会員登録すると掲示板が見放題!
プレジデンツ・データ・バンクには53件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの3件の本選考体験記、0件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
コンサル/シンクタンクの他の企業の掲示板を見る
野村総合研究所(NRI)
日本総合研究所
アビームコンサルティング
みずほリサーチ&テクノロジーズ
大和総研
PwCコンサルティング
リンクアンドモチベーション
フューチャー
船井総研ホールディングス
日本IBM【IBMビジネスコンサルティングサービス】
デロイトトーマツコンサルティング
ベイカレント・コンサルティング
三菱総合研究所(MRI)
ボストン・コンサルティング・グループ
マッキンゼー・アンド・カンパニー
シンプレクス・ホールディングス
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
A.T.カーニー
アーンスト・アンド・ヤング・アドバイザリー
ビジネスコンサルタント
C&I Holdings
シグマクシス
ベイン・アンド・カンパニー
富士通総研
レイヤーズ・コンサルティング
日本経営
ドリームインキュベータ
PwCあらた有限責任監査法人
トーマツイノベーション
アーサー・D・リトル・ジャパン
ローランド・ベルガー
山田ビジネスコンサルティング
新日本監査法人
タナベコンサルティンググループ
エル・シー・エーホールディングス
サーベイリサーチセンター
マーキュリー
ヴィス
日本技術貿易
Strategy&
ティーケーピー
マインドシェア
富士経済
富士フイルムビジネスエキスパート
ビジネスブレイン太田昭和
KCCSマネジメントコンサルティング
経営共創基盤
日本マーケティング研究所
オン・ザ・プラネット
日本総研情報サービス
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
頭が良い人が集まっているのでしょうか?
1週間くらいたってから、採用担当の方からお電話をいただいて、
「一緒に食事をしたい、もう一度お話をききたい」
というようなことを言われました。
そのときにインターンシップ選考の結果は何も触れられず、です。
インターンシップが通過したら最終面接になるはずですが、
最終面接に進まれた方で同じ事を言われた方いらっしゃいますか?
「一緒にご飯」というのがもしかして最終なのでしょうか?
(会話の流れから推察して、違うとはおもうのですが。)
最近書き込みがないので就活も終盤の方が多いとは思うのですが、事情をご存知の方、レスいただけたら幸いです☆
面接もうおわりました?どういう内容だったか教えていただきたいのですが・・・・・
・好きなスポーツ&その日本での人気は何番目と思うか
・男と女どっちが良いか(笑)
・DSとPSPどっちが良いか
・将来に向けて投資してきたものは何か
・伸ばしたい能力は何か
・PDBの採用担当者だったら人材確保のためにどんな企画をするか
・将来の夢
・周りで楽しく仕事をしている人3人
・志望理由
ところどころ端折ってますが、大体こんな感じです。
自分も今週一次です。がんばりましょう(^^)
来週プレジデンツデータバンクさんの一次面接を受けることになった者ですが、ES出す時慌てすぎていてコピーをとっておくのを忘れてしまいました(T_T)
必死に思い出そうとしましたが、「将来やりたいこと」と「尊敬(?)する人」くらいしか思い出せません。
どなたか知っている方がいらっしゃれば
教えていただければと思います!
お願いします!(>_<)
この会社は今後どうなるか、たのしみです
ここイイ会社と思います。
それと、「面接、説教」じゃないですよ。
自分の中で、思っている定義、それこそ将来だったり…。
それを本質的に考えさせてくれる本音の付き合いなんですよ。多分。
ちょっとした機械にここの社員さんを見たことありますが、
カチョイイとか、どんな言葉で現しても表現できないスゴサがあるよ。
選考頑張ってください。
ただ、それは価値観の差であるだけで、調子に乗ってると感じる人はこの会社とマッチングしないってだけだからいいじゃないですか?!
僕はここの会社のオーシャンズ11みたいな雰囲気に興味を持ったね。
僕はどんな面接になるか楽しみです!きつーく説教されるかね?行ってきま~す!!
スタッフの態度はなってねーしプレゼン下手だし
新興企業のくせに自分達の詳しいビジネスプランの説明もせずただただ勧誘ばっかって、まじないから。
社内にそういう雰囲気が円満するんだろうな。
人事は、新卒の面接は「お互いに面接」
だと思ったほうがよいよ。
落としたほうは忘れても落とされたほうは覚えているからなぁ
私も就職氷河期といわれた当時を思い出し、社会人5年目として投稿させて頂きます。
当然のことですが会社組織とは「人間 対 人間」で成り立っております。個人商店でない限り、決して一人で運営していくことなどできません。社内だけではなく、販売先や仕入先も一緒で、すべてがリンクしています。
私の体験談ですが、軽はずみな言動や行動など、個人の判断で仕入先を1社失ったことがありました。基本的なことですが、上司に「報告・連絡・相談」をしていれば、状況は変わっていたかもしれません。私の誤った判断が会社の信用を失い、場合によっては悪い噂も広がったかもしれません。企業としては大変恥ずかしいことです。1個人がおかした行為は会社の資質が問われ、責任問題になります。
つまり今回の件においても、人事採用で選考を受ける側もお客様であり「人間 対 人間」であること。双方の合意で採用が成立します。
長文になりましたが、プレゼンやコミュニケーション能力・商品知識の習得も大切なことですが、マナーやモラル・細かな配慮などヒューマンスキル(対人対応力)を備えることは基本中の基本です。これは簡単なように見えがちですが、正確な答えがないので、なかなか磨き上げることはできません。日々の経験で形成されていくものです。社会は多種多様な人の集まりです。不快な思いをされた方も気になさらず次の選考に進みましょう。
みなさん頑張ってください。
そういうことをいっているわけじゃありません。社会人の前に人として言ってはいけないこと、礼儀の話をしているのです。厳しく審査するなんてみんな承知してますし当然だと思います。みなさんも遊びでやっているわけではないので。
ただそれ以前の問題についてみなさん言っているだけですよ。
皆さん、そんな選考途中で人の何が分るのでしょうか?
会社の方だってイイ学生を取る為に必死なのですから、笑顔だけの選考があるはずがありません。
皆さんと同じ学生として言わせて貰います。
本名も出ない、顔も出ないこの掲示板に、ある特定の社員の方の批判を陰で書きつづる事は恥ずかしい事だと思います。
私達は学生で、社会に一度も出た事がないのだから、某若手取締役の方が偉そうに見えたりするのは当たり前じゃないの? 社会の中で同じフィールドに立ってる人間が言う台詞なんじゃないのですか?抱えている責任が違うのですから。
皆さん、考え方が甘いと思います。
もっと自分を知るべきなんではないですか?
それが自己分析ですよ。
就職活動が早く終わる学生と長引く学生の違いは、1つの事に対する物事の捉え方だと思います。
説明会で社員の皆さんのモチベーションが高く面白い会社だと思い、社長のお話を聞いて志望度も上がったのに、後から出て来たあの人によってドン引きしましたw
結局私は辞退しました。
嫌な感じが滲み出ていたけど、根っからの悪じゃないでしょうね。社長の言う「経験」が、彼をあんな風にしてしまったんじゃないでしょうか? なんて、感じましたけど。
ま、一応は「庇って」みましたけど、一緒に働くのは嫌ですね。
質問答えていただいてありがとうございます♪
SPI苦手なので教えていただいて助かりました!!
作文なのか~
ESにも似たような項目あった気するけど。。。
インターンの選考に参加したときなんですが、二日目に出社したら、自分のESのコピー(社員のみなさんに配られてたみたいですね)がシュレッダー行きの紙の山の一番上に置かれていました・・・。
うわさの社員さんのデスクの上で。
怒りを通り越してあきれてしまいました。
後にも先にも、この日が就職活動中で最悪の日でした。
あれだけの数のベンチャーを相手にしていたら、PDBの選考に落ちた学生が他のベンチャーに入ったらお客様になる可能性もあることを考えて欲しいですね。
実際に私はPDBのお客様である数社から内定をいただき、そのうちの1社に入社するつもりです。
と言いつつも・・・社長さんは話がおもしろく素敵な方ですし、事業内容も魅力のあるものだと思うので、これから選考受ける方は頑張ってくださいね。
では長々とすみませんでしたー。
作文でしたよ★
夢についてなど三項目ぐらい書かされて、その内容について面接で聞かれます。
選考過程を見てみたんですけど
2次選考の課題ってSPIのこと??
だれかお願いします!!
そうでしたか、お疲れ様です。やはりインターンでも落とされるのですね。
最終選考もありますよね、険しい道ですね・・
ただ、一ついえるのはインターンとして社員の方と触れ合った中で感じたのは、本当にモチベーションが高く、いい会社だということです。終わってから好きになってももう遅いんですけどね笑。まだ選考に進んでる人はがんばってくださいね☆
自分としては、事業内容がおもしろく、とても成長できる会社だと思いました。ですが、別に社長になりたいわけではないんですよね↓
内定も半分決まってるみたいですし。
僕もES通過し、次にインターンに望みます。
ところでインターンに参加した後にどれくらい絞り込まれるんですかね?最終面談で落ちたりするのかな?
志望度が高いので気になります。
勉強会がどういうものなのかわかりませんが、普通にまだ説明会やってますよ。
勉強会って何するのかな。
もう説明会はないのかな・・・・
誰か知ってます?
と、私のゼミの教授はおっしゃっていました。
やっぱり人柄も大事だと思うけど、社柄も大事なんじゃないかなぁ。
個人一人じゃなくて会社全体の雰囲気ってやつですかね。
ここはしっかりしてると思うけど。
次は面接だー。頑張るぞー。
多分落ちた人はきてないと思います。
30日に連絡ありましたよ!
通ってました☆
対して経験もなく、たまたま管理職に就けたから付け上がってるんでしょ。でも、このような状況になった場合、多くの人間がこう変わりますよ。金と地位で人は変わる。
通常の会社で役員になるのは50代ですからねーベンチャーの役員にはこういう方多いですよ。
まぁーみなさんがおっしゃるように社員一人が嫌だからってやめる必要はないと思いますが。特にここのビジネスモデルは個人でやるもんだから。ビジネスコンセプトが気に入ったなら挑戦してみるのもいいかもね。
でも、私は無理。
しかしよく考えれば、自分の受け答えに反省すべき点が多かったのも事実です。
当りさわりのない質問をされて何故落ちたかわからない面接より、厳しいことを言われても自分の改善すべき点がわかる面接のほうがよっぽど自分のためになると思います。
そういう点も含めて、受けてよかったと思います。
確かに普通の面接のように丁寧にかしこまるという感じではなかったですが、私はむしろ話しやすかったです。
いずれにせよ、説明会とか面接の短い時間で判断を決めてしまうと、本当は見るべきところを見逃してしまう可能性があるのではないかと思います。自分が面接の短い時間でどれだけ人のこと分かるのかと思っているので(笑)逆にみてそういう判断はしないようにしています。ただ、面接をする側も受ける側も短い時間の中で判断せざるを得ないところが難しいところですが…
脱線してしまいましたが、これから受けられる方はポジティブな情報もネガティブな情報もあわせて自分なりに判断されれば良いのではないかと思います。
まぁ確かに意見が分かれるとこですね。
しかし、ガンガンに鍛えられた人である事は居残って話しを聞いて感じましたよ。
内定者なのに否定はしませんって(笑)。
同意しちゃだめでしょー(笑)
説明会や面接で皆さんがお感じになったことを否定はしませんが、
一緒に働いていると、
あの方は本当はすごくお茶目さんなのですよ♪
確かに欠点はありますが私は好きです。
どの会社の内定を受けるかにあたってお互いを知り合うことはとても大切だと思います。
プレジデンツ・データ・バンクだけではなく、
他の会社さんを見られるにあたっても、
会社自体を魅力的だと感じられるのなら、
社員の印象でご自身との縁を判断されるのはもったいないと感じ、書き込みをいたしました。
皆様のご健闘をお祈りいたします。
プレジデンツ・データ・バンクの社長の高橋でございます。
「みんなの就職活動日記」拝見させていただきました。
まず、最近の投稿につきましては
不愉快な思いをさせてしまった学生様がいたことに関して
お詫びさせていただきます。誠に申し訳ございませんでした。
私の配慮が足りなかったと深く反省しております。
ここで話題になっている社員でございますが
彼がどうこうというよりも、当社全体の問題であると考えます。
社内で対策をとりまして、以後このようなことがないように
私の責任で対応させていただきます。
ただ、もし言わせていただけるなら
彼にはこれからも新卒採用の業務は任せていきたいと考えています。
私は彼も含めた全社員にも信頼をおいて仕事をしております。
当社の社員はみな一生懸命でございます。
これまでもそうでしたし、これからもそうです。
今回のご指摘をバネにしてきっと成果を挙げてくれると信じています。
この度はご指摘いただきまして本当にありがとうございました。
日頃分からない部分が知れることは怖いことでもあり、
改善するチャンスを与えられたことでもあります。
この度、不愉快な思いされた学生の皆様には
本当に申し訳ありませんでした。
末筆となりますが、みなさまの就職活動が素晴らしい
「ご縁」に恵まれますことを心よりご祈念申し上げます。
プレジデンツ・データ・バンク株式会社
代表取締役 高橋 礎
※皆様からの忌憚のないご意見お待ちしております。
【saiyo.ceo@p-db.com】