会員登録すると掲示板が見放題!
セブン‐イレブン・ジャパン《セブンイレブンジャパン》には361件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの2件の本選考体験記、0件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
流通/小売の他の企業の掲示板を見る
高島屋
セブン‐イレブン・ジャパン
イオンリテール
ヨドバシカメラ
丸井グループ
青山商事
三越伊勢丹ホールディングス
三菱食品
アダストリア
パルグループホールディングス
資生堂販売
イオン
ファミリーマート
伊勢丹
三越
イトーヨーカ堂
良品計画
ローソン
そごう・西武
大丸松坂屋百貨店
ユナイテッドアローズ
千趣会
フェリシモ
伊藤忠食品
コスモス薬品
スズケン
ルミネ
E・H
阪急阪神百貨店
プリモジャパン
AOKIホールディングス
アニメイト
JALUX
トゥモローランド
ベルーナ
赤ちゃん本舗
ワールドストアパートナーズ
チュチュアンナ
カインズ[カインズホーム]
IDOM
イプサ
サンドラッグ
平和堂
スギホールディングス
因幡電機産業
イズミ
ジェイアール西日本伊勢丹
JA横浜
ジャパンイマジネーション
ニッセンホールディングス
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
資格じゃなくて就活中にストレス発散できるものを今のうちから見つけろと言っていた。あまり質問の趣旨にあってないとおもった。
半蔵門線が止まってしまって入り口まで行ったのですが返されてしまいました(/。\)次から注意します
雰囲気的に電車で遅れていた人はあまりいなかったように思います(>_<)
そんな方いますか?
内部の方ですかね?ただ、学生などは就職活動するにつれて他社の方が良いと感じて移る人も多いでしょうね。自分もその一人です。まあコンビニバイトはここ含めて三社やった事あるんですが、正直一番いまいち感はありました。店舗によるんでしょうが、なにか圧迫感があって。ミニ○トップとかは失敗してしまったのに逆に社員の人から励まされて驚きました。ファ○はなんといってもお客様がくつろげる事を優先していましたね。たぶん、ただのコンビニではなくカフェの要素とかも取り込んでいくんじゃないかなと感じました。現代人は忙しいからこそくつろぎが必要という考えがありました。まあ給料は安かったですが(笑)でも困る金額ではないと思うので良い会社だと思います。
セブンイレブンは特に人事の方とかは、他社に移る人がいると上から怒られたりして大変なんじゃないですか?人事じゃなくて会社の雰囲気が問題だと思うんですがね~。
だからかしらんが、内定者が不足。。(24日の日経)
国際フォーラムにいた方々は、今どこへ…(涙)
似たようなもんだろ。にしても最近ふるわないな。特にセブンイレブンがきらいなわけではない。でもやっぱり、○ーソンやファミリー○ートみたいに街にとけ込むように地域ごとに店のデザインを変えたり、地域貢献(天災対策に協力的)とかが一流企業のわりにはないような気がする。なんというか金儲けのみみたいな。日本にたくさんあるコンビニやしそのへんがんばってほしいな。明らかにセンスは悪い…。
社長じゃなくて、会長(CEO)かと。。
味を社長が決めるっておかしくない?
以前テレビでセブンイレブンの特集してましたね。確かに厳しく全社員を集めて社長が説教したり、開発者が開発した商品を社長が食べて味の評価をしていました。かなりぴりぴりしてました。でもプロって感じがします。成り上がって成長した会社やカリスマ性のある社長って調子のいい時はすごく良い評価されるけど、会社が下向きになると急にマスコミから叩かれるから必死なんでしょうな。
いいえー。私は他の企業で内定をもらい、そちらに決めさせていただいた者なのですが…。
ただ、選考途中で私の落ち度により人事の方に大変なご迷惑をかけてしまったのですが、迅速で丁寧な対応をして下さり、ステキな会社だと思ったので書き込ませていただきました。セブンイレブンの人事の方には感謝しています。面接での感じもとても良かったです。
ありがとうございます。頑張ります!!
失礼ですが、apさんは内定者の方ですか?
筆記は普通のSPIの問題集をやっとけば出来る感じの平均的な問題でしたよ。頑張ってください。
秋採用に参加しる方いますか?私は参加しようと思っているのですが、セミナーでの筆記はSPIなんですかね?
シゲさんがんばれ!
私はあまり精神論ばっかりというのは好きではありませんが、元気があれば『SEJの仕事の7割ができる』との事です。これは副社長のお話。だから元気が出るような情報をたくさん集めることで、激務といわれる仕事を少しでも軽減して欲しいものです。ここは、休日出勤はもちろんありますけど、当然、振り替え休暇がとれます。その振替え休暇が2ヶ月間以上取得できないときは、SEJが当該休暇を買い取ってくれますよ。給料が多くなるじゃないですか。残業手当だって自分で申告すれば、きちんともらえるみたいです。まあ、OFC候補者は、オーディター→TS→TS(副店長)→TS(店長)→(AFC)→OFCだから、ほとんどが残業見込み分の手当を予めもらいますが、TSの時だけは深夜手当も残業手当も申請できるみたいです(役職でないから)。同業他社の役職手当よりもずっと多いですよ。
お金の話はここまで。
ここは毎週火曜日、本部でFC会議が行われるじゃないですか。全国からFCが集まってきますよね。ここの会長はOFCにめちゃくちゃ期待してますよ。本部の意向をオーナーに説得できるパイプ役はOFCだけだから。だから、トップダウン方式でも、会長から直接OFCに指示を出すのですよ。それから、ここには、社内公募制がとられていて(IYグループ)、3年以上勤務している人は、直属の上長に知られること無く、人事(上層部)に対し、他部門へ異動の願書が出せるんですよね。
これら、たぶんみなご存知だと思いますが、まだまだありますよ、いい情報もたくさん集めましょうよ。
なるほど、過度なプレッシャーは確かにきつそうですね。
私は以前かろろさんに対して、激務は自分の気の持ちよう!みたいなこと言ってましたが、そうなると前向きなモチベーションを維持し続けるのは難しそうですね。
一度、やらされてる感に陥ってしまうとそれを払拭するのは困難なんでしょうね^^;
そうなると、やはり上司は重要ですね!新たなアドバイスや打開策などを持っている優秀な方の下が良いですね。がんばれとか現状に対する批判とか、解りきった事や精神論しか物を言わない方だと苦労しそうですね。しかもそういった、頑張れとかもっと○○しろ、とかの精神論は内容は無いにしても、間違っているわけではないので性質がわるいですね・・・。
生き延びる術みたいのは在るんですか?
それもあると思います。同じ仕事量でも上司が精神的にがつがつしていれば疲れ具合は断然大きいと思います。ただ、この会社は競争をあおる雰囲気が非常に強いと思います。忙しいのは良いと思いますが、プレッシャーで仕事をさせる会社は良いと思いません。
そこまでとは、やはり一個人がどうこう出来るレベルじゃないんでしょうかね?
噂では、上司によって職場環境が大きく変わると聞いたのですが、上司が変わるとがっらと変わることってあるのでしょうか?
下の社員は上から抑圧されているように見えるんですけど。
バイト先の店長はうつになってましたよ。
まー人それぞれって事で^^
正当化って第三者から見たらホント悲しいね
ん~。難しい質問ですね。
あくまで私、一個人の意見ですとOFCの仕事っていうのは、単純にオーナーさんに喜んでもらえるお店にすることだと思うんです。多くの場合売上げのアップがそれにあたると思うんですが、コレは多くの時間働いたって必ず報われないことだと思うんです。
確かに、かろろさんのおっしゃる通りある種体力勝負なのかも知れません。しかし、逆に体力あって働きまくったからって良い結果とも限りませんよね!そのあたりは個人個人の工夫次第じゃないかと思うんです。
僕は、欠点のマイナスより、セブン-イレブン.ジャパンのプラスの面に惹かれてますよ。企業の悪い面についての議論って結構盛んですけど、長所についての議論って少ないですよね。
私は、プラスの面に惹かれているのですが、例えば下の社員の意見が会社の意思決定にこんなにも影響している企業って結構少ないと思いますよ。
法定外の残業が許されるのでしょうか。やる気があっても体力のない人間は切り捨てられるのは納得がいかない。
みなさん、SEJの仕事内容に関して激務激務とよく言ってますが、激務って事は忙しいって事であって、決して批判の対象にはならないと思うのです。
確かに、自らの意に沿わない業務で、なおかつ激務であればまさに最悪なのでしょうが、意に即している業務内容であれば激務でも構わないと考えます。
むしろ、初期に相当な激務を経験すると、多少の激務は激務ではなくなります。逆に通常じヒマな人にとっては少し仕事量が増加しただけで、相当辛いと思います。
つまり、各自の意識の置き場所次第ではないでしょうか、私はそう考えます。
ありがとうございます。そのような意見を伺えて光栄です。
生き生きしてると感じたなら、その方はやりがいもって仕事をされているのだと思います。激務とかきついとかは好きな仕事ややりがいのある仕事をしていれば気になりません。そのような事に気づかれただけでもとてもすばらしいことだと思います。
そうですか。悲しいですね・・・。
うん、あなただけ。
むしろ、バイトのほうが元気がないように見えます。(あくまで、私のバイト先のみの意見です^^;)
どの仕事でもそうだと思うのですが、OFCは会議以外にも担当の店舗の品並べなどをしています。そして、いつも笑顔で挨拶をして帰って行きます。
確かに、大変な仕事だとは思います。しかし、あのOFCを見ていると、とても楽しそうに見えるのは私だけかしら・・・?
残念ですがそれは当たっていると思います
OFCという職種に関してですが…
あの人が上司だと、セブンに就職しても将来苦労するの目に見えてるなぁ・・・って思わされたんですが、皆さんはどうですか?
るる子さんのスレにレスしてあげなよ。もう決断しちゃってるかもしんないけど。