ボストン・コンサルティング・グループのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、19件あります。
全19件
私が一生のうちに必ず成し遂げたい夢は、コンサルタントとして企業の問題を解決することを通して、世界がより良くなる一助となることです。私は私が存在することで世界が良くなったと実感したいと考えています。そのため、コンサルタントとして複数企業に関わり、自分の強みである相手の立場になって考える力を活かして企業の課題に寄り添い、企業の提供価値を増大させ続けることが夢の実現を可能にすると考えます。
ケース面接,宇宙旅行の市場規模と規模拡大施策
テストセンターを他企業で受けて慣れること
私は株式会社トライのマーケティング事業部で長期インターンをしていた。主な仕事として経営不振の校舎に対し課題特定・戦略提案を行った。売り上げに関連する要素を洗い出し、徹底的に調査することで、課題として特定の高校からの生徒が競合と比べて少ないことが分かった。この課題に対し、認知・行動・定着の戦略を打つことで、ターゲットの高校から新規生徒を15名獲得し、売上を450万円向上させることに成功した。
日経新聞の市場規模,介護業の成長戦略
他社で慣れておく
論点分解やリサーチの役割分担をはじめとした、リーダシップを発揮することが求められるフェーズでどれだけ主体性をもってアウトプットの質最大化に貢献しようとできているか、そして実際に貢献できているか。
先述の、オファー面談の連絡が3日後に届いた。
仮説思考による生産性向上を痛感した。グループワークの際にはじめは学生通しでワークプランを検討したりリサーチをどんな順番でやっていったらいいか話したりとゼロベースでの議論に終始していたが、時間が限られていることもあり、各論点に対して大胆に仮説を置いてそれをリサーチで検証していこうというアドバイスをいただいてそれに沿って進めていったところ、予想以上のアウトプットの質になった。
経済分析に興味を持ったきっかけである環境分野において、政策分析・評価をしたいと考えている。
・自己紹介
・フェルミ推定
対策本で慣れる
グループディスカッションの進め方についての軽いレクチャーを受けた後、資料が一人ずつ配られ、グループディスカッションがスタートする。社員が巡回しているので、アドバイスをくれたり、質問したりすることができる。
議論をまとめる力や考えることをやめない姿勢などだと思う
フレームワークは勿論の事,突飛なアイデアをいかに説得力を持たせてプレゼンするのかという思考力の方が求められているなと感じた.BCGはアイデアベースで考えて原因や効果は後付けで考えるといったスピード感のある現場だと思った.
一班6人ほどで、合計2時間ほどワークに取り組んだ。テーマに関する仮想の補足資料が与えられ、データを分析しながら問題を把握し、提案をまとめた。形式は指定されておらず、挙手制で複数の班が口頭で発表した。また、社員に質問することができる。
論理的思考力と人の良さ。
コンサルタントの思考の仕方について。テーマが抽象的だったため、普段の職務内容とは違うと思われるが、社員さんのアドバイスをいただきながら、実践できた。またコンサルタントという職業についてやロジカルライティング、パワーポイント研修などがあり、学ぶことが多かった。
資料を渡され90分でグループワーク、最後に全体の前で発表。
ファームの雰囲気に合うか、グループで協働できるか。
ケース面接
資料読み取り型、2時間程度だったと思う
コミュニケーション能力、論理的思考力
面接
私は、起こりうる未来を見据え、入念に準備をすることを人生のモットーにしている。私が小学校の頃に読んだイチロー選手の本に「準備とは、自分に対する言い訳を無くすこと作業である」という言葉がある。私は小・中学校で9年間野球を続けたが、毎日平日2時間、休日8時間の練習を欠かさず行い、試合でのあらゆるプレーを想定した準備を徹底した。野球部で培ったこの価値観と忍耐力が、今の自分を形成している。
・自己紹介
・コンサル志望理由
・コンサルの中で選ぶならどんな軸で?
・コンサルでやりたいこと漠然とある?
・ケースしなくちゃなんだけど、興味あることとか得意なこととかある?
・NIKONの年間一眼レフ販売台数計算してください
市販の問題集を解くこと。構造把握は、webで調べて対策した。
ボストン・コンサルティング・グループのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は19件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。