1. 就活情報トップ
  2. インフラ/官公庁
  3. NEXCO東日本の就活情報
  4. NEXCO東日本のインターン体験記一覧
  5. NEXCO東日本のインターンエントリーシート一覧

NEXCO東日本のインターンES(エントリーシート)一覧 (全10件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2023年

全10件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:ご自身のアピールポイントなどを自由にご記入下さい。(300字まで)

      私の強みは「傾聴力」です。〇〇(アルバイト)として働く経験から、ゲストとの対話を通して、この力を磨きました。また、新キャラクターが登場した際は、店舗独自の周知施策をキャスト同士で話し合い、実行しました

      。この経験から合意形成を図る力を得ました。インターンシップでは社員の皆さんのリアルな姿を知ることができます。このリアルを知る過程で私の得た力を発揮したいです。例えば現場見学では、現場の方々の声に耳を傾け、実務上の課題や工夫を学びます。また、グループワークでは合意形成能力を発揮し、チームの橋渡し役として貢献します。このような姿勢から、高速道路会社で働くということへの深い理解に繋げたいと考えます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      「自身の強みを活かして、どのような姿勢で学ぶのか」ということを読み手に想像してもらえるような具体的な文章を書くことに注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(土木)
    • 設問:1day仕事体験において「学びたいこと」や「やってみたいこと」

      貴社のインターンシップを志望する理由は、高速道路の管理やその発展を通じて、安全で快適な人の移動、さらに便利で確実なモノの移動を支える貴社の事業について理解を深めるとともに、貴社の交通技術を体感したいか

      らです。現在私は都市間高速道路の渋滞発生メカニズムについて研究をしています。研究をしている中で貴社の渋滞対策や渋滞予測について非常に共感し、興味を持ちました。中でも今回のインターンシップでは、利用者の目線だけでは感じることができない、貴社の交通技術を学びたいと考えています。平時の円滑な道路運営を支える監視体制や整備、事故・災害発生時の対応について学び、高速道路事業の理解を深めたいと考えています。貴社のインターンシップを志望する理由は、高速道路の管理やその発展を通じて、安全で快適な人の移動、さらに便利で確実なモノの移動を支える貴社の事業について理解を深めるとともに、貴社の交通技術を体感したいからです。研究をしている中で貴社の渋滞対策や渋滞予測について非常に共感し、興味を持ちました。中でも今回のインターンシップでは、利用者の目線だけでは感じることができない、貴社の交通技術を学びたいと考えています。平時の円滑な道路運営を支える監視体制や整備、事故・災害発生時の対応について学び、高速道路事業の理解を深めたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      基本的な注意事項の誤字脱字や文章構成に注意しました。

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(土木職)
    • 設問:NEXCO東日本インターンシップ/ワンデー仕事体験を志望された理由、インターンシップ/ワンデー仕事体験において「学びたいこと」や「やってみたいこと」

      志望した理由は2つあります。1つ目は貴社をより深く理解したいからです。実際に社員の方々のお話を聞いたり、就業体験を通したりすことにより、調べるだけでは得られない自分の働くイメージができると考えました。

      2つ目は高速道路事業に興味があり自分も貢献したいと思うからです。私は将来、多くの人々を支える仕事に携わりたいと考えています。特に高速道路は交通機能を通じて物流支援や地域の活性化など、多岐にわたる役割を担っています。 そこでインターンシップを通しどうしたら自分が力になれるのかを学びたいと思っています。また社風や働き方の理解を深める機会として、今後の自分の成長と将来設計に繋げていきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読みやすい文章を心掛けた。書いた後しばらく放置して文章を読み返して構成を確認した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:・NEXCO東日本インターンシップ/ワンデー仕事体験を志望された理由 ・インターンシップ/ワンデー仕事体験において「学びたいこと」や「やってみたいこと」 300文字以下

      貴社への理解を深め、活躍するイメージを明確にするためだ。私は東日本大震災での被災を経て、普段何気なく利用する高速道路が当たり前ではないことに気づかされた経験がある。そこから、人々の生活の「当たり前」を

      支える仕事がしたいという強い意思が芽生えた。人や資源の移動を根幹から支える非常に重要な役割を果たす高速道路は、そんな私の想いを実現できると考え志望している。中でも、「つなげているのは、未来だ。」というメッセージを掲げている貴社に強く共感し、インターンシップに是が非でも参加したいと考える。参加出来た暁には、社員の方々に大切にされている価値観や仕事のやりがいについてもお伺いしたい。

    • 設問:ご提出いただきましたお写真について、300字以内で説明してください。 ※自己紹介・自己PR等どのような内容でも構いません。 300文字以下

      写真の左側が私だ。これは高校時代所属するバレーボール部にて、怪我を乗り越え大会に出場したときの様子である。この写真から、私は困難な状況でも諦めずに努力できることを強調したい。中学からの古傷が再発し、病

      院では術後のリハビリに1年かかると言われ非常に落ち込んだ。しかし、どうしてもコートに立ちたい思いから復帰を9ヶ月後の大会に照準を合わせ、出来ることを模索し取り組んだ。具体的には、目標から逆算した計画を立てることで怪我のリハビリに注力したほか、筋力トレーニングを行い怪我した部分以外の強化に取り組んだ。結果的に大会に間に合い復帰することができた。このように、私は逆境にも屈せず努力し続けることができる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      nexco東日本が求める人物像、能力スキルを考えて、想定して、それに合わせて作文することを意識していた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務交通系)
    • 設問:下記についてお聞かせください。(300字まで)
      ・NEXCO東日本インターンシップ/ワンデー仕事体験を志望された理由
      ・インターンシップ/ワンデー仕事体験において「学びたいこと」や「やってみたいこと」

      インターンシップを志望した理由は、「地域社会の発展と暮らしの向上を支え、日本経済全体の活性化に貢献」という貴社の企業理念に共感し、自分自身も貢献したいと考えたからだ。私は○○学のゼミに加入しており、特

      に○○の経済について個人研究を行っている。その際に高速道路が物流や観光面で大きく貢献していることを実感した。この経験から、高速道路が地域経済の発展に果たす役割の重要性を理解し、高速道路に携わる一員になりたいと考えるようになった。本インターンシップを通じて、具体的な業務内容と、貴社がどのように地域社会と連携し、経済の活性化に寄与しているのかを学び、知見を深めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      熱意が伝わるように、それでいて簡潔に書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:志望動機

      当たり前に貢献したいからです。高速道路を通じて生活の基盤を支えたいと考えたため貴社を志望しております。インターンシップで学びたいことは高速道路会社において事務職として働くことについて理解し、事務職が提

      供できる価値について学びたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔かつ志望度がしっかりと伝わるように書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:NEXCO東日本に興味を持ったきっかけを実体験をもとに教えてください。

      私がNEXCO東日本に興味を持ったきっかけは、大学でのプロジェクト活動でした。地域のイベントを企画する中で、地域産業の振興や地方創生に貢献することの重要性を実感しました。特に、地域の特産品を活用したマ

      ーケティング戦略を考える過程で、NEXCO東日本が地域との連携を重視し、様々な事業を展開していることを知りました。その取り組みを通じて、企業が地域と協力しながら成長する姿勢に共感しました。また、NEXCO東日本が提供する研修や支援が、地域の人々のスキル向上やキャリア形成に寄与していることも印象的でした。このような実体験を通じて、NEXCO東日本のビジョンやミッションに強く惹かれ、ぜひその一員として地域活性化に貢献したいと考えるようになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ベースで書くことが大事です

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に頑張ったことは何

      私が学生時代に最も注力したことは英語の学習です。真剣に取り組もうと思ったきっかけは、中高時代から英語が大の苦手で、入試でも英語はあまり出来なかったことがきっかけです。苦手を克服しようと大学入学後にTO

      EICで高得点を取ろうと目標を立てた。勉強を進めていくうえでは、学業とアルバイトとの両立のためにスキマ時間をどう活かすかを必死に考えたことが成功につながったと分析している。隙間時間をリスニングに充てたり単語を覚えるといった、毎日の積み重ねの大切さを学ぶことができた。その甲斐あって一年生の夏にTOEIC810点を取ることができた。粘り強く一つの物事に集中する力や姿勢、スケジュール管理力を築くことができました

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      その企業理念や求める人物像と自分の経験・強みを結びつけ、具体例を用いて簡潔に表現することを心掛けました。また、誤字脱字がないか、丁寧な言葉遣いかなど、細部まで気を配り、何度も読み返して修正した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(施設系職種)
    • 設問:自己PR(300字

      私は、多様な立場の人の意見を汲み取り、目標を達成できる。現在、産学官連携で研究を行っており、毎月の進捗報告会がある。しかし、進捗を生み出せない月が生じた。そこで、目に見える形での共有が必要だと考えた。

      課題解決のため、共同研究先の方から頂いた助言を基に、不足部を適正に合うタスク分配を行い、各タスクに対する担当者と期限を共有する体系を導入した。結果、全班員の当事者意識を得ることができ、生み出すことのできていなかった進捗を超える実務を達成することができた。また、実際に産官業界の課題に取り組むことで、チームを取りまとめながら、課題解決プロセスを論理的に考える力を身に付けることができた。

    • 設問:志望理由・インターンシップで学びたいことやってみたいこと(300字)

      高速道路インフラに興味を持ち、日本の交通網に貢献したいからである。貴社は国内の重要なインフラの一翼を担い、高速道路の安全な運営・維持に寄与している。また、北海道などの豪雪地域での道の管理や運営、東日本

      大震災からの道路の復帰の活動を実際に見て、チームワークの強さや迅速な対応力を感じた。私はその使命に共感し、技術的なスキルを発揮し、社会に貢献できるエンジニアになりたいと考えている。インターンでは、大学で学んだ機械工学の知識や研究でのアプローチ方法を活かし、課題に取り組むと共に、そこでの問題解決法を身に着けたい。そして、自らの専門に偏らない応用的なアイデアを出せる柔軟な発想を培いたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      NEXCO東日本さんが欲しいと考えている人材にマッチしたESを書くことを意識した.現場に出ての仕事が多いと説明会の際に聞き、社員同士のコミュニケーションが大切だということも伺った.それに近い内容を実体

      験も含めて書くことを意識した.

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:NEXCO東日本のインターンシップを志望した理由とインターンシップで「学びたいこと」や「やってみたいこと」について(600字以内)

      社会経済を支えている高速道路の役割と高速道路を舞台としたビジネスはどのようなものかを学びたいと考えたからです。私は、大学で公共経済学という、経済活動の中での政府の役割に関する学問を学んでいます。その中

      で、道路のような公共財に対して、利用者料金を設けることで、結果的に過少な消費になるという問題があると学びました。しかし、貴社が管理運営されている高速道路は、一般の利用者から物流網としても多くの方々に利用されており、社会インフラである高速道路の利用を効率的なものにされていると感じました。貴社のインターンシップに参加することで、高速道路を供給する役割を果たすとともに、収益もあげていく仕組みを学びたいと考えております。 この他にも、インターンシップの中で学びたいことが2つあります。1つ目は、貴社での業務を理解することです。事務職でも道路関係事業では、料金収受、交通管理、用地取得と活躍の場が多くあると感じました。実際に、現場見学や就業体験をさせていただくことで、業務内容を肌で感じ、少しでも知れたらと考えております。2つ目に、グループワークを通じて、高速道路関連ビジネスへの理解を深めることです。貴社は、高速道路を基盤として、カード事業や旅行事業も担われており、それらの事業を学ぶとともに、高速道路を基盤としてビジネスを生み出す、発展させる可能性を考えていきたいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機を書く際に、その企業の特徴や魅力を述べるだけでなく、自分の経験してきたことや自分の考えとその企業の接点を強調すること。そのために、自分の経験や考えを具体的に書くこと。また、制限字数の9割以上(

      9割5分程度)を目安に作成すること。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

鹿島
建設/住宅/不動産
東日本旅客鉄道
トラベル/航空/運輸
東海旅客鉄道
トラベル/航空/運輸
日本生命保険
生命保険/損害保険
独立行政法人都市再生機構
インフラ/官公庁
中日本高速道路
インフラ/官公庁

みんなのキャンパス
S