会員登録すると掲示板が見放題!
応用医学研究所には23件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
医薬/化学/化粧品の他の企業の掲示板を見る
花王
資生堂
コーセー
旭化成
大塚製薬
中外製薬
武田薬品工業
Meiji Seikaファルマ
ライオン
ユニ・チャーム
P&G
アステラス製薬
ノエビア
ジョンソン・エンド・ジョンソン
アストラゼネカ
小林製薬
エーザイ
積水化学工業
大正製薬
第一三共
協和キリン
興和
塩野義製薬
アルビオン
ピアス
日本ロレアル
住友ファーマ
ディーエイチシー
住友化学
田辺三菱製薬
ノバルティス ファーマ
マックスファクター
久光製薬
イーライ・リリー・アンド・カンパニー
大鵬薬品工業
カネカ
カネボウ化粧品
ファイザー
小野薬品工業
杏林製薬
日本メナード化粧品
日本新薬
科研製薬
グラクソ・スミスクライン
ファンケル
マルホ
ロート製薬
鳥居薬品
ポーラ
ミルボン
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
作文難しいですが、頑張りましょう。
私も志望しています!
まだ書類は送っていませんが;;
締切はないんですかね…?
私は2011年卒で、志望してますよ~。
選考はまだ先なのでしょうかね??
もう来ましたか?
書類落ちでなければ、小論文用の原稿用紙が送られてくるはずですが…。
私はまだ来ていません。。。
書類がきましたね。
けっこうheavyな小論文だけど頑張りましょう!
社屋の裏手には石狩川が流れているし、最上階からの眺めは最高でした。
都会にはない環境でいいですよ^^
そろそろ選考の連絡来るみたいですよー☆
静かな雰囲気なんですね!!
ある程度応募書類が集まったら開始するということでしたが、実際はいつ頃になるのでしょうね?
>もうさん
私は5月半ばに見学しました。
ちょうどもうさんが書き込みをした日のあたりです。
雰囲気は静かな感じですね。
バリバリ北海道です!笑
いつごろ見学行ったんですか??あと会社の雰囲気とか選考試験がいつごろ始まるとか知っている事があれば教えてほしいです!!
私は施設見学しましたよ!!本州の方ですか??
気づいてくれる人がいてよかった!笑
4月の最初に出しました。電話で説明会とかないですか?と問い合わせしたら、会社から折り返し電話すると言われたのですが、かれこれ1ヶ月くらいなんの連絡もないです(^_^;)
まだですね☆いつ履歴書出しました(*^_^*)??
一般常識と作文ってどんなのですかね??
わおー。
ですねですね。がんまりまっしょーー♪
お互い頑張ろうな♪
そうですねー。がんばりましょう♪
ありがとうございます。
お返事ありがとうございます!4月からなんですね☆
私も道外ですよ♪どうなんですかね…
けど、道外どうしお互い頑張りましょう!
わーい。反応ありがとうございます。
11月か12月に電話をしたところ、
「2010年卒業予定の方の履歴書は4月以降にから受け付けています」
と言われました。確かに内定者の話を読むと「他に内定が出ていたけど」などのコメントがあるので、遅めだろうなと思っていましたが。
でも選考事態は書類送って、会社見学兼ねた面接に行ったらすぐ合否出るんじゃないですかね。単なる予想ですが。
あと、これも内定者コメントからの予想ですが、北海道の地元大学に求人を出しているようなので、地元密着型企業の可能性が高いです。私は道外なので、どうかな・・・
私も興味があったのですが、ホームページにある新卒募集要項では、書類を郵送するように書いているようで…でも、今も募集しているのかどうか。私は、2010卒予定のものです。書類など出されましたか?
書き込みありがとうございます。
興味があったのですが、情報が全くなくさみしく思っていました。今面接ということはぇりな68さんは現在4回生の方なのでしょうか?
なんと面接官が6人もいました。
前期以来の久しぶりの面接だったこともあり、少々緊張していたのですが、
それよりも何より面接官の多さに緊張しました。
後から考えると、選好の流れについても説明してもらえませんでしたし、
求人に書いてあることとは違う仕事だと言われ、しまいには
自分の会社から出した求人に何を書いたか覚えてない。って言われました。
給料は良かったけど、務めている人たちはどうなの?って正直思いました。
私自身、受かっていても辞退しようと思いました。
そして何より常識がないと思ったのが、一人の面接官の方の携帯電話が鳴ったことです。
突然の急ぎの用事があるのかもしれませんが、あくまでも自分と同じ会社で働く人を選ぶための面接です。
もう少し、求職者の気持も考えて頂きたいと思いました。
また、会社への交通手段の案内が来客用のものだったと思われ、行きは最寄りの駅からタクシーで向かいましたが、
近くにバス停がありました。
求職者への対応が粗雑過ぎるのではないかと思います。
給与を第一に考える方なら良い企業と思いますが、一緒に働く人を第一に考えるのであればよく考えた方が良いと思います。