-
設問:学びたいこと(200字)
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
ESのみでかつ少ない設問数でインターンが決まってしまう為、自分の経験を基に、如何にインターンに参加したいかを会社の強み含めて論理だてて書くように心がけた。
全27件
ESのみでかつ少ない設問数でインターンが決まってしまう為、自分の経験を基に、如何にインターンに参加したいかを会社の強み含めて論理だてて書くように心がけた。
個別指導塾のアルバイトで自ら考え行動する力を発揮しました。私は、4年間働いている個別指導塾でリーダーとして中高生の指導を担当しています。この塾では講師がランダムに生徒を担当するため、講師間での生徒情報
の共有が重要でした。しかし、授業での記録が簡易的であったため、私は塾長に対して各生徒の性格や学習状況を詳細に記録する個別指導書の作成を提案しました。そして、授業前に指導書を確認し、生徒の情報をよく把握したうえで授業に取り組むよう、講師に呼びかけを行いました。その結果、生徒一人ひとりの情報がしっかり共有され、各生徒に合わせた指導法の確立につながったと確信しています。また、保護者との面談を行う際に指導書を確認しながら、生徒の現状を事細かに伝えることで、保護者との信頼関係の向上にもつながったと感じています。この経験から、課題解決に向けて自ら考え、行動していくことの重要性を学びました。
初めに質問の答えを簡潔に記載するように注意した。自身で主体的に考えて、自ら行動したようなエピソードを記載することでアピールした。
学部時代に引き続き、○○の研究に取り組んでいる。学部時代の結果から、前例のない構造の分子を合成する必要が生じたため、応用できる可能性のある文献を調査し、それらを基に試行を重ねている。
大学3年生の夏休みに敢行した自転車で日本縦断は大きな挑戦であったと考える。それを思い至った2年生の夏からアルバイト等に努め、旅費の目標額を貯金することができた。北海道の稚内を出発してからの1週間は、タ
イヤのパンクや強い向かい風の影響で思うように進めず、予定の半分程度しか旅程をこなせない日もあった。これに挫折感を覚え、せめて函館までは進み、北海道縦断を区切りとしようと考えていた。しかし、函館山からの夜景を見たことで、日本の素晴らしい景色や文化に触れずにいるのはもったいないというこの旅行のきっかけとなった感覚を思い出すことができた。その後も厳しい天気や峠、機材の不調などがあったが、その先の最終的に鹿児島まで到達し、日本縦断を完遂することができた。この経験は実現困難と思われる目標でも小さな目標を設定し続けることで達成することができるという成功体験となり、以降の自分への自信につながったと考える。
学部時代に引き続き、○○の研究に取り組んでいる。学部時代の結果から、前例のない構造の分子を合成する必要が生じたため、応用できる可能性のある文献を調査し、それらを基に試行を重ねている。
大学3年生の夏休みに敢行した自転車で日本縦断は大きな挑戦であったと考える。それを思い至った2年生の夏からアルバイト等に努め、旅費の目標額を貯金することができた。北海道の稚内を出発してからの1週間は、タ
イヤのパンクや強い向かい風の影響で思うように進めず、予定の半分程度しか旅程をこなせない日もあった。これに挫折感を覚え、せめて函館までは進み、北海道縦断を区切りとしようと考えていた。しかし、函館山からの夜景を見たことで、日本の素晴らしい景色や文化に触れずにいるのはもったいないというこの旅行のきっかけとなった感覚を思い出すことができた。その後も厳しい天気や峠、機材の不調などがあったが、その先の最終的に鹿児島まで到達し、日本縦断を完遂することができた。この経験は実現困難と思われる目標でも小さな目標を設定し続けることで達成することができるという成功体験となり、以降の自分への自信につながったと考える。
私は「自ら考え行動する力」を強みに、◯◯企業でデータ分析業務に注力しました。フルリモートかつ業務委託契約という環境下だったため、自立・自律的に業務を遂行することが求められました。特に印象深かったのは、
約6000件の◯◯データを分析し、業界間の転職動向を明らかにする業務です。自らデータ処理の方針を立て、RとPythonを駆使して抽出の自動化と可視化に取り組みました。また、信頼関係構築のため、2時間ごとの進捗報告や積極的なウェブ会議の設定など、コミュニケーションの頻度向上に努めました。質の高いアウトプットを提供し続ける姿勢および頻繁な進捗報告を意識することで、約1年間継続的に業務を任せていただけるようになりました。この経験から、自立・自律的な姿勢とチームへの貢献意識が、効果的な協働に不可欠だと学びました。
◯◯学(◯◯学)を専攻しています。学部時代は◯◯を通して◯◯での◯◯現象を研究し、◯◯が◯◯を強くすることを明らかにしました。
なぜ潤滑油という普段触れることのない部門のインターンに参加したいのかという熱意を短い文字数の中で伝えるよう努力した。
簡潔さを意識し、結論ファーストで記入するよう心掛けた。自身の研究については誰が見てもわかるようにかみ砕いて記入した。
私は他者を巻き込み行動する「共創」力を活かし、アルバイト先の飲食店で、離職率を減らした。当初、新人スタッフの定着率が低く、業務を網羅したスタッフが少ないという問題があった。そこで、新人含めスタッフにヒ
アリングを行ったところ、洗い場を担当する際の、肉体的疲労やホールとの疎外感が離職の一因だと気づいた。そこで、各々の負担の軽減と、店舗全体の一体感の改善を課題とし、施策を2つ提案・導入した。【1】交替制を導入し、疲労を分散した。全員が双方の仕事を行い、作業効率向上に繋がる連携が生まれた。【2】洗い場担当者へ感謝を伝え、疲労度を確認するといった配慮が職場全体に浸透するよう、率先して声掛けをした。次第にこの想いが循環し、スタッフにとって嫌な仕事を感謝される仕事に変えることができた。このように、傾聴力と行動力を発揮した結果、より働きやすい環境となり、年間を通じてアルバイトの離職が無くなった。
ガクチカ:数字や記号を用いて視覚的な読みやすさを意識した。「~~力を発揮し」と明記する。
学びたいこと:スマートよろずやなど、具体的な事業名を記載して理解度をアピールすること。
企業HPやマイページの説明会動画を参考に、事業内容や職種の働き方について調べました。これにより、この会社で自分がやりたいこと、インターンで学びたいことを明確にして志望理由を作成していました。
私はホテルのフロントスタッフとして、外国人観光客の滞在評価向上に挑戦しました。約6割が海外からの宿泊者であり、英語での接客が重要と考え、自ら工夫し他のスタッフとも協力して取り組みました。初めは英語での
チェックインに不安がありましたが、実践的に使える環境をチャンスと捉え、「海外からの宿泊者に対してスムーズで柔軟な対応を行うこと」を目標に設定しました。具体的には、よく尋ねられる質問やフレーズを集めて英語力を向上させ、英語のインフォメーションや海外向けプランの作成にも携わりました。その結果、外国人宿泊者にもスムーズなチェックインを提供でき、多くの感謝の言葉をいただきました。この経験を通じて、目標に向けて努力し、顧客満足度向上に貢献できたことに大きな達成感を得ました。
出光興産の求める人材像を事前にしっかり確認し、それに沿った経験を選びました。
背景・きっかけ → 目標設定 → 具体的行動 → 結果の流れを意識し、論理的に説明できるように意識して書きました。
貴社のインターンシップを志望した理由は社会の変化に合わせて社会的価値の創造を実現しながら、企業価値の向上を目指している点に魅力を感じたため、貴社の事業理解を深めるのと同時に貴社で働くイメージを掴みたい
と考えたからです。 近年、地球温暖化の影響により、人々の生活を脅かすような環境問題が発生していることに懸念しており、私は地球温暖化を解決できる企業に働き、尽力したいと考えています。貴社の再生エネルギー事業を通じて、地球環境問題解決に携わりながら、お客様のニーズを満たすために必要な要素を今回のインターンシップを通じて学び、お客様に貴社を使用することで得られる付加価値を提供し、貴社の企業価値の更なる向上に向けての企画立案をし、貴社で働くイメージを掴みたいです。また、私は商品企画業務に携わりたいと考えているため、商品企画業務に携わる上で意識すべきことや必要なスキルについても学びたいです。
簡潔にわかりやすく書くこと
設問も文字数も多かったため、締め切りに焦らないように早めに取り掛かるようにしました。
指定字数が少ないため、簡潔にまとめた。
端的に書くこと
端的にわかりやすく、文章をかいた
研究開発職向けのイベントだったため、なぜ研究開発職がいいのかという点を明確にするように気を付けた。
webテストが無かったため、ESの内容を深く見られると考えた。よって、志望動機では出光興産の企業分析をしっかり行い、キーワードを盛り込むことで、企業理解をしていることをアピールした。
簡潔にわかりやすく、結論ファーストで記入することを意識した。
簡潔にわかりやすく、結論ファーストで記入することを意識した。
他の企業と比べ、文字数が少ないため、端的にを意識しました。
薬物キャリアとして注目されるリポソーム調製の際、薬物運搬能に関係する各種物性制御が課題となっている。そこで、マイクロ流体デバイスで迅速にリポソームを調製し、重回帰分析により調製条件を最適化した。
LNPは薬物送達において有用な方法の1つだが、既存の調製法では時間がかかる上に実験者の手技が大きく影響する。そこで、マイクロ流路により簡便にLNPを調製し、薬物の新規送達技術の開発を目指している。
書類のみの選考であったため、分かりやすく・端的に書くことを心がけました。
オーストラリアでのバイオマス発電の新規事業にて、現在学んでいるバイオマス植物に関する知識を生かし貴社に貢献したいと考えたからです。
200字だったためとにかく論理的に書いた。
会員登録すると掲示板も見放題!
出光興産には4571件の掲示板書き込みのほか304件の選考・面接体験記、
216件の内定者の志望動機、74件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!