2019年10月に引き上げられた消費税。タイムリーな話題であるため、面接の時事問題で聞かれる可能性があります。増税で何が変わったのかを十分に理解できていない就活生のために、消費税増税について詳しく解説します。
そもそも「消費税」ってどんな税金?
消費税増税に関して解説する前に、「消費税」についておさらいしておきましょう。
消費税とは
消費税は消費一般(買い物)に対して公平に課される税金のこと。少子高齢化で圧迫される年金・医療・介護などの社会保障費の財源として、1989年に導入されました。消費・流通で広範囲に課税することで、負担能力に関係なく等しく税負担がかかるのが特徴です。また、消費税のように実際に税金を払う人(物品購入者)と、その税金を納める人(消費税を徴収した小売業者など)が異なるものを「間接税」と言います。
▽面接でどんなことを聞かれるのか?みんなのクチコミをチェック!
面接/試験/資格の掲示板・クチコミ - みん就(みんなの就職活動日記)
出典:fotolia