1. 就活情報トップ
  2. 証券/投資
  3. みずほ証券の就活情報
  4. みずほ証券のインターン体験記一覧
  5. みずほ証券のインターンエントリーシート一覧
  6. 2ページ目

(2ページ目)みずほ証券のインターンES(エントリーシート)一覧 (全72件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全72件

  • 大学:神戸大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:証券会社のインターンシップを志望する理由、なかでも当社のインターンシップを志望する理由を入力してください。 300文字以下

      証券会社の業務内容について理解を深め、銀行・信託・証券のグループ一体で顧客に価値を提供することを実感したいからである。私は将来、企業の課題解決に取り組み社会に貢献したいと考えていて、投資を通じて企業の

      成長を支える証券会社に関心がある。特に貴社は「One MIZUHO」を掲げ、証券と銀行・信託が一体となって顧客の幅広いニーズに応えており、それによって顧客から厚い信頼を寄せられている点が魅力的であると感じた。インターンシップでは、貴社の社風や業務内容について体感的に理解したいと考えている。また、証券以外にも複数の専門性を持った社員の方々と交流し、顧客提案力や顧客から信頼を寄せられる人間性について学びたいと考える。

    • 設問:学生時代注力したこと(400字)

      軟式野球部のマネージャーとして、SNS投稿に取り組み、入部希望者を集めたことだ。コロナウイルスの影響で例年通りの新歓ができず、新入生が集まらないという問題に直面した。私は部活の知名度が低いことが原因と

      考え、新入生に向けたSNS投稿を行った。特にマネージャー不足を解決するため、次の三つに意識し取り組んだ。まず、マネージャー目線の投稿をするため、普段は全て選手が行っている投稿を、マネージャーの私が作成した。次に、野球に興味がなくても部活に魅力を感じてもらうため、野球以外の活動や部の雰囲気が伝わる写真を選んだ。さらに、一目見たときに女性に興味をもってもらうため、画像に入れる字体を工夫し、柔らかい雰囲気を演出した。その結果、マネージャーの見学者が昨年の0人から3人に増え、選手も含めると22人の新入生が体験に来てくれた。このことから、具体的な課題を設定し、それに向けて取り組むことの大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他の証券会社と比較し、みずほ証券ならではのことを書くように意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】夏インターンES(グローバルマーケッツ部門 セールス&トレーディングコース <債券/株式>)
    • 設問:ご自身が選択したインターンシッププログラム・コースを志望する理由、なかでも当社のインターンシップを志望する理由を入力してください。(400字)

      セールス&トレーディングコースを志望した理由は、マーケット業務を経験することでマーケッツ部門や金融業会全般についての理解を深めたいと考えているからです。大学では経済学部に所属しており、毎日様々な経済ニ

      ュースを読んでいたらマーケットに興味を持ち始め、将来はマーケットと関わる仕事に携わりたいと考え、貴社のコースを志望しました。瞬時に的確な判断を下せるトレーダーの仕事がとても魅力的であると感じ、部門・業務全般の理解を深めたいと考え、マーケット部門を志望しました。金融業界において貴社のインターンシップを志望する理由は、貴社は国内において強固な事業基盤を確立し、グローバルにも事業を展開しているからです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的かつ簡潔に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【23卒】夏インターンES(エクイティアナリスト)
    • 設問:ご自身が選択したインターンシッププログラム・コースを志望する理由、なかでも当社のインターンシップを志望する理由

      大学院で研究を行っており、分析的な業務や数字・数式を多用する仕事には慣れているため、エクイティアナリストコースに関しては適性があるのではないかと自分では考えています。また、みずほ証券のインターンシップ

      を志望させていただいた理由としては、国内証券会社でのプレゼンスの大きさにあります。みずほフィナンシャルグループは言わずと知れた世界最大級の金融グループであり、証券会社としての業務内容のスケールの大きさを窺い知ることができます。さらに、日経ヴェリタスの株式人気アナリスト調査では、毎年1,2位を争うレベルでみずほ証券は支持されており、そのような素晴らしい組織で金融業界の空気を味わってみたいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字を無くすようにする

  • 大学:東京大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(グローバルマーケッツ部門)
    • 設問:志望動機

      分析や洞察を通じ顧客に最適なポートフォリオを提案するマーケッツ職に関心を持っており、本職の具体的な業務内容を深く知りたいと考えているからである。また、マーケット職は、自分の強みが発揮できる環境である。

      差別化が困難な金融商品を扱うが故に、顧客との関係性を重視し、顧客の収益最大化を目標とするため、個別塾講師の指導で培った、対話力と個別対応力を活かして、顧客と信頼関係を構築できると考える。貴社は、銀行・信託・証券の一体化を推進しており、金融の総合的支援を提供できるため、顧客の幅広いニーズに対応している。その点に魅力を感じ、貴社を志望する。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      指定字数が少ないので簡潔な言葉を心がけた。また、証券会社は他にいくつかあるので、「なぜみずほなのか?」は下調べの上で強調した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことについてお答えください。(400文字以下)

      私が大学生時代に力を入れたことは、学生英語弁論大会の運営である。私は運営責任者として、例年の大会において来場者アンケートの評価が低迷していたことを問題視し、「アンケートの評価数値を前年の1.5倍にする

      」という目標を設定した。この目標から逆算し、例年の評価低迷の原因は、大会のシステムにあると考えた。例年の大会では来場者が受け身でスピーチを聞くのみであり、主体的に参加できる機会がほとんどなかった。そこで、二つの企画実施に挑戦した。一つは「来場者がスピーチを評価する制度」の導入、もう一つは「来場者に抽選で景品が当たる企画」の導入である。このような施策の結果、来場者が主体的に参加できる大会となり、評価数値1.5倍という目標を達成した。この経験から私は、目標から逆算し、課題解決に向けたアプローチをとることの重要性を学んだ。

    • 設問:証券会社のインターンシップを志望する理由、なかでも当社のインターンシップを志望する理由を入力してください。(300文字以下)

      本インターンシップを志望した理由は、貴社で働くイメージを明確にしたいからである。老後2000万円問題が取り沙汰される中、資産運用コンサルティングを通じて社会に貢献できる証券会社に関心を持っている。実際

      に、夏に証券業務を疑似体験した際にもやりがいを感じ、証券会社で働くことを志望している。その中でも貴社のインターンシップに志望したのは、「One Mizuho戦略」に関心があるからである。銀行・信託・証券が一体となることで、実際にどのような価値をお客様に提供できるのか学びたい。この貴社ならではの強みを体感し、今後の就職活動にも生かしたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くことです。内容自体はガクチカと志望動機と一般的なものなので、特に気を付けたことはないです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(企業理解編)
    • 設問:1.学生時代に力を入れたことについてお答えください。(400文字以下)
      2.証券会社のインターンシップを志望する理由、なかでも当社のインターンシップを志望する理由を入力してください。(300文字以下)

      サークル活動で頑張ったことと、インターンをどうしてみずほでやりたいのかを書きました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的だけでなく、どうしてみずほなのにかを具体的に書くようにしました。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(証券アナリスト)
    • 設問:当該部門を志望する理由を記載してください。(全角300文字以内)

      志望理由は2つある。1つ目は業務内容だ。インターンでは、経営不振の塾の課題解決を行っていた。校舎の課題を特定する際、塾の売上に関連する因数から傾向を読み取り、課題を特定することにやりがいを感じ、市場を

      分析し、インサイトを提供するリサーチに類似性があると考えた。2つ目は、個人として戦える能力を得ることができるからだ。急速に変化する現代では、個人の能力が重要になる。そのうえで、アナリストは若くから自分の名前を持って仕事をすることで確固たる力を身につけることができる。その中でも御社は、ランキングで会社として2位に位置し、優秀な社員の方々と共に働くことで、将来を見据えながら努力することができる。

    • 設問:ガクチカ

      塾マーケティング事業部として経営不振の校舎の経営改善に努め、売上向上に貢献した。私が担当することになった校舎の校舎長は、不振の理由を周辺に競合が多いことによる相対的な生徒数の減少であると主張した。原因

      は他にもあると想定し、生徒の出身校から生徒単価、競合の状況まで再度調査した。すると、担当した校舎には特定の私立高校からの生徒が少ないことが分かった。その原因を知名度の低さであると仮定し、私立高校前で夏期無料自習室開放を告知するサンプリングを実施し、校舎に足を運んでもらった。その後、来た生徒に対し校舎長がセールスをかけることで、新規生徒15名を獲得し、売上を450万円向上させることに成功した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすくかくこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(リテール)
    • 設問:学生時代に力を入れたことについてお答えください。

      アルバイト先の飲食店で、フードロス削減を目的とした販売促進に力を入れました。授業で課題の深刻さを知り、できることはないかと考えていた時に、大量に廃棄される食パンを見つけたため取り組みました。私は「目立

      たないこと」が一番の原因だと捉え、商品を知ってもらう機会として、「試食の配布」を行いました。しかしただ渡すだけでは、販売量に変化が現れませんでした。そこで周りの店員と共に伝え方を考え、商品の魅力を具体的に伝えるようにしました。するとロス削減と販売促進を達成することができました。この経験で、「チームワークの重要性」と、「伝える」ことで状況が変わったため、「コミュニケーションの大切さ」を学びました。

    • 設問:ご自身が選択したインターンシッププログラム・コースを志望する理由、なかでも当社のインターンシップを志望する理由を入力してください。

      金融業界における証券会社の役割・使命と貴社への理解を深めるため、本インターンシップを志望しております。証券業界には、少子高齢化社会が進む日本において、貯蓄から投資への流れを促進することで日本経済の成長

      を支えることができるという点に魅力を感じています。また独立系の証券会社と比べたときの、みずほフィナンシャルグループの連結力の強固さというものを知りたいです。さらにインターンシップへの参加を通して、貴社の社員の方々と交流することで、貴社の社風や、雰囲気を体感したいと考えています。高いレベルの参加者と切磋琢磨しながら参加する中で、今の自分に不足している点を理解し、今後の成長につなげたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔な文章を書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(法人営業)
    • 設問:志望動機

      私の目標である「金融のプロとして、幅広い業務を通じて日本経済のプレゼンスを向上させること」に挑戦できると考え、志望いたしました。また、貴社は人として信頼されることを最も重要視しており、顧客に対する徹底

      した意識を通して日本社会への貢献を実現できると考えております。インターンを通じ、貴社のビジネスを肌で感じて志望度を高め、私の強みである「課題解決能力」が貴社に貢献できることを確かめたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に文章を構成すること。なおかつ、文字制限の中でどれだけ熱量を伝えられるかを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことは何ですか。

      私は学生時代に、ゼミ活動を通じた政策提言を行いました。この活動を行ったきっかけは大学時代に学んだ法律や行政に関する知識を活かして、自分の力を試したいと考えたからです。私はゼミ長として班員を率いて、ヒア

      リング活動やデータ分析を適宜、得意な人に割り振って仕事をしてもらうという事に力を入れました。活動の中でも、最初に直面した課題は、当初に想定していたテーマがヒアリングの結果によって覆されたことです。私はそのような中でも、集めていたデータを無駄にせずに、ゼミ員と話し合った結果、想定との相違も発表の中に盛り込むことで、解決を図りました。

    • 設問:志望動機を教えてください。

      グループ全体の力を使って証券事業を行う貴社の仕事内容を体感したいと考えて応募させていただきました。私は、学生時代に様々なゼミやサークルに所属し、そこで培った知識を元に様々な課題に取り組んでいき、働く際

      も様々な組織との関わりを大事にしたいと考えています。そして、貴社はOne Mizuhoの下で、多くの証券業務やM&Aアドバイザリーなどを行っており、そのようなグループの力を生かした仕事内容をインターンシップを通じて学びたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      One Mizuhoを必ず入れる。

  • 大学:北海道大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことは何ですか。

      抽象的なことを言語化し、周囲の人たちと共有することです。私はアニメーション研究会に所属しており、そこでアニメーションの制作を行っています。アニメーション制作は監督のイメージを映像にする作業です。このイ

      メージが制作メンバー間で異ならないよう、監督や各メンバーとのコミュニケーションに努めました。具体的には?ミーティング時に監督のイメージについての言語化を行い制作メンバーと共有、?制作メンバー間でイメージに齟齬が出た場合の連絡と調整、の2点を行いました。?については監督が持ってきたイメージ図を見てどのような意図で、どのような点を強調すべきかを尋ね、監督が言語化できていない部分を言語化し情報共有を行いました。?については制作メンバー間で作る素材に齟齬が出ないようお互いがどのような意図で、どのような素材を作ったのかの共有を行いました。齟齬が出た場合には、制作日程の調整を行いました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      何をどのような意図で行ったのかを明確にすること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:みずほ証券のインターンシップ を志望した理由について教えてください。

      みずほFGの中で貴社がどのような役割を担っているのかを習熟したいから。私は両親が自営業ということもあり、将来は中小企業を支援するために金融業界に就職したい。そのため業界を牽引している貴社のインターンシ

      ップに参加をすることで証券会社の社会での役割や自分が働いている姿を深く想像することを目指している。また社員の方々と交流を通じて、貴社の社風や他にはない強みを習熟したい。そのために貴社のインターンシップに応募します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      みずほは他の銀行系とは違う組織になっているためそこを理解したうえでESを書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:ガクチカ

      個人塾のアルバイトで生徒と信頼関係を築いたことです。初めは成績を向上させることだけを考えており塾内でも先生同士の連携が取れていないことが問題でした。そのため会議で結集して担当の先生に情報を共有するシス

      テムを考案しました。その時に作業が増えるため嫌がるスタッフもいたが、熱意を持って頼むことで協力を取り付ける事ができました。そして生徒とは気遣いのあるコミュニケーションを心掛け、生徒の性格に合うように一人ひとりにあう指導方法を考えて工夫しました。この経験を通じて信頼関係を得るためには相手への気遣いによるコミュニケーションと相手の性格を把握する観察力が必要だと感じました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで端的に述べることが重要だと思います。文字数がそこまで多くないため簡潔に書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を注いだこと

      サークルの部長としての経験を述べました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数や論理構成などです。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      私は学生時代に学業に力を入れました。特に会計学の勉強に力を入れました。授業の内容をより深めたいと思い、簿記の勉強を独学で行いました。そこでは、資格の勉強と学業の両立という壁にぶつかりました。そして私は

      効率的に勉強をするために、その日の目標や勉強時間をあらかじめ計画し、毎日勉強をしました。目標達成のため計画的にコツコツ努力しました。その結果、簿記2級に合格し、私は効率的に目標に向かって努力する重要性を、学業を通して認識することが出来ました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の頑張ったことに対する、具体的な解決策を書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(GM)
    • 設問:学生時代に力を入れたことについてお答えください。

      私が学生時代頑張ったことは、テニスサークルの団体戦のリーダーとして、他のメンバーにテニスを好きになりながら練習を頑張ってもらえるように働きかけたことです。私が所属していたサークルでは大学からテニスを始

      めた人が半分以上を占めており、団体戦の練習が夏ということやテニスが好きではない人も多かったため、最初は練習にも乗り気ではない人が多かったです。私はみんなに大会に向けて練習してもらいたかったのですが、練習をしろと言っても効果がないと考え、まずテニスを好きになってもらうことを目標に据えました。あえて練習時間を短くすることでメリハリをつけたり、一人ひとりに常に声をかけたり褒め、成功体験を積ませました。すると徐々にテニスを楽しいと感じる人が増えて、自ら練習量を増やしてくれたり、練習時間を延ばそうという声も出てきて、全体として試合に向けて練習を頑張ろうという雰囲気にすることに成功しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      何をしたかという事実を書くのではなく、なぜそうしたのか、その行動の時にどう考えたのかを明らかにして書いた。
      また人と関わる中で生じてくる問題に真剣に向き合ったこともアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:みずほ証券のインターンシップを志望した理由について記載してください(200字)

      アナリストの仕事を体験したいからです。私の専攻は経済学で、学んだ知識と分析技術を活かせる職に就きたいと思っています。株式アナリストは理想的で、ぜひその仕事を体験したいと考えています。インターンでは金融

      実務の分析で経済理論がどのように使われているのか、独自の観点があるのかなど、想像している業務と実際の業務の違いを学び、アナリストになるという目標に向けて少しでも成長したいと考えています。

    • 設問:学生時代力を入れたことについて、その成果もわかるように記載してください(300字)

      私の研究室では、企業と共同研究を行っています。研究室のメンバーでタスクを分担し、各自で研究を進めるのですが、最終的な成果物のイメージが共有されておらず、各々の進捗状況やアウトプットがバラバラな状態が続

      きました。そこで、企業とこまめに連絡を取ることで、学生側が具体的なイメージを持てるようにしました。また、ゼミ以外でも進捗を互いに評価できる体制にしました。結果、期日通りに、企業のイメージに合った成果物を出せました。この経験から、ゴールのイメージや道筋を明確化し、共有することの重要性を学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短めなので、簡潔に分かりやすく書く。

  • 大学:東京大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(リテール(リサーチ))
    • 設問:インターンの希望理由

      インターンを希望する理由は2つあります。一つ目としては今、自分はFXなどの投資を実際に行なっているとともに、大学でインベストメントや、金融工学について学んでいます。これらの経験で身につけてきた知識や大

      学で学んだことがどのように実際の社会や投資判断において活かすことができるのか興味を持ちました。学術の知見を活かすとき、どのように考えていけばいいのかを知るためにリサーチ部門でのインターンを希望しました。二つ目は、実際に投資業務を仕事にしている方々の考え方を学ぶことで、自らの視野を広げることに繋がるのではないかと考えたからです。自分の考えに対し、周りの人々のかんがえを構造化することで、証券会社で働くことのビジョンを知れると考えました。目的は、今後のキャリア形成のために何をしていけばよいのか指針を立てることです。今後どのように投資や金融に関しての学習をしていけばよいのかを知り、さらに社会に出て活躍するための学びを深めていきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      金融方面への高い興味を示せるようにしました。

  • 大学:東北大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【20卒】夏インターンES(全部門共通)
    • 設問:今月末の日経平均は昨日と比べてどうなっていると思うか(100)

      下落。ファーストリテイリングやソフトバンクなどの日経平均に大きく寄与する銘柄の株価が年初来高値を迎えており、実体とは乖離した日経平均の値をつけているため。

    • 設問:公式サイトを見ていて印象に残ったこと(100)

      最も印象に残ったのは成長支援制度です。私は、成長には自分の意思が重要だと考えていますが、それをサポートするメンター制度やインストラクター制度などが充実していることを知り、とても魅力的に感じました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      日経平均に関する知識が無かったので、調べてからES作成に取り組みました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(全部門共通)
    • 設問:みずほ証券のインターンシップサイトで印象に残った先輩についてとその理由

      回答なし

    • 設問:現在の株価は8/31までに上がるか、下がるか。またその理由。

      上がると考える。理由は、米中の貿易摩擦問題もあるが、日本自体の株価は順調に上がりつつある。オリンピック2020も開催され、準備進む中、景気は回復傾向にあると考えるため。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的かつ時事問題に注意した。株価の上がり下がりなど証券ぽい内容も理解した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【19卒】夏インターンES(IBD)
    • 設問:みずほ証券のインターンシップを希望する理由、およびインターンシップに参加する目的を記載してください?400文字以下

      チームワークと向上心を重視し、社会に大きく影響を与えていけるという理由から貴社の投資銀行部門を志望するため参加を希望する。また、インターンシップを通じて、投資銀行ビジネスが経済活動に与えるインパクトの

      大きさを実感できるようになりたいと考える。私の夢は、自分の人生において社会に爪痕を残す事だ。研究においても、論文や学会で発表を行い自分の実績を残して来た。但し、個人では出来る事の上限が低く、チームで取り組んだ。その中で、努力が世の中を変えられるという想いと新しい現象を解明したいという想いで根気がいる作業を何時間もしてきた。私は金融業界を影響力と知的好奇心という二点の理由から志望しており、その中でも貴社の投資銀行業務では企業の繁栄を目的に、新聞の一面を飾る程大きな案件をチームで手掛ける事が出来ると伺い、社会に大きなインパクトを与える事が出来ると考える。故に貴社の投資銀行部門を志望する。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト、数字を多用する事

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【19卒】秋冬インターンES(グローバル投資銀行部門)
    • 設問:今回のインターンシップを希望する理由、およびインターンシップに参加する目的を記載してください。

      企業価値を向上させる提案ができる職業に就きたく、それにはグローバル投資銀行部門のカバレッジが最適と考えるからです。私はゼミで企業分析による株価動向の予測をしています。客観的に企業を分析する際に企業の課

      題を発見し解決策を考え付くのですが、実際に試す手段がなくいつも歯痒く感じます。この点で具体的な施策を提案する投資銀行部門の業務に魅力を感じ、その中でも企業への働きかけ方として、カバレッジの業務に最も魅力を感じます。具体的には、案件の有無に関わらず日々クライアントとコミュニケーションをとりながら、クライアントの経営陣と同じ目線に立って課題の解決策を一生懸命考えて提案を行えるカバレッジに強くやりがいを感じます。私はこの冬インターンシップを通じて貴社の夏インターンシップではできなかったDCF法を学ぶとともに、夏にお話しした社員様以外の方々と会話することでより明確に貴社の社風を把握したいと思います。

    • 設問:学生時代に力を入れたことについて、その成果もわかるように記載してください。

      職場の月次売上全国トップ達成に貢献しました。私は個別指導塾でアルバイトをしています。職場では毎月の売上目標が達成できないという課題がありました。その原因は、社員が1人しかおらず、大量の業務に追われて新

      規生徒獲得に時間を割けないことにありました。その業務はアルバイトでも可能なものが大半だったので、私は業務をアルバイトで行うことを提案しました。そして全員とコミュニケーションを図りそれぞれの長所を見極め、それが最大限生かせるように割り振ることで、社員が新規生徒獲得に力を注げる環境を作りました。その結果、職場は売上目標の達成だけでなく、月次売上高で全国トップを獲ることができました。私はこの経験から、「人の特徴を見抜き、適切な配置を行う能力」を手に入れました。この能力は、案件の立ち上げから成立まで全体像を常に把握し管理を行うカバレッジにおいて活かせると考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで簡潔にわかりやすくまとめるように努めた。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S