-
設問:ご自身のアピールポイントなどを自由にご記入下さい。(300字まで)
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
「自身の強みを活かして、どのような姿勢で学ぶのか」ということを読み手に想像してもらえるような具体的な文章を書くことに注意した。
全10件
「自身の強みを活かして、どのような姿勢で学ぶのか」ということを読み手に想像してもらえるような具体的な文章を書くことに注意した。
貴社のインターンシップを志望する理由は、高速道路の管理やその発展を通じて、安全で快適な人の移動、さらに便利で確実なモノの移動を支える貴社の事業について理解を深めるとともに、貴社の交通技術を体感したいか
らです。現在私は都市間高速道路の渋滞発生メカニズムについて研究をしています。研究をしている中で貴社の渋滞対策や渋滞予測について非常に共感し、興味を持ちました。中でも今回のインターンシップでは、利用者の目線だけでは感じることができない、貴社の交通技術を学びたいと考えています。平時の円滑な道路運営を支える監視体制や整備、事故・災害発生時の対応について学び、高速道路事業の理解を深めたいと考えています。貴社のインターンシップを志望する理由は、高速道路の管理やその発展を通じて、安全で快適な人の移動、さらに便利で確実なモノの移動を支える貴社の事業について理解を深めるとともに、貴社の交通技術を体感したいからです。研究をしている中で貴社の渋滞対策や渋滞予測について非常に共感し、興味を持ちました。中でも今回のインターンシップでは、利用者の目線だけでは感じることができない、貴社の交通技術を学びたいと考えています。平時の円滑な道路運営を支える監視体制や整備、事故・災害発生時の対応について学び、高速道路事業の理解を深めたいと考えています。
基本的な注意事項の誤字脱字や文章構成に注意しました。
読みやすい文章を心掛けた。書いた後しばらく放置して文章を読み返して構成を確認した。
写真の左側が私だ。これは高校時代所属するバレーボール部にて、怪我を乗り越え大会に出場したときの様子である。この写真から、私は困難な状況でも諦めずに努力できることを強調したい。中学からの古傷が再発し、病
院では術後のリハビリに1年かかると言われ非常に落ち込んだ。しかし、どうしてもコートに立ちたい思いから復帰を9ヶ月後の大会に照準を合わせ、出来ることを模索し取り組んだ。具体的には、目標から逆算した計画を立てることで怪我のリハビリに注力したほか、筋力トレーニングを行い怪我した部分以外の強化に取り組んだ。結果的に大会に間に合い復帰することができた。このように、私は逆境にも屈せず努力し続けることができる。
nexco東日本が求める人物像、能力スキルを考えて、想定して、それに合わせて作文することを意識していた。
熱意が伝わるように、それでいて簡潔に書くことを意識した。
簡潔かつ志望度がしっかりと伝わるように書きました。
私がNEXCO東日本に興味を持ったきっかけは、大学でのプロジェクト活動でした。地域のイベントを企画する中で、地域産業の振興や地方創生に貢献することの重要性を実感しました。特に、地域の特産品を活用したマ
ーケティング戦略を考える過程で、NEXCO東日本が地域との連携を重視し、様々な事業を展開していることを知りました。その取り組みを通じて、企業が地域と協力しながら成長する姿勢に共感しました。また、NEXCO東日本が提供する研修や支援が、地域の人々のスキル向上やキャリア形成に寄与していることも印象的でした。このような実体験を通じて、NEXCO東日本のビジョンやミッションに強く惹かれ、ぜひその一員として地域活性化に貢献したいと考えるようになりました。
結論ベースで書くことが大事です
私が学生時代に最も注力したことは英語の学習です。真剣に取り組もうと思ったきっかけは、中高時代から英語が大の苦手で、入試でも英語はあまり出来なかったことがきっかけです。苦手を克服しようと大学入学後にTO
EICで高得点を取ろうと目標を立てた。勉強を進めていくうえでは、学業とアルバイトとの両立のためにスキマ時間をどう活かすかを必死に考えたことが成功につながったと分析している。隙間時間をリスニングに充てたり単語を覚えるといった、毎日の積み重ねの大切さを学ぶことができた。その甲斐あって一年生の夏にTOEIC810点を取ることができた。粘り強く一つの物事に集中する力や姿勢、スケジュール管理力を築くことができました
その企業理念や求める人物像と自分の経験・強みを結びつけ、具体例を用いて簡潔に表現することを心掛けました。また、誤字脱字がないか、丁寧な言葉遣いかなど、細部まで気を配り、何度も読み返して修正した。
社会経済を支えている高速道路の役割と高速道路を舞台としたビジネスはどのようなものかを学びたいと考えたからです。私は、大学で公共経済学という、経済活動の中での政府の役割に関する学問を学んでいます。その中
で、道路のような公共財に対して、利用者料金を設けることで、結果的に過少な消費になるという問題があると学びました。しかし、貴社が管理運営されている高速道路は、一般の利用者から物流網としても多くの方々に利用されており、社会インフラである高速道路の利用を効率的なものにされていると感じました。貴社のインターンシップに参加することで、高速道路を供給する役割を果たすとともに、収益もあげていく仕組みを学びたいと考えております。 この他にも、インターンシップの中で学びたいことが2つあります。1つ目は、貴社での業務を理解することです。事務職でも道路関係事業では、料金収受、交通管理、用地取得と活躍の場が多くあると感じました。実際に、現場見学や就業体験をさせていただくことで、業務内容を肌で感じ、少しでも知れたらと考えております。2つ目に、グループワークを通じて、高速道路関連ビジネスへの理解を深めることです。貴社は、高速道路を基盤として、カード事業や旅行事業も担われており、それらの事業を学ぶとともに、高速道路を基盤としてビジネスを生み出す、発展させる可能性を考えていきたいと思っています。
会員登録すると掲示板も見放題!
NEXCO東日本には95件の掲示板書き込みのほか6件の選考・面接体験記、
3件の内定者の志望動機、4件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!