-
設問:あなたが社会人として働くうえで大事にしたいと考える要素と、その理由を教えて下さい。(300字以内)
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
わかりやすく経験を交えながら書いた
全20件
わかりやすく経験を交えながら書いた
「長期目標」と「短期目標」を常に持っておくことだ。近年、働く目的を見失い、惰性的に日々を過ごす社会人が多いと聞く。私は、長期的な目標を持つことによって人生に充実感が生まれると考える。叶えたい将来のビジ
ョンを想像し、長期目標として掲げることで、自身の仕事に対する充実感や生きがいを感じることができるだろう。また、実現困難な目標を達成するためには、短期目標を立てることも重要である。短期目標を設定することで、今の自分に何が必要か、何をすべきかが明瞭となり、より具体的な行動計画を組むことができる。短期目標達成による充実感を積み重ねつつ、長期目標達成を目指していくことで、日々溌剌と働くことを大事にしたい。
自分の価値観や人柄が伝わりやすい文章を心がけた。
結論ファーストを意識してかきました。
街づくりをされている企業であることを意識した。
企業の価値観や地域貢献への思いを反映させることが重要です
○○と申します。よろしくお願いいたします。 私のキャッチコピーはみんなの相談窓口です。 なぜなら昔から人の話を聞くことや周りの人を観察することが好きで、周りの人がどのような気持ちなのか感じ取るのが得意
だからです。私は小さいころからサッカーをしており、高校時代は副キャプテンを務めておりました。学生リーグで勝利できない状況が続いているとき、レギュラーメンバーとベンチメンバ―間のモチベーションの違いから意見が衝突しあうことがありました。私はメンバーの話を聞くことで「ベンチ組がレギュラーメンバーになるチャンスが少ない」といった真の問題を見つけました。それからレギュラーとベンチメンバーで紅白戦の機会を増やすという策をキャプテンに呼びかけ、実施しました。それにより以前よりチームが一つとなり試合に向かっていけるようになりました。
自己PR動画は限られた時間なのでできるだけ簡潔に要点を伝えることを意識しました。
私が社会人として、働くうえで大事にしたいことは柔軟な思考を持って複雑な問題を処理することです。学生時代のCDショップのタワーレコードでのアルバイトで、私が販売促進を担当しているアーティストの新作が発売
される際に、どのようにすれば売り上げを増やすことができるかを考えました。そこで、私の勤務する店舗がそのアーティストをイチオシしていることをファンたちに知らせることが重要だと考え、勤務店舗のSNSを活用して、そのアーティストの魅力を投稿したり、勤務店舗限定の施策を企画し、SNS上で呼びかけました。その結果、私の勤務する店舗は大阪府内の他店舗を抑えて、そのアーティストの新作の最高売り上げを達成しました。
・結論ファーストになるように心掛けた。
結論ファースト。字数制限が厳しかったため、自分の伝えたいことを簡潔に書くよう心がけた。
私は、街づくりに携わることで多くの人々に影響を与えることと、その過程で自身の成長できる環境を重視している。私は、地元が都市開発によって私自身含め人々の生活に快適性、魅力が増していく現場を目撃し、街づく
りと言う仕事に魅力を感じた。よって将来街づくりに携わることで、人々の生活を豊かにし、自身のやりがいでもある「人のために努力する」ことにも繋がると考えている。また、チームで協力して目標を達成する際、自身の強みとなる積極性と協調性の両面を活かしたいと考えている。そのため、自身も積極的に意見しつつ、仲間とのコミュニケーションによって最適な方向性を見つけ出し、課題解決に努めることで自身の成長にも繋げたい。
まちづくりに対する熱い思いを簡潔にまとめた。
要素は2つある。1つ目は「自らの仕事で人々の意思決定を支える」ことだ。この考えはゼミで二年間オープンキャンパスの計画・運営を行った経験に起因する。高校生の志望校選びという大きな意思決定を支えるためのコ
ンテンツを一から制作した。高校生の選択プロセスを考えることに大変苦労したが、オープンキャンパス本番後高校生に志望校選択の決め手になったと感謝されたとき非常に大きなやりがいを感じたからだ。2つ目は「強い成長意欲を持った人と協働しながら働ける環境」だ。過去のグループ活動の経験から、計画の成功や課題の解決には1人1人が向上心を持った上で、自分の役割を常に認識し周囲と協力することが不可欠だと考えるからだ。
初めてのエントリーシートだったので、友人や先輩に何度も添削して頂いた。
私が働くうえで大事にしたいと考える要素は、より多くの人に影響を与えることである。その理由は、これまで誰かにプラスの影響を与えることに大きな責任感とやりがいを感じてきたからである。結婚式場のアルバイトで
は、お客様の限られた時間を少しでも良い思い出にしようと、仲間と共に奮闘することができた。また研究活動では、原子力分野において社会的意義の大きな内容であったことから、非常にやりがいを持って取り組むことができた。貴社は関西において都市交通事業をはじめ様々な事業を手掛けており、多くの人の生活を豊かにし続けている。今後も事業を拡大していく貴社に貢献し、生まれ育った関西の多くの人の生活を豊かにしていきたい。
設問が1つで文字数も少ないので、できるだけ分かりやすい文章で、志望度が伝わるよう意識した。
塾のアルバイトで、生徒の学習意欲の向上を目標とした新規の施策を行ったことである。生徒の学習量を増やすことで、受験に合格させたいという思いから、大学生活に関する情報誌の作成と、説明会の開催を企画した。し
かし、初めての試みであり、周囲の講師の協力が得られないことが課題だった。そこで私は、この企画が持つ意味と、この企画にかける私自身の熱い思いを一人ひとりに伝えることで、周囲の協力を得ることができ、企画の実行ができた。結果として、説明会参加者の中には学習量が以前の2倍に増える生徒も出るなど、生徒の学習意欲の向上に繋がった。この経験から私は、論理的な説明と自身の情熱により、周囲を巻き込む力を身につけた。
エントリーシートと録画の質問の項目が少なかったので、端的に説明し、自身をアピールすることを書くことを意識した。また、録画では、笑顔でハキハキ話すことを意識した。
大事にしたい要素ということで、自分の中で大きかった経験からその要素が出てきたことを示すように心掛けた。
あらかじめ会社の事業内容を調べ、自分自身の経験との擦り合わせを行った。
私が大事にしたい要素は事業を通じて人に感動を与えることである。理由は感動を与えることで人々の日常生活に新たな刺激を与えられるだけでなく、その姿を自分自身が目の当たりにすることで事業へのやりがいを直接感
じることができるからである。私は学生時代、体育会グライダー部で合宿係として合宿を企画運営する立場にあった。コロナ蔓延に伴い合宿が原則禁止となった際、コロナ禍で入部した新入部員に空を飛ぶ楽しさを経験させたいという想いで早期の合宿再開のため大学等様々な団体と再開の条件について協議を重ねた。その結果早期の合宿再開を達成し新入生が初めて自分の力で大空を飛ぶことの楽しさを知り感動していた様に達成感を感じた。
阪急阪神ホールディングスでないとならない理由が明確になるように記入することを心掛ける。
阪急阪神でなければならない!が伝わるように、大きなくくりから小さなくくりに絞って書くように下。
字数が短かったため、簡潔に書くことに注意した。
その経験によるオリジナリティを表現すること。
「予定表がパートナの人間」 私の長所は、何事に対しても、期限や締め切りから逆算し計画的に取り組むことができる点ですが、そういった行動ができるのも、予定表のおかげだと考えています。私は、iPhoneのス
ケジュールアプリを駆使しており、登録した予定が近づくとホーム画面に常に表示してくれるように設定しています。私の研究室では、毎週行われるミーティングなどの時間が固定されておらず、前週のミーティング終了後に次週の時間を決めるスタイルです。そのため、日付を勘違いして欠席する人が多数見られました。しかし、私は毎週こまめに登録していたため、数日前から準備をしてミーティングに参加することができています。このように、私は予定から締め切りに至るまですべてを記載して、いつでも瞬時に、スケジュールを確認できるようにしています。そうすることで、予定を忘れたり時間や期限に遅れたりすることが無くなっただけでなく、今何をすべきかの優先順位が付けやすくなり、計画的に行動できるようになりました。また、2つ先3つ先など先を見据えた行動を意識することで、物事に早めに取り組み、期限内に余裕をもって終わらせることができるようになりました。早めに完了させることで余裕をもって確認ができ、もし不備があった場合でも焦らず訂正することができます。計画的に行動でき、もしもの場合であっても臨機応変に対応できる私のこの長所は、多くの場面で役に立つと考えています。
わかりやすく簡潔にまとめる点。
会員登録すると掲示板も見放題!
阪急阪神ホールディングスには4646件の掲示板書き込みのほか57件の選考・面接体験記、
36件の内定者の志望動機、29件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!