1. 就活情報トップ
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 日本航空(JAL)の就活情報
  4. 日本航空(JAL)のインターン体験記一覧
  5. 日本航空(JAL)のインターンエントリーシート一覧
  6. 2ページ目

(2ページ目)日本航空(JAL)のインターンES(エントリーシート)一覧 (全58件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全58件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【20卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:あなたがインターンシップ先として、日本航空の業務企画職(技術系)を選択した理由を教えてください。

      私は耐空性が要求される航空業界においてどのように品質を管理し向上させているのか、また現実で起きる答えのわからない問題にどのように取り組んでいるのかを知りたいと思い志望します。私は大学で○○に関する研究

      を行っており、…。特に航空産業は人の命に直結していて耐空性の厳しい基準があると聞き興味を持っています。特に、日本のナショナルフラッグキャリアである貴社では多くの問題を解決してきたノウハウを持っていると思うので、今回のインターンシップを通じて貴社の技術職の方がどのように仕事について考え、業務を進めているかを体感し、今までどのようにして高い安全性を維持してきたのか、また不具合の問題にどのように取り組んでいるのかを学びたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ANAと変えることを意識した

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(客室乗務員)
    • 設問:大切にしている言葉

      この言葉は私が高校生の時に飲食店でアルバイトをしていた際の店長からの言葉です。初めてのアルバイトで失敗が多く、店長に怒られていたある日の言葉でした。初めはお客様に対しての笑顔がなっていないため、このよ

      うな指摘を頂いたのだと思っていたのですが、そうではなく『お前は私が怒ってもお客様の前では絶対に笑顔を出している、それがいい、笑え』と言われました。店長に注意をされ涙を見せそうになったこともありましたが、お客様の前に立ったら自然と笑顔が出ていることに気付けました。それから、その言葉を胸に留め現在の飲食店アルバイトに励んでおります。

    • 設問:日本航空の客室乗務員を選んだ理由

      客室乗務員としての業務や一人一人のJALにかける思いを感じ、そしてJALフィロソフィーをどのように体現しているのか感じたいと思った。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(パイロット)
    • 設問:あなたの長所・短所を具体的にあげ、自己PRをしてください。(400字以下)

      私の長所は継続力です。5歳からサッカーを始め、現在では体育会サッカー部に所属しており、週6日リーグ優勝を目標に掲げ活動しています。また、私はサッカーだけでなく、学業においても継続力を発揮しました。授業

      の予習復習を継続して行った結果、学科3位の成績を獲得することができ、学業成績優秀者として表彰されました。一方で、短所は人見知りです。初めて会う人と打ち解けるまでにかなりの時間を要し、基本的には自分から話しかけることができません。いつも相手から話しかけてくれるのを待つことが多く、受け身の姿勢です。インターンシップのグループワークでも、なかなか仲良くなることが出来ず、そのまま終わることが多いです。これを克服するために、自己紹介で興味を持ってもらうことを意識した話をしています。そのおかげか、相手から話しかけてくれることが多くなりました。以上が、私の長所と短所です。

    • 設問:これまでに一番力を入れて取り組んだもの
      (400文字以下)

      私がこれまでに一番力を入れて取り組んだものは、大学での部活動です。私は1年間の浪人生活を経て、大学に進学したため、技術・体力ともに現役時代よりも衰えていました。この衰えをどうにかしない限り、試合に出場

      はおろか、メンバーに入ることすら厳しいと考え、まずは高校生時代まで戻すことを目指しました。そこで、私が考えた改善策が、部活動の有無に関わらず、毎日夜にランニングをすることです。技術の衰えは日々のトレーニングで感を取り戻すしかないと考え、体力面を重点的に鍛えました。近所の公園の外周を1時間、ダッシュとジョギングを織り交ぜ、妥協することなく毎日継続して行いました。その甲斐あってか、1年生の秋にはベンチに入ることができ、その後すぐ試合に出場できるようになりました。現在ではチームの主軸として戦っており、チームはリーグ戦で首位を走っています。以上が、私がこれまでに一番力を入れて取り組んだものです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで書く。その後、その根拠を経験に基づき簡潔に書くよう意識した。

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:女性 / 文理:理系
    【20卒】秋冬インターンES(業務企画職)
    • 設問:あなたの強みと弱みを教えてください。(200字から400字)

      自分の強みは、上下関係に関わらず多くの人と良好な関係を築けることです。親しい先輩や後輩からも、接しやすい人物であるとの評価を頂いています。 その理由は、常に相手のことを考えて接し、しっかり話を聞くこ

      とを意識しているからだと考えます。このことは元々意識していたことではありますが、塾講師の経験によって相手のことを中心に考えるコミュニケーションの機会がより増えたため、更に培われてきたと考えています。 短所は、自分の話をすることが苦手な点です。友人からも自分の話を余りしないと言われることが多く、自身でもそれを自覚しています。しかし、コミュニケーションにおいては自身のことをきちんと相手に伝えることも大切であるため、相手の話を聞くだけでなく、自分のことも話すよう日々心掛けることで、自身のことをきちんと理解してもらい、更に良いコミュニケーションになるよう努めています。

    • 設問:あなたがインターンシップ先として、日本航空の業務企画職を選択した理由を教えてください。(200字から400字)

      業務企画職の数理・IT系に魅力を感じたからです。その理由は2つあります。 1つ目として、その業務内容が非常に魅力的なものであるからです。特に、数多くある業務の中でも、私は路線収支管理業務に興味を持ち

      ました。中長期的な成長を考える上で収支の管理は必要不可欠なものであり、このような業務に携わることで、貴社の経営を支える人材になりたいと考えています。 2つ目として、業務に私のバックグラウンドが活かせることが挙げられます。私は大学・大学院で数学を専攻しており、特に確率・統計学分野を学んできました。そのような数理的素養は数理・IT職でこそ活きると考えており、このような素養を活かして貴社に貢献したいと考えています。 以上の点から業務企画職を選択いたしました。本インターンシップを通し、業務企画職への理解を深めることによって、今後の成長に繋げていきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      数理職を志望していることを強くアピールした

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(自社養成パイロット)
    • 設問:長所、短所を教えて下さい

      短所は思い立つとすぐに行動するところ、長所はどんなところにいっても夢や目標を見つけられるところです。

    • 設問:これまでに最も力を入れたこと

      色んな地を知ることです。海外や国内を知るだけでなく、世界遺産検定を取るなど知る努力をしました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ありきたりな文を書いてESで埋もれないようにした。優秀な成績だけがいいということでも無いと思うから。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【19卒】秋冬インターンES(運航乗務員職)
    • 設問:学生時代一番頑張ったこと

      体育会で女子主将としてがんばった。大会で団体優勝、個人準優勝した。

    • 設問:あなたの強みを教えてください。

      私は負けず嫌いである。そのため人一倍努力することができる。部活でも人一倍練習したため、女子部のエースとなった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく簡潔に、面接で深掘りしたいと思わせるように書く。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(運航乗務職)
    • 設問:これまでで一番力を入れたものを教えてください。
      (400文字以内)

      学園祭の実行委員として、2年半組織のために尽力しました。最後の3年目は委員長として選出され、800人の組織を束ねました。資料を作って情報を共有したり、地域交流を目的にごみ拾いに参加したりといった幹部と

      しての活動に加え、今年度は2つの組織の合併や免許制度の改正があったために、人員面や予算面で幾多の困難が生じました。1人で考えても埒が明かないときは、幹部や事務職員の方と納得できるまで議論をしました。また、組織内でも相談しやすい雰囲気づくりのために人に優しくすることを意識しながら、時にはなれ合いを防ぐために立場に関係なく厳しく指導して、全体の立体的なコントロールに奮闘しました。最後の1年は、「楽しいだけが実行委員ではない」ことを痛感した期間でしたが、心から信頼できる幹部や下級生とともに、本番では大成功を収めることができました。実行委員生活で得た達成感、仲間たちは一生の宝物です。

    • 設問:長所短所PR
      (400文字以内)

      私の長所は、目標を達成するまで諦めない点です。これは私の浪人の経験からです。航空機について学ぼうと大学を辞めて挑んだ2回目の受験は、慢心によって失敗に終わりました。生まれて初めて味わった挫折は、私の物

      事への取り組み方を大きく変えました。それからというもの毎日精進した結果、トップで予備校を卒業し志望校にも合格して、2年次では念願のコースに選抜されて現在に至ります。二浪の経験のおかげで、努力と達成することの素晴らしさを知りました。 一方短所は、慎重になりすぎてしまう点です。2年前に飲食店でアルバイトを始めたのも、この癖を直すためでした。問題意識を持ちながら働くなかで、今夏の覆面調査報告ではお客様2組から接客の柔軟性について名指しでお褒めの言葉を頂きました。これからもより行動力に磨きをかけていくつもりです。 このように、私は強い耐性をもって、定期的に成果をあげつつ任務を遂行できます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ○わかりやすい言葉で表現するようにしました。
      ○結論→簡潔な理由→エピソードの順番に書くことを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【19卒】秋冬インターンES(地上職事務系)
    • 設問:学生時代、注力したこと

      留学時の国際交流

    • 設問:今後の航空業界

      インバウンドを取り込む必要性があること

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      手書きのため、字を丁寧に書くことや、大きさや下線など読みやすさを心がけました。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S