に早く起きて走ることで、規則正しい生活リズムを維持することができる。加えて、一定の距離を走るときのタイムが縮むたびに自分の成長を感じることができる。三つ目は読書だ。本を通じて日常生活ではなかなか触れることはないような価値観や考え方を学ぶことができる。そして得たものが実際にアウトプットできると自分の血肉になっていることを実感できる。

    • 設問:当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください(300字)

      一つ目は小学5年生の時のリレーチームのリーダーになったことだ。初めて人を牽引するという経験をでき、チームを1位に導くことができたときの達成感は筆舌に尽くしがたかったからだ。二つ目は海外ボランティアの経

      験だ。日本語が全く通用しない環境に身を置くことで、自身の英語力を向上させることができたとともに、積極的にメンバーに話しかけることで多様な価値観や宗教心に触れることができたためだ。三つ目は塾のチーフ講師としてセミナーを開催した経験だ。テーマや内容の決定における議論において、意見の衝突が起きたときに前提や認識を改めて共有し、優先事項の再認知をすることの重要性を痛感することができたからだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問項目から、そこまでこのフローは重視されていないと思い、日本語が崩壊しないように、かつ論理構造がとれているように書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。

      私の趣味は、フルート演奏、ダンス、お笑い鑑賞の三点だ。中学の部活で始めたフルートは、練習するにつれ奏でる音が日々変わっていく点が面白く、その点がモチベーションとなり今でも継続している。ダンスでは、思い

      切り身体を動かすことで自身のリフレッシュができる。また、以上二つの趣味については、ステージに立つ機会に向け、仲間と共同して一つのものを作り上げる経験ができる点も大きな魅力である。お笑い観賞は、観ている間はその世界に入り込み、他のことを忘れられる点が魅力だ。また、「言葉」という最も単純なコミュニケーションツールが人を元気付ける現場を体感することで、言葉の素晴らしさを感じられるのも良い点だ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      非常に変わった設問なので、変に凝りすぎずに、素直な言葉で書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合部門)
    • 設問:趣味を3つ教えてください。

      1つめは、人と話すことです。人と話し、人の人生を聞くことで自分では経験できないことも聞けて何倍もの人生を過ごしているような学びがあると思っています。2つめは、散歩です。特に上や下など普段見ない方向を色

      々見ています。毎回新たな発見を得ることが出来ます。最後は、写真を撮ることです。特に花や風景を取ります。ランニングと一緒に行うと汗もかけていいリフレッシュになります。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      1つ目は、人柄を表すことが出来るような内容を記入することです。ただ好きなこと、得意なことを記入するのにとどまらないことを意識していました。もう1つは、リフレッシュに関することを記載することです。仕事に

      おいては、気分転換がいかにできるかも必要だと思うので(他の場面で聞かれたこともありました)、普段どんなリフレッシュをしていて気持ちをコントロールできるのかアピールしていました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【23卒】夏インターンES(OPEN JOB)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。

      一つ目は、ダンスです。 二つ目は、岩盤浴です。 三つ目は、レモンサワーの飲み比べです。 一つ目は、ダンスです。ダンスは音楽さえあれば、どこでもでき、たとえ言葉の通じない外国でも楽しめて、さらにコミュニ

      ケーションツールとしての役割も担えることが魅力です。 二つ目は、岩盤浴です。浴衣を着て、岩の上で寝そべるだけなので敷居も低く、さらに香りがついているところが多いため、においも楽しみつつ癒されるところが魅力です。 三つ目は、レモンサワーの飲み比べです。私はお酒の中で、レモンサワーが一番好きです。レモンサワーは飲みやすいこともあり、一つの店舗でもかなりの種類が置いてありますが、各々、レモンの酸味やアルコール度などが異なるので、どれが自分に合うのか、自宅でも楽しむことができるところが魅力です。

    • 設問:? 当社のインターンは皆さんの「自己成長」につながることを目標の一つとして設定しています。
      そこで、あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」について、理由とともに3つご記入ください。

      一つ目は、幼少期の子役事務所オーディションです。いくつもオーディションという機会をいただくことができましたが、倍率は高く、幼いながら何度も不合格になりました。しかし、この経験が、私の向上心の基盤になっ

      ていると思うためです。 二つ目は、高校入試での第一志望不合格です。大学入試での合格をめざし、小学生のころから苦手だった数学を克服することを志すようになりました。大学では数理科学科に進むほど苦手を克服したからです。 三つ目は、集団塾講師のアルバイトです。年の近さを生かし授業時間外の会話を増やすことで、生徒との信頼関係を築くことができました。このことから、自分の強みを生かそうと工夫するようになったためです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      項目を明確にすること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】夏インターンES(グローバルマーケッツ)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと、志望動機

      よくある内容を書いた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的な破綻が無いようにした。

  • 大学:大阪大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:あなたの趣味や好きなことを3つ挙げて、それぞれの魅力を教えてください。
      300文字以下

      一つ目は、自分で宿や航空券をとって旅行をすることです。旅行の目的として常に掲げているのは、現地の生活により近いものを体験するということです。この目標を達成するために、ホテルではなく、現地の家を宿として

      借りることで、異文化を体験することが出来ることが魅力的です。二つ目は、語学を学ぶことです。大学の授業では、英語のほかに、中国語と韓国語を学びました。言語は、文化に深く根差しており、言語を学ぶことは、常に新しい見方を与えてくれます。三つめは、読書をすることです。小説は、多様に解釈できる点が興味深いと考えます。自分なりの解釈をし、その考えを根拠とともに深めることが、魅力的です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読みやすさや簡潔さを意識した。エピソードを話せるような内容にした。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:自分の好きなこと、趣味3つ(300字)

      1つ目はランニングをすることである。事前に決めた距離を走りぬくことで達成感を感じることができるからである。また走っているうちに嫌なことを忘れさせ、ポジティブな気持ちにさせてくれるからである。2つ目はテ

      ニスをすることである。その理由は戦略の幅がとても広く、なおかつ戦略の決断を自分一人ですることができるからである。またボールを上手に打てた時の爽快感が魅力である。3つ目は車を運転し出かけることである。目的地向かう道中、その地域の特色を表すものがたくさんある。それらからその町の特徴を感じ取ることが好きだからである。また都会にはない自然を感じることができる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく端的に説明するようにした。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S