就活日記 > インターンシップとは何か?
インターンシップとは何か?
本選考で有利?
参加するメリットとは
そもそも、インターンシップとは何なのか?就職活動に必要?参加するメリットは?といった、インターンシップにまつわる様々な疑問について解説します。
就職活動におけるインターンシップとは?
インターンシップとは、学生が企業で一定期間実務(またはそれに準ずるもの)を体験するものです。
インターン組の実態とは?選考で有利に働くって本当?
インターンを経験して就活を始める就活生「インターン組」。果たしてインターンの経験は 本当に選考に有利に働くのでしょうか?主に下記2つのメリットがあります。
場慣れしておくと心の余裕が生まれる
本選考でぶっつけ本番で本命企業の選考を受けるというのはかなりリスクのある行為。インターンで選考、面接、ESなどの体験をしたり、 社会人とのコミュニケーションの経験が積めることはインターン参加の大きなメリットです。 本番の採用選考をイメージしながら望むと良い練習のチャンスになるでしょう。
正直、本選考で有利になる場合もある
短期のインターンなどで内定に直結するというのはなかなか難しいようですが、 インターン組だけの特別な選考パターン(一般選考とは異なる選考ルートに進む)場合があったり、インターン終了後に企業から何らかの連絡を受ける場合もあるようです。 詳細は下記のコラムをチェックしてみてください。
インターンとその後の本選考の関係は企業ごとに異なるので、過去のクチコミも参考にしてみてください。
・伊藤忠商事のインターン体験記
・ボストン・コンサルティング・グループのインターン体験記
・味の素のインターン体験記
1Dayインターンとは?期間・種類別の選び方
1Dayインターンって行く意味あるの?
企業PR、会社説明会の色が強い1Dayインターンは開催企業数も多く、日程調整もしやすいので積極的に参加するのがおすすめです。
1Dayインターンは参加する意味がない、という意見をよく耳にしますが、実際は参加する人の心持ちでそれは変わってきます。
ただの企業説明会にするのも、自分の就活の軸を見つける絶好のチャンスにするのもあなた次第です。
インターンに行く目的を明確にしよう
心から行きたい!頑張れる!と思うインターン先を見つけるには、まず自分の中でインターンに行く理由を明確にしましょう。
その目的によって企業を選ぶ基準が変わってきます。
お金を稼ぎたい・プログラミングを学びたい・営業力をつけたい・ライティング能力を上げたいなど、目的は色々とあるはずです。
もしくは企業に憧れて、そのまま就職することも考えているという人もいるかもしれません。そういった自分が最初にインターンに参加したいと思った理由に立ち返ることが大切です。
業界別インターン
志望業界がある程度固まっている人は、業界・企業群ごとの傾向をつかんで効率的に就活を進めましょう!